2x4だったら家の形が残ったままプカプカ浮いて流されるだろうし、
軸組はバラバラになるという違いはあれど、
木造は軽いから基礎から外れて浮いちゃいますよね。
鉄骨はグニャリと曲がってしまいそうだし。
やっぱしRCがいいんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-04-02 17:13:26
TSUNAMIに強い家は?
No.101 |
by ドクター中松 2011-04-15 19:38:20
投稿する
削除依頼
不適切なレスにはいつでも注意しに来るのでよろしく。
|
|
---|---|---|
No.102 |
そろそろ結論出たかなと思って見に来たらコレだ。
お前ら成長しろよ。んで立派な大人になってくれ。 |
|
No.103 |
RC住宅の電気配線って、壁内の管の中を通ってるんですか?
そこまで潮をかぶるとちょっとしんどいような |
|
No.104 |
ツーバイでいいよ。
形を保ったまま船のように流される。引き波の前に何かにぶつかって止まるから、 そのとき、飛び込んで電柱にでも登ればいい。 波の衝撃で砕ける筋交いタイプの軸組みはダメだ。 |
|
No.105 |
> 引き波の前に何かにぶつかって止まるから、
何かにぶつかったら壊れるだろ > そのとき、飛び込んで電柱にでも登ればいい。 お前津波来たら真っ先に死ぬタイプだな |
|
No.106 |
RCだろうがなんだろうが、窓ガラスが割れて水が入ったら建物が残っても人は水死する。
とすれば、5階以上に住めばいいのではなかろうか。 ツーバイで5階建てにしたところでアンカーボルトが破断して津波に流されそうなので RCもしくはSRC5階建て以上にして5階以上にすめばよさそうな気がする。 全く別の発想なのだが 海岸近く以外の波って海水が上下しているだけで水平方向には動いてないよね。 ということは沖合い1km程度の海上で、海抜20mぐらいに建てたら 津波がきても安全じゃないの?海上だったらRCがいいかもね。 まぁ、不謹慎だろうけど人が生き延びて家が流されると住宅会社は儲かる。 結果、景気が良くなるかもしれないね。 |
|
No.107 |
なるほど、逆に海上に建てるのね。
って沖合1kmでどうやって生活すんだよ。 コンビニ行くのも船いるじゃねーか。 |
|
No.108 |
>>104
あのー、普通に考えるとツーバイは箱型で流されるなんてことは皆無でしょ。 ツーバイの構造は、一部のツーバイ業者が嘘の宣伝をしているようなモノコックでは無くて、 壁、床などのパーツを金具で繋いであるだけで、それぞれの金具の耐力もそれほど強くない。 結局バラバラになって流されるだけでしょ。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
>>109
もの凄く単純化して言いますけど、 箱の6面は、それそれ金具で繋いでないですか? そこが最も力が集中するところです。 モノコックは、力が集中するところを無くして、その分部材を薄くすることです。 枠組工法は剛構造で、大きく力が掛かるところを金具で止めています。 枠組では、1階床は基礎とアンカーボルトで固定されていて、ここは結構強固です。 しかし、その上の1階壁は床と金物で床と壁が止められているだけで、 この連結部分が津波の衝撃を強く受けます。 津波の衝撃に耐えられると思いますか? |
|
No.111 |
物理的に耐えられても放射能汚染水がかぶったらダメでしょ。
|
|
No.112 |
とりあえず放射線被害はなしにしない?
津波に限定するということで。 ちなみにツーバイではないけど、ミサワは流されても形は残りそうだね。 |
|
No.113 |
海に向かって流線形の家にする。
|
|
No.114 |
海底に家を建てる
|
|
No.115 |
山に家を建てる。
|
|
No.116 |
それタブーよ。
|
|
No.117 |
実際に、軸組みの古い家でも形状を保ったまま流される映像を見たでしょ?
ツナミで家が壊される原因は、家の浮力が最大の要因なんだ。 つーばいなら、かくじつに船のように流される。 助かるかどうかは別の問題ですが。 |
|
No.118 |
>>117
論理がおかしいだろ。 基礎から遊離した家が水面に浮くのは浮力が原因。 浮いた家が流されるのは水流が原因。 家が基礎から遊離する原因は基礎-アンカーボルト-土台の結合が 水流の力に耐えられないから。 水の流れのないところで徐々に浸水させていっても 家が基礎から離れて浮くなら君の言うことが正しいがね。 |
|
No.119 |
比重が非常に重い木材を使った場合、浮力より水流だけが問題になるね。
流されても形が残った建物を持ち帰って、もともとの基礎に乗せて住むことができたらすごいね。 その場合、地震保険はどのような扱いになるんだろう 新築のほうが安そうだけど。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
周りが全部流されるような危ない場所は、あとであたり一帯を区画整理して再開発ってのが普通なので(ひょっとしたら再建築不可になるかも)、一軒だけ残ってもムダ。絶対流れないようにするために余計なコストかけず、そこそこの工法で十分でしょ。
|
|
No.122 |
宮城県仙台市沿岸部で被害の大きかった地域で
ガレキ撤去をしています。 津波で被災している家をいろいろ見ていますが、 総じてスモリのは全然流されることなく、周囲の 建物と比較しても外見上の全然被害は少ないですよ。 窓ガラスが割れて家の中が浸水したり、エコキュー トのタンクがなかったりしていますがね。 若林区荒浜の海岸から数百mの地点でスモリの家 がありましたが流れずにとどまっていました。 周囲の家が全てなかったにもかかわらず。 |
|
No.123 |
高台に家を建てる
|
|
No.124 | ||
No.125 |
2x4は大丈夫だった?
|
|
No.126 |
東北では、統計の対象となるほどスモリが売れているのか。
|
|
No.127 |
今こんなスレ書いたスレ主は血も涙もないロボット人間か?
|
|
No.128 |
No126
売れてるよ。 見にきたら。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
津波による被害は水だけではない。
今回のは海岸線にあった「防潮林」の松林流出によってかなりの家がこれの衝突の衝撃で破壊されている事実。 |
|
No.131 |
現場見ればわかる。
地震と津波に耐える工法。 木材横積み工法いわゆるログハウスこれガチ。 |
|
No.132 |
NO.129のスレ主
誰がカスやん! どうせ注文住宅で建てられんやろwww 我が家は地震に災害に強いRCです。雑誌にも何度も紹介されました!! スレ主は戸建を買うのが、きついなら賃貸で良いじゃないか! PS.異常はお前の頭じゃ! |
|
No.133 |
そうそう、このスレ主は異常だよ。
日本がこんな非常事態でよくこんなスレたてるよ。 馬鹿じゃね~~~~~~! |
|
No.134 |
> 我が家は地震に災害に強いRCです。雑誌にも何度も紹介されました!!
こいつの言葉も被災者が聞いたらビミョーに気悪くすると思うけど |
|
No.135 |
>132
まあまあ泣きながら書かんでもええやろ、キーボード壊れるぞ |
|
No.136 |
|
|
No.139 |
鉄骨はぐにゃっと曲がる?お前の家はプレハブだろーがっ!
ふざけんじゃねーへたれ野郎がっ!ぺっぺっ |
|
No.140 |
だから海底に家建てろよ。津波の影響は受けないから。
|
|
No.141 |
|
|
No.143 |
50だじょ
|
|
No.145 |
まあそうきばんなや、わかっとるで、メガネ君
|
|
No.148 |
被災者の方々の思いを考えると、よくこの様なスレッド書けますね?
家族・身内・友達等を亡くされた方々の事は考えられないのですか? なにがTUNAMIに強い家だよ!いい加減しろよ!! スレ主は人間じゃない! |
|
No.149 |
大きな木を見つけて鬼太郎ハウスをつくる
津波でも大きな木は残っている |
|
No.150 |
RCで円形の住宅4階以上なら津波にも強いはず。真四角だと力をモロに受けてしまう。
|
|
No.151 |
三重県 大紀町 錦タワーでググってみれ
|
|
No.152 |
なるほど、津波の力を受け流すためにやはり丸い形がいいのね
1階部分は駐車場にして2階以上を居住部分にして 寝室や子供部屋は最上階にしたほうがいいね 寝てる間に津波が来てもいいように |
|
No.153 |
水没対策で気密出来る部屋もいるな
|
|
No.154 |
1階はピロティでいいとして2階の窓が問題だね。
水族館のアクリル製のごっつい窓を特注でつくる。 もしくは2階は物置として使って窓はつくらない。 |
|
No.155 |
対策とって結局流されたら悲惨だな。
|
|
No.156 |
地下埋め込み住宅を建てる。
|
|
No.157 |
剛ではなくいっそのこと津波でうまく流される家にしたらいいんじゃない?
希望の距離までんがされたら、柱をズドンと出して高床式住居とかにでも |
|
No.158 |
↑へ~~
すげ~~~じゃん! |
|
No.159 |
「潜水艦に住む」が正解でした。
|
|
No.160 |
山に建てるのはタブーなの?
じゃあ敷地に山つくってその上に建てればいいんじゃないの? |
|
No.161 |
朝日新聞に木造でも流されなかった山形の建築会社で作った家が出てた。
|
|
No.162 |
そういえば、
奥尻島で津波を頭からかぶっても、なんともない木造の家 ・・・というかレストランだったかな・・・があったな。 |
|
No.163 |
以前に書いたが、ログハウスガチ鉄板。
|
|
No.164 |
確かに ログハウスは今回の震災でも無傷なのが多い。
しかも 壁が外壁と内壁一体だから復旧、補修が、壁内にグラスウール等を断熱材としている在来工法よりかなりしやすい。 極端に言えば高圧洗浄機で中も外も洗うだけでいける。 |
|
No.165 |
液状化したらどんな家でも被害でるの?
|
|
No.166 |
↑そんな当たり前な事を書いて何がしたいのか、わからんな…?
|
|
No.167 |
↑何がしたい?何が言いたいの間違えか?
|
|
No.168 |
基礎自体が流されているから、何をつくろうが無理というもの。
****工法は、大丈夫というように特化したい気持ちは解かるが、無理! |
|
No.169 |
確かに基礎ごとやられたら対処のしようがない。
問題は水の勢いが弱くなってきた時点で倒壊か健在かはっきりわかれた地点での工法(工務店、HM)が優れているか? |
|
No.170 |
基礎は残ってんじゃないの?
震災映像では100%じゃないにしろ、大半の基礎はのこっていたように思うけど。 |
|
No.171 |
場所によって津波の強さも違うからこれで完璧という議論は意味がない。
そりゃ地下にシェルター作って水が入ってこないような作りにすればOKだろうが 津波の時だけそこに逃げ込むのなら高台に逃げるのも大して変わりはないので費用の無駄。 津波に耐えられて 生活が普通にできて 普通の家と建築費が大きく違わない これを満たす家でない限り絵に描いた餅。 |
|
No.172 |
だから海底に建てればいいんだっつーの
|
|
No.173 |
それなら天空に建てれば、いいんじゃね〜!?
|
|
No.174 |
天空だったらどでかい飛行石がいるじゃねーか。
ラピュタから下界に小便したら気持ちいいだろーな。 |
|
No.175 |
気持ちいいのは、大便でしょうかー
|
|
No.176 |
おまえら一生ぐるぐる同じところまわってろ
|
|
No.177 |
どの工法も、津波に対して計画設計しているわけではなく、立地条件により、偶然残ったにすぎない。
水の流速よりも、波と漂流物の衝撃によって、壊されているから、どの工法が良いとか、そんなレベルではない。 tvのフレ-ムでは分らないところがあるから、商売熱心ならば、一度自分の目で見た方が良い。 全壊が少なかった(津波の低い)地域では、当然のことながら、海に面した家が波と漂流物の衝撃で被害が大きい。 その影になった棟では、浸水程度の被害で済んでいる棟もある。 少なくとも、木造に関しては、工法による違いは無いと見た。 木造住宅は、津波が来ない高台に建てることが重要。 |
|
No.178 |
>177
> 水の流速よりも、波と漂流物の衝撃によって、壊されているから、どの工法が良いとか、そんなレベルではない。 って言っといて、 > 少なくとも、木造に関しては、工法による違いは無いと見た。 最後の最後で木造に限定してんじゃねーよ、テメー |
|
No.179 |
なんだ。情報に入れてやったのにその言いぐさ。
クレ-マ-業界ならではだ。 最近は消費者にクレ-ムつける悪質なところもあるようだな。 RCでも数メ-トルも土を持って行かれたら、ガタガタだ。 聞きいたいのなら、食く態度があるだろ。 人に非ず。 |
|
No.180 |
では、私が答えようか!
重量鉄骨で四階建てだよ!!それも屋上に出れて、そこにライフジャケット・ヘルメットとシュノーケルを人数分用意するべしだよ〜ん。これで完璧だよねf^_^; |
|
No.181 |
木造住宅業者が、自分のところは強いという印象を与えるために起こしたスレみたいだな。
神戸震災でも2×4が在来工法より地震に強いとPRされたが、比較された住宅は新しい住宅ではなく、重い瓦が乗った在来工法で、古い住宅だった。 シロアリ被害もあったようだ。 津波に強い住宅などあるわけがない。 これこそ、想定外だよ。 |
|
No.182 |
RCで気密をきっちりとれば、
・・・船舶用の窓に、船舶用のドアとか ツナミが頭の上を通り過ぎても、水が引くまで、屋内の浸水は僅かだ。 |
|
No.183 |
だからログハウスはガチ鉄板。
今回の震災で実証された。 現場見ればわかる。 浜の松林の大木が何本もぶち当たっても崩壊していない。 |
|
No.184 |
自分の家だけを津波対策しても、周りの街が壊滅していては
生活できないのだから意味がない。 数百年に1度の大津波が来ない場所に街を作るか、 今まで以上にもっと大規模な防潮堤を作るしかない。 防潮堤はコストと時間がかかりすぎるし、余震には間に合わないから、 今回の大震災で津波が来た地域には、新たに家を建てられず、 都市計画からやり直すことになっているはず。 こういう議論は、津波で流された家の仕様の方に問題があった 可能性があると言っているようなもので、不謹慎だよ。 |
|
No.185 |
>183 写真アップしてください。
|
|
No.186 |
>>自分の家だけを津波対策しても、周りの街が壊滅していては
>>生活できないのだから意味がない。 前にも同じような書き込み見たけど、この意見を無条件に正しいとは認められないな。 家の中にいて生き延びることができるレベルに対策されているなら文句なく意味があるし そうでなくても津波の後に貴重品その他を回収できるレベルで対策されていれば役に立つ。 「自分ひとりだけ生き残っても意味がない」 的な意見より、 「一人でも多く生き残るように改善しよう」 という方が建設的。 |
|
No.187 |
>185
個人宅の写真を公開する事は出来ないので申し訳ない。 いずれ当事者か、建てたHMが情報を発信したら確認してみてほしい。 過去の例として北海道奥尻島のログハウスについては既にHMが情報を出している。 今回、当方で確認した地域は宮城県の福島よりの町とだけいっておく。 |
|
No.188 |
>186がいいこと言った
キミのような人好きよ |
|
No.189 |
命が助かった上、権利書や通帳、保険証はもちろん、思い出の品とか全て助かることを考えると、
やっぱり家が残ることの意味は大きいよ。 精神的に全く違うのとちがう? |
|
No.190 |
通帳なぞ再交付可能なものは、どうでもいいと思うよ。
それより、そんなところに建てたいと思うか? 災害の記憶が薄れ、50年後にはまた同じような街並みができる。 そして、また国費を投入。 こんな繰り返しではね。 |
|
No.191 |
>187
全然、駄目だね。 |
|
No.192 |
> 190
家ごと流されて個人を特定できるものが何もない場合は大変だぞ。 生体認証してればいいが。 あと現金は? 流されたら困るものってあげるとキリがないし、 それらが流された時のつらさはお前みたいなカスにはわかるまい。 |
|
No.193 |
津波で2m近く浸水し、地震や津波による倒壊はない地域です。
近所で流された家が3件、全てベタ基礎だった。 建ってた場所や水流にもよるが、我が家を見に来た大工さんによると、ベタ基礎が悪いんじゃなくて、基礎をもう少し深く作れば良かったとのこと。 戻すだけで1500万かかると言われた家もあり、他人の敷地に入っているので壊しちゃうんだろうけど、浮いて移動しただけあって家の中への浸水被害は少ない。 築45年でもびくともしなかったから修理して住みたいとか言ってる家族に手を焼いてる私としては、ある意味おすすめ。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
家族を無くした者がたくさんいる。
父親と母親が一緒に逃げ、父親のみ助かったとか、安否を確認するのが嫌になるほどある。 そんな中で、欲は誰もがあるからそう言うが、物が流された辛さをいくら語っても頓珍漢にしかならない。 |
|
No.196 |
>187
宮城県県南というとこれか? http://blogs.yahoo.co.jp/log_trust/62745529.html 一階は中まで水が入っているけど他の家の残骸と乗用車もぶつかっている状態で 建物本体の状態がこれならすごい耐久性だな。 周りの状況はどうなっているのか知りたい。 |
|
No.197 |
写真左側から津波が来たのかな?
後の在来工法も残っているから、手前で漂流物を止めた建物が何かあるように思う。 遠景が見たいな。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
在来工法は塗り壁+(合板、木ずり)だから、衝撃に対してログの方が強いのは分かった。
|
|
No.200 |
RCならバベルの塔みたいな形状が良いかも。
三重県の錦タワーみたいな避難所を地域の要所ごとに作るとよいのでは? |