2x4だったら家の形が残ったままプカプカ浮いて流されるだろうし、
軸組はバラバラになるという違いはあれど、
木造は軽いから基礎から外れて浮いちゃいますよね。
鉄骨はグニャリと曲がってしまいそうだし。
やっぱしRCがいいんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-04-02 17:13:26
TSUNAMIに強い家は?
101:
ドクター中松
[2011-04-15 19:38:20]
不適切なレスにはいつでも注意しに来るのでよろしく。
|
102:
スレ主
[2011-04-15 21:48:22]
そろそろ結論出たかなと思って見に来たらコレだ。
お前ら成長しろよ。んで立派な大人になってくれ。 |
103:
匿名さん
[2011-04-16 11:42:40]
RC住宅の電気配線って、壁内の管の中を通ってるんですか?
そこまで潮をかぶるとちょっとしんどいような |
104:
匿名さん
[2011-04-16 11:58:32]
ツーバイでいいよ。
形を保ったまま船のように流される。引き波の前に何かにぶつかって止まるから、 そのとき、飛び込んで電柱にでも登ればいい。 波の衝撃で砕ける筋交いタイプの軸組みはダメだ。 |
105:
匿名さん
[2011-04-16 22:54:32]
> 引き波の前に何かにぶつかって止まるから、
何かにぶつかったら壊れるだろ > そのとき、飛び込んで電柱にでも登ればいい。 お前津波来たら真っ先に死ぬタイプだな |
106:
匿名さん
[2011-04-20 01:35:17]
RCだろうがなんだろうが、窓ガラスが割れて水が入ったら建物が残っても人は水死する。
とすれば、5階以上に住めばいいのではなかろうか。 ツーバイで5階建てにしたところでアンカーボルトが破断して津波に流されそうなので RCもしくはSRC5階建て以上にして5階以上にすめばよさそうな気がする。 全く別の発想なのだが 海岸近く以外の波って海水が上下しているだけで水平方向には動いてないよね。 ということは沖合い1km程度の海上で、海抜20mぐらいに建てたら 津波がきても安全じゃないの?海上だったらRCがいいかもね。 まぁ、不謹慎だろうけど人が生き延びて家が流されると住宅会社は儲かる。 結果、景気が良くなるかもしれないね。 |
107:
匿名さん
[2011-04-20 07:33:18]
なるほど、逆に海上に建てるのね。
って沖合1kmでどうやって生活すんだよ。 コンビニ行くのも船いるじゃねーか。 |
108:
匿名さん
[2011-04-20 11:15:14]
>>104
あのー、普通に考えるとツーバイは箱型で流されるなんてことは皆無でしょ。 ツーバイの構造は、一部のツーバイ業者が嘘の宣伝をしているようなモノコックでは無くて、 壁、床などのパーツを金具で繋いであるだけで、それぞれの金具の耐力もそれほど強くない。 結局バラバラになって流されるだけでしょ。 |
109:
購入検討中さん
[2011-04-20 14:15:30]
|
110:
匿名さん
[2011-04-20 15:28:54]
>>109
もの凄く単純化して言いますけど、 箱の6面は、それそれ金具で繋いでないですか? そこが最も力が集中するところです。 モノコックは、力が集中するところを無くして、その分部材を薄くすることです。 枠組工法は剛構造で、大きく力が掛かるところを金具で止めています。 枠組では、1階床は基礎とアンカーボルトで固定されていて、ここは結構強固です。 しかし、その上の1階壁は床と金物で床と壁が止められているだけで、 この連結部分が津波の衝撃を強く受けます。 津波の衝撃に耐えられると思いますか? |
|
111:
匿名
[2011-04-20 21:00:43]
物理的に耐えられても放射能汚染水がかぶったらダメでしょ。
|
112:
匿名さん
[2011-04-20 21:54:11]
とりあえず放射線被害はなしにしない?
津波に限定するということで。 ちなみにツーバイではないけど、ミサワは流されても形は残りそうだね。 |
113:
匿名さん
[2011-04-21 05:12:53]
海に向かって流線形の家にする。
|
114:
匿名さん
[2011-04-21 07:49:22]
海底に家を建てる
|
115:
匿名
[2011-04-22 15:17:40]
山に家を建てる。
|
116:
匿名さん
[2011-04-22 20:47:50]
それタブーよ。
|
117:
匿名さん
[2011-04-22 21:11:36]
実際に、軸組みの古い家でも形状を保ったまま流される映像を見たでしょ?
ツナミで家が壊される原因は、家の浮力が最大の要因なんだ。 つーばいなら、かくじつに船のように流される。 助かるかどうかは別の問題ですが。 |
118:
プロフェッサー中松
[2011-04-22 23:02:02]
>>117
論理がおかしいだろ。 基礎から遊離した家が水面に浮くのは浮力が原因。 浮いた家が流されるのは水流が原因。 家が基礎から遊離する原因は基礎-アンカーボルト-土台の結合が 水流の力に耐えられないから。 水の流れのないところで徐々に浸水させていっても 家が基礎から離れて浮くなら君の言うことが正しいがね。 |
119:
匿名さん
[2011-04-23 12:34:20]
比重が非常に重い木材を使った場合、浮力より水流だけが問題になるね。
流されても形が残った建物を持ち帰って、もともとの基礎に乗せて住むことができたらすごいね。 その場合、地震保険はどのような扱いになるんだろう 新築のほうが安そうだけど。 |
120:
117
[2011-04-23 12:56:06]
|
121:
匿名さん
[2011-04-23 13:28:41]
周りが全部流されるような危ない場所は、あとであたり一帯を区画整理して再開発ってのが普通なので(ひょっとしたら再建築不可になるかも)、一軒だけ残ってもムダ。絶対流れないようにするために余計なコストかけず、そこそこの工法で十分でしょ。
|
122:
物件比較中さん
[2011-04-23 22:15:50]
宮城県仙台市沿岸部で被害の大きかった地域で
ガレキ撤去をしています。 津波で被災している家をいろいろ見ていますが、 総じてスモリのは全然流されることなく、周囲の 建物と比較しても外見上の全然被害は少ないですよ。 窓ガラスが割れて家の中が浸水したり、エコキュー トのタンクがなかったりしていますがね。 若林区荒浜の海岸から数百mの地点でスモリの家 がありましたが流れずにとどまっていました。 周囲の家が全てなかったにもかかわらず。 |
123:
匿名さん
[2011-04-23 22:23:45]
高台に家を建てる
|
124:
匿名さん
[2011-04-24 06:35:37]
|
125:
匿名
[2011-04-24 07:05:17]
2x4は大丈夫だった?
|
126:
匿名さん
[2011-04-24 12:31:30]
東北では、統計の対象となるほどスモリが売れているのか。
|
127:
サラリーマンさん
[2011-04-24 15:28:50]
今こんなスレ書いたスレ主は血も涙もないロボット人間か?
|
128:
入居済み住民さん
[2011-04-24 15:35:32]
No126
売れてるよ。 見にきたら。 |
129:
スレ主
[2011-04-24 16:00:46]
|
130:
匿名
[2011-04-24 20:37:56]
津波による被害は水だけではない。
今回のは海岸線にあった「防潮林」の松林流出によってかなりの家がこれの衝突の衝撃で破壊されている事実。 |
131:
匿名
[2011-04-24 20:42:59]
現場見ればわかる。
地震と津波に耐える工法。 木材横積み工法いわゆるログハウスこれガチ。 |
132:
匿名さん
[2011-04-24 22:37:10]
NO.129のスレ主
誰がカスやん! どうせ注文住宅で建てられんやろwww 我が家は地震に災害に強いRCです。雑誌にも何度も紹介されました!! スレ主は戸建を買うのが、きついなら賃貸で良いじゃないか! PS.異常はお前の頭じゃ! |
133:
匿名さん
[2011-04-24 22:41:39]
そうそう、このスレ主は異常だよ。
日本がこんな非常事態でよくこんなスレたてるよ。 馬鹿じゃね~~~~~~! |
134:
匿名さん
[2011-04-24 23:34:46]
> 我が家は地震に災害に強いRCです。雑誌にも何度も紹介されました!!
こいつの言葉も被災者が聞いたらビミョーに気悪くすると思うけど |
135:
匿名さん
[2011-04-24 23:38:44]
>132
まあまあ泣きながら書かんでもええやろ、キーボード壊れるぞ |
136:
匿名さん
[2011-04-25 07:44:00]
|
139:
匿名さん
[2011-04-25 21:09:34]
鉄骨はぐにゃっと曲がる?お前の家はプレハブだろーがっ!
ふざけんじゃねーへたれ野郎がっ!ぺっぺっ |
140:
e戸建てファンさん
[2011-04-25 21:51:59]
だから海底に家建てろよ。津波の影響は受けないから。
|
141:
匿名さん
[2011-04-25 22:07:40]
|
143:
匿名さん
[2011-04-25 22:20:42]
50だじょ
|
145:
匿名さん
[2011-04-25 22:34:27]
まあそうきばんなや、わかっとるで、メガネ君
|
148:
匿名
[2011-04-30 12:52:04]
被災者の方々の思いを考えると、よくこの様なスレッド書けますね?
家族・身内・友達等を亡くされた方々の事は考えられないのですか? なにがTUNAMIに強い家だよ!いい加減しろよ!! スレ主は人間じゃない! |
149:
匿名さん
[2011-05-01 09:18:37]
大きな木を見つけて鬼太郎ハウスをつくる
津波でも大きな木は残っている |
150:
匿名
[2011-05-01 14:18:01]
RCで円形の住宅4階以上なら津波にも強いはず。真四角だと力をモロに受けてしまう。
|