2x4だったら家の形が残ったままプカプカ浮いて流されるだろうし、
軸組はバラバラになるという違いはあれど、
木造は軽いから基礎から外れて浮いちゃいますよね。
鉄骨はグニャリと曲がってしまいそうだし。
やっぱしRCがいいんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-04-02 17:13:26
TSUNAMIに強い家は?
21:
匿名さん
[2011-04-04 08:39:22]
|
22:
匿名
[2011-04-04 12:30:33]
風船住宅はどうだ?
いくら揺れたって関係ないし、津波が来たらアンカー切って空へ逃げる。 |
23:
匿名さん
[2011-04-04 14:18:21]
もはや、こんな危険な地球に用は無し。
スペースコロニーに移住 もしくは、月にでも行くか w |
24:
匿名さん
[2011-04-04 15:02:59]
宇宙は放射線が・・・
|
25:
匿名さん
[2011-04-04 16:56:24]
震度5強以上を感知後、基礎杭が伸びて自宅が30mほどしばらく浮上
|
26:
匿名さん
[2011-04-04 17:16:10]
9の案をベースに、中庭に井戸を掘って、屋上には太陽光発電+風力発電装置を設置、サブでプロパンガスも用意、地下に食品を備蓄して屋上に菜園と鶏小屋が作る。
これで津波で周辺が壊滅してもしばらく家の中だけで生きていける。 |
27:
匿名さん
[2011-04-04 17:20:15]
津波って言うと、海水が山のようになって襲ってくるようなイメージだけど(映画でもそんなシーンが多い)、今回の災害をみて分かったように、実際には、ガラクタ/産廃の丘というか山が押し寄せてくるというのが正しい。なので、船なら大丈夫とか、しっかりした構造物なら耐えられる、などというのはすべて妄想、間違い。馬鹿なこと考えてないで、さっさと山の方へ逃げるか、空中へ逃げるしか助かる道はない。家は壊れても惜しくないようなのにして、立地とか避難経路とかを考えて家を選んだほうがよさそうだ。
|
28:
入居済み住民さん
[2011-04-04 21:24:41]
一番いいのは、高層マンション作って、下の階はうっぱらって、
最上階に自分の家かまえればよろしい。 |
29:
匿名
[2011-04-04 21:47:24]
|
30:
匿名さん
[2011-04-04 22:10:45]
今回最高の38mの津波が来た時に
潜水艦みたいになる完全防水部屋にみんなが逃げて 数分から数十分流されて波が引いた時に 全員に怪我一つ無い状態だったらいい 水・食料・発電機・燃料込みで |
|
31:
匿名さん
[2011-04-05 07:38:47]
↑完全防水部屋でも木造だったら壊れちゃうよね。
ハイムで建ててユニットの一つを完全防水にしておく。 あのユニットなら流されて何かにぶつかってもなかなか壊れないのでは? |
32:
匿名さん
[2011-04-05 09:10:38]
くだらないが微笑ましいスレだな
スレ主の意向がほぼ無視されてるところが尚微笑ましい |
33:
購入検討中さん
[2011-04-05 12:19:39]
一条スレに凄い写真があるよ
周りは流されて何もないのに、一条の家がポツンとある。 |
34:
匿名さん
[2011-04-05 13:16:49]
どっかから流されてきてそこに落ち着いた可能性もあるやんけ!
|
35:
匿名さん
[2011-04-05 14:05:54]
本当に一軒だけ家が残っていたら凄いことは凄いが、どうせ中は海水でぐちゃぐちゃ
とてもじゃないけどそのままでは住めないだろうから、あまり意味はないかと むしろ建て直すことになれば、解体の費用が余分にかかるという考え方もある |
36:
匿名さん
[2011-04-05 14:30:36]
>一条スレに凄い写真があるよ
アドレス教えて |
37:
匿名さん
[2011-04-05 23:38:19]
ミサワにもあるよね。
洪水でミサワ1軒だけポツンと残ってるんだけど 半分宙に浮いてるやつ |
38:
匿名さん
[2011-04-06 01:03:34]
>>36
これ? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000006-maip-soci.view-000 一条の基礎は分厚くてコーナーベースもあるから残ったのかもね。 http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/aseismatic.shtml 免震だったら床も高めだし、基礎の立ち上がりが固定されておらず、 おそらく津波で床下が筒抜けになり、津波の水圧を受け流すことで、 意外にも強いかもしれないと思った。 |
39:
匿名さん
[2011-04-06 01:32:54]
RCで地下に家をつくればよい。
問題は、空気の補給路確保の方法だね。 自家発電機も必要。 |
40:
匿名さん
[2011-04-06 07:35:07]
玄関から水が入って水浸しにならないか?それ
|
ナウシカのは宇宙船。