カルティア尼ヶ坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市北区杉村1丁目1311番(地番)
交通:
名鉄瀬戸線 「尼ケ坂」駅 徒歩5分
名古屋市営地下鉄名城線 「志賀本通」駅 徒歩9分
「杉栄町」バス停から 徒歩1分(市バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:63.41平米~89.48平米
売主・事業主:イワクラゴールデンホーム
施工会社:未定
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-04-02 10:43:20
カルティア尼ヶ坂ってどうですか?
24:
匿名さん
[2011-05-11 21:45:55]
|
25:
匿名さん
[2011-05-11 22:07:48]
>今は土地価格上がり気味
むしろ下がり気味じゃ? |
26:
賃貸住まいさん
[2011-05-12 12:03:41]
No24さん
私は実家がこのあたり者です |
27:
匿名さん
[2011-05-14 08:12:29]
ここは営業の書き込みしないと思います。
裁判沙汰になった場合、書き込みが誰か全部調べ上げられるんじゃないかな。 |
28:
匿名さん
[2011-05-14 17:19:15]
最初の頃は勢いのあった周辺住民さんの書き込みなくなりましたね。
|
29:
匿名さん
[2011-05-14 23:28:36]
書けば書く程、裁判では不利になるって気づいたのでしょう。
でも時既に遅し。今更削除しても、追跡したら分かるでしょう。 |
30:
周辺住民さん
[2011-05-16 12:44:38]
知らない間に、色々な書き込みがあり、当初の問題提起の書き込みが見えなくなっていますね。
No.29の匿名さんへ。 >書けば書く程、裁判では不利になるって気づいたのでしょう。 >でも時既に遅し。今更削除しても、追跡したら分かるでしょう。 余りにもの誤認識を、公開の場で堂々と書かないでください。 事実に基づいて客観的に判断してください。 現在住民は、裁判の手続きも進めていますから、ご安心ください。 5月13日(金)に、工事業者がルール違反をしており、名古屋市に伝えています。 5月14日(土)に、またも85dbを越える騒音(90dbを越える)を出して工事をしていました。 証拠写真は撮ってありますので、ご心配しないでください。 ここまで周辺住民に嫌がられているマンションを一方的につくって行く姿勢を貫くイワクラゴールデンホームは、本当に購入者がその後何年もそこに住むことを考えているとは思えません。 イワクラゴールデンホームはテレビやラジオで宣伝も流している様ですが、その宣伝内容が本当に正しいのか否か、購入予定者は確認した方が良いと、私は思います。 |
31:
匿名さん
[2011-05-16 16:21:57]
建築基準法違反建築物でないので建設中止・変更はないでしょうが
購入者のためにも、誠意ある対応(せめて話し合い)が欲しいですね 購入する者も購入後の対応が心配です(売ったらそれまでの会社と思ってしまう) |
32:
周辺住民さん
[2011-05-17 01:46:29]
マンション南側の住民と、日曜日に話をしました。
マンション工事前は、同和製作所さんの4階建て建物が建っていました。 同和製作所さんは、「地盤が良くなく、当時の4階建て建物が傾いたために引っ越した」と、私は周辺住民の方から聞いています。 これは住民からイワクラゴールデンホームへの質問事項の一つとしても、取り上げていたと記憶しています。 この4階建て当時でも、それなりの風害はあった様で、すごい風が吹き付けていたと、マンション南側の住人は言っていました。 前にも書きましたが、10階建てになって「風害影響は何も有りません」とは、素人の意見ですが、とても言えないと感じています。 きちんとした調査結果が必要と感じています。 断っておきますが、私達周辺住民は、マンション建設に反対しているのではありません。 ①名古屋市中高層建築物の建築に係わる紛争の予防及び調整等に関する条令、②名古屋市広報「次世代におくる魅力的な都市の実現に向けて」、③名古屋市H.P.「建物の高さのルールが変わります」の趣旨として、次のように書かれています。 ①:良好な近隣関係を保持するとともに、健全で快適な居住環境の保全及び形成に資することを目的とする。 ②:秩序ある良好なまちなみを形成するために、市街地の現況や地域の状況などをふまえ・・ ③:周囲の戸建て住宅との調和がとれていないケースが見られるように・・ こういうことをイワクラゴールデンホームスが認識し、周辺住民に考慮した建物を建てれば、周辺住民は購入者を暖かく迎えるでしょう。 最高でも4階建て建物しかない現況地域に、明らかに調和を崩す10階建て建物を建てると宣言し、「もう修正はできない」としか言わないイワクラゴールデンホームに対して、周辺住民は未だに「建設反対」とは言っていません。 「計画の修正」を粘り強く求めているのです。 黄色いのぼりにも、「建設反対」とは一言も書いていません。 こういう融和を求めている周辺住民の姿勢に対して、イワクラゴールデンホームは、周辺住民との対話を一方的に閉ざす宣言をしてきました。 ここに書いていることは、全て事実です。 証拠物件として残せるものは、全て残っています。 周辺住民と対立することしか考えていない様な対応や、自社の利益追求のみを考えている様に思える(周辺住民からの質疑応答の中でこういう意見も出ていました。記録もきちんと残っています)イワクラゴールデンホームの姿勢に対して、購入予定者の皆さんは本当に安心して購入することができると、感じることができるのでしょうか? 住民による地域自治活動の中には、公園掃除当番や、リサイクル資源回収当番から、子ども会、消防、防災、婦人会などの各種自治活動があります。 この様な地域自治活動との良好な関係を築いていただくためにも、私は「カルティア尼ヶ坂」が、周辺住民から歓迎される形で受け入れられる様になることを願っているのです。 |
33:
匿名さん
[2011-05-17 22:15:57]
裁判は裁判でやってもらって構わないので、ここに書き込みせずに独自にホームページを作って下さい。
ここに頻繁に書き込みされることにより、住んだ後、嫌がらせされるんじゃないかと心配する人もいますよ。 |
|
34:
周辺住民さん
[2011-05-18 02:35:50]
>ここに頻繁に書き込みされることにより、住んだ後、嫌がらせされるんじゃないかと心配する人もいますよ。
イワクラゴールデンホーム関係者の方からのコメントでしょうか? 周辺住民の感情についての話を聞きたいとの意図に、私はとりましたので、事実をベースにコメントします。 周辺住民の意見の中には、「イワクラゴールデンホームに対して、怒りをぶつけたい」との意見が、今までにもいくつかの場面で出ています。 これは説明会の中でも、周辺住民からイワクラゴールデンホームに対して、怒りをぶつける意見が何回か出ていましたので、イワクラゴールデンホーム自身も認識済みと理解しています。 また説明会での周辺住民からの意見として、記録の中に残っていますので、イワクラゴールデンホームは認識している筈です。 こういう状況であり、個々の周辺住民がマンション購入者に対してどういう対応をするのかは、正直な話、私個人としては分かりません。 私の仕事仲間のAさんは、広島出身です。 今私達がマンション紛争をしていることをAさんに話しをしたら、Aさんから以外にも、次のような体験談を聞くことになりました。 Aさんは広島で、現地でのぼりが立っている現場でも、特に気にせずにマンションを買ったそうです。 地元の住民の方々と、表立っての争いが起きることはなかったそうです。 しかし例えば、小学校の運動会では、地元住民の方々と一緒になってテントを張る作業をしても、そのテントの中に該マンションの住民が入れてもらえることは、最後まで一度もなかったそうです。 購入者の努力だけでは、対応できない世界があったそうです。 Aさんの子供さんは社会人として巣立ち、現在のAさん夫婦はこのマンションを離れて、別のマンションを購入し直して住んでいるそうです。 >ここに頻繁に書き込みされることにより、住んだ後、嫌がらせされるんじゃないかと心配する人もいますよ。 この文言を書いたNo33匿名さんの心配は理解しますが、周辺住民がどう対応するのかは、それは周辺住民がイワクラゴールデンホームから受けた対応結果に基づく、個人の判断の自由と私は思います。 イワクラゴールデンホームが周辺住民の意見を無視して、自分達が考えたやりたい放題のことをやる会社組織ぐるみの自由よりも、個人の対応ですから私はかわいい周辺住民の自由だと思います。 私の書き込みは、購入予定者に対して事実をベースにした参考情報を伝えているだけです。 購入予定者の方は、私のコメントなどは無視して、自由に購入していただいて良いのです。 但し一番最初の書き込みで伝えている通り、後で「そんなことは聞いていなかった、知らなかった」ということを、なくしたいだけです。 購入予定者の方が、事実関係について疑問を感じた場合には、イワクラゴールデンホームにきちんと確認してください。 私はイワクラゴールデンホームに対して、誹謗・中傷となる文言は書いていません。 事実をベースに、正しく伝える努力をしています。 私は購入予定者が安心して購入できる様に、イワクラゴールデンホームは周辺住民ときちんと対話し、周辺住民が納得する解決策を示す必要があると考えています。 |
35:
匿名さん
[2011-05-18 14:50:21]
なんか悪口の言いあいですね
|
36:
購入検討中さん
[2011-05-18 14:56:21]
検討中です
栄えに便利な場所ですし ただこの口コミを見て妻はノイローゼ気味になっています。 近所住民の方も事実なら早く裁判をして 解決をしていただけないでしょうか? イワクラゴールデンホームが話を聞かないとのことですが なぜ聞かないのでしょうか? 建物が建つ前に早期解決をしないと近所住民お方も困るのではないでしょうか |
38:
匿名さん
[2011-05-18 22:52:39]
ここやその他の掲示板で書き込みをしている「周辺住民」さんはおそらく1人でしょうが、
本当に被害を感じて訴えを起こしている方(代表者に誘われたからではなく、自主的に活動している方)は何人いるのでしょうか。 >但し一番最初の書き込みで伝えている通り、後で「そんなことは聞いていなかった、知らなかった」ということを、なくしたいだけです。 とおっしゃるなら、のぼり「1本」立てとけば(すでに立ってますが)充分です。 それを見て購入者は事実関係を販売会社に確認するでしょう。 「周辺住民」さんの複数回にわたる書き込みは、購入検討者の不安をかきたて購入を足踏みさせることを意図しているような印象を受けます。私の個人的な感想ですが・・・。 |
39:
周辺住民さん
[2011-05-19 13:14:17]
人によって、色々な情報の受け取り方があると思います。
No.36 by 購入検討中さんからのコメント: >ただこの口コミを見て妻はノイローゼ気味になっています。 これだけでも、そう言う風に感じる方がいるのは、理解します。 建築現場では、周辺住民はもっと悲惨な状況にあるのです。 建築現場の周辺住民は騒音や振動などから逃れることができず、健康障害を起こしています。 イワクラゴールデンホームの責任者は、対応すると約束しながら、結果的には何の改善対応も示していません。 イワクラゴールデンホームの責任者の対応は、砂埃問題などでもそうでしたが、口先だけの約束で、具体的な改善策は出てきませんでした。 >イワクラゴールデンホームが話を聞かないとのことですが >なぜ聞かないのでしょうか? イワクラゴールデンホームの責任者に、その理由を聞いてみて欲しいと思います。 今までの話し合いの場での状況では、話し合いをしていても住民の意見に耳をきちんと傾けないイワクラゴールデンホームの対応でした。 「できません」「私では分かりません」などの連続で、出席していた住民からは怒りの意見が幾つも出ていました。 この中の幾つかは、記録として残っています。 こういう経緯からの私の個人的な認識ですが、「イワクラゴールデンホームの会社方針」だからだと感じています。 工事協定でも、住民側は要望の多くをイワクラゴールデンホーム側に譲って妥協案を探ったのですが、最後で「自分たちの言う通りにならない」とのことで、工事協定の話し合いも一方的に打ち切ってきたのがイワクラゴールデンホームです。 私の一方的なコメントでは信用できないという方も多いと思いますので、イワクラゴールデンホームの責任者が この場で理由を述べてくれるといいのですが? |
40:
近所をよく知る人
[2011-05-19 16:19:23]
地元が近くのものです 相変わらずですね 他ものを受け入れないのは 昔からの土地柄なのでしょうか だから町が活性化しないのです 奮闘されてるご近所さん なにがなっとくあかないのかな? 本当に裁判の準備してるのかな? 現場はすすんでいきますよ 煽るつもりではないですが 100点の工事現場はなかなかないとおもいます |
41:
匿名さん
[2011-05-19 19:56:59]
イワクラの知り合いでも社員でも何でもありませんが、マンションを購入する場合、重要事項の説明が必ずあります。当然今回のことも含まれるでしょう。
この一連の周辺住民さんの書き込みは明らかに度を越しています。 裁判するなら、判決に従うだけのことでしょう。 |
42:
匿名さん
[2011-05-20 11:58:16]
私の仕事仲間のAさんは、広島出身です。
今私達がマンション紛争をしていることをAさんに話しをしたら、Aさんから以外にも、次のような体験談を聞くことになりました。 Aさんは広島で、現地でのぼりが立っている現場でも、特に気にせずにマンションを買ったそうです。 地元の住民の方々と、表立っての争いが起きることはなかったそうです。 しかし例えば、小学校の運動会では、地元住民の方々と一緒になってテントを張る作業をしても、そのテントの中に該マンションの住民が入れてもらえることは、最後まで一度もなかったそうです。 これってご近所さんが入居者さんに嫌がらせをするって言ってると同じだと思うな 入居者さんには問題なくても |
43:
周辺住民さん
[2011-05-20 12:41:13]
No.42 by 匿名さんへ
>入居者さんには問題なくても そうです。購入者さんは、基本的に問題が無いはずです。 でも広島の事例では、何故そういうことが起きたのか? 以前から住んでいた住民が一方的に悪いとは、私は感じません。 他に原因があった筈です。 その原因を取り除くことが、私は重要なことだと考えています。 |
44:
購入経験者さん
[2011-05-20 13:33:58]
結局あなたは何がしたいのですか?
マンション建設の中止? 計画変更? 関係者からのお詫び? それともお金・・・? この掲示板に『村八分されてもこのマンション買ったお前が悪いんだ』と宣言して、 何かいいことあるんでしょうか? 単なるクレーマーにしか見えません。 |
問い合わせ少なくて営業さん来たんかな