東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。
自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。
オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。
古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/
[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38
【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
141:
匿名さん
[2011-10-28 15:14:39]
|
142:
140
[2011-10-28 21:40:26]
さらに驚くのは横田基地は、極東で重要な位置付けがあったため、冷戦時代全面核戦争を想定して地下に司令部を移せるよう地下核シェルターの存在の噂が絶えなかった様です。
それだけ、旧ソ連にとっては横田を攻撃目標の一つだったと思われます。 我々、米国の同盟国の日本人は首都に弾道ミサイルで核攻撃されていたら、たまったもんじゃないですね。 東西冷戦時代はそうしたリスクもあった訳ですし。 |
143:
142
[2011-10-29 18:13:57]
>>137]
>>ルートをチェックして上空を飛行機が飛ばない立地のマンションを買うことには大変役立つ情報ですm(_ _)m 日本の領空にそんな立地は無いと思います。 日米地位協定はくせ者だそうですし、航空路に乗る以外は米軍機はどこを飛んでも良いことになっており、民航機を見かけない空はむしろ米軍機に遭遇する可能性が高いかも。 米軍機が森林伐採ケーブルの下を潜ってケーブル切断する事故です。 |
144:
匿名さん
[2011-10-30 22:19:18]
米軍機ですと時間お構いなしですしね。
たまに部品落としたり、ケーブル切断してますよね。 そういう空のもとに過ごしているのか、なんて意識していなかっただけに 驚きがありますね。 |
146:
匿名さん
[2011-11-11 16:57:03]
確かに飛行機の音ってすごいうるさいですよね。
家の中にいてもバリバリ言うこともあるし。。。 でも上空を絶対飛ばない立地って探すの難しそう。 ですが、せめて飛行場の近くだけは避けたいなと思っています。 |
147:
匿名さん
[2011-11-12 22:23:29]
おとといから「ブラタモリ」の3シーズンが始まりましたね~。
中野が『お囲い』(野良犬の収容・飼育施設)だったとは知りませんでした。 桃園のあったところももとはお囲いとは…。 古地図は本当に面白いですね。 |
148:
匿名さん
[2011-11-13 23:44:27]
私もブラタモリ見ました。
中野もなかなか興味深い街でしたね。 来週は私の地元上野。 知らないことも出てくるのではないかとドキドキしています。 |
149:
匿名さん
[2011-11-14 15:22:45]
上野は第1シーズンでも取り上げられましたが、
また取り上げられるんですね。 上野公園の秘密とはなかなか面白そうです。 それにしてもあの公園、高低差がすごすぎですよね…。 |
150:
匿名さん
[2011-11-15 00:32:33]
上野公園の秘密とはどんな内容でしょう。
興味津々です。 現在は動物園や博物館などの文化施設のイメージが強いですが、もともとはお寺の敷地だったみたいですね。 弁天堂やお寺、神社などがあるのもなんとなく納得できます。 |
151:
匿名さん
[2011-11-15 13:39:50]
上野公園内にはもともと徳川家ゆかりの物も多いんですよね。
前回のブラタモリすごく面白かったですよね。 やっと録画していた分を見ました。 駅の南側もお囲いがあったんですね。 |
|
152:
匿名さん
[2011-11-17 15:41:59]
エレファントカシマシのボーカルの方も確か古地図マニアだったような…。
昔、タモリ倶楽部の古地図探訪の回に出ていました。 古地図ってすごく面白いですよね。 そして今の地図と重ねてもぴったりと合い、 当時の技術に驚かされますよね。 |
153:
匿名さん
[2011-11-19 15:18:36]
gooの古地図を見ていて私も思いました>ぴったり重なる
伊能忠敬が日本地図を完成させましたし その他もろもろ日本人の測量の技術は素晴らしいですよね 本当に世界に誇れると思います |
154:
匿名さん
[2011-11-19 21:55:22]
昔の知識や技術を簡単に馬鹿にすることはできないのだなあと思い知らされます。
前レスにもあったように地形的に危険な場所などちゃんとマーキング(お稲荷さんとか?)されていたり地名でわかりやすくしていたわけですから。 そういう知識というか知恵は無視せずに残してほしいものです。 |
155:
匿名さん
[2011-11-21 15:58:27]
|
156:
匿名さん
[2011-11-25 23:48:49]
昨日のブラタモリは思い切り古地図の良さが出ていて面白かったですね。
「元土手のカーブ」「元神社の参道」などなど。 タモリさんがよく「土地の記憶」という言葉を使われますが、 古地図はその足掛かりになりますね。 |
157:
匿名はん
[2011-11-26 09:13:02]
今ほど便利でもなく技術の完成度も高くなかったはずの時代に地盤の強弱やそれを表示した地図の作成を行っていたことにはホント頭が下がりますよね。うちの近所には鉄道が走る河を渡る陸橋がありますが、その橋の昔の写真をどこかで拝見した際、撮影の時代を確認してビックリしたもんです。
古地図が豊富に見れるのってやっぱり図書館とかでしょうか、一度じっくりと勉強して、それからマンションを選びを再度始めたいですね。 |
158:
匿名さん
[2011-11-26 14:05:03]
名古屋大学にはバスの停留所名から土地の強弱を判断する研究をされている教授がいて、
その研究結果をまとめたものを読みましたがとても興味深かったです。 軟弱地盤につけられている地名の文字は 浜、洲、入、島、瀬、葦、砂、井、矢、久保、久手、梅、須賀、深、浅、渡 などなど… やはり水に関係する文字が多いですね。 |
159:
匿名さん
[2011-11-26 22:57:09]
地名はかなり重要ですよね
「島」が付くところは江戸時代も陸地だったから地盤が安定しているとか…。 古地図はgoo地図か、そうでない場合は図書館、その地域の郷土資料館的な場所で見れる可能性が高いです。 あとは神田に古地図やさんがあるので、そこで手に入れる感じでしょうか。 |
160:
サラリーマンさん
[2011-11-26 23:08:17]
>>158
その名古屋大学の教授さんは、日本列島の地質等を考慮されていますか? そうではなくて文学的な漢字で判断する物だとしたら、そこに問題が残るかも知れません。 内陸で山奥であっても地下水の存在があるようなので。 |
まさか横田基地が影響していたとは。
色々地図の世界から見えてくることがありますね。
この場合は空域に関してですけれど…。