東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。
自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。
オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。
古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/
[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38
【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
101:
匿名さん
[2011-08-28 14:30:11]
|
102:
匿名さん
[2011-09-02 13:46:53]
震災後は特に古地図を見て家を買う人が増えているみたいですね。
選ぶポイントとしては、 台地の上であったり、川などのそばでないことでしょうか? 縄文時代は海だった地域などはどうなのですか? |
103:
匿名さん
[2011-09-02 19:02:39]
遺跡のあるところは、昔からずっと人がいたので安心。
とかいう話もあるが、日本の場合はそういうところはすでに人が住んでる可能性大。 昔海だったところがどうこうという話もあるが、そんなこといえば東京は半分以上海の底。 あなたはこれから何万年生きるつもり? |
104:
匿名はん
[2011-09-06 09:51:00]
縄文時代に海だったくらいだったら大丈夫なんじゃないかな?
…って無責任なことは言えないか。 でも絶対に大丈夫って場所はなかなかないと思うよ。 つい数十年前まで田んぼや沼だったところを避けるとかくらいかね。。。 |
105:
匿名
[2011-09-07 16:55:22]
率直に言って武蔵野なんて
江戸時代になって大々的に開発されるまでは タヌキとキツネしか住んでなかった超田舎 だから古地図だの人が住んでたの言ったって古さは知れてる まあ多少の参考にはなるかもしれないけどね 断層地図とかを見たほうがいいかも ちなみに府中には立川断層帯がある |
106:
匿名はん
[2011-09-08 14:28:16]
山の手が震災後人気地域になったが、
結構山の手も山の手で危険な急傾斜地が多いらしい。 だから、台地の上だから安心、というわけではないのでは? まだ有史の中で東京直下地震が起きた記録がないので、 人が古くから住んでいるからって安心かというとそれも言い切れない。 …まぁ自分が住みたい、というところに住むのが一番だね。 |
107:
匿名さん
[2011-09-10 08:47:29]
高台だったけど、坂の途中の一階や二階は注意したほうがいいかも。
豪雨の日は浸水したりするみたいだよ。 知人の家はエレベーターに水が入って、一週間くらい利用できなくて辛いっていってた。 地盤がいい地域って線路沿いだと結構いい気がする。 音がうるさいのが難点だけどね。 |
108:
匿名はん
[2011-09-10 22:05:29]
そうえいば先月の豪雨の時、私の住んでいるマンションもEVが浸水で使えなくなりました…
土地が低いというよりは、風向きが悪くて吹き込んでいたみたいですが… なかなかパーフェクトな土地ってないですね。 家さがしは本当に難しい |
109:
エセ博学人
[2011-09-10 22:31:25]
古地図でも役に立たない物がある。
それが地下の地質って事ではないのでしょうか? これはボーリング調査すればわかってくること。 火山灰の堆積もあれば、それよりも昔は6500万年前の巨大天体の地球衝突によるイリジウムの堆積もある。 そして日本列島は、大陸プレートに押されて堅い岩盤が最も隆起したところ、つまり北アルプスと南アルプスですね。 しかも南アルプス付近には中央構造線としたフォッサマグナが走っている。 そんな所にリニア中央エクスプレスを施工しようとしている。 でも、心配していたらキリがないし進まない。 ある程度妥協は必要なのではないか? と。 最近は、JAMSECの『ちきゅう』が南海トラフの津波断層の活動跡を発見したばかり。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/ http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html この船舶こそ究極のボーリング調査とも思えます。 |
110:
匿名さん
[2011-09-12 16:06:10]
集中豪雨といえば、機械式の地下駐車場も結構危ないですよね…。
ある程度は排水処理できるでしょうが、 記録的な豪雨になってしまうと難しそうな気がします。 古地図も参考になりますが、 それだけでは難しいですね、現実的に。 でもある程度有効な手段だと思いますよ。 |
|
111:
匿名さん
[2011-09-14 15:12:55]
完全に安全な場所って少なくとも日本にはなかなかないっていうことか。
わかってはいたけどね。 でも少なくてもちょっとは大丈夫そうなところがわかるのが 古地図のいいところなんだろうな。 |
112:
匿名さん
[2011-09-19 14:14:28]
『ちきゅう』の今後の活躍に期待ですね>110さん
古地図はもともと大好きだったのですが 確かに人々がずっと営みを続けている土地というものがありますね。 そういう場所は安心ですし、散歩も歴史的なものが多くてしているととても楽しいです。 |
113:
109
[2011-09-19 18:01:19]
>>112
JAMSTECの『ちきゅう』は、今後東北地方太平洋沖地震における日本海溝のボーリング調査を始める予定らしいですね。 そこで何が得られるか…深宇宙探査とは違う方面の人類がまだ知られていない地球の地下深くの構造でマントル構造まで解明しようとしていますね。 これが我々日本人が世界有数の地震・火山国に住んでいる宿命でしょうが、古地図も何かと似た様なものを感じます。 |
114:
匿名
[2011-09-21 13:40:03]
突然ですが、今回の豪雨で改めて自宅が昔何だったかを不動産屋さんに聞きました。
江戸時代から畑です、と聞いてひと安心はしていますが、多摩川が氾濫したらどうしようか、とまだ心配しています。 |
115:
匿名さん
[2011-09-21 15:09:28]
多摩川が氾濫するとかなり影響大きいですよね・・・。
ご心配な気持ちわかります。 古地図だけでは計り知れない災害のリスクってありますよね。 今年はそういうことを感じる事象が本当に多すぎますね。 |
117:
匿名さん
[2011-09-25 22:50:01]
>>114
水害のハザードマップもきちんと参考したいところですよね。 高低差のない平野ですと、川の氾濫の被害が非常に大きくなってしまいます。。。 古地図と、液状化マップと、水害のハザードマップといろいろな観点から調べることが出来るので 最近はすごく便利になりました。 |
118:
匿名さん
[2011-10-03 19:03:07]
東北の震災で古(いにしえ)の知恵が見直されているようです。
昔の地名を知るだけでもどういう地域なのかわかるようです。 寺社の意味を調べてみても過去の災害を知ることができるそうです。 上空から見ると東京にはたくさんの川や水路がありますよね。 昔は水害に悩まされた土地だったと何かで読んだ気がします。 |
119:
113
[2011-10-03 21:23:31]
>>115
昭和の昔に多摩川決壊事故が起きています。 http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tama/know/property/10.htm あの時、TV中継を見ていましたが堤防が濁流で削り取られて民家の土台まで侵食し流されていく記憶は、今もなお鮮明でした。 |
120:
匿名さん
[2011-10-04 10:18:22]
面白いスレッドですね!
古地図で昔川や沼だった土地は液状化の危険性がある、 自治体のハザードマップで危険区域に指定されていなくとも 注意が必要という事なんですね。 グーグルアースでも古地図のレイヤーがあるので、今自分が住んでいる 地図を確認してみます。 |
ずっと人々がそこに住み続けている、ということですし。
江戸は結構治水が盛んで、
川の整備も結構していたから、「実は以前は川だった」という場所は
意外とあるかもしれないね。