東北地方太平洋沖地震に関連して湾岸・内陸を問わず、液状化のことが報道されています。
自治体が古地図までチェックせずに液状化ハザードマップを作成していることもあるようです。
オススメ・非オススメの地域、マンションがあれば教えてください。
古地図 - goo 地図
http://map.goo.ne.jp/history/index.html
グーグルアースで古地図を見よう!
http://googleearth.raifu.info/
古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
http://kochizu.gsi.go.jp/HistoricalMap/
[スレ作成日時]2011-04-01 16:27:38
【23区】古地図を見てもオススメ・非オススメの地域・マンション
1:
匿名さん
[2011-04-01 16:33:36]
大名屋敷のある跡は地盤も良いと思う。あと、寺社仏閣ね。
|
2:
匿名さん
[2011-04-01 16:40:17]
家康公が移ってきてから埋め立てた所は、神田山とか崩して作ったらしいから、
結構地盤が頑丈だろ 戦後になって、厄人の手先の〇〇公社とか××公団が埋め立てた場所とか、 その場凌ぎの手抜き工事じゃね。 ヘドロと海砂と産業廃棄物でベトベトドロドロの悪寒 そんなとこに住み着いてセレブ面して気取ってる奴らとか自業自得じゃね |
3:
匿名さん
[2011-04-01 19:45:52]
なんでだよ。
山くずして埋立てた場所なんて、かなり脆弱だぞ。 どういう根拠だ。。。。 |
4:
匿名さん
[2011-04-01 19:49:17]
古地図なんかいらないよ。標高の高いところは地盤がいい。だから昔の人はそこに神社仏閣を作った。
標高は地盤のよさと比例している。 |
5:
匿名さん
[2011-04-01 19:55:20]
奈良、広島はダークホースで狙い目。弥生の時代から**が続いている畿内も良い。
|
6:
匿名さん
[2011-04-01 19:56:48]
過去の液状化現象発生地点なんて意外と参考になるのでは?
|
7:
匿名さん
[2011-04-01 20:03:37]
銀座壊滅かぁ。。。
|
8:
匿名さん
[2011-04-01 20:42:23]
ちょっと古い地図を見ればどこも同じって感じですね。
|
9:
匿名さん
[2011-04-01 20:45:44]
ここにマグニチュード8.0が来たら、高台も低地もなく終了ですなぁ。
|
10:
匿名
[2011-04-01 22:25:01]
やっぱり昔ながらの場所だね
|
|
15:
匿名さん
[2011-04-02 14:48:47]
そりゃ、豊洲のマンションは倒壊しないだろうし、街がガランとしているから火災はおこらないだろう。けど、「埋立地には住みたくない」って、いう人もいるんだよ。
|
16:
匿名さん
[2011-04-02 17:24:47]
『"TSUNAMI" 失敗は伝わらない』
5年前の番組ですが、考えさせられる動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=qkLqVr_Qk_w 畑村洋太郎『だから失敗は起こる』 第4回知るを楽しむ「この人この世界。」(2006年放送) "高き住居は児孫に和楽想え 惨禍の大津波 此処より下に家を建てるな" |
17:
匿名さん
[2011-04-02 18:45:20]
NHKの番組だけれど考えさせられる。
「都市を襲う地震火災」 http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html >今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。 |
18:
匿名さん
[2011-04-02 19:09:59]
>>17
それ杉並の避難公園が出てきた奴かな 周りが火災になると公園の周囲に配置された スプリンクラーが公園を守る仕組みの奴 そんな小さな避難所ですらたどり着けそうもない地域もあった 湾岸なんかの埋立地もキツいが、密集地もゴメンだな |
19:
匿名さん
[2011-04-03 10:41:00]
>>13
江戸時代のポジが嫉妬で外したから |
20:
匿名さん
[2011-04-05 12:05:19]
古地図も地盤環境を知るうえでは参考になるので確認していきましょう。
どのように利用するかというと、地図で過去の土地状況を確認します。 例えば、現在は宅地になっている土地でも、明治時代は沼地だったということもあります。 この調査結果で沼地だったということがわかれば、地盤が弱い可能性があると考え地盤補強 の検討などをしなければなりません。 基本的に「水が溜まりやすい場所は地盤が弱い可能性がある」と思ってください。 原因はいろいろ考えられますが、道路に水が溜まっているところは、地盤がさがっているとい う証拠です。 このような状況が周辺道路に多く起こっていないか調査してみてください。天気のいい日の 調査は、道路の一部がさがっていないかを確認しましょう。道路を注意して見ていくと、水 が溜まるくらい地盤がさがっているところは、簡単にわかりますよ。 その他、現地で調査するのは建物。建物の壁にひび割れがないか見てみましょう。ひび割れが 発生している建物が目立つようであれば地盤が弱い可能性がありますので要注意です。 そのような時は、基礎にひび割れが発生しているか確認してください。基礎にひび割れがある のは地盤が弱く沈下したために、基礎に影響がでてしまった可能性が高いと考えましょう。 道路に水溜りやさがっているところがあるとき、また、周辺建物にひび割れがあるときは、 その周辺が軟弱地盤であるかもしれないというサインです。現地調査では、そのサインを見 落とさないようにしっかり調査しましょう。 古地図で、軟弱な地盤といった特徴がわかったときや、現地調査の状況から地盤が弱いのでは ないかと思ったときはどうするか。そういったときは購入をやめるのではなく、その地盤に対 してどのような対策をしているか確認することが大切です。 具体的には、設計者からその対策について説明を受けるようにしてください。あいまいな回答 や軟弱地盤に対して対策を検討していない場合は、危険です。もしそうなら、購入自体を考 え直すことも必要になるでしょう。 |
21:
匿名さん
[2011-04-05 12:53:47]
結局はボーリングしてみないとわからないように思います。
|
22:
匿名さん
[2011-04-06 13:46:33]
面白い!こんなスレがあったんですね。
自分が買おうとしている場所の古地図を見るのはある程度参考になるでしょうね。 都内の限られた地域ですが、gooで古地図が見られるので そういったものを利用して見て行こうと思います。 |
23:
匿名さん
[2011-04-06 14:49:10]
地名に久保や窪が付く所は×です。台が付く所は○です。
|
25:
匿名さん
[2011-04-06 18:28:55]
古地図に都や区の防災マップも重ねて見たほうがいいでしょう。
青や緑の部分が危険度が低いそうです。 |