今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
[スレ作成日時]2011-04-01 08:21:21
23区のマンションは値上がりする
704:
匿名さん
[2011-04-10 07:15:41]
|
||
705:
匿名さん
[2011-04-10 08:02:49]
本当にそうなるとよいんですけど・・・ 売れないなら賃貸にまわせば個人はほとんど困らんですよ。 新築出なきゃ中古も激減するし、リーズナブルでめぼしいのは実際売れてるよ。下がるのは大賛成!!でもプチバブル期と比べてじゃ意味ないからね。
|
||
706:
匿名さん
[2011-04-10 08:15:25]
うまくいけば自作自演で局地的に値上がりするところも出て来るはず。
やる気になればあの手この手で数字も虚飾できる。 ただ、消費者を完全に騙し切って市場が自然浮揚ところまでそういった資金や知恵が持つか。 新浦安だけ買い支えればいいなら、楽だけどね。問題はやはり都心のガイジンだな。原発いい加減にしろや。 |
||
707:
匿名さん
[2011-04-10 08:25:30]
ウチはマンコミュで嫌われている麻布だけど、都心の新築にガイジンはほとんど無関係だよ。
彼らは賃貸レジデンスだからね。 関係あるとすれば、ここ2、3年増えて来た湾岸方面の中国マネーでしょうね。 ま、たいして影響はないんですが |
||
709:
匿名さん
[2011-04-10 10:07:16]
犯罪なら通報しなきゃ。
|
||
710:
匿名さん
[2011-04-10 10:18:41]
夏を過ぎれば製造業はある程度持ち直すだろう
日本の製造業が被害受けただけで世界中大混乱だし外需は相変わらず強い あとは政府が消費を刺激する政策をうてるかだな 増税なんてしたら日本経済を引っ張ってもらわなきゃいけない関西まで 消費が冷え込んでアポーン |
||
711:
匿名さん
[2011-04-10 16:50:36]
でも電力不足は毎年やってくる。福島は廃炉が確定的だし、少なくとも数年は世論もあり原発新しく建てるわけにもいかんだろう。火力発電施設の修繕も時間がかかるし、どうやって電気供給を増やすかの目処が全くたってない。グリーンエネルギーなどに移行するにしても時間もかかるし、発電効率もまだ実現性レベルでないとされてる。恐らく資源を異動するのが一番安上がりという見解になるんだろう。製造業は効率落ちるから関東での生産減らし、オフィスの冷暖房需要を考えれば、他にも東京から人や機能、資源を移さないといけないのは間違いない。金融庁も金融機関に本社機能移転、分散を指示しているし、金融が動けば他も動く。
そんな動きがある中で不動産が上がるとは考えにくいし、買ってすぐ転勤もあるので買うならもっと先だね。 |
||
712:
匿名さん
[2011-04-10 17:18:23]
計画停電騒ぎで郊外の人気がガタ落ちになったよな。
|
||
713:
デベにお勤めさん
[2011-04-10 17:27:19]
基本は原価積み上げ方式で価格を決定するのだけれども、売れなきゃ仕方ないので、マーケットに価格を合わせていく。答えは簡単。需要と供給のバランスで価格が決まるだけ。
ただゼネコンが建築費は上がると言っているのは間違いない事です。 原価積み上げだけで考えるなら間違いなく、マンション価格は値上げりしますな。 取り敢えず、売れるか、否かは別にして・・・ |
||
714:
匿名さん
[2011-04-10 17:33:17]
何で不動産バブルってのが起こるんだろう?
お隣の中国、一般人が買えないお値段らしいね。 |
||
|
||
715:
匿名さん
[2011-04-10 17:36:19]
需給バランスで価格が決まるようになったら
庶民は万々歳だね。 欲しいと思ったら買えるんだからこんな有難いことはないです。 |
||
716:
匿名さん
[2011-04-10 17:38:21]
需要って欲しいと思う人の数ですか?
それとも買える人の数ですか? |
||
718:
デベにお勤めさん
[2011-04-10 17:43:44]
欲しいと思い、且つ購入能力のある人が需要です
|
||
719:
匿名さん
[2011-04-10 17:46:43]
これからは供給も減るけど需要も減るってことですか?賃貸の人が増えて行きそうですね。
|
||
720:
匿名さん
[2011-04-10 17:47:27]
賃貸相場が高騰しますね。。。。
|
||
721:
匿名さん
[2011-04-10 17:48:10]
供給は半端じゃないスピードで減って行くから、5年くらいは需要>供給だろ。
|
||
722:
匿名さん
[2011-04-10 17:49:47]
地方から東京に来る人が減れば、需要が減ってバランスするかも。
|
||
723:
匿名さん
[2011-04-10 18:01:03]
分譲マンションの供給予想が出てこないぐらい深刻な状況だよ。
|
||
724:
匿名さん
[2011-04-10 18:52:53]
ひとまず建て始めちゃってる所は中断してるわけにいかないので
来年までは供給があるだろう 逆に需要は減っているので目先は 供給>需要 |
||
725:
匿名さん
[2011-04-10 18:56:55]
将来弾が無くなることが分かっている場合、その部隊はどのような戦法を取るでしょうか?
|
||
726:
匿名さん
[2011-04-10 19:00:00]
需要はなんで減るのですか?
|
||
727:
匿名さん
[2011-04-10 19:05:21]
既に着工してるとこが、完成間に合わなくて焦ってる訳だか。
|
||
728:
匿名さん
[2011-04-10 19:22:43]
>>727
購入者に対する約束違反だけど、地震絡みは免責ですか? |
||
729:
匿名さん
[2011-04-10 19:33:19]
弾の無くなったマンションデベロッパーはマーケットから退場するだけ。
自転車操業のビジネスモデルのマンションデベロッパーはマンションを売ることしかできないから、マンションが売れなくなった時点で倒産。 もちろんマンションデベロッパーには内部留保に乏しいから上場企業であろうが驚くほど脆い。 3年以内にどれだけのマンションデベロッパーが倒産するのか。。。 |
||
730:
匿名さん
[2011-04-10 20:02:50]
復興需要は地元企業優先だろうから、都内のマンデベは厳しいだろうね。
大手は少しは潜りこめるかもしれないが、いいとこ湾岸タワマン一棟分くらいの利益くらいしか取れないだろうね。 都内の供給も絞るしかないから、デべは広告費カット、人件費圧縮して市場の動向を見守るだろうね。 市場がよくならなきゃ値下げして在庫を金に変えるしかない。 今年の年末くらいから大安売りが始まるよ。しかし |
||
731:
匿名さん
[2011-04-10 20:49:07]
確かに需要が減る理由がよく分かりませんね。
|
||
732:
匿名さん
[2011-04-10 20:50:41]
賃貸暮らしのほうが安心ってことじゃないの?
|
||
733:
匿名さん
[2011-04-10 20:51:32]
供給が減る理由はよく分かるけど、
需要がなんで減るんだろう??? |
||
734:
匿名さん
[2011-04-10 20:55:08]
2000年以降地方からの上京者が増えているから、潜在需要は右肩上がりで増えます。買える買えないは別にしてねw
|
||
735:
匿名さん
[2011-04-10 21:11:38]
1992年から16年間の首都圏のマンション供給戸数の平均は83000戸。
2008年の供給戸数は43000戸。2009年は35000戸。2010年は44000戸。 この3年間で供給は激減している。 この3年間でマンション価格が高騰した事実はない。 需要は確実に減っていた。 今回の震災で需要は更に激減するだろうし、以前のように反転する材料もない。。。 |
||
736:
匿名さん
[2011-04-10 21:36:53]
需要が減っているから供給が減っているのに
需要が減らないという理由がわかりません。 マンション市場に影響を与えるほど上京者が増えているなら、具体的に数字で示して下さい。 |
||
737:
匿名さん
[2011-04-10 21:56:24]
需要が減ってるのは年収減と人口の増加ペーが鈍いから。年収水準が下がり続けてて買える人が減るし、持ち家を持つ人が増えれば、首都圏では人口が増えてはいるんだけど、メイン購買者であるはずの団塊ジュニアは若い人でも買わない(買う必要がない)という人が増えてるので人口増=需要増には必ずしも繋がっていない。今後は電力抑制で首都圏の人口減少になるはずなのでさらに需要減になる見込み。
|
||
738:
匿名さん
[2011-04-10 22:02:30]
都内における内需減の受け皿になっていた、外需が完全に断たれたからね。
放射性物質の汚染のせいで、安全で清潔という一番のウリが崩壊した。 中国マネーはもとより、 外国人は東京に不動産を持つリスクはとらないだろう。 今後本社や東京支社の移転も相次ぎ、 それに付随する住居の需要も枯れるから、 相当大きな価格崩落を覚悟しておくべきです。 |
||
739:
匿名さん
[2011-04-10 22:23:49]
外国資本の撤退→価格崩壊の流れを考えると、日本人が買い支えないと、と思うけど、
ローンを組む立場だと厳しいよね ここは富裕層に頑張って頂きたい |
||
740:
匿名さん
[2011-04-10 22:23:56]
残念ながら数年は東京を含めたマンションは下がり続けるだろうね。
きっかけがあれば、暴落するリスクもある。 でも信じたい。日本の復興を。 |
||
741:
匿名さん
[2011-04-10 22:24:40]
移転が決定した企業ってどこですか?
|
||
742:
匿名さん
[2011-04-10 22:29:35]
経済的に縛られていない富裕層ほど、
安全と安心を求めて東京から脱出してる。自身も資産もね。 場合によっては外国に退避してるケースさえ。 今後の東京を支えるのは、仕事やしがらみで離れられない人だけ。 それも先細っていくでしょう。残念ながら。 資産運用に浪花節は通用しない。 不幸な事実も受け止めて行動するほかない。 |
||
743:
匿名さん
[2011-04-10 22:36:43]
東京の人口増え続けてるのに・・
|
||
744:
匿名さん
[2011-04-10 22:40:02]
↑こればっかりw
今まではそうでも震災後はどうなっているかね 来年度以降の統計が楽しみだ |
||
745:
匿名さん
[2011-04-10 22:48:24]
割高な東京の土地不動産を買い支える層がいなくなりつつある。
これが下落予測の本質。 全国平均並みにまでは落ちないだろうが、 関西圏の都市には抜かれるかもしれない。 |
||
746:
匿名さん
[2011-04-10 22:49:39]
学校も企業も東京に集中してるから仕方がない
具体的に移転が決定した大企業ってどこかある? |
||
747:
匿名さん
[2011-04-10 22:54:24]
不動産の値下がりは消費者には、有り難いこと。値上がり期待するのは、我欲の塊の人なんでしょう。
|
||
748:
匿名さん
[2011-04-10 23:16:54]
H&Mやエア・リキードなどの外資は法人機能を大阪に移したね。
一時的かどうかはこれから決めるんだろうけど。 でも大阪に逃げてくれるなら、日本としては御の字だ。 東京の地価が少々下がっても仕方がないこと。 |
||
749:
匿名さん
[2011-04-10 23:22:47]
原発の動向次第だな。
長期化すれば確実に今までの東京一極集中から歯止めがかかるどころか 下手したら人が減っていく可能性も・・・。 都民は石原再選の選択で本当によかったの? |
||
750:
匿名さん
[2011-04-10 23:23:39]
大阪もオフィスの未入居率が去年に過去最悪を更新したばっかだから
少しは良かったかもね まぁ一時的もんだろうけど |
||
751:
匿名さん
[2011-04-10 23:24:54]
身内や友達に外資勤務の人が多いけど(私も元外資)、
本社機能を関西に一時移転、サーバを東南アジアに移転、アジア地域の統括機能を中国に移転、 というのを地震後1週間以内に行った企業は10社以上知ってる 採用停止して日本撤退を検討中の企業もあるし、外資は動きが早いよ あと「妻が日本人」じゃない外国人は、日本への帰国命令に従わない人も結構いる |
||
752:
匿名さん
[2011-04-10 23:27:39]
余裕ある企業ならリスク分散を考えるよね。
とにかく福島原発の問題をクリアしないと。 まあ、ほかの原発の安全性も高めてもらわないと、 大阪ならまだましで、海外に移転とかもありうる。 |
||
753:
匿名さん
[2011-04-10 23:28:48]
値上がりする
値上がりすれ 値上がりせよ!! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その間に、売れ残り物件や既に着工している物件は見込み客に、
あの手この手で先高感演出をして逃げないように囲い込み売りつける。
客側もこんな日本の状態では購買意欲も激減するだろうし、都合が良かった。
大衆向けマンションは「売れていない」と思われたら終わりで、
何が何でも「売れている」「今が得」「今買うのが賢い」と錯覚させて売りつけるのが基本。
今後のIRでも「購買意欲減退により販売が云々ではなく」、
「被災地復興優先の方針から販売を延期と決断し云々」として、
「売れなかった」のではなく「問い合わせが多い物件を売りたいけど売ることができなかった」ため、
販売数が伸びないことをアピールするんじゃないかな。
一方で、中古物件は大量に供給が続くもどれもこれも回転寿司状態で、
どれを見ても値札には「Price Down!」の文字が踊っているわけだが。
311までは販売価格を中古価格と比較して値落ちが少ない立地アピールが多かったが、
311以降はこの嵌め込み手法は一斉に鳴りを潜めるだろうね。