今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
[スレ作成日時]2011-04-01 08:21:21
23区のマンションは値上がりする
533:
匿名さん
[2011-04-09 10:31:16]
|
534:
匿名さん
[2011-04-09 10:52:57]
>>533
都心に近くて割安なところがますます人気になるのでは? |
535:
匿名さん
[2011-04-09 10:53:17]
震災後、何を考え、どう行動しているか
レオス・キャピタルワークス CIO(最高運用責任者)藤野英人 「東日本大震災は戦後日本最大の大転換点になろう。紀元前はBC、紀元後はACと表記されるが、3月11日を境にそれ以前を『BQ』(ビフォー・クエーク)、それ以後を『AQ』(アフター・クエーク)と区別して考えた方がいいと感じている。これからは震災前の価値をいい意味で捨て、震災後の価値観に変えていく企業が伸びていくとみている」 「具体的には、土地、地域に付属し、持ち運べないものの価値が落ち、今後は『モビリティー』(移動性、可動性)がとても大事になると考えている。例えば、モノやサービスでいえば、携帯電話、クラウドサービスなどの価値がより高まってこよう。また、西日本でも、海外でも、どんな地域でも仕事ができたり、コミュニケーションをとれるフォーマットを持つ企業や人の価値が高まるだろう。このほか、『保有から利用へ』の流れが加速するとともに、“ある種の軽さ”に価値を置く人が増えるのではないか。リースの利用が増え、住宅にしても持ち家ではなく賃貸、男女にしても結婚ではなく同棲や事実婚といった具合に。1つの国、1つの会社に閉じ込められた生き方を否定しないが、ここJAL、東電と名だたる企業が危機に直面し、浦安市の高級マンションも液状化現象で価値暴落と、こんな状況をまざまざと見せつけられれば、いろいろな意味で生き方が変わってくるだろう」 |
536:
匿名さん
[2011-04-09 10:54:47]
需要がなければ売れない。ただそれだけ。値上がりなんてありませんから。
マンションが建築原価の値上がりで高騰したことなど昭和40年代後半のマンションブーム以来一度もない マンション需要自体が頭打ちの上、今回の震災。購入者のマインドは冷えきっている。 そもそもバブル前の首都圏のマンション供給戸数は3万戸台。バブル絶頂期の平成2年で52000戸。 その後16年間の平均供給戸数は80000万戸台。低金利と政策でごまかしてきたが異常な過剰供給が続いていた。 その後2008年は35000戸。2009年は44000戸………… 2011年に2万戸台に落ちても市場に枯渇感もなくマンションデベロッパーが倒産するだけ。 |
537:
匿名さん
[2011-04-09 10:55:59]
>>533
資産家狙い撃ちの増税が行われると、高額なマンションはあまり売れなくなります。 |
538:
匿名さん
[2011-04-09 10:56:46]
まぁ、ジンバブエや北朝鮮のように
1億円札とか1兆円札とかが出てくるようになったら、値上がりですな。 |
539:
匿名さん
[2011-04-09 10:59:59]
近郊、郊外で土地をいっぱい持っている人が増税のターゲット。
国民総背番号制・・・ 個人所有が多い近郊、郊外の地価はかなり下がるでしょう。 |
540:
匿名さん
[2011-04-09 11:12:03]
マンションの建築費用が上がっているのに販売価格が変わらないなら質が落ちるということじゃないの?
|
541:
匿名
[2011-04-09 11:16:40]
>>540
大丈夫、それ以上に土地が下がるし、銀座で豪遊するマンデベ営業の数が減るだけだから。 |
542:
匿名さん
[2011-04-09 11:18:19]
バブル後のマンション業界は部材の質を落とし、プランを画一化した低仕様低価格のマンションで乗り切った
また同じことをくり返すのが不動産業界。 新しい知恵はありません。 そもそも銀座で豪遊できるマンデベの営業マンは存在しませんから |
|
543:
匿名さん
[2011-04-09 11:21:10]
価格転嫁できればいいけどそれやって売れるのってよほどいい立地だけだし、
質を落として売るのは間違いないと思う。余計な共有設備とかいらないって人にはいいかも。 今年から来年は運転資金確保のためと割り切って利益度外視で売ることになるだろうね。 |
544:
匿名さん
[2011-04-09 11:22:09]
売れなくなったら東電に買ってもらうよう交渉するしかない。
|
545:
匿名さん
[2011-04-09 11:30:55]
長々と文章を書いている方は賃貸派の方がいいって言ってるのかな? もし結論がそこならそれでいいんじゃないの。人それぞれのライフスタイルですから。 都心での賃貸派が増えれば賃料が安定し、仮に転居しても貸せるので安心して物件を買えるという考えは、マンション購入者ならだれでも考えるでしょう。
このところ賃料が下がってきた背景にはリーマンもあったが、家賃程度で買えてしまうので購入されてしまい、空きが目立ったからでしょう。マンションを買わなくなる(買えなくなる)事は実にありがたいですから。ちなみにローン破綻した後の競売でも、都心なら普通に売却するのと落札価格はたいして変わりませんよ。 |
546:
匿名さん
[2011-04-09 11:32:00]
下げるという意見が大多数だね。
相場の世界では、大衆は常に間違っているというが… |
547:
匿名さん
[2011-04-09 11:41:11]
相場ね(笑)
不動産業界は常に先読みを誤っているが |
548:
匿名さん
[2011-04-09 11:47:48]
結局はマンション業者がどう考えるか次第だね。高くしたら売れない。売れなくてもいいのかどうか。
今までなら価格が上がると買えなくなるから買おうって流れになってたんだろうけど 給与に不安がある状態で消費マインドも冷え込んでる現状では高いと購入諦める人が増えるだけ。 今ですら高い物件は売れてないわけだし、これ以上高くして売れって言われたら営業が気の毒だ。 |
549:
匿名さん
[2011-04-09 13:00:13]
ここ半年の販売戸数がどうなるかでわかるよ。
マンション買うの見送る人は多数だよ。賃貸が人気になる訳じゃなく、様子見が増える。 マンション価格は需給で決まる。 否定できる人いる? |
551:
匿名さん
[2011-04-09 13:45:41]
三井のリハウスの新着物件のページを見てと関東のマンションは売り出し物件が増えてる。
引越しシーズンとか時期的な要因も有るけど震災前に比べて1.5倍から2.5倍増。 タワマン比率が高い。新しい物件の比率が高い。狭い部屋の比率が高い。 |
552:
匿名さん
[2011-04-09 13:49:18]
大衆のコンセンサスが価格下落ってことが分かった。
|
553:
匿名
[2011-04-09 13:49:58]
今買うのはアホだろ
これからどんどん地価は下がるのに・・ 外資系とかはもはや東京を見限るからな 何が悲しくて放射能まみれの東京で不動産を買わなきゃいかんのかって 東京のオフィスビルも空室率が上がるだろうなあ もともと311以前から外資系は東京は支社にして アジアでの拠点は香港や上海、シンガポールにシフトする動きが あったたわけで 今回の311で外資の東京離れは決定的に加速するだろ 放射能の問題がなくても停電や余震、水不足のありうる環境とか どこの開発途上国だよw おちおちビジネスもしてられないだろ |
普通にマンションは買えないほど暴騰してしまう。