野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. 【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2011-06-21 11:29:09
 

プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part2です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産

[スレ作成日時]2011-03-31 16:37:05

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part2

41: 匿名さん 
[2011-04-04 21:50:28]
>散々既出の年収にしろ保険にしろ、自分が周りの人間より偉いと思っているのかわかりませんが、
>人の意見を「聞き入れる」ことができない方が散見されます。

全くもって、同感ですね…

当たり前の意見すら素直に「聞き入れる」ことが出来ない、反抗期の幼児がそのまま大人になったような方が多すぎます。

「住宅ローンは多くても年収の4倍に抑えるべき」などというのは一般常識の範疇であり、それを守らなければ何かを犠牲にせざるを得ないのは自明です。
そして、そんな常識すら持ち合わせていない方々が犠牲として選ぶのは、マイカーでも外食でも海外旅行でもなく、大体において「子育て・教育」と「老後への備え」なのですから…
42: 入居前さん 
[2011-04-04 21:50:53]
ダメです。
我が家は置きませんからお互い様ではありません。
ルールは守ってください。
43: 引越前さん 
[2011-04-04 22:02:23]
自転車置き場には1台(運がよければプラスα台)しか置けない、
また、置けない自転車を共有部分に置いてはいけないということは
契約時から分かっていたことなのだから、駐輪場に置けない自転車は
自室内に置くか、外部の駐輪場を借りるか、処分してください。

マイルールは勘弁していただきたいです。
44: 入居予定さん 
[2011-04-04 22:07:19]
800世帯にルールを守らせるのは困難だと思いますが・・
廊下に子供用自転車を置くのは許容範囲だと思います。生協の段ボールも。
45: 契約済みさん 
[2011-04-04 22:10:54]
管理規約をまともに読んでいない契約者もいるようだから、
ルール違反を自覚していない人もいるかもしれないね。

みんな規約をちゃんと読んでおくれ。
46: 入居予定さん 
[2011-04-04 22:20:15]
都心の超高級マンションではなく、基本ファミリーマンションですので、共用部分の使い方について多少
目をつぶるのも一つの考え方とは思いませんか?

このマンションに限らず、絶対子供が多いマンションは自転車の問題がでてくると思います。
47: 契約済みさん 
[2011-04-04 22:24:14]
思いません。
外部の駐輪場を借りないなら専有部分の自室内に置いてください。
48: 入居済み 
[2011-04-04 22:30:00]
自宅前の共用部分以外ならいいのでは?みんなエアコンの室外機は置いて、子供自転車はダメって矛盾してない?
49: 入居前さん 
[2011-04-04 22:33:11]
エアコン室外機は置き場が決まっていて、共有部分に置いていいルールです。
何も矛盾していません。

管理規約を読んでください。
50: 入居前さん 
[2011-04-04 22:36:58]
矛盾してませんよ!

夫婦二人で汗水垂らして働いて、子供も諦めて、やっと手に入れた2LDKの夢のマイホームなんです!
他所の幸せそうな家族の自転車に邪魔なんか、させませんから!

管理規約読みなさいよ!
51: 匿名 
[2011-04-04 22:39:51]
共用スペースに自転車を置かないで下さい。
入居前から分かっていたことを勝手な自己解釈で周りに不愉快な思いをさせないで下さい。
自己中な親は自己中な子供を育てますよ。

どうしても自転車を廊下に置きたいなら管理組合の総会で提案して下さい。
52: 引越前さん 
[2011-04-04 22:42:35]
どうしても共有部分に自転車を置きたいのなら、総会で議案にあげて
規約改定してからにするべきですね。
53: 入居済みさん 
[2011-04-04 22:43:57]
話題になっている子供用自転車ですが、結構置いているご家庭ありますよね。
私は全然気にしていませんでしたが、拒否反応を示す方が多くて驚きました。

自転車を堂々と置くとしたら、共用部の専用使用を管理組合に認めてもらえれば良いわけですよね。
結構需要がありそうですね。今後総会で議論しましょう。
54: 契約済み 
[2011-04-04 22:45:18]
どこぞのファミリーマンションが廊下に物を置くのは許容されてるから
ここでも認めろ、なんて子供の理屈ですね

よそはよそ、ウチはウチ、です

どうしても共用スペースに物が置きたいなら
それを認めているマンションに入居されてはいかが?


55: 匿名 
[2011-04-04 22:48:15]
最初から禁止されてる規則を無視して平然としてる人がいることが残念…。
ゴミ捨ても同じノリで捨ててるんでしょうねぇ。
56: 入居前さん 
[2011-04-04 22:51:08]
いい加減にしませんか。ルールは守るものであり、自分の都合の良いように解釈するものではありません。

「自転車くらい共用廊下に置いてもいいでしょ。お互い様だから」→何がお互い様なのですか?

「子供用の自転車ならいいでしょ」→なぜ大人用はだめで、子供用ならいいのですか?

「ファミリーマンションだから目をつぶるのも一つの考え方」「エアコン室外機がいいなら、自転車だって大丈夫」→だったら、玄関先に生ゴミを置いても文句を言わないんですね

まぁ、言ってわかる人なら、最初からこんなことは言わないでしょうから、無駄なんでしょうけど...
57: 入居前さん 
[2011-04-04 22:54:11]
「共用部の専用使用」と言っている段階で矛盾していることに気づいていないとは。
58: 入居済みさん 
[2011-04-04 22:54:37]
>自転車を堂々と置くとしたら、共用部の専用使用を管理組合に認めてもらえれば良いわけですよね。
>結構需要がありそうですね。今後総会で議論しましょう。

そうですね。

マンションのルールは総会で変えられるものですからね。

ついでに、世帯に一票というルールも見直してしまいましょう。
安い2LDKのDINKSなんか、世帯に0.5票もあれば十分です。
59: 引越前さん 
[2011-04-04 23:00:22]
0.5票はかわいそうですが、
購入金額によって票数を決めるのはよいかもですね。
60: 入居前さん 
[2011-04-04 23:17:29]
どうぞ総会の議題にあげてください
61: 匿名 
[2011-04-04 23:51:07]
みなさん議論しているようですが、玄関前の一部は専用部ではなかったでしょうか?
もちろん廊下は共用部なので自転車やゴミなどは論外ですが。
そこは入居前に話をみなさんきいてるはずですが。
専用部に物を置くのは規約違反ではないと思います。
62: 入居前さん 
[2011-04-05 00:10:49]
既入居者は、学校の関係とかで春休み中に引越しした人が多いでしょうから
特に自転車保有率が高いのでしょうね。

これから入居されるかたは案外自転車お持ちでないかもしれないですから
マンションの資産価値を落とす共用部分の自転車は総会で決議されないと
予想します。

それより、自転車を持っていなくても駐輪場を申し込んだ人もいるでしょうから
その方々から駐輪枠を譲っていただけるように動いたらいかがですか?

なお、私は折りたたみ自転車を置こうと思って駐輪場を申し込みましたが、
エレベーターに乗せてもクレームがないのでしたら、トランクルームに
入れますから駐輪枠をお譲りしてもよいですよ。


63: 匿名さん 
[2011-04-05 00:11:03]
>購入金額によって票数を決めるのはよいかもですね。

まあ、実際には購入金額で決めると集計が面倒なので、管理費や修繕積立金と同様に占有面積で議決権数を決めるのが現実的でしょうね。

何れにせよ、これだけ価格に格差のあるマンションで1住戸1議決権などというのは、幼稚園の徒競争で「お手々つないでゴール」と同じで、悪平等以外の何物でもありませんから…


>みなさん議論しているようですが、玄関前の一部は専用部ではなかったでしょうか?

バルコニーと同じく専用使用権付きの共有部ですね。

緊急時の避難の邪魔になる訳でも、外から見える訳でもないので、子供の自転車の1・2台くらい問題無いでしょう。
64: 入居前さん 
[2011-04-05 00:17:18]
>61さん
>みなさん議論しているようですが、玄関前の一部は専用部ではなかったでしょうか?

共用部分ですよ。
管理規約を読んでからご発言ください。

66: 入居前さん 
[2011-04-05 00:27:02]
共用部分の自転車を許可なんかしたら、
駐輪場を解約して玄関前に置くなんていう輩が
出そうですね。
68: 匿名 
[2011-04-05 08:37:33]
っていうかさ、決まりはちゃんと守ろうよ。あと、部屋の価格で票数決めるっていうのもどうかと思うよ。皆同じ物件の住民でしょ。自分の住まいに対する気持ちの大きさは同じなハズ。いい大人なんだから自分が良けりゃいいって考えは捨てようよ。
70: 入居予定さん 
[2011-04-05 10:28:05]
話しを途中で切っちゃいますが、
1階のマルエツに毒蝮さんが来ていますよ~
TBSラジオのミュージックプレゼントで来店、
生放送が始まりました

みなさん、すぐいらっしゃな
71: 匿名 
[2011-04-05 12:58:45]
議決権は専有部分の面積に応じて割り当てられます。ようは高い部屋の方が議決権が多いということです。
72: 入居済みさん 
[2011-04-05 13:03:48]
管理組合の議決権はマンション法で別段の定めがない限り専有部分の床面積の割合となる旨の規程があります。
73: 匿名 
[2011-04-05 13:23:04]
ということはやっぱりお金持ちが発言権があるのですね。
74: 入居済みさん 
[2011-04-05 14:59:11]
この物件では、専有面積に二倍以上の差はないから、一戸につき一票でいいってことか?
75: 匿名 
[2011-04-05 16:25:14]

資源ゴミ置き場に、粗大ごみがいっぱい置かれてますけど。。。
もちろんリサイクル券も貼らずに…
一枚300円しかしないし、フロントで売ってるのに。。。
本当にひどいと思いました。
がっかりです。

もちろん共有部分に自転車を置かれるのは反対です。
ちゃんとマンションの近くの有料駐輪場を借りて下さい。
76: 匿名さん 
[2011-04-05 17:56:19]
>>33

>駅前の喫煙スペースは公に喫煙が許されてる場所

これはまた都合の良い自己解釈ですね。
駅前の喫煙スペースは、板橋駅構内が全面禁煙になった際に
乗客が電車に乗る前に喫煙するために設置された場所で
JRが片付け、清掃をしているんですよ。

乗車と無関係な人が、どこかから集まってきて喫煙するために
サービスで無償提供しているわけではありません!

家庭のゴミを駅に持って行って、駅のコミ箱に捨てるのと一緒で非常識です。

あなたのモラルの方がよっぽど低い。
77: 匿名さん 
[2011-04-05 18:37:07]
値段は専有面積と階層にもよるので、部屋の価格と議決権は関係ないのでは?
それにしても駐輪場は全て埋まっているのでしょうかね?空きがあるように見えますが・・。
78: 引越し前 
[2011-04-05 18:51:01]
これから引越しです。
転居後に自転車を置きます。5月になるので今の時点で空いてるかどうか分からないのでは…?
79: 匿名 
[2011-04-05 19:01:55]
議決権や自転車のこと、いろんな意見があがっていますが、揉める原因はこのような掲示板があるからでは?
意見がある方は、ここでこそこそと言うのではなく、堂々と管理組合の場で発言したらどーですか?
80: 契約済み 
[2011-04-05 19:07:35]
これだけ白熱してるんだから総会は盛り上がりそうですね〜
82: 引越し前 
[2011-04-05 19:35:43]
>>81
そう言うあなたもチキンでは??(笑)
83: 匿名 
[2011-04-05 19:50:15]
ここで堂々と発言してるじゃないかー!
84: 入居済みさん 
[2011-04-05 22:09:50]
話の流れを変えますが、悪徳業者が入り込んでいるので注意
先日もセールスに引っかかっている人がいました。
参考スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
85: 匿名さん 
[2011-04-05 22:19:48]
>管理組合の議決権はマンション法で別段の定めがない限り専有部分の床面積の割合となる旨の規程があります。

『区分所有法第38条(議決権): 各区分所有者の議決権は、規約に別段の定めがない限り、第14条に定める割合による。』ですね。

非常に明快ですね。


>ということはやっぱりお金持ちが発言権があるのですね。

ところが、この「別段の定め」というやつが曲者で、ここを悪用して「1住戸1議決権」などという出鱈目が罷り通っているのも事実です…

理由として「議決の集計を簡便にするため」などと言われていますが、恐らく嘘ですね。
紙と算盤の時代ではありませんし…

幼稚園の徒競争の「お手々つないでゴール」と同様の、くだらない悪平等主義を感じます。


>いやみんな匿名だから発言できるチキン野郎ばかりだと思いますよ。

いえいえ、現実世界の総会でも、別に皆の前で挙手して決を取る訳ではありませんから…


>話の流れを変えますが、

せっかく変えたのに、ごめんなさいね。
86: 契約済みさん 
[2011-04-05 22:29:23]
フロントのゲートを自転車で通過して、中庭も自転車で通過して、エレベーターに自転車ですべりこんでwww

そして自分の家の前に置くとwww

それを平然とやってのける方々が多数ってwww

よかった解約して
87: 入居前さん 
[2011-04-05 22:37:38]
いよいよ新学期が始まり、マンションのゲート付近の自転車も
きになるます。
バイク放置もいますし。

先が思いやられる。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる