プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part2です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産
[スレ作成日時]2011-03-31 16:37:05
【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part2
241:
匿名さん
[2011-04-14 22:36:19]
盆地
|
||
242:
匿名さん
[2011-04-14 23:31:48]
オサムちゃんデーーーース!
|
||
243:
匿名さん
[2011-04-14 23:40:55]
母上さま~。
|
||
244:
匿名さん
[2011-04-15 01:06:08]
ドナ・サマ~。
|
||
245:
入居済みさん
[2011-04-15 10:44:02]
この間の雨で車が汚れてしまったのですが、みなさま洗車はどうされているのでしょうか?
またこれから夏に向けてベランダの日差し対策で、日よけ等はどうされるのでしょうか? |
||
246:
匿名さん
[2011-04-15 13:45:51]
日よけしなきゃいけないほど日が当たる部屋とは羨ましい。
うちは予想以上に日当たりが悪かったです。 |
||
247:
匿名さん
[2011-04-15 15:02:46]
うちは、すだれかオーニングかな。
節電しないとね。 後は打ち水も。 |
||
248:
匿名
[2011-04-15 15:07:28]
マンション近隣で洗車場知ってる方いませんか?
是非教えてください |
||
249:
入居済みさん
[2011-04-15 22:46:47]
春日通りの向原にあるGS
|
||
250:
匿名
[2011-04-16 00:01:01]
249さんありがとうございます。自分で洗車したいのでGSでなくて、洗車できるとこないですかね?
|
||
|
||
251:
匿名
[2011-04-16 00:45:22]
ベランダに打ち水したら蒸気があがるから蒸し暑い。やるなら早朝か夕方陽が暮れてから。
|
||
252:
匿名
[2011-04-16 01:01:12]
ポーチに水をまくのは止めて下さいね。地震で出来てるかもしれないひび割れをつたって、下の階に水が垂れたら問題になりますから。
|
||
253:
マンション住民さん
[2011-04-16 01:14:16]
|
||
254:
匿名
[2011-04-16 10:34:02]
北区の洗車場はどのあたりにあるのでしょうか?
|
||
255:
マンション住民さん
[2011-04-16 13:20:52]
オプションで脱衣所の吊り戸棚をつけた方に情報です。
防水板が右寄り(or左寄り)となっているお部屋が多いので、 それに合わせて吊り戸棚も右寄り(or左寄り)となっていると思います。 ただ、吊り戸棚の家具業者さんに伺いましたところ、 家具屋さん目線だと、吊り戸棚は中央につけるのが一般的かな・・・?とのことです。 ただ、防水板の真上につけた方が良いという見方もあると思いますので、 これは好みだそうですが。 位置を移動するのは、対応していただけるそうです。 天井クロスにも傷はほとんど残らないそう。 気になる方はご相談されてはいかがでしょうか。 実際に移動された方もいらっしゃるようです。 |
||
256:
入居済みさん
[2011-04-16 23:56:50]
250さん
自分で手洗い出来るのですよ。 |
||
257:
匿名さん
[2011-04-17 14:03:02]
年収1千万円以下が75%以上のマンションなんだからさ。
いい意味で肩肘張らずに行こうよ。 自転車をどこに置こうがいいじゃない。迷惑かけるわけじゃない。 いやなら年収2千万円以下が75%以上のマンションに移れよ。 それなりに景色変わるぜ。 |
||
258:
入居済みさん
[2011-04-17 14:36:21]
どこから、そんなデータをだしてるんだよ!
ここ見てる奴等が年収低くて暇なのは、分かるが。 てか、チャリとかマジどうでも良いのに、お互いしつこ過ぎる。 |
||
259:
匿名
[2011-04-17 14:41:10]
釣れた
|
||
260:
住民さんE
[2011-04-17 15:18:29]
>>258
有名な話でしょ。(一例↓)だから自転車を自分の部屋前まで、とか、当たり前の民 度なの。 たとえば「プラウドシティ池袋本町」の契約者属性は、4分の3が年収1000万円以下だったのに対し、自己資本1000万円以上が契約者の6割を占めたという。住宅取得金の贈与税非課税枠は、これまでの500万円から1500万円(10年中)、1000万円(11年中)に拡大されるため、この政策が「マンション販売に好影響を及ぼしている可能性がある」(バークレイズ・キャピタル証券、住宅・不動産担当アナリストの橋本隆氏)という。 http://www.jl.jpn.org/news/detaile_20100527.html |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |