プラウドシティ池袋本町【契約者専用】part2です。
引き続き有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68287/
検討:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93422/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
売主:野村不動産
[スレ作成日時]2011-03-31 16:37:05
【契約者専用】プラウドシティ池袋本町 part2
85:
匿名さん
[2011-04-05 22:19:48]
|
86:
契約済みさん
[2011-04-05 22:29:23]
フロントのゲートを自転車で通過して、中庭も自転車で通過して、エレベーターに自転車ですべりこんでwww
そして自分の家の前に置くとwww それを平然とやってのける方々が多数ってwww よかった解約して |
87:
入居前さん
[2011-04-05 22:37:38]
いよいよ新学期が始まり、マンションのゲート付近の自転車も
きになるます。 バイク放置もいますし。 先が思いやられる。 |
91:
匿名
[2011-04-06 00:40:27]
これだけの世帯数。
玄関先に専有部分があると言ってもないの一点張り(笑) いや、ありますよ! 自転車は玄関前に置く権利があります。 見た目とかどうでもいいでしょ。 各家が暮らしやすけりゃそれでよし。 玄関前の自転車が気になるなんてちっちぇーやつ(笑) |
93:
住民でない人さん
[2011-04-06 01:22:27]
言わせんな。恥ずかしい。
|
94:
入居前さん
[2011-04-06 02:07:37]
>92さん
ご自身で確認されないとはあきれますが、ご要望にお答えします。 住宅使用細則 第1条(8)に バルコニー等には物品等を格納したり、放置しないことと規定されています。 バルコニー等の定義は(6)に書かれていますが、オープンポーチを含みます。 従って、玄関前のオープンポーチに自転車を放置するのはルール違反です。 これでご納得ですか? |
95:
匿名
[2011-04-06 08:00:56]
92涙目で逃走w
|
97:
匿名
[2011-04-06 08:29:17]
てことは傘立てもいけないということ?
|
98:
匿名さん
[2011-04-06 09:56:58]
駐輪は格納でも放置でもないと思うが、違いまっか。
|
99:
匿名さん
[2011-04-06 10:38:00]
さすがに常時使用する自転車を置くことを放置とは言わないでしょう。
雨が降ろうが風が吹こうが、四六時中置きっ放しで ほこりが溜まりに溜まってるのが放置って言うのでないの? じゃないとバルコニーの植木も放置になるんでないの? さすがに94の書いてることは、嫌がらせの拡大解釈じゃないかな。 |
|
100:
匿名
[2011-04-06 11:38:40]
>>96
顔真っ赤w |
102:
入居前さん
[2011-04-06 12:49:56]
>99さん
は~? 駅前等に一時置きしている自転車は、 四六時中置きっ放しでなく、 ほこりが溜まりに溜まっていませんが、 放置自転車で撤去されますけど? どうしても、ご自分に都合よく解釈するかたや日本語が不自由なかたが いらっしゃるようなので、管理組合結成後に噛み砕いたルール集を作って いただくしかないようですね。 不毛なので、もう書き込みしません。 さようなら。 |
103:
匿名
[2011-04-06 13:00:10]
負けて、捨てぜりふ吐いて、とんずらww
|
105:
匿名
[2011-04-06 14:08:07]
オープンポーチの駐輪と駅前の違法駐輪の区別もつかない奴がそのうち入居してくると思うとうんざりだな。
|
106:
匿名
[2011-04-06 15:44:27]
郵便ポストの掲示板にたくさんの注意書があるので良く読んでください。
|
107:
契約済みさん
[2011-04-06 16:51:38]
自分のお金で買ったマンションなので自転車くらい置かせてもらいます!!
逆に自転車を室内に入れろと言う方がおかしいと思いますよ。 全国どこを見ても室内に自転車しまっている家庭より外においている家庭のほうが多いでしょ。 靴は靴箱、自転車は外 でしょ。 |
108:
入居済みさん
[2011-04-06 17:04:36]
駐輪場は一杯なんですか?
月々の駐輪場代をケチって共用部に置くなんて、どれだけワガママなんだ・・ |
109:
匿名さん
[2011-04-06 17:17:09]
>>107
人の事を気にせず、身勝手な解釈で世の中生きてきたた人間とこれから一緒に住まなければならないと思うと 今から気が重くなります。。 集団生活が出来ないのであれば、一戸建て買えば良いのにマンションなんて契約するな。。 |
110:
入居前さん
[2011-04-06 18:29:47]
だって団地だし、住人見てもあらゆるレベル低そうだもの。
|
111:
匿名
[2011-04-06 18:32:09]
全国どこを見ても…って
全国調査報告があるなら是非見てみたいですね。 子供がクラス数人がやってることをもって 「みんなやってる」と言うのと一緒。 よそはよそ、うちはうちです どうしてもオープンポーチに放置したいなら総会で是非ご提案を。 |
『区分所有法第38条(議決権): 各区分所有者の議決権は、規約に別段の定めがない限り、第14条に定める割合による。』ですね。
非常に明快ですね。
>ということはやっぱりお金持ちが発言権があるのですね。
ところが、この「別段の定め」というやつが曲者で、ここを悪用して「1住戸1議決権」などという出鱈目が罷り通っているのも事実です…
理由として「議決の集計を簡便にするため」などと言われていますが、恐らく嘘ですね。
紙と算盤の時代ではありませんし…
幼稚園の徒競争の「お手々つないでゴール」と同様の、くだらない悪平等主義を感じます。
>いやみんな匿名だから発言できるチキン野郎ばかりだと思いますよ。
いえいえ、現実世界の総会でも、別に皆の前で挙手して決を取る訳ではありませんから…
>話の流れを変えますが、
せっかく変えたのに、ごめんなさいね。