間取りと,おおよその外観(屋根の形等)が決まりました。
しかし,外壁の色や素材が決まりません。
知人から古いマイホームデザイナーを譲ってもらって やってようと思いましたが
全然うまくいきません(汗)
小さい子がいるため,PCの前に座っていられる時間も限られています。
最新版の方が使いやすいのか?とか,代行してやってくれる所はないか?とか
色々探していますが,CG製作には5万えんくらいかかるようで・・
もし 2005年版のマイホームデザイナーをお使いの方がいらっしゃったら
素人でも簡単にできるものか 教えて頂きたいです。
また,間取り,外観は出来ていて,色だけ色々シミュレートしてくれるようなサイトがあれば
教えて頂けると喜びます!!!
[スレ作成日時]2005-11-26 22:56:00
マイホームデザイナーをお使いの方!
6:
匿名さん
[2005-11-27 20:24:00]
|
7:
匿名さん
[2005-11-27 20:51:00]
|
8:
匿名さん
[2005-11-27 21:12:00]
マイホームデザイナは、間取りを考えるには良いソフトと思いますが、
外壁の色や素材・・・ PCでいくらやっても、実際のイメージとは合わないので、 止めた方が良いですよ。 色々実物見て参考にした方が、いい感じにできます。 |
9:
匿名さん
[2005-11-27 21:21:00]
08さんに全面的に同感。
どんな高級素材を選んでも、あのCGではチープに見えてしまう。 |
10:
匿名さん
[2005-11-28 00:27:00]
|
11:
スレ主
[2005-11-28 13:10:00]
>10さん
ありがとうございます!先ほどニチハのショールームに電話して確認してみました。 作って頂けるようです。感謝感謝です・・ 確かに,マイホームデザイナーで作る家,どんな外観も あれ?って感じに見えますよね。 色々なお宅を見に行って,こんな感じにしたいなぁ,という家があり, どうもそこのサイディングがニチハのようなので あとは 我が家の家の形と色の組み合わせがだいたい合えば 質感とかは見ているので 大丈夫(かな??)だと思います。 みなさんのご意見,すごく参考になりました! |
12:
匿名さん
[2005-11-28 13:25:00]
私も最新版を高いお金払って購入しましたが、どうしてもうまく使いこなせず、あきらめました。
IT系の会社にいますが、所詮エクセルやパワーポイントしか使わない身にとっては難しすぎます。 せめて、間取り図をスキャンしたら自動的に壁ぐらい作ってくれるとうれしいんですけどね。 あとは、新築分譲だったらデベロッパー側からファイルを提供してくれるとか・・・。 ずうずうしすぎますかね。 |
13:
匿名さん
[2005-11-28 19:01:00]
私は1晩で作りましたよ。元ソフト研究開発者。
IT系の会社でしたら、これくらい使いこなしてください。 |
14:
匿名さん
[2005-11-28 19:28:00]
結構簡単だと思うけどなー
最初から難しいことをせずに、1間の家を造り、屋根の形や天井高を変えてみたりして、次は玄関なども付けて→2階建てに挑戦という手順で行けばすぐなれますよ。 完全なイメージは無理ですが、方向性は間違いなく判断できるはずです。 |
15:
匿名さん
[2005-11-30 22:43:00]
うん、マイホームデザイナは間取りを作る分には、とても簡単だよ。
マニュアルなんか見なくてできてしまう。かなりのスグレモノ。 建ぺい率もチェックしてくれるし、収納スペースも診断してくれて便利、便利。 >13さんは、想像だが間取りを作ってみた経験がまるで無いのでは? ちょっと方眼紙に手書きで間取りを作る練習してみては? ちなみに、この手のソフトは家ができると用無しになるので、中古市場に よく出ています。なので、オークション等で中古を買うのが吉。 ちょっとくらいバージョンが古くたって、素人が書く図面のレベルとしては 全く問題無し。かくいう私は、Ver3だww 無料でダウンロードできるのも二社くらい有るらしいが、URL忘れた(^^;; あ、そうそう、家には、在来なら芯になる柱が必要とか、間3軒以上飛ばせないと いった構造上の制限があるのですが、さすがにそこまではチェックしてくれない ので、注意が必要。2×だって制限有るしね。 ※もしかして最新版で出来るようになっていたら、失礼! |
|
16:
1
[2005-12-05 15:09:00]
スレ主です。
早速メーカーにお願いして,無料で作って頂きました。 素早く丁寧な対応に感謝しつつ・・・ 8さんがおっしゃるように,色と質感がやはり少々伝わりにくかったです。 でも,だいたいの感じはつかめましたし, 私達が予定していた外壁だけでは 物足りないさっぱりした外観になることもわかりました。 サッシの色なんかも変われば 少しは雰囲気変わるでしょうか。 装飾部材も考慮にしつつ,色々考えていきたいと思います。 ありがとうございました。 |
17:
設計士
[2005-12-06 20:00:00]
CADを15年前から色々なソフトを使用してみたが・・
このソフトは、簡単過ぎ(^o^)丿 安過ぎ・・・(笑) 高画質イメージ作成機能を使用した後に プリントアウトすると結構 実写に近くなると 思ってるのは オイラだけ?! |
18:
検討中
[2005-12-14 20:10:00]
私はこのソフト使っています。工務店がきちんと間取り図とか作ってくれないので自分で作っています。
私の方が早く作るので追いつかないみたいです。 このソフトは優れものですよ。大体のイメージとかを検討するのに非常に有効です。 壁紙とか外壁材もスキャナーでイメージを取り込めばテクスチャーとして貼り込めるしなかなか気に入っています。 操作も簡単だし、夫婦でイメージしながら間取りとかを考えられるのが最高です。 今ではこれを元に工務店に指示しています。 イメージが相手に伝わり、打ち合わせにも有効なアイテムとなっています。 |
19:
匿名さん
[2006-06-20 14:59:00]
マンションの20cmの壁はどうやって作成していますか?
当方Ver.2004 |
20:
匿名さん
[2006-06-21 21:06:00]
四角柱のプロパティを調整して、20cmx7mの柱(壁)を作成しますが、
窓がくり貫けないのでうまうくできませんね。 |
21:
19
[2006-07-02 19:18:00]
Ver.2006を手に入れました。
塀の開口部を利用するとうまくいきそうです。 |
22:
ご近所さん
[2007-08-07 17:41:00]
あら? デモ鳥?
|
23:
いつか買いたいさん
[2008-05-26 22:32:00]
西新宿のOZONEというところの7階で、3Dマイホームデザイナーに触れるところがありました。結構好きにさわらせてくれるので、買う前に見たい方はお勧めです。
|
24:
匿名さん
[2008-06-01 00:09:00]
大阪でもできるところ、教えてください。。。
|
25:
購入経験者さん
[2008-09-06 10:27:00]
大阪だと、日本橋にあるJ&Pテクノランドというところで、3Dマイホームデザイナーが入っているパソコンが置いてあり、自由に触れますよ。
|
突拍子もないスレをたてて申し訳ありません・・。
どうやってもうまい具合に屋根の形が出来なかったりするので・・。
2005にしても同じかもしくはより難しくなるようですね。
時間があれば,色々試しながら作っていきたい!ですが,現実は無理だと分かりました。
工務店もやってくれないわけではなく 一度作ってくれたのですが,
その後間取りを変更したり,色合いを変更したりしているうちに
ある程度決まってからじゃないと作ってもまた変更するかもしれないし(と遠回しに)
言われてしまい,お願いしてもなんだかかわされています・・
だから自分でできないものか,と思ったのですが(汗)
ニチハなどのHPを今からみてみます。
こんなスレに 暖かいお返事ありがとうございました。