今回の東日本大震災では予想外の被害を受けたタワーマンションが多かった様に思います。
その中にあっても、損傷が非常に少ないタワーマンションも少ないながらあったようです。
捏造を避ける為、管理組合などで配布された報告書の画像があれば信憑性が上がるでしょう。
正確な報告は今後の資産価値向上に役立つ筈です。
あくまでも、被害が無かった報告をお願いいたします。
[スレ作成日時]2011-03-30 08:25:32
【予想外の損傷多数】23区被害無し被害最小タワマン報告スレ【地域?構造?施工?】
70:
匿名さん
[2012-07-18 22:35:02]
|
71:
匿名さん
[2012-07-19 02:26:42]
免震のタワマンなら安全だね。
湾岸で免震以外はご愁傷さま。 |
72:
匿名さん
[2012-07-19 10:12:04]
免震でも蓄積ゴムがズレたりジョイントが破断したりして大変だったみたいだよ
現時点の技術で高層に最高なのは耐震構造並の強度を持った電子制御のアクティブ制震装置が付いたマンションだろうけどコストが掛かり過ぎてまだ無いみたいだね |
73:
匿名さん
[2012-07-20 21:06:53]
ま、層間変形角が1/200ぐらいになったら、石膏ボードの端がかけたり、壁紙が破断することになるのは間違いない。
今回は耐震タワーで1/250ぐらい、階によってはそれ以上、っていうのが相場じゃない? 直下型ではどうか知らんけど、東海連動の長周期の影響は311の3倍ぐらいらしいから、耐震タワーで1/80(これは躯体についても結構ギリギリの数字)、免震で1/150とかになるとすれば、相応の内装被害は不可避でしょ。1/150でも、単純に累積すれば45階150mの建物で片側1.5m、往復3mの揺れだから、免震の盲信も良くないよね。大抵の購入者にとっては想定外でしょう。 |
74:
匿名さん
[2012-09-05 21:33:26]
やっぱ有明スカイタワーがいいよ。資産増大。
|
75:
匿名さん
[2012-09-08 08:35:41]
有明スカイタワーは無傷だったよ。
|
賛美します