ガルバニウムの屋根
61:
匿名さん
[2011-06-02 15:28:59]
|
62:
匿名さん
[2011-06-02 16:31:48]
|
63:
匿名
[2011-06-02 21:08:26]
室内に雨音がうるさいくらい聞こえるなんて・・・
建材ではなく、施工業者を間違えたのでは? 完璧な屋根材など無いのだから、短所を補うのが当然ですよ 本当にうるさいのなら、短所を補うことをしなかったせいですよ 端的に言ってしまえば手抜きですね |
64:
匿名さん
[2011-06-02 22:29:08]
窓を閉めているのに雨音が室内に響くのは、屋根の材質というよりも、
低気密低断熱住宅で防音性能も低いからですよね。 そういう家では積雪時に屋根の雪も早く融けると思います。 暖房が入っている部屋の上から順に。 窓サッシも防音性が皆無なアルミ単版ガラスだったりして、結露が多いのでは。 |
65:
匿名
[2011-06-03 01:44:57]
うちもガルバ屋根ですが雨音気になりませんね。
遠くでシトシトと音がする程度。 むしろ心地良い。 |
66:
契約済みさん
[2011-06-03 02:31:17]
家はガルバ屋根の下地が野地板+ミラウッディの予定ですが
断熱、遮音性能は十分なのでしょうか? |
67:
購入検討中さん
[2011-06-03 06:26:40]
|
68:
匿名さん
[2011-06-03 07:58:35]
錆びないと聞いたのに3~4年でフツーに錆びてるんだけど。
ステンにすりゃよかった。 |
69:
匿名さん
[2011-06-03 08:06:37]
62ってどんな家に住んでるの?
耳が遠い? アイシネン400mmもうてば聞こえない方が普通。 |
70:
匿名
[2011-06-03 10:09:21]
アイシネンはいいや
|
|
71:
匿名さん
[2011-06-03 13:44:03]
>アイシネン400mm
ww確かに40cmもあれば防音は完璧でしょうが、そこまでして防音したくないですwwww そもそも雨音は屋根のみから伝わるものじゃないですしねwww |
72:
匿名さん
[2011-06-03 15:38:01]
そこまで?普通じゃない?
屋根だけではなく壁は300mmうってますから雨なんて 関係ないですよ。 みんなケチってるだけじゃないの? 私にとっても1億以上も出す買い物は充分に納得いくものじゃないと・・・ |
73:
匿名
[2011-06-03 17:43:48]
ハイハイ、すごいね
|
74:
匿名
[2011-06-03 17:46:57]
普通の断熱ですけど前のアパートと比べて充分涼しいですね。
必要十分以上の断熱性より。コスパ、メンテナンス性、耐久性のが私は優先したい。 だからガルバ選びました。 |
75:
足長坊玉
[2011-06-03 18:26:22]
>>74 大変良い考え。
ステレオ発想でガルバの是非を語る者が多い中、この御仁の様に自己の価値観で優先順位を 明確にすることが大切なのじゃ。 自己の価値観が他人にも当てはまると思い込むことが、全ての争いの元となるが故の。 きっと良い家を建てられたことと思うぞよ。 |
76:
匿名さん
[2011-06-04 08:00:02]
59です。
ご察しの通りうちは高高じゃなくて、天井(屋根ではない)100ミリ、壁75ミリのロックウール。 屋根だけではなくて壁もガルバなのが原因の一つなんだろうが、この仕様だと嵐はうるさくてかなわんよ。 普通の雨なら大丈夫だけど。 温暖地域だから雪とか考慮してないし、遮音のために断熱材強化するくらいならガルバは失敗だったなあ。 寝室の給気口の位置も気を付けたほうがいいね。 |
77:
匿名
[2011-06-04 08:49:26]
遮音に関係なく、断熱材はもっと強化するべきでしょ
|
78:
匿名さん
[2011-06-04 10:49:12]
何のために?
|
79:
匿名さん
[2011-06-04 11:04:16]
|
80:
79
[2011-06-04 11:04:59]
|
81:
匿名さん
[2011-06-04 11:11:10]
だから何のランニングコスト?
|
82:
匿名さん
[2011-06-04 11:51:53]
ごめんごめん、断熱材のランニングコストって何のことかわからなかったけど、冷暖房費ってことかな?
うちの地域はゴミ排熱利用のプラントがあって暖房費定額なんだ。 夏は扇風機で事足りるから、あんまり考えたことなかった。 |
83:
匿名
[2011-06-04 13:16:19]
ガルバリウムをヴァカにすんじゃねっ!
ガンダリウム合金みたいで強そうじゃんか! |
84:
匿名さん
[2011-06-04 16:19:53]
強そうだ!!
「連邦のモビルスーツは化物か!!」 |
85:
匿名さん
[2011-06-04 17:50:16]
>夏は扇風機で事足りるから、あんまり考えたことなかった。
その仕様で扇風機で事足りるなんて,暑いのに強いんですね |
86:
e戸建てファンさん
[2011-06-04 18:53:05]
ごみ排熱パイロットプラントがあるエリアなんて田舎に決まってる。
大方、風通しがいいんだろ。 |
87:
匿名さん
[2011-06-06 08:15:10]
人を馬鹿にした発言ってうっとおしいですね。
そんな事を言う君たちこそ馬鹿にされる対象なんですよ。 たかが建築費5000万そこそこの家に住んでいる(もっと安かったら失礼) 奴らばかりだろ? そんな奴らが人を馬鹿にするな! まじめに答えてやれ! |
88:
住まいに詳しい人
[2012-03-03 19:31:21]
ガルバニウムは赤錆と白錆
切り口と雹や隕石による穴が開く そして錆びり |
89:
匿名さん
[2012-03-03 21:01:50]
ゴミ焼却場の近くに1億円の家を建てるなんてもったいなーい
|
90:
匿名
[2012-03-04 13:42:49]
金持ちの家がトタン?
|
91:
匿名さん
[2012-03-04 15:08:41]
>90
金持ちだからガルバなんだろう。 耐久性の高いガルバ屋根ともなると、屋根材の中でも高額品の部類。輸入品の瓦並の品もある。 瓦の重さを懸念する人には、そうした高品質のガルバを選択する人もいるんだよ。 |
92:
匿名さん
[2012-03-04 18:11:58]
お金持ちなら、屋根の重さなんて気にならない位の強度の家にするでしょ。
わざわざトタンにする意味が分かりません。 焼き瓦の方が耐久性や見た目が良いですから・・・なぜにトタンを選ぶのか? 金属屋根でステンレスやチタンを選ぶなら、お金持ちと思いますがトタンは無いでしょ! |
93:
匿名さん
[2012-03-04 18:20:03]
↑だよね、ハイムだって樹脂やステンの屋根だもんね。
トタンって安物の建売でよく見るので、印象悪いです。 |
94:
匿名さん
[2012-03-04 18:55:44]
樹脂の屋根なんかあるの??
|
95:
匿名
[2012-03-04 19:02:43]
トタンとガルバは違うものだよ
|
96:
匿名さん
[2012-03-04 19:15:28]
|
97:
匿名さん
[2012-03-05 08:42:09]
じゃ、アルミもステンレスもチタンもトタンだね。ガルバだけ呼び方を変えるって事は、差別したいんだろうね。何かが気に食わないんだろうね。
|
98:
匿名さん
[2012-03-05 08:50:46]
|
99:
匿名さん
[2012-03-05 09:00:55]
屋根は軽い方が良い
構造が強くても 屋根は軽い方がいい これまた 常識 この辺理解できないバカ ここ多すぎ |
100:
匿名さん
[2012-03-05 09:01:01]
トタン=亜鉛メッキ鋼板
ガルバ=アルミ亜鉛合金メッキ鋼板 |
101:
匿名さん
[2012-03-05 10:12:56]
92です。
屋根は軽い方が良い事は知っていますが、うちは台風や竜巻と美観を考えて防災瓦にしました。 理解していない訳では無く、>91「金持ちだからガルバ」と言う間違った解釈に一石を投じただけです。 ガルバ愛好者にはトタンとガルバは別物でしょうが、所詮コーティングが違うだけで、トタンもガルバ鉄板です。 亜鉛メッキにアルミを混合して保護層の耐候性を上げただけです。 亜鉛メッキ&アルミですが犠牲陽極の働きもありますので、部分的な腐食が起こるとその周囲の保護層は鉄を守る為に、犠牲的に陽イオンを出し消耗されます。 だから、塩害(陰イオン)や鳥の糞(酸)で局部劣化が起こると、劣化進行が起こるので注意が必要です。 素材自体に耐腐食性は無いので、アルミ・ステン・チタンとは比べ物にならない貧弱な材料と言う事が言いたいだけです。 好きでガルバする方は、それで良いのでは?良い所もありますし・・・。 しかし「金持ち=ガルバ」なんて嘘はいけませんね。 それにしても自分の貧相な知識を、他人を非難する事でしか正当化出来ない愚かな方が居るのにはびっくりします。 |
102:
匿名さん
[2012-03-05 11:58:11]
>101
単にガルバ屋根といっても、今は錆に強く耐久性が非常に高い品も見られます。 IG工業のガルテクトやトステムのTルーフといった20年以上の保証が付く品もあり、またそうした高い品質の品は一般的な洋瓦より高額です。 金属屋根でもそうした高額な品を選ぶ人も居る訳で、そこには軽いと言う事に加えて長く使用できるといった付加を見出し選ぶ人もいるでしょう。 塗装や保護材ひとつをみても、塗布後の対応年数もあがっています。 金属屋根だから貧弱な素材と決め付けてしまうのは安易で他の製品についての知識に乏しい行為にもみえますね。 |
103:
匿名
[2012-03-05 12:27:33]
瓦型のガルバもあるからね八割がたガルバリウムの屋根じゃないの?
少なくとも家の住んでるとこはそんな感じだけど |
104:
匿名
[2012-03-05 12:48:28]
興味無いからトタンはトタンだよ
見た人が決める事 |
105:
匿名さん
[2012-03-05 12:54:12]
101は80%ぐらいまでは有益な事を言ってたのに、もったいない。このまま行くと、トイレおばさん扱いになっちゃうよ。
|
106:
匿名さん
[2012-03-05 13:03:15]
見た人は住まないからね。あまり気にしすぎない方がいい。自分が見て、ガッカリするならやめて置いたほうがいい、当たり前だが。そもそもガル板の見た目は安っぽい。中には高い物もあるってだけ。このスレッドを見る様なヒトが、トタンと言うのは偏見の現れ。
|
107:
匿名さん
[2012-03-05 13:26:55]
まぁ ご自分がトタンの様だからでしょ?
|
108:
匿名さん
[2012-03-05 14:24:32]
ガルバにして良かったよ。
3.11地震で棟瓦が落ちて、まだ周りはブル-シ-トの家が多いよ、瓦職人不足で2,3年かかる話も有る。 近くの大工の話では瓦からガルバに代える家が多くて超多忙だと。 瓦屋根と金属屋根は下地からやり方が異なるらしい。 金属屋根は板金屋がやる、こちらも超多忙のようだ。 |
109:
匿名さん
[2012-03-05 14:36:21]
屋根材は適材適所。
雪国は金属屋根が便利。 海辺は金属屋根は塩害で不向き。 華奢な家には重い瓦は不向き、特に最近は2階建てが多い。 その他に有るけど最後に予算と相談して見栄を張れば良いのでは。 |
110:
匿名さん
[2012-03-05 14:52:53]
見栄を張るとガルバ=トタンw
|
111:
匿名さん
[2012-03-05 16:02:21]
>110の頭は前時代的認識w無知さにわろすw
|
112:
匿名さん
[2012-03-05 16:16:24]
ガルバ屋が、自分は家建てるときに陶器瓦にするって言ってた。
|
113:
匿名さん
[2012-03-05 16:24:27]
ガルバ屋?、板金屋?のこと。
|
114:
匿名さん
[2012-03-05 16:55:39]
104=107=110
春休みか。 |
115:
匿名さん
[2012-03-05 18:00:16]
屋根の雨漏りは昔と異なり、ル-フィングで止めている。
ル-フィングを紫外線から守るために屋根材が必要。 ル-フィングは良いものを選択すべき、ガルバが錆びて穴が空いても直ぐには雨漏りにならない。 |
116:
匿名さん
[2012-03-05 18:30:01]
あのね
屋根の下地が大事で 瓦でも NGですよ |
117:
匿名
[2012-03-05 18:40:16]
瓦は、見た目もいいし耐久性もいいけど、重いから構造材や下地に負担がかかるんだよね
築30年くらい経つと波打ってる家とかあるよね 迷うなぁ・・ |
118:
匿名さん
[2012-03-05 18:58:58]
>105
101ですが「トイレおばさん」って何ですか? 妖怪か何か・・・? ちなみにガルバでも高い商品はありますが、10~20年で再度塗装しなければなりません。 面倒で無く新しい色になるのが楽しみな方は良いと思います。 阪神大震災後のテレビや新聞各社が『家屋が倒壊した原因は屋根瓦が重かったのが原因。』誤ったと報道されました。 一部のマスコミは誤報であったことを認め、訂正報道されたのですが、その扱いは小さかった事は御存じでしょうか? その結果、『日本瓦=重い=地震に弱い』という誤解をしている方は多い様ですが、実際は屋根相応の強度計算をするから大差は無い様ですよ。 でなければ、瓦の構造自体が駄目って事になるはずです。 まあ、上物は軽いに越した事はありませんが・・・。 |
119:
匿名さん
[2012-03-05 19:29:45]
あのね
屋根の下地が大事で 瓦でも NGですよ |
120:
匿名
[2012-03-05 19:53:23]
って事は トタン屋根は軽いから躯体もそれに見合った強度があればいいんだね。
|
121:
匿名さん
[2012-03-05 20:50:26]
真実かは?、昔は地震の時は瓦は落とし軽くすることで対応していたと聞いたことが有る。
土壁も壊れることで地震の力を吸収してるそうだ。 地震国の日本で屋根を瓦屋根にするのは不自然と思う、昔の戦で火を放たれ燃やされないようにしたようだ? 江戸時代に少し軽い瓦ができ、火事の延焼防止したようだ? 基本は軽い屋根が正解と思う。瓦のため躯体を丈夫にするのは?、コンクリ住宅も重いため地震対し弱い面も有る。 アンカボルトにしても先人の知恵を無視して現在問題が起きてきてる。 瓦も止めなくていけないことになってるが、地震で壊れやすくなるのは間違いないと推測できる。 |
122:
匿名さん
[2012-03-05 22:26:22]
震災で落ちて来た瓦で亡くなった人もいました、地震のリスクを考えると瓦は恐い面も有る
|
123:
匿名さん
[2012-03-05 23:33:37]
屋根の下地をしっかりするべ
たった60年 トタンでも 瓦でも 持てばよし |
124:
匿名
[2012-03-06 00:45:35]
瓦は見た目が好かんので性能妥協でガルバです。
|
125:
匿名さん
[2012-03-06 07:10:17]
3匹の子豚の話が有ります。藁の家、木の家、煉瓦の家。そしてエコのため100年住宅?
アイヌの家(チセ、竪穴式住居)は1代限りだそうです、衛生上のためと言われています。 江戸時代まで竪穴式住居が有ったそうです、現在残っているものは公と金持ちの家と推測できます。 庶民は冬は竪穴式住居、夏は竹利用の高床式住居で暮らして居たのではないかと推測してます。 日本人の綺麗好き、新品好きは高温多湿による菌とカビから防衛するための文化です。 土足可の欧米の煉瓦の家が良いとは思いません。 身近な藁等で作って有るので軽く地震対策になります、適当な時期に立替をすれば衛生的です。 欧米の真似の100年住宅ではなく、環境に配慮した材料を使った、使い捨ての安い住居の方がエコと思います。 |
126:
匿名さん
[2012-03-06 08:52:26]
地震で家屋が倒壊する理由を「重い屋根のせい」と単純に考えると、このように極端な方向へ行ってしまいますね。
しかし、耐震とはそれほど単純なものではありません。 その家の耐震性のチェックポイント代表例は・・・。 ①地盤(埋め立て地や谷を造成した土地は、揺れが大きく、硬い地盤の上の家に比べて、被害を受けやすくなります。) ②基礎・土台(基礎は最も力を受ける場所です。基礎と土台、柱がアンカーボルトでしっかり固定されているかどうかをチェックしましょう。また、土台や柱が、白アリや雨水等によって、弱くなっていないかを見ます) ③耐力壁(筋かいの入った壁、構造用合板の壁など、耐力壁が家全体にバランス良く配置されているかどうかが非常に大切です。耐力壁は、タテ、ヨコの揺れに、大きな力を発揮します) ④建物の形(大きな開口部のある家や凹凸の多い家は、地震に弱いという特徴をもっています) 以上の様なチェックの上にはじめて屋根の重さの問題が出て来ます。 屋根が軽くても本体が脆ければ倒壊します・・・事実、震災でもトタンやガルバの家も倒壊しています。 強い躯体なら瓦でも金属でも、倒壊する可能性は低いでしょう。 |
127:
匿名さん
[2012-03-06 09:10:31]
結局コロニアルグラッサやガンダリウムが好まれないのは実績からくる信頼性がないから。
|
128:
匿名さん
[2012-03-06 09:56:50]
>126
>柱がアンカーボルトでしっかり固定 http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/wmv/20091027.wmv 右がアンカ-でしっかり固定したため倒壊。左が逆。 上はお役所がアンカ-でしっかり固定すれば地震でも大丈夫なことを見せようとしたのに逆の結果にになった笑える実験です。 耐震は1.46倍です、1.5倍で耐震等級3です。耐震等級3に近い2です。 |
129:
匿名さん
[2012-03-06 10:16:19]
>127
コロニアルは最近のガルバリウムより劣化が早いみたい。 5年を過ぎた頃から色が褪せて15年もすると基材の痛みもみられます。価格は安くて良いんですが、質も値段なりといった印象になってますね。 ガンダリウムは呼称が使用目的から使われてしまっていますが、実際はルナ・チタニウムだったはずです。 採掘場は公国領土内なので、先に公国の機体に採用されると思われるんですが、ナゼか連邦の機体に先に採用された点で、知名度が遅かったのではないでしょうか。 また最近は総転移装甲など、新しいモノの開発や設定上の重要性が薄れた感があり、使われなくなったのだろうと思います。 |
131:
匿名さん
[2012-03-06 14:04:54]
ガルバリウムの家には住みたくないが、ガンダリウムの家には住みたい。
|
132:
匿名さん
[2012-03-06 14:23:23]
二スクボードで 問題解決だよ 諸君
|
133:
重力に心を縛られた未来人
[2012-03-06 17:12:55]
静岡にあるアナハイム工業のガンダリウム鋼板屋根がいいよ。
カラーは白、赤、青、黄の3色から選べるし、チタンより硬くて、アルミより軽いらしいw |
134:
匿名さん
[2012-03-06 17:52:12]
>ガンダリウムが好まれないのは
認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを。 |
135:
匿名さん
[2012-03-06 18:26:13]
>128
126です。 知っていますよ・・・開始10秒後の大入力で試験体2の柱脚が引き抜けたから倒壊しなかっただけでしょ・・・倒壊結果だけで判断ですか・・・。 建基法が想定する人工地震波を1.8倍にした実験だから、壊れるのは当然ですね。 「開始10秒で試験体2は倒壊した」というのが研究者グループの判断ですが、アンカ-固定が嫌なら外せは良いだけですよ。 実際は家が基礎から落ちて倒壊する可能性の方が高くなりますが、信じる方向でやってみては? |
136:
匿名さん
[2012-03-06 18:38:14]
↑
有名な実験だ! 柱が抜けたから大きくぐらついたが、抜けて伝わりにくくなったから倒壊しなかったってか! |
137:
匿名
[2012-03-06 18:41:06]
シャア謀ったな!
ガルバはガンダムに落とされました。 ガンダリウムで造っときゃ墜ちず済んだものを。 |
138:
匿名さん
[2012-03-06 18:43:12]
|
139:
匿名
[2012-03-06 20:34:51]
コロニアルは15~20年で大規模修理か葺き替えが必要らしい。
結局の所、ガルバの耐久年数は何年? |
140:
匿名さん
[2012-03-06 20:42:59]
下地が問題ないら 一生放置 ジンカリウム屋根の俺
|
141:
匿名
[2012-03-06 22:02:19]
|
142:
匿名さん
[2012-03-07 00:47:38]
>2軒も壊す意味がないのでは?
どの様に壊れるかが見たかったのでは? 詳しくは主催者へ聞いて下さい。 >周りは殆どが棟瓦の落下でブル-シ-ト。 古い住宅ではないの?今の瓦釘で止めているので落ちませんよ。 竜巻被害の家を見たが、古い住宅の瓦は飛んでいたものの、新しい所の瓦は残っており窓や外壁の被害は見られました。 金属屋根やスレート屋根は屋根自体が無くなっている家もありましたので、構造次第でしょうね。 |
143:
匿名さん
[2012-03-07 00:56:48]
>コロニアルは15~20年で大規模修理か葺き替えが必要らしい。
10年周期で洗浄&塗装すれば寿命は延びますよ。 風化劣化により硬化しバリバリ割る様になれば、葺き替えでしょうね。 結局の所、ガルバも塗装しなければいずれ錆びます。 金属屋根で寿命と維持費を考えるなら、ステンレスですね。 |
144:
匿名さん
[2012-03-07 06:36:46]
> 古い住宅ではないの?今の瓦釘で止めているので落ちませんよ。
棟瓦はふつうに落ちますよ。釘打てないし。 わが家の近所でも、大半の家は損傷がありました。 特に、下り棟はほとんど。 |
145:
匿名さん
[2012-03-07 07:30:46]
|
146:
匿名さん
[2012-03-07 07:44:37]
>142
>金属屋根やスレート屋根は屋根自体が無くなっている家もありましたので、構造次第でしょうね。 TVのニュ-スでは面白可笑しくするため、倉庫などの映像を多用します。 相当古い家でなければ、屋根自体はなくなりません、手抜きは別です、調べて見てください。 曖昧な表現ですと、台風の多い所では金属屋根では駄目と判断する方がでます。 |
147:
匿名さん
[2012-03-07 08:01:56]
>142
昔は瓦にする、メリットが多く有りました、今は耐久性以外は見当たりません。 風対策も昔の話です。デメリットに重いこと、傾斜が必要などが有ります。 瓦の信奉者がいるので最近は瓦に見せかける屋根材が多くなりました。 傾斜の緩い屋根で瓦に見えるのは瓦ではないです。 |
148:
匿名さん
[2012-03-07 08:25:54]
というか147はガルバ瓦も否定なのかな?
破損した部分をそこだけ交換しやすいのも瓦のメリットだと思うんだが。 |
149:
匿名さん
[2012-03-07 08:35:55]
>148
昔ながらの重い瓦は使用しない方が良いです。 |
150:
匿名さん
[2012-03-07 10:22:02]
|
151:
匿名さん
[2012-03-07 10:45:37]
|
152:
匿名さん
[2012-03-07 11:21:03]
|
153:
匿名
[2012-03-07 18:32:12]
|
154:
匿名さん
[2012-03-07 18:53:16]
>153
電車は風に弱い話、横転するのは珍しいことではない。 |
155:
ビギナー
[2012-03-07 18:59:33]
風に弱いのは分かるとして、実際に風で横転した話はあるかもしれないけど、あまり聞かないね。
|
156:
匿名さん
[2012-03-07 19:28:44]
黒川建築板金のHPではガルバはトタンと言ってますね・・・安っぽいので絶対使いませんが・・・。
以下HPより。 オススメの方法としては、20年~25年の時期に外壁のリホームと同じ時期に吹き替えや、その上から更にガルバニウム鋼板を張ることを推奨します。 述床面積が40坪程度のごく一般的な住宅ですと、外壁と屋根のリホームで300万円くらいなので、途中でメンテナンスの費用を捻出するよりも、なるべく長く使って、一気にリホームしてしまった方が、維持管理費をぐっと抑えることが出来るでしょう。 ガルバニウム鋼板屋根の欠点 耐久性があり超寿命で軽く地震に有利とガルバニウム鋼板屋根はいい事ずくめなのですが、トタン(金属)である点においての欠点が存在します。 欠点その1 雨音がする トタン屋根の宿命なのですが、瓦に比べ静穏性は低くなります。 そこで、黒川建築板金では、3重の防音対策を推奨しております。 対策その1 木毛パネル(インシュレーションボード)で吸音及び断熱効果UP 対策その2 特殊ゴムアスルーフィングで吸音性と防湿性をUP 対策その3 ガルバニウム鋼板の裏に吸音材を張ります という3重の特殊工法を採用しております。 ただし、コロニアル屋根にガルバニウム鋼板屋根を施工する場合(リホーム)には特に音の処理をしなくとも、いままで以上に静かになることでしょう。 欠点その2 熱くなる これもトタン屋根の宿命ですが、上記の対策に追加し以下の工法を導入している家ならば完璧なのではと思いますが、基本的に薄いコロニアルよりも断熱性は優れているようです。 発泡ポリウレタンボードを使用するとさらに断熱性は向上します。 上記の3対策をしていない場合には、夏時期に屋根が熱を持ちますので、2階部分にクラーが必要になったり、夜寝苦しいという場合も生じますので、多少のお金をケチらないできちんと対策を施す必要があるといえます。 http://yane.sadou.org/toku/02.html |
157:
匿名さん
[2012-03-07 19:36:35]
面倒ですな
二スクボードでOKでしょ |
158:
匿名さん
[2012-03-07 19:50:37]
ガンダリウム合金ならぬ「ガンダマーの家造り」と言うHPがありました。http://goufcustom.blog104.fc2.com/blog-date-200807.html
HPより抜粋 その家に立ち寄ることにして、間近に見たヨメは、そのグリーンの壁・「ガルバリウム鋼板」を見た時の一言。 「これヤダ~。トタン??」 「安っぽくない?」 奥さんは一般的な方みたいですね。 |
159:
匿名さん
[2012-03-07 20:07:48]
ブリキみたいなの外壁 カッコいいぞ
シルバーにクロの斑点が有る様な感じ? 分かる? |
160:
匿名
[2012-03-07 20:58:59]
たまに釘か鋲みたいので施工されているが あれは正解なのだろうか?
うちの嫁さんもトタンはイヤと言う。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
快適~