2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
これでも、あなたは家を買いますか?
[スレ作成日時]2011-03-29 22:37:37
福島原発ばかり注目されるけど、高速増殖炉もんじゅも相当やばい。
No.1 |
by 匿名さん 2011-03-29 22:47:23
投稿する
削除依頼
高速増殖炉もんじゅは手榴弾のピン引き抜いたけど、握ってるから大丈夫って言ってるようなもん
ちなみに、引き抜いたピンは手榴弾の中にある状態。手を離さないと取り出せないw 1.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。 2.冷却材を抜こうとすれば、燃料棒を抜いておかなければならない(冷却材がないとフクシマと同じ事態に) 3.燃料棒を抜こうとすると、中継装置がじゃまになる(というより中継装置なしで燃料棒は取り出せない)。 4.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。 5.冷却材を抜こうとすれば、燃料棒を抜いておかなければならない(冷却材がないとフクシマと同じ事態に) 6.燃料棒を抜こうとすると、中継装置がじゃまになる(というより中継装置なしで燃料棒は取り出せない)。 7.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。 ・ ・ ・ ・ というように無限ループ状態に入っているのが現状です。 |
|
---|---|---|
No.2 |
こうした情報を特定の地区だけにネガを貼り続ける無知な不動産業者にぶつけたい。
超高層住宅が危ないだの、埋め立て地が危ないだの、土木・建築の事も全く無知の癖して ここらの住宅の方が良いですよ! と煽る不動産業者こそこうした情報をもつと勉強しろ! と。 |
|
No.3 |
みんな!!「もんじゅ 落下事故」で今すぐ検索するべし!
福井県でどんな事がおこっているか、わかるから。 テレビやマスコミは何故かスルー・・・。 |
|
No.4 |
Wikipediaで読みましたが、スレ主さんの説明の方がもっと分かりやすいです。もう本当に、どうにかしてほしい。
|
|
No.5 |
首都圏に住めなくなるかもしれないね。
せっかくの持ち家も、住めなくなったらただのゴミ。 |
|
No.6 |
始めて知ったけど有り得ないとしか言えない
|
|
No.7 |
Wikiを読みました。
よくもこれだけのトラブル発生させて自殺者も出してるなという感想。 金も相当突っ込んでるし、かなり危険なのもわかった。 なんかもう日本は大丈夫か?もうダメなんじゃないか? |
|
No.8 |
ん~、どこまで本当なのか?
|
|
No.9 |
で、もんじゅは、おとなしく廃炉にすることはできるんでしょ?
|
|
No.10 |
燃料が取れないなら廃炉出来ないんじゃない?
|
|
No.11 |
〉10
落下した中継装置が変形して、炉内の穴に引っ掛かっている。 今まで24回の引き上げ作業も、全て失敗。 引き上げない限り、廃炉できない。 |
|
No.12 |
本当か嘘か疑う方は、大手新聞社のサイトで探してみて。
もんじゅの落下事故の記事が、普通にあるから。 |
|
No.13 |
何を今更・・・
|
|
No.14 |
■ ネット流言、漠然と「不安」駆り立て 専門家は「普段と違う状態と自覚を」2011.3.30 00:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033000050000-n1.htm ---- 事実やリスクに関して議論することは結構なことですが、それを「今」そして「ここ地震災害情報板」ですることが必要なことか?を考えましょう。 普通の雑談板で十分でしょ? |
|
No.15 |
関心を持つきっかけとして重要なことでは?
今までみんな無関心すぎたと思っています。 解決した後じゃ、「のど元過ぎれば~」になっちゃう。 |
|
No.17 |
デマなら問題だけど、これは現実。
家と土地は切り離せない物だからこそ、こういう情報も含めて大切な判断をしたい。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
|
|
No.20 |
事故は事故として知ることは非常に重要。
原発問題と大いに関連があることだし。 |
|
No.21 |
被災して移住するのに、もんじゅのそばは、正直勘弁じゃないのかな。
情報として、この板でスレッドがたつのは、アリだと思う。 |
|
No.22 | ||
No.23 |
|
|
No.24 |
家を買うのは、その土地に根を生やすのと同じ。
どの地域にどんな不安要素があるかは、とても重要だと思う。 しかも「もんじゅ」はプルサーマルだから・・・。 |
|
No.25 |
今回の震災が阪神と違うのは、中央の政治家や行政担当者が、地震による原子力事故の怖さと電力供給力の制約の影響を、自らが骨身に染みて感じたこと。地震そのものについても、阪神の時は、どこか他人事であったと思う。
だから、原子力行政が根本から変わる可能性があるが、一方、少し落ち着いたら、電力の供給制約を考えると、やはり原発はやめられないというコンセンサス?作りのプロパガンダが始まると思う。(これ以上の「推進」は流石に難しいと思うが…でも、電力業界は何をするか判らないところなので…西の友人に聞いた噂では、原発依存の高い某電力会社の営業担当が、自社の原発は安全だから電化は良いですよ…と、活発に営業活動をしているそうですが。家電店でもまだまだオール電化の宣伝をさせているし。この会社は、何の被害もないのに、いきなり社長が作業服のようなものを着てマスコミに登場し、やっぱり原発しかないという事を声高に主張するという、何ともKYな感じでしたが。1000億円金をかければ、もう完璧に大丈夫だそうです)。 こういう方々の勘違い(東電の話は別のへぼで不運な会社の事。自分たちは原発をしっかりやります!安心して電気をどんどん使ってください。原発だから深夜電力はタダ同然でお客様もはっぴーでしょ!)を抑制するためにも、全国の原発の問題を明らかにしていくのが、福島の被災地の災厄・苦労を無駄にせずに、安全な日本を創っていくためには重要なのではないかと思う。 もんじゅは、原発の怖さを考えるのには、良い題材だと思います。 技術論からも怖いけれど、自殺者を何人も出して運転しようとする(そして何か必ず失敗をして動かなくなる)という暗さは、日本の原発の原風景とでもいえるかも知れませんが… |
|
No.26 |
私は暫く家の購入を見送ることにしました。
理由として、今後は確実に不動産価値が下がるからです。 ①地震や津波の影響で市場の消費マインドが落ち込み、不動産価値が下がる。 ②直接的な震災だけでなく、首都圏の計画停電の影響で、 多くの方の年収が下がったり、企業が倒産する。 それによりローンが支払えない物件が市場に溢れる。 ③原発の問題が収束しない限り、放射能の影響範囲が確定せず、 不動産購入には常に博打的な意味合いが付帯する。 個人的には、③が一番影響力があると考えます。 |
|
No.27 |
アメリカの原発も、スリーマイル島以来多くの危機的状況に陥っています。
フクシマもモンジュも今のところ運が良かっただけ… |
|
No.28 |
|
|
No.30 |
移民も来たくないような国になっていると思う。
|
|
No.31 |
私たちが移民になるのかと思ってた
|
|
No.32 |
直ちに健康に影響のあるレベルではない
結局、放射能の影響は10年ぐらいかかるから 10年後にガンで多数の死者がでるって事でしょ |
|
No.33 |
もんじゅまでこんな状況では怖くて家買えない。
早くなんとかしてよ。 |
|
No.34 |
ニュース、とくにNHKの危機感のなさすぎな伝え方が、
逆に不安になります。 池上さんの解説も。 ほんとうに風評被害ならいいのですが。 もう二度と、家があるのにもどれないー 自分のプレステやデジカメすら取りにもどれない。 やめたら、原発。 あたま使って他のエネルギーかんがえようよ。 原発はもうかるから、作ってるんだよ。 まず、原発ありき。 景気回復に戦争しようーイラク戦争とかね。 (アメリカの戦争商売屋がもうかるからね) と同じです。 国民のために原発つくったんじゃないよ。 |
|
No.35 |
youtubeでチェルノブイリ事故による人体被害を見ました。
それが今、日本で起きている…。 |
|
No.36 |
ニュースとかきいてると、理屈がおかしい言い回しが多くないですか?
ただちに健康に被害がないーとは? という、国民の疑問に対する説明が理解できないのは、 わたしだけですか? 牛乳から検地されているのに、 「人間だと、肺から吸うと危険ですが、 食物は排泄されるからだいじょうぶなんですー」 じゃあ、牛は牧草を排泄しないの? 人間だけだいじょうぶなの? 「ほうれん草、そんなに食べませんよねー びっくりするくらい大量に摂取したら・・というレベルなんです」 ってか、大根、人参、キャベツ、じゃがいも・・・・・ そうですよねーそんなに大量にほうれん草ばっか食べませんよね。 ポパイじゃないんだから。 |
|
No.37 |
『法華経』では、過去世に日月燈明仏が涅槃した後に、その弟子であった妙光菩薩の再誕が文殊であると説かれる。
Wikipediaより ずいぶんな名前をつけましたね。 人間のおろかさの象徴なのに。 |
|
No.38 |
原子力は国策。国が電力会社に造れと言った。だったら原子力だけでも国営にするべきだったんだ。
原子力の導入理由・・・ CO2排出量も少ない=温暖化に寄与 燃料費がかからないけど維持費は掛かる。燃料費とどっちがかかるかな? それと燃料調達が安定していて社会情勢の影響が少ない=電力料金が安定 |
|
No.39 |
>38
そんなのヘリクツみんなしってるよーん。 |
|
No.40 |
いま電力が足りない理由は、火力発電所も被害甚大だから。
普通の火力発電所も、東北の太平洋際に作られてるので津波でやられたからさ。 |
|
No.43 |
静岡原発も相当アブナイらしいよ
http://twitter.com/yslporsche |
|
No.44 |
みんな本当かなあ?
反原発、煽り一色の書き込み。 ここを見て納得してヤバイんだ、って単純に思い込んでしまう人は詐欺などに注意ですぞ。 |
|
No.45 |
最近のデマは
もっともらしいことが並べられてることも多いそうですよ。 ○月×日に誰それが…とか、具体的な名前や地名などが記載されていると そうなんだぁと思いがちですが せめて、その名前の人が実在する人物なのかを、確認してから拡散してほしいですね。 |
|
No.46 |
>>44,46
なんでデマだと言って事実を隠そうとするんだ? 確かな情報ソースには簡単にアクセスできるぞ。 デマと言うなら、クレームは新聞社に対して言え。 まぁ「頭のおかしい人」として扱われるのが落ちだけどな。 朝日新聞 http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201102220055.html 産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110222/crm11022211260009-n1.htm 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/228077 福井新聞 http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/national/415052.html |
|
No.49 |
住宅を提供する側の人間からしたら、
放射能のために不動産が売れなくなるのが困るよね。 だから都合の悪い事はデマって言ってるのでしょ? もし放射能で売上に被害があるなら、 電力会社や政府にクレーム入れるのが筋でしょ。 |
|
No.50 |
福島原発が収まるまで、数年はかかる。
最終的な汚染範囲が確定するまでは、みんな住宅を買い控えるでしょう。 さらに福島だけでなく、福井や静岡でも危険性が認識され初めている。 不動産の価値が今後大きく下落するのは必至ですね。 |
|
No.52 |
見たけど、風向きによっては首都圏に飛来するのね。
|
|
No.53 |
原発が怖くないー
という感覚がふしぎ。 安全 の根拠は? 今回の福島第一原発は、 世界に、脱・原発を呼びかけていますね。 |
|
No.54 |
政府が汚染シュミレーションの結果を隠していると、ニュースになっていますね。
|
|
No.55 |
シミュレーションな
|
|
No.56 |
静岡に住んでますが、浜岡もかなりやばそうです。
世界中の、原発に詳しい方々から見たら 「あんな所に原発作って、日本人はクレイジーだ!」と言われてるそうです。。。 東海地震予想震源地内にありますもんね。。。 堤防を高くするとか、焼津市で津波避難訓練をするとか、 そんなことよりまず原発止めて!!!と言いたいです。 東海地区、もんじゅといい浜岡といいかなりデンジャラスです。。。 何かあったら日本は・・・・・・言葉にするのも怖いです。。。 |
|
No.57 |
チェルノブイリ で収まればいいのですが・・ まだ、地震がおさまらず、昨日、今日の震源地 福島 浜通りって、原発通りじゃん。 第2 だいじょうぶ? 原発ないと発電できないとか、 将来の燃料枯渇時の 安全・安定供給ー って、ウソですよね。 使用済み燃料の始末は未来に託して。 原子力って、 そんじゃそこらのひとがあつかえるシロモノではないー ってのが、ミソ。 みんなに作られては、利権やお金がはいらないからね。 |
|
No.58 |
原発は人類最悪な発明ですね。 |
|
No.59 |
日本人て、バカだよね。 原爆落とされて、 まだ、被害者が生きているのに、 原子力を、外国に売ろうーなんて。 原発止めなきゃ、 地震も止まらないと思う。 |
|
No.60 |
京都議定書は日本のみが必ず数兆円損する条約。
温暖化防止も原発に拍車をかけた。 原発利権は今まで話題にならなかったが、そろそろ表面化する。 |
|
No.61 |
東京都ーって、 東京電力の大株主 って知ってました? すごいねー。 今日4/13の東京新聞に出てたよ。 山口県の上関原発も、きたないきたない。。 県知事ぐるみだよー 山口県振興財団だってー。 原発の為の財団かーこえ~~ 記事読んでみ= |
|
No.62 |
無知な書き込みばかりでバカ丸出し
|
|
No.63 |
どこがどれだけ汚染されてるか知られたらマズイから
政府関係各所はデータを出さないでしょう 補償範囲を出来るだけ小さくしようとしてる訳です 何年か先に癌になったと国に訴えても 因果関係が不明などと言って逃げれますからね もんじゅが福島状態になったら近畿全体が 補償範囲に入ってしまうでしょう |
|
No.64 |
>62
は? |
|
No.65 |
すごいよね。
日本国中の全原発で、放射能だだ漏れの可能性はないのか? 人の頭で考え付くことは、実現する可能性があるー と習ったがー |
|
No.66 |
|
|
No.67 |
浜岡原発…
もはや震災の多い日本に原発を作ったこと事態がテロかと思う(T_T) 「放射能で首都圏消滅・誰も知らない震災対策」(2006年出版)読みました。 浜岡原発も日本中の原発も即刻廃止してほしい。 |
|
No.68 |
ドイツは、原発 完全廃止!
メルケル首相が断言しましたね。 日本は逆輸入?を待つしかないのか。 |
|
No.69 |
トラブル続きの「もんじゅ」 福島原発事故で住民不安高まる 福井・敦賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110416-00000571-san-soci |
|
No.70 |
ようやく表に情報が出てきましたね。
|
|
No.71 |
原発から放射性物質が漏れているとして、
実際どれだけ漏れているのかがしりたい。 何mSv or 何μSv? 客観的な数字がなく、イメージばかりで議論が進んで行くと 対処するにしても合理的な判断ができず、 感情的な「原発反対」「原発推進」といった2極論に 終始して建設的な議論ができない。 今こそ、正しい情報に基づいて、冷静に判断すべきです。 そもそも、原発から全く放射性物質がもれないというのはあり得ない。 ただ、通常は環境に存在している放射能より十分小さく問題ない というように、国や電力会社も正しく発表して、 正しく教育して欲しかった。。。 個人的には多大なリスクを抱え、未来にコストを先送りする 原発には反対ですが、既に50基以上の原発が国内にある以上、 廃止するのにも相当なコストがかかることを認識した方が良いと思います。 |
|
No.72 |
もんじゅ、浜岡となると日本国内どこにいても「安全」ではないですね。
そもそももんじゅがそうなると、日本どころか世界中危ないんですよね。。 そういえば福島原発は東京のための電力を東北に置いていたようですが、 もんじゅはどこの電力をまかなうための施設なんですかね? |
|
No.73 |
>>72さん
もんじゅは試験炉です。 なぜ必要とされたか、その後どんなトラブルと実害があったかなどは、各自で学ぶべきです。 WIKIさん読むだけでも充分でしょう。 相当お金を費やしましたが、私はそれらの失敗こそ、今の原発に活かされたと信じてます。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
結局どれだけの量の放射能が出ようが出まいが、
一番の問題点は、これまでの事故の多さだと思う。 実験や試験という名のもとに、 人類を初め、地球上の全ての動植物の相続を賭けるなんておかしい。 |
|
No.76 |
地球上での本当のリスクを見誤る事がないようにしましょう。原発より恐いリスクが地球上には山のようにあります。
|
|
No.77 |
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
78
そのリスクの代償は、ただの金銭的なもの。 金銭的なリスクなんて、生物的なリスクと比べると微々たる問題。 だって我々の遠い祖先は、それらがなくても、今の世代まで命を繋げてこれたんだから。 |
|
No.80 | ||
No.81 |
今回のリスクは、無能な政府や東電が原発を運営していることです。
活断層の上に建設したり、地震・津波の対策をしていないなんて、有り得ない。 |
|
No.82 |
〉81
賛成! 自分だけでなく、大切な家族や友人の命まで危険な目にあうかもしれない。 誰であれ、そんな事をする権利はない。 |
|
No.83 |
原発にリスク は、ない。
|
|
No.84 |
放射性廃棄物問題を正面から描いたドキュメンタリー「100、000年後の安全」(マイケル・マドセン監督)
オンカロ どうする。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
六ヶ所、怖いですよね。
なにげに原発、原発っっって言われるけど、六ヶ所のゴミって言われてるののほうがかなりヤバい。 原発なくなっても六ヶ所に巨大地震が来たら・・・どうなるんだろ。 |
|
No.87 |
このあいだの地震で六ヶ所村も一時非常電源になったときがありましたが、
福島のこともありますので生きた心地がしませんでした。^^; |
|
No.88 |
今回の大地震は、宮城県沖でしょ。
あの大津波の。 だけど、余震は 福島浜通り で多発してるよね。 福島浜通り って、 原発通り だよね。 なぜ。 |
|
No.89 |
日本原子力発電から福井県に入った連絡によると、敦賀原発2号機(同県敦賀市)で2日、1次冷却水中の放射能濃度が上昇した
こういう事が、今までどれだけ隠されてきたのだろう… いま、さっきのYahooニュースより。 |
|
No.90 |
知らぬが花と言った方が良いかなぁ。
理解出来ないのではなく、知れば知るほど背筋が凍る思い。 今回のM9.0で日本列島の地殻変動が大規模になっている事から、日本各地の活断層のどこがいつ動くかもわからないし。それに未知の活断層もあると思うし…。 知れば知るほど恐い! |
|
No.91 |
安心 安全… |
|
No.92 |
これって、当時の担当課長が自殺した事故のこと?
|
|
No.93 |
復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長が山中で自殺した。
|
|
No.94 |
東芝の設計が悪かったと報道されていたけど?
|
|
No.95 |
どこの原発も、
設計、施工、メンテ…グズグズ… 線量計は鳴っていても、鳴き殺しで作業被曝。 それでも最後には、あまりにひどい放射能で、 ひびが入っていても、危なくて立ち入りできず。 まだ、事故が起こっていない原子力発電所も、 実際、完璧なの? 地震、津波いぜんにー |
|
No.96 |
浜岡原発の運転停止要請が出ましたね。
中部電力がどういう対応をするかはまだわかりませんが 国民の安全と安心のため、と管に言われても・・・という感じがしました。 |
|
No.97 |
私は浜岡の件で菅氏見直しましたよ。
いろいろ言いたいことは山ほどありますけど、 まず第一歩じゃないですか? これを機にあちこちの原発を見直す方向に進んでくれることを望んでいます。 浜岡は世界一危険って言われてますしね。 でももんじゅはねぇ、どうしたらいいんでしょうか。 もう人間の手には負えないような気がします。。。 |
|
No.98 |
>97 私も菅さん、見直しました。
大きく舵を切るときは、抵抗も大きく、 ハンドルも取られたり、たいへんですが、 安心 安全 クリーン 低コスト という、原子力発電の洗脳的な固定観念や、 既製の枠に囚われることなく、 次世代エネルギーを実現してほしい。 その第一歩が、あのトヨタを抱える中部電力とは、 偶然ではあるまい。 送電線の自由化をー ったく、まだ東京電力は、 送電線にしがみついてる。 |
|
No.99 |
もんじゅの事 報道されませんね
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
菅は今回の浜岡停止には自分の点数稼ぎも兼ねてますね。
とはいえ東海大地震がきたときに制御棒が入っているそうでないかでは被害が全く違うと思います。 |
|
No.102 |
福井県は原発誘致がんばってたからなー
|
|
No.103 |
結構な金額が舞い込んできてるじゃないか。
|
|
No.104 |
6/11にもんじゅの作業をやるんですよね。
また失敗しちゃった、とかになるんですかね。 |
|
No.105 |
なんで 6月11日 の 11日なんだ?
別の日にしてほしい。。。 11の数字は呪われてるって感じにならない?? |
|
No.106 |
確かに、11日は、やめようよ〜
|
|
No.107 |
こういうことに無神経だからー
やめてほしいね。11日。 |
|
No.108 |
偶然なんでしょうけどね。
なんか気になりますよね。 |
|
No.109 |
6/11の日付って結局デマだと何かで見ましたが、どうなんでしょう?
|
|
No.110 |
何がデマなんですか?
クレーンの引き上げですか? |
|
No.111 |
正しい日は決まってないそうで、6月11日という予定ではないそうです。
引き上げを開始するときにはホームページとかプレスで告知するそうです。 全国放送でやるレベルだと思うんだけど。。。 |
|
No.112 |
マスコミは
国を的にまわすようなことを進んで報道しない・・・ 全国放送なんて、まずないでしょうね。 |
|
No.113 |
14日、敦賀原発2号機火災!
やばいじゃないですかwwwwww http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110518/Mainichi_20110518k0000... |
|
No.114 |
いや、いままでもこんなこと日常茶飯事だったんじゃないかな?
福島のことがあったから色々明るみになってる。 私たちの生活がどれだけ危険にさらされていたかが露呈された。 |
|
No.115 |
今まで報道されてこなかっただけなんでしょうね。
福島の原発は大変なことですが、これがきっかけで少しでも きちんと報道されるようになったのはいい事なんじゃないでしょうか。 |
|
No.116 |
浜岡も壊れてるし。
|
|
No.117 |
本当に。
これまでは大丈夫だったんだろうか。 って考えても自分がどのくらい放射能浴びているのか 分からないのが、コワイ。 |
|
No.118 |
玄海原発は以前スリーマイルレベルの事故を密かにやってたみたいですね。
http://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html 九州はこれから数年後何か起こりそうです。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
24日から いよいよ落下部品の引き揚げ準備に入りましたね。
Xデーは6月の何日になるんでしょうか。 上手く行ってくれれば良いんですが…。 風向き次第では、長野経由で静岡東京茨城方面 全滅ですかね。まさに一触即発です。 |
|
No.121 |
もんじゅ、引き抜き成功?
|
|
No.122 |
>「もんじゅ」炉内落下の装置、回収完了読売新聞6月24日(金)7時48分
>日本原子力研究開発機構は24日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に落下>した核燃料交換用の炉内中継装置(長さ12メートル、重さ3・3トン)を引き抜く作業を終えた、と発表し>た。回収した装置を詳細に点検し、落下の衝撃で炉内を傷つけていないか確認する 一安心と見ていいのだろうか? |
|
No.123 |
関西だって望みを捨てているわけではない。
もんじゅが怒れば、避難する、選り好みはしない、どこでもいく。 アルバイトはヤメ、生活保護だね、義捐金はどうだ、関電の賠償金だって、 福井県の知事だって、勝負だろう、近畿一円だっていうしね。 |
|
No.125 |
昨日の夜遅くに、引き上げ開始のニュースを知って、
今日は、朝が来ないと思ってた。 暑くて窓も開けてたけど、放射能で被曝するのかな~なんてね・・・。 |
|
No.126 |
こわがりさん、
小便ば、ちびったかね? 直ぐ近くで作業してる人だっているのに、 道路でウロチョロするほうが、ヤベーよ。 多くの人が死ぬのは、交通事故だろうよ、こっちが気を付けていても危ないよ。 携帯してる、メールしてる、テレビみてる、マンガ読んでる、 今朝は、ひげ剃りトラックとすれ違ったよ。 |
|
No.127 |
たいそうな講釈が多いので、さぞかしと思っていたのに、もんじゅさん!
寝ちまったのかい? 何とか騒動ネズミ一匹? |
|
No.128 |
北朝鮮も楽だよな
ここに小型のミサイルでも打ち込めば労せず日本壊滅だもの。 テロだ、何だといいながら、テロがやりやすい国だ。 小額ながらキムジョンイル、自ら見舞金よこすくらいだからその気は無いだろうけど |
|
No.131 |
そういえば茨木も「常陽」だっけ?
あれどうなの? |
|
No.132 |
茨木×
茨城○ |
|
No.133 |
このスレは2011年で終わっている
2012年以降の書き込みがない、 一過性のレスばかりのように思えるが、実際に 書かれている内容は、非常に重要なことばかり 原子力発電所の危険性について、日本の国民は忘れてしまったのだろうか |
|
No.134 |
原爆資料館に、急に訪れる外国人観光客たちが多くなった。
G7サミットが広島で開催されるので、広島関連ニュースの露出が多くなったからだ。 ただ、入館者の急激な増加に、原爆資料館も手放しでは喜べないと話す。 原爆資料館の細田益啓 副館長は 「1人でも多くの人が来られるのは良いことだが、あまり人が多いと待ち時間が 長くなるので、ひとり、一人が十分に資料に向き合えないのではないか」 そうだろう。この状況は今年いっぱいは続くだろう。 |
|
No.135 |
>>133
>>原子力発電所の危険性について、日本の国民は忘れてしまったのだろうか? 日本人は忘れっぽい国民性だ、 でも、それ以上に日本の報道機関がすぐに 忘れる。 日本のマスコミ各社の話題は長くて4日か5日ぐらい。 一週間も もたない。 最近は原発について、大きな話題にする新聞社もテレビ局もない。 電力各社は、ウクライナ・ロシアの争いで、火力から原発利用に、急速に 切り替えようとしているが、この大問題をまともに取り上げているマスコミは 一社もない。 |
|
No.136 |
>>135
>>日本のマスコミ各社の話題は長くて4日か5日ぐらい。 一週間ももたない。 日本のマスコミ関係者は、今日 ただ今だけ生きているのと一緒や 彼らは未来の予想とか、対策について問題意識をもつ体質じゃない マスコミ関係者自身が 『俺たちはその日暮らしだ』と言ってる |
|
No.137 |
★長崎原爆資料館、
https://www.youtube.com/watch?v=USM6HKkeImg よく資料は上手に整理されて、理解できるように展示されている。 この資料館の展示内容は 、もう一つの資料館(広島)ほどの 怖さ、激しさはない。 |
|
No.138 |
広島はヒロシマ、長崎は長崎だね
|
|
No.139 |
■ 福島原発の処理水を海洋へ放出するのは止めるべきだ、汚染水だ!
サンデーモーニングで 目加田節子さんが叫んだ! (2023年7月) 中央大学教授の目加田説子氏が7月9日、「サンデーモーニング」に出演、 福島第1原発の処理水を「汚染水」と表現し、海洋放出を「やめるべき」と語った。 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が7月7日、都内で会見し、 福島第1原発にたまる処理水の海洋放出計画については、 「国際的な安全基準に合致する」との包括報告書を公表した。 処理水に含まれる放射性のトリチウムについて「国境を越えた影響は心配ない」と 述べ、報告書は「客観的で、評価のプロセス、結論に自信を持っている」と 語った。 この発言後に目加田教授の突然の発言が出た。 どうなってるのか? 関口宏(司会者)は、いつもの通りで無表情で、暗黙の了解 |
|
No.140 |
>>139
グロッシ氏が「処理水の最後の一滴が安全に放出し終わるまで福島にとどまる」 と発言. 司会の関口宏は「よくそんなこと言うなって、ドキッとした」と驚きを表現。 目加田氏は「福島の汚染水の件も日本政府が地域社会に説明責任を尽くして地元の 理解を得られるということがまず大事」とコメント。 「第一義的な責任のないIAEAの事務局長が来て、 お墨付きを与えるようなことを するべきではない」とIAEAの動きを批判した。 さらに、目加田氏は、こんな発言も。 「日本政府に頼まれて、IAEAが手助けに来ているという風に見えますし、客観的な 機関として政治的な中立性が脅かされるような事態になりかねない」と懸念を示した。 「汚染水の放出が30年、40年続く可能性がある」とし、「科学的な安全性の議論と 心理的に不安を抱くっていうのは別の次元の問題」と指摘。「海洋放出はやめるべき」 とした。 |
|
No.141 |
★福島第一原発について、2011年の大爆発より以前に 国会でこんな問答があった!
当時は第一次の安倍内閣; 安倍総理の応答を読んでください!! Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫か? A(安倍晋三):海外原発と構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか ? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオはww考えて wwいないww Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは 考えてあるのか ? A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えてwwいるので 復旧wシナリオは wwww考えていないwwwwwww あぁぁぁ、それなのに、それなのに、 国会の質疑応答は、結局、何の役にも立たなかったョ |
|
No.142 |
★原子力発電の本、
「南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫と言う人々」 樋口 英明 著、 2023年7月、 旬報社、 \1,430(本体\1,300) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784845118304 |
|
No.143 |
>>142
「南海トラフ巨大地震でも原発は大丈夫と言う人々」 樋口英明著、 大飯原発運転差止めの判決を言い渡した当時の裁判長が、最新の 地震観測結果、科学的知見から明らかな原発の危険性をもとに、 必ず起こる南海トラフ巨大地震でも 伊方原発は安全だという 四国電力の主張、それを認めた広島高裁判決の問題点を語る。 |
|
No.144 |
建物の倒壊がなければ原発は安全だと平気で言う原発関係者がいるが
地震を想定しているだけだ 津波、雷雨、内部の失火で、恐ろしい事態が現出することは予想できる 福島第一原発事故は起こさないとバカみたいに、口で唱えていたって 起きるときは起きる。 |
|
No.145 |
能登半島にある、志賀原発は危険ですね、有名週刊誌に載っていました。
志賀原発の主電源喪失、燃料プールからは水が漏れているって。 この水は放射性はどうなのか? |