2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた
原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった
燃料棒の交換方法断たれる
休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態
燃料が高濃度のプルトニウムで福島よりずっと臨界しやすい
プルトニウムは臨界を防ぐ制御棒効きづらい上に温度にムラができやすい
プルトニウムの量は長崎原爆の100倍以上
本州のど真ん中福井県にあるが、地震プレートの真上にあることが建設後にわかった
高速増殖炉の構造上配管が複雑でクネクネしててペラペラ、地震に構造的に弱い
耐震性をどれだけ強化しても、地震のゆっさゆっさ自体は今の技術では防げない
ゆっさゆっさすると、炉内で巨大な鉄クズもゆっさゆっさ、燃料棒破損も
中を見るカメラが故障し、修理不能であることがわかった
冷却系が液化ナトリウムで、水や空気に触れると大爆発を起こす
福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる
2011年2月21日、装置を現場で担当する燃料環境課長が敦賀市の山中で自殺
今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0
燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる
半径300kmは…
これでも、あなたは家を買いますか?
[スレ作成日時]2011-03-29 22:37:37
福島原発ばかり注目されるけど、高速増殖炉もんじゅも相当やばい。
1:
匿名さん
[2011-03-29 22:47:23]
|
2:
消費者
[2011-03-29 23:22:48]
こうした情報を特定の地区だけにネガを貼り続ける無知な不動産業者にぶつけたい。
超高層住宅が危ないだの、埋め立て地が危ないだの、土木・建築の事も全く無知の癖して ここらの住宅の方が良いですよ! と煽る不動産業者こそこうした情報をもつと勉強しろ! と。 |
3:
物件比較中さん
[2011-03-30 00:10:13]
みんな!!「もんじゅ 落下事故」で今すぐ検索するべし!
福井県でどんな事がおこっているか、わかるから。 テレビやマスコミは何故かスルー・・・。 |
4:
匿名さん
[2011-03-30 00:21:34]
Wikipediaで読みましたが、スレ主さんの説明の方がもっと分かりやすいです。もう本当に、どうにかしてほしい。
|
5:
匿名
[2011-03-30 00:30:49]
首都圏に住めなくなるかもしれないね。
せっかくの持ち家も、住めなくなったらただのゴミ。 |
6:
匿名
[2011-03-30 00:54:52]
始めて知ったけど有り得ないとしか言えない
|
7:
匿名
[2011-03-30 01:06:56]
Wikiを読みました。
よくもこれだけのトラブル発生させて自殺者も出してるなという感想。 金も相当突っ込んでるし、かなり危険なのもわかった。 なんかもう日本は大丈夫か?もうダメなんじゃないか? |
8:
匿名さん
[2011-03-30 01:07:40]
ん~、どこまで本当なのか?
|
9:
匿名さん
[2011-03-30 01:18:59]
で、もんじゅは、おとなしく廃炉にすることはできるんでしょ?
|
10:
匿名
[2011-03-30 01:34:13]
燃料が取れないなら廃炉出来ないんじゃない?
|
|
11:
匿名
[2011-03-30 07:34:35]
〉10
落下した中継装置が変形して、炉内の穴に引っ掛かっている。 今まで24回の引き上げ作業も、全て失敗。 引き上げない限り、廃炉できない。 |
12:
匿名
[2011-03-30 07:41:04]
本当か嘘か疑う方は、大手新聞社のサイトで探してみて。
もんじゅの落下事故の記事が、普通にあるから。 |
13:
匿名さん
[2011-03-30 07:44:57]
何を今更・・・
|
14:
匿名さん
[2011-03-30 10:58:59]
■ ネット流言、漠然と「不安」駆り立て 専門家は「普段と違う状態と自覚を」2011.3.30 00:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033000050000-n1.htm ---- 事実やリスクに関して議論することは結構なことですが、それを「今」そして「ここ地震災害情報板」ですることが必要なことか?を考えましょう。 普通の雑談板で十分でしょ? |
15:
匿名さん
[2011-03-30 17:35:00]
関心を持つきっかけとして重要なことでは?
今までみんな無関心すぎたと思っています。 解決した後じゃ、「のど元過ぎれば~」になっちゃう。 |
17:
匿名
[2011-03-30 18:13:02]
デマなら問題だけど、これは現実。
家と土地は切り離せない物だからこそ、こういう情報も含めて大切な判断をしたい。 |
18:
匿名さん
[2011-03-30 18:14:30]
|
19:
匿名
[2011-03-30 18:22:57]
|
20:
匿名さん
[2011-03-30 18:33:20]
事故は事故として知ることは非常に重要。
原発問題と大いに関連があることだし。 |
21:
匿名
[2011-03-30 19:42:33]
被災して移住するのに、もんじゅのそばは、正直勘弁じゃないのかな。
情報として、この板でスレッドがたつのは、アリだと思う。 |
ちなみに、引き抜いたピンは手榴弾の中にある状態。手を離さないと取り出せないw
1.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。
2.冷却材を抜こうとすれば、燃料棒を抜いておかなければならない(冷却材がないとフクシマと同じ事態に)
3.燃料棒を抜こうとすると、中継装置がじゃまになる(というより中継装置なしで燃料棒は取り出せない)。
4.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。
5.冷却材を抜こうとすれば、燃料棒を抜いておかなければならない(冷却材がないとフクシマと同じ事態に)
6.燃料棒を抜こうとすると、中継装置がじゃまになる(というより中継装置なしで燃料棒は取り出せない)。
7.中継装置を取り出そうとすれば、冷却材を抜かなければならない(見えないから)。
・
・
・
・
というように無限ループ状態に入っているのが現状です。