主人の仕事の関係で、春に関東に引っ越すことになりました。
子供の年齢や将来的なことも含め、家の購入を考えています。
神奈川辺りで子育てのし易い場所(教育も含め)、治安のよい地域があれば教えてください。子供は、高校までは経済的な理由を含め公立をと考えています。
[スレ作成日時]2007-10-16 00:21:00
神奈川 子供の教育を含め、住みやすい地域は?
22:
匿名はん
[2007-10-18 13:29:00]
|
23:
匿名さん
[2007-10-18 15:04:00]
|
24:
匿名はん
[2007-10-18 17:23:00]
神奈川はやめておいた方がいいかもしれません。
公立を希望されているのなら、お子さまの高校入試を考えて 東京を中心にして考えてみてはいかがでしょうか? 確かに神奈川の学区は撤廃されていますが、内申を取るのが大変です。 |
25:
匿名さん
[2007-10-18 18:30:00]
評判の良い公立中学校だと、
周りが優秀な子が多いので、内申が厳しくなるんですよね。 川崎市も給食はないのですが、希望者のみランチサービスがあります。 でも、前の月に申し込みが必要なのと、お弁当タイプなので、 あまり評判は良くないようです。 |
26:
匿名さん
[2007-10-18 19:11:00]
|
27:
匿名さん
[2007-10-18 19:20:00]
東京は公立にも力を入れ始めたようです。進学校は特別配慮されるようになったとか。
公立の中高一貫校も人気があるそうです。 |
28:
匿名さん
[2007-10-19 00:31:00]
神奈川以外の話はスレ違いなので別にスレ立ててやってくださいね
|
29:
周辺住民さん
[2007-12-27 14:44:00]
横浜市立中学校には給食はありません(小学校のはおいしいです)。住環境では港北ニュータウン、緑園都市、西が丘などは○ですが、中高一貫校受験率が高い地域です。県立高校は学区が撤廃されたので、横浜市内に住んでいた方が通学時間の面などからも選択肢は広いとは思います。遠方にお住まいだと大変かもしれませんが、やはりご自分の目で見られたほうがよろしいのでは?気に入る、気に入らない町並みってありますし。
|
30:
匿名さん
[2007-12-27 18:11:00]
2ヶ月前のトピックなので・・・
品川から1時間以内で、公立を考えるなら千葉県の船橋、市川だって十分いいと思いますけどね。JRの駅前は全体的に柄は悪いですが治安が悪いというほどでもないし。 |
31:
トップ校
[2007-12-27 21:49:00]
高校なら湘南あたり目指せば無問題。
|
|
32:
買い換え検討中
[2007-12-28 12:26:00]
>品川から1時間以内で、公立を考えるなら千葉県の船橋、市川だって十分いいと思いますけどね。
埼玉県の京浜東北線沿線が良いです。 川口市・さいたま市は、中学給食もあるそうです。(川口は確実、さいたま市はウワサで聞きました。) 高校は、浦和へ行かれたらよろしい。 南浦和は始発もありますし、公立学校教育も充実していると聞いています。 ただ・・・市川市は、乗り換えが必要ですね。 乗り換え無しなら、京浜東北線の埼玉県も視野に入れたほうが良いと思います。 |
33:
匿名さん
[2007-12-28 14:03:00]
>ただ・・・市川市は、乗り換えが必要ですね。
???総武快速で25分くらいですが(市川→品川) 市川市も学校給食は中学もありますよ・・・ってかそれが普通じゃないって今知った。 浦和も選択肢としていいでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2007-12-28 14:47:00]
>市川市も学校給食は中学もありますよ・・・ってかそれが普通じゃないって今知った。
神奈川県横浜市は、公立中学給食なし。 神奈川県川崎市は、公立中、希望者のみ弁当給食 都23区内は、公立中、給食あり。 埼玉県川口市は、公立中、給食あり。 埼玉県さいたま市は、公立中、給食あるとの情報? 千葉県市川市は、公立中、給食あり。 ・・・なんですね。 横浜市は、とてつもない財政難なんですかね。 |
35:
近所をよく知る人
[2008-02-16 03:09:00]
あの、すご〜く失礼かもしれませんが、スレ主さんのお子さんはある程度入学できそうな高校のレベルとかが予想できそうなのでしょうか?
それができれば、レベルに合った高校をピックアップし、そこと品川に行きやすい場所で探す方法もあるかと思います。 というのは、私も品川通勤で、何年か前に田園都市線・京急線・総武線沿いで物件を探したのですが、その時に川崎横浜の高校は通学に不便かも…、と感じたからです。 とにかく色々な沿線が入り乱れていて、シュミレートすると、高校まで直線距離では近いのに、乗り換え2回+バス、みたいなことがけっこうあったんです。 我が家の子供は当時まだ幼児だったので、一応偏差値で40〜60までの学校をピックアップして、レベルの違う公立高校3つそれぞれに比較的いき易い、という物件は横浜・神奈川で見つけられなかったんです。 どのレベルの高校も比較的行きやすくて、教育環境も良い、レベルの高い公立高校がある、となると、神奈川県内だとやはり鎌倉・藤沢周辺がいいのかな、と思いました。 ただ、鎌倉・藤沢周辺は環境が良くて人気があるので、東京から離れるのに物件価格がけっこう高いんです。 ということで、けっきょく我が家は総武線沿線で購入しました。 ちなみに市川周辺は、総武線か京成線の沿線にある公立高校・私立中高一貫校が多く、行きやすい公立も私立もどのレベルも選び放題!というのが、けっこう魅力でした。 他の方も書いてらっしゃいますが、公立でレベルの高い高校の数は、神奈川・東京より、埼玉・千葉のほうが多いと思いますよ。 神奈川・東京の成績の良い子の多くは私立の中高一貫に進みますから。 |
36:
匿名はん
[2008-02-24 04:05:00]
どうやら、ちばらぎたまの人たちの話題になっているので、神奈川の話題に戻しますと、
進学を考えるなら、まーどこでもいいとも思います。学区撤廃されたし。 あと、神奈川の成績の良い子が中高一貫の私立に進むというのは、間違いです。 神奈川は昔は公立のほうが進学率が圧倒的によかったのです。 最近は少しづつ私立に傾倒する人たちが増えてきたのが事実ですが。 いい高校でたから、いい人間になれるわけでもなく。 要は、どんな人間になってほしいか? でしょ。 横浜市は昔から中学に給食ありません。そもそも給食と財政難はあまり関係ないでしょ。 あと横浜市は平地が少ないので、不便でもあります。道も狭いし。 治安は、郊外のほうがいいです。まーどこでもそうだと思いますが。 人間は環境に影響されるのは確かですが、世の中の裏も表もしらないで育った人間が、 将来をしょって立てる人間になれるとも思えず。 そこそこの郊外に住まれるのなら、どこでもいい気がしますが。 いづれにせよ、給食とか教育施設とか、親が楽したいだけのような気がしてなりません。 もう少し子供のことを真剣に考えたらどうでしょうか? |
37:
匿名さん
[2008-02-24 09:53:00]
学校給食法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO160.html 第四条 義務教育諸学校の設置者は、当該義務教育諸学校において学校給食が実施されるように努めなければならない。 第五条 国及び地方公共団体は、学校給食の普及と健全な発達を図るように努めなければならない。 こういう法律がちゃんとある。横浜市はこの法律を無視して 永年違法状態のまま放置しているというのが現状。 法律は法律である。 理由はどうであれ法律はちゃんと守るのが自治体の務めというものだろう。 罰則規定がないのをいいことに知らんぷりしているのは如何なものか。 |
38:
匿名さん
[2008-02-24 10:38:00]
|
39:
周辺住民さん
[2008-02-24 11:11:00]
高校のみに着目すれば、小田急、田園都市線は公立は不便です。
私学で都内ですね、つまり中学受験。またそうゆう住民層が多いです。 ゆとり教育の影響で公立はひどいもんですよ。家庭内で教えられるか 塾に行かせないと厳しいです。昔よりカリキュラムが信じられないくらい 簡単になっているので中学レベルまでなら家庭内で教えるのは楽勝かと。 塾に行かせる場合は費用を考慮すると私学と大差ないです。 |
40:
匿名さん
[2008-02-24 11:50:00]
小田急、田園都市線は私学で都内、中学受験という住民層が多い→これは事実。通勤客と通学学生で、これらの路線はものすごい混雑になります。
通学する子供はこういう目にあいます。(田園都市線の溝口駅の日常) http://jp.youtube.com/watch?v=spdjh8A72tY |
41:
匿名はん
[2008-02-24 11:51:00]
37のかた、
あなた、その法文ちゃんと理解できてます? 努めなければならない、としなければならないは別です。 給食で何食べさせられるかわからない現在では、 親が栄養とか安全性を考えて作るのもいいと思いますが。 無責任な親が多いから、たいした子供が育たないのですよ。 憲法の基本は、教育に対しては、親の義務が明示されてますよ。 それが基本です。法律論で言えば。常識でもそうだと思います。 常識のない親が増えているので、給食費未払い問題という とても考えられない非倫理がまかり通ってしまう日本はおかしい。 まー、文章理解力が稚拙な人が多いのも一因かもしれませんねー。 ゆとり教育の影響は確かに凄いとも思いますねー。 ただ、小田急や田園都市沿線、つまり横浜北部は昔から 公立はあまりたいした高校ないので、ってのもあります。 だいたい、横浜北部って、昔は山の中ですからー、切り!!。 横浜で、歴史があって、いい公立高校目指すなら 翠嵐、横浜緑ヶ丘、あたりですかね。(希望ヶ丘という選択肢もあるが、親は嫌がりそう) 以上、基本は親が教育に対して責任持つのが義務です。 責任逃れするな!!、と私は言いたい。 |
市立中学に給食がないらしいと聞きましたが、本当のことでしょうか?
辺鄙な田舎町の中学校なら、給食がなくても仕方ないかと思いますが、横浜市がそうだとしたら、財政的にそうとう酷いのでしょうね。