北海道で3月に地元の工務店で建てました。
しかし朝起きると、サッシやその周りの壁が結露して困っています。
設計時から結露しない家を望んでいたので、正直ガッカリです。
小さい子供がいるので夜間のみ加湿器を最弱で使用しています。
温室度計で真夜中に測ると、19度の55パーセントでした。
加湿器の使い過ぎで結露しているのでしょうか?それとも設計、施工の問題でしょうか?
結露で壁紙も濡れている状態なので、カビも心配です。(朝起きたらこまめに拭き取るようにはしていますが・・)
何か良い対策はないものでしょうか?
下記が家のスペックです
サッシ:YKKプラマードⅢ
第一種換気(弱で24時間連続運転)
断熱:軸間GW200ミリ+付加断熱ネオマフォーム30ミリ
窓下に温水パネルヒーター設置し、夜間も運転
全窓にハニカムサーモスクリーン設置
C値:1.1?(確認中です)
Q値:1.3
工務店に尋ねると、「一種換気とハニカムサーモスクリーンの組み合わせならある程度の結露は仕方がない」との返答でした。
何か良い対策はないものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
[スレ作成日時]2011-03-28 12:50:38
新築しましたが結露に困っています(泣)
237:
匿名さん
[2013-12-13 07:19:52]
|
238:
匿名さん
[2013-12-13 07:32:12]
結露により水分ができ、そこにカビの栄養分の空気中のチリが付き、結果としてカビが生えます。
だから、結露したら絶えず拭き取っていないと(乾燥したからOKではなく)、必ずカビが生える。 |
239:
匿名さん
[2013-12-13 07:37:03]
>必ずカビが生える。
笑えます、浴室を初め、洗面所、流しと家中に乾かき難い場所はたくさん有りますが常識程度の掃除でカビなど繁殖しません。 |
240:
匿名さん
[2013-12-14 01:29:18]
>必ずカビが生える。
笑えます、浴室を初め、洗面所、流しと家中に乾かき難い場所はたくさん有りますが常識程度の掃除でカビなど繁殖しません。 アンタの常識で「笑えます」とかもういいって。 掃除しにくい場所の窓がある豪邸だったり、常識?程度の掃除が出来ない人も居るのに同じこと言えるのか? 笑えます。 |
241:
匿名さん
[2013-12-14 06:54:28]
>掃除が出来ない人も居るのに同じこと言えるのか?
> 結露したら絶えず拭き取っていないと(乾燥したからOKではなく)、必ずカビが生える。 あなたの頭の中はたてほこ??? |
242:
匿名さん
[2013-12-14 09:15:22]
横レスだけど、結露しない、もしくは、結露させない工夫が大事。
冬の湿度は40%程度とすべきです。 湿度で風邪予防はナンセンス。 他にやるべき風邪予防法を採れば良い。 |
243:
匿名さん
[2013-12-14 20:14:16]
我が家は木製サッシ(外開きケースメント)16mmペア。
洗面とか普段使わない部屋でカーテンしてるところは晩秋〜初冬にかけて薄っら曇る。 ムク材を多用してる為、夏場に吸湿した木材が水分を放出してる為だと思う。 最低外気温がマイナスになる今ころになると落ち着いてくる。 木製窓の効果は大きいと思う。 |
244:
匿名さん
[2013-12-14 20:33:20]
>242
湿度は風邪予防だけではないです、肌荒れも有りますし、喉も傷めます。 |
245:
匿名さん
[2013-12-14 20:58:05]
湿度40%程度ではノドをいためないよ。
柔なノドだな。 タバコ吸い過ぎでしょう。 |
246:
匿名さん
[2013-12-14 21:01:11]
肌荒れはビタミンCが足りない証拠です。
単に湿度に頼らず、健康な生活してね。 |
|
247:
匿名さん
[2013-12-14 21:29:24]
>243 です。
過去に木造のアパートやRCの社宅暮らししてた時は、冬場の乾燥や夏場の湿度が気になり加湿器・除湿器・エアコンのお世話になってましたが木の家をにしたとたんにまったく不要になりました。 現在リビングダイニングに2台の温湿度計があります。 ひとつはリビング壁につけたアナログ温湿度計、現在 23℃ 43% ひとつはキッチンカウンターに置いたデジタル温湿度計 20℃ 26%を表示してます。 普通なら要加湿状態なんですけどね。 皆さんの体感と温湿度計の表示って一致してますか? |
248:
匿名さん
[2013-12-14 23:54:46]
>247
23℃ 43%は良いとして 23℃ 43%は、乾燥しすぎじゃないですか? >皆さんの体感と温湿度計の表示って一致してますか? 以前ためしてガッテンでやってたけど体感湿度なんて全くあてにならないみたいですよ。 http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100106.html それに、温度計の誤差は無いけど湿度計って誤差がかなりありますよ |
249:
匿名さん
[2013-12-14 23:55:54]
>20℃ 26%は、乾燥しすぎじゃないですか?
の間違いです。 |
250:
匿名さん
[2013-12-15 03:40:46]
>247 ひとつはリビング壁につけたアナログ温湿度計、現在 23℃ 43%
ひとつはキッチンカウンターに置いたデジタル温湿度計 20℃ 26%を表示してます。 そんな理屈に反するデータを出されてもコメントしようがありません。 |
251:
匿名さん
[2013-12-15 06:45:02]
>248
なるほど良く分かりました。 |
252:
247
[2013-12-15 08:51:45]
|
253:
匿名さん
[2013-12-15 10:14:34]
|
254:
匿名さん
[2013-12-16 20:31:34]
一条の家って結露がひどいな。
|
258:
No.66へ
[2015-09-27 01:58:19]
>10年後とかにはどんな言い訳するんですか?
こんな古いスレ見てる人誰もいないと思うが ネオマ使って家建てた者だが 11年経つが、家は無事だし断熱性も当初と変わらないぞ で?10年経ったらなんだって?? |
259:
匿名さん
[2015-09-28 12:56:29]
省エネ、省エネ言って
1種換気なんかにするからこうなる。 3種換気にしとけば ロスはあるがそうならなかったはず。 |
260:
匿名さん
[2015-09-28 13:36:20]
|
261:
匿名さん
[2015-09-28 20:23:28]
湿度の最適条件
⑤健康:乾燥肌・喉・ドライアイ 肌に良い湿度は、60~65%といわれています。 湿度50%を下回ると、お肌がじわじわと乾燥しはじめます。 疲れ目・眼精疲労の原因の一つであるドライアイ予防には、少し高めに設定して50%を下回らないようにします。 人が快適に寝ることができる室内の湿度は夏、冬ともに50%~70%くらいまでが最適といわれています。 |
262:
匿名さん
[2015-09-28 20:23:45]
粗悪な欠陥品の調湿換気システム。
夏場の湿度を50~60%に制御できない。 |
263:
匿名さん
[2015-09-28 20:30:48]
>260
換気システムのダイキン「ベンティエール」(一条ではロスガード)はひどいな これで、カビが拡散した http://www.e-kodate.com/bbs/thread/554432/res/626 調湿換気も時間の問題。 デシカ部が赤カビで真っ赤になって、家中カビだらけ ユーザーから訴えられるな |
264:
匿名さん
[2015-09-29 01:49:46]
カビが怖くて機械換気が絶対に止められないという足枷がね…
|
265:
匿名
[2015-12-12 21:10:22]
部屋干しが元凶だってことが分かった。部屋干し部屋の換気をしっかりしたら家中結露しなくなった。
|
266:
親同居さん
[2015-12-13 23:39:04]
見かけないから知らないのだけど、室内循環するだけの換気システムだったら
一部屋の湿気で家中過湿状態になるのでしょうかね。 |
267:
匿名さん
[2015-12-14 07:57:14]
>266
湿気は移動しやすいです、気密性の良いユニットバス等を除けば家中のおおよその絶対湿度は同じになります。 |
268:
匿名さん
[2015-12-16 23:40:47]
ガスレンジは水蒸気が出るから湿気で家を駄目にしますよ。
|
269:
匿名さん
[2015-12-17 08:41:47]
|
270:
入居済み住民さん
[2015-12-17 17:53:11]
結露は、住まい方に原因がある場合もあるが、
主原因は、構造や施工だね。 うちは、RCで24時間換気も最弱で動かしているだけだけど、 加湿器使っても、室内干ししても結露などしない。 |
271:
匿名さん
[2015-12-17 18:51:44]
|
272:
匿名さん
[2015-12-17 23:04:59]
>>271
確かに!壁の中や床にびっちり生えてるそうですね。 |
273:
入居済み住民さん
[2015-12-17 23:24:27]
うちは、コンクリート内壁に直接壁紙が張ってあって、壁の中というものがない。
|
274:
匿名さん
[2015-12-18 07:58:13]
|
275:
入居済み住民さん
[2015-12-18 08:28:45]
|
276:
匿名さん
[2015-12-18 09:02:42]
知ってる。
曖昧な>270に対して正しく認識させたかった。 |
277:
入居済み住民さん
[2015-12-19 19:21:24]
窓の結露で思ったんだが、
窓って、ふつう外壁につけられている。 室温>窓ガラスの温度≧窓枠の温度≒窓が取り付けられてる壁の温度≒外気温 Low-eの2層をを使っても、 室温>室内側窓ガラスの温度>外側窓ガラスの温度≧窓枠の温度≒窓が取り付けられてる壁の温度≒外気温 窓ガラスや窓枠の結露は避けられないように感じた。 |
278:
匿名さん
[2015-12-19 19:37:56]
>277
えー、窓ガラスの結露しないのは分かるでしょ? 性能が優れていれば室内側窓ガラスは≒室内温度、外気側窓ガラス≒外気温度、ガラスとガラスの間は中間温度。 外気側は温度が低くても冬は外気の湿度が低いから結露し難い、結露しても外だから良い。 室内側は温度が高いから結露しない。 窓枠も理屈は同じですが内と外を離せないので難しいのです。 窓より窓枠の室内側は結露しやすい。 |
279:
匿名さん
[2015-12-20 20:23:36]
|
280:
施工予定
[2016-03-21 18:18:09]
推測になりますが、C値を計測するとかなり悪いように思います。
C値の計測時に甘い基準で行なう会社もありますのでできれば第三者の計測会社 に依頼するのが良いと思います。 (たとえば引き違いサッシの合わせ目などにテープを貼って計測するのはごま かしです。) その上での原因の絞り込みになります。 仮にC値が悪い場合ですが原因は断熱材の施工が丁寧ではなく、すきまが多い ためと思われます。 グラスウールの施工を丁寧に行おうとしますとかなり手間がかかります。 工務店によっては「そんな面倒なことはやってられない」というところがあって も不思議はありません。 その場合、根本的には断熱の施工をやり直すことになります。 同じ工務店にやり直させても改善しないですので断熱が得意な工務店に 依頼するのが良いと思います。 |
281:
匿名さん
[2016-03-21 18:44:52]
>280
C値は断熱材の施工より気密防湿シートの施工がどうかだから |
282:
匿名さん
[2016-03-21 19:15:55]
袋入りグラスウールの耳の接続のことじゃない。
|
283:
匿名さん
[2016-04-18 12:18:16]
結露を100パーセント防ぐのは無理なんですよね、きっと。我が家は・・都度拭いております・・。
|
284:
匿名
[2016-04-18 12:28:53]
気になる場所にペアガラスを採用したら?24時間換気が必要だが
|
285:
匿名さん
[2016-05-09 18:28:27]
ハニカムって結露の王道みたいなスクリーンじゃないですかぁ
|
286:
匿名さん
[2016-11-23 19:34:25]
|
287:
匿名さん
[2016-11-23 20:28:26]
そら古い家から新しい所に移ればそうだろう。
ただ、マンションは次世代省エネクリアしてる所15%程度しかないから、 戸建てよりも断熱難しいみたいだね。 |
288:
匿名さん
[2017-05-02 11:34:03]
新築ではないですが、雨が降ると結露しやすいです。(24時間換気していて加湿器不使用です)
しかし、業者関係者の回答は「雨で結露することはないよ。」「加湿器でも使ってるんじゃねえーか?」 「24時間換気してれば結露することはないよ」「雨で結露する話は他では聞いたことはない」 「雨で窓と窓枠に水滴がつくのは、お宅だけですよ。」など叱責され、あんた頭おかしいんじゃないか!?という対応でした。 |
289:
匿名
[2020-04-24 09:44:00]
春先でも窓ガラスに結露します
ykk apw430 です、 断熱材は硬質吹き付けウレタン+パネル硬質ウレタンです、室内に壁紙に染みなどは見られません、UA値は0.36.C値は0.1です。 建てた工務店でシャノンで施工した時には結露は 真冬に薄っすらある程度と言っていたので 窓ガラスが原因だと思うのですがどうでしょうか?? |
290:
通りがかりさん
[2020-04-25 16:17:34]
この時期にAPW430が結露するとは信じがたいな。
浴室の窓ガラスじゃないよね? とりあえず室温と湿度はどのくらい? |
291:
検討板ユーザーさん
[2020-04-25 20:19:33]
[ご本人様からの依頼、削除しました。管理担当]
|
292:
匿名
[2020-04-25 20:23:28]
|
293:
通りがかりさん
[2020-04-25 21:07:55]
湿度高過ぎ、全熱交換の第1種換気でも、そこまで
高くならないはず。 換気動かしてる? |
294:
間違い
[2020-04-25 21:31:58]
|
295:
名無しさん
[2020-04-25 22:06:12]
この時期の北海道で50%越えるのは高くない?
|
296:
検討中ユーザー
[2020-04-25 23:11:30]
|
297:
通りがかりさん
[2020-04-26 00:25:11]
人間には良くても建物には厳しいな。
23.5℃で52%だと露点13℃ 分厚いカーテンとかで遮られたりして窓が冷えると 確かに結露しそうだわ |
298:
検討中ユーザー
[2020-04-26 05:10:09]
|
299:
検討中ユーザー
[2020-04-26 06:36:53]
>>297 通りがかりさん
ちなみに外気温が暖かいと同じ 温度、湿度、でも結露しませんよ。 露点温度もそうですが、一番影響されるのは 外気温との温度差により窓ガラスが冷えて、結露に 繋がるんだと思います。 |
300:
匿名さん
[2020-04-26 07:20:51]
最も断熱性の劣る部分が窓とドアなのだから、室内湿度と温度差が高まれば
窓で結露するのは当然の話。 問題があるとすれば、同室内で結露する窓としない窓がある場合 封入ガスが抜けていれば、結露の顕著な窓も出て来る可能性。 どれも同じ様ならば、もしかして全ての窓がロット単位で ガス抜け不良品に該当している可能性も、あるのかも知れない。 |
301:
匿名
[2020-04-26 08:00:12]
>>300 匿名さん
同じ部屋で隣同士で結露する窓ガラスとしない窓ガラスがあります。 結露の範囲は窓ガラスびっしりではなく、 下枠から2センチ程度ですそれにもムラがあります、真冬は4センチくらい結露する時もありサッシ部にも結露はある時はあります。 今時期は1センチあるか、ないかです。 |
302:
通りがかりさん
[2020-04-26 12:23:26]
>>299
結露の原理分かってる? 外気温が低くて窓の温度が下がって露点以下になって 結露する。外が暖かかければ結露しないの当然 で、同じ部屋の窓で違いが生じるとすれば、 家具の配置とかで暖房の熱が届いていないのか、 窓枠の下の壁の断熱材に隙間が空いているなどの 断熱欠損があるのかな サーモグラフィーでみれば原因がわかりそう |
303:
匿名
[2020-04-26 12:31:32]
>>302 通りがかりさん
露点温度で結露発生するのは分かってます、 ガラスの温度が低くなって結露するんだと思います 最近の新築は殆ど結露しないのにもう嫌になっちゃいます、サーモグラフィーで確認するしかないですかね、しかしながら結構値段しますよね。 |
304:
匿名さん
[2020-04-26 18:59:41]
取り合えず放射温度計で壁・窓・窓枠の温度をあちこち計ってみる
窓周囲壁の温度は同等で、カーテン等で覆っていないのに結露している窓とそうでない窓の 温度に差があるなら、それは窓の品質が問題かもしれない。 |
305:
匿名
[2020-04-26 19:45:59]
|
306:
匿名
[2020-04-26 21:43:06]
|
307:
通りがかりさん
[2020-04-26 23:20:22]
たった1℃の差か・・
やっぱり室内の水蒸気が過剰すぎて、窓が結露することで除湿機の働きをして 50%が保たれているような気がします。 建材のおかげで湿度を保っているっておっしゃっていたけど、具体的に何ですか? |
308:
匿名
[2020-04-27 06:46:37]
>>307 通りがかりさん
今朝はカーテンしてない窓ガラスまで結露ありました、露点はわかるんですが、窓ガラスのメーカーに よって窓やサッシ部の温度低下を抑えられるメーカーとそうでないメーカーがあると思います。 外気温が氷点下で湿度は何%、室温何度で ガラス部とサッシ部は結露しません。 ってメーカーはそんな開発をして欲しいです。 ショールームで結露はおきません!言っても、 冬に洗濯物を干さない家はないと思うので。 |
309:
匿名
[2020-04-27 06:51:49]
|
310:
匿名さん
[2020-04-27 08:36:30]
ガラス面の上下で大きく温度が違うということは、ガラス間の空気層が
温度変化で対流して、下部が冷えてしまっているということ。 |
311:
匿名
[2020-04-27 12:40:58]
|
312:
匿名
[2020-04-27 12:52:59]
|
313:
通りがかりさん
[2020-04-28 09:05:40]
露点17℃ってもう生活スタイルの問題。建物のせいじゃないです。
結露が窓だけなら良いけど、押し入れみたいな収納の奥が結露してカビ生えるリスクがありそう。 洗濯物を干す場所を変えるとか、分散させるとか、ドアを開けたままにするとか、扇風機を回すとか、 過剰な水蒸気を減らす努力をしたほうが良いと思う。 |
314:
匿名
[2020-04-28 10:05:11]
>>313 通りがかりさん
結露は窓ガラスだけですね 窓ガラスとの設置壁面は22度くらいあって 室内温度と2度弱しか温度差はありませんでした。 窓台も測りましたが22度くらいあります、 ウォークインクローゼットも室温と同じくらい ありました。 |
315:
名無しさん
[2020-05-27 20:19:46]
|
316:
匿名
[2020-05-27 22:52:21]
|
317:
匿名
[2020-05-28 04:26:13]
|
318:
匿名さん
[2020-05-28 05:41:46]
新築なら仕方ない
|
319:
匿名さん
[2020-05-28 23:01:09]
結露は秀光のスレで解決するといってますよ。
面材なしで、防水シートと吹付断熱で解決するようです。 どれだけ雨が降ろうが湿気なんか無いんだそうです。 アクアだと水を吸収しないから結露しようが大丈夫なようです。 |
320:
匿名さん
[2020-05-29 05:36:42]
アクアフォームは水(湿気)を吸収するので有名。
|
321:
匿名
[2020-05-29 08:01:42]
|
322:
匿名さん
[2020-05-29 12:11:51]
|
323:
匿名さん
[2020-05-29 13:13:13]
|
324:
匿名さん
[2020-05-29 13:29:36]
>>323: 匿名さん
もちろん、そうなりますよね。 安くで建てたから安心が欲しいので実験したりして催眠療法的に安心したいんでしょうけど、あたかもこんな事実があるのに結露しても大丈夫というような風潮を広めるのは参考にしてる人にとっては迷惑な話ですね。 |
325:
匿名さん
[2020-05-30 17:27:05]
私も昨年暮れに新築しました
窓にサーモスクリーン付けていますが、寝る前に5cmほど隙間を開けています これで結露はなくなると思いますよ 11月から3月ぐらいは必要かなぁ~ ハニカムサーモは断熱性がよくて、窓面は壁の断熱と違い性能が様ありません ペアーガラスとハニカムの間の温度が低下します 温度低下すると湿気が寄ってきます どこか支障のない窓をハニカムしないで夜から朝まで試してみてください 結露はしないはず ハニカムが悪いということではありません、、、隙間を開けても絶体暖かいですよ |
326:
匿名
[2020-06-02 11:29:58]
マジ笑える、結露の原因はガラスの表面温度が
外気温によって冷やされる為だから表面温度が 下がらない窓ガラスメーカーを選べば問題無し ドイツ製が良いが日本メーカーでも良いメーカーはある、火の無いところに煙は立たない。 |
327:
名無しさん
[2020-06-02 17:47:41]
よくないサッシでも結露したことないのはなぜですかね?
|
328:
匿名
[2020-06-02 22:31:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
329:
匿名
[2020-06-03 11:40:22]
|
330:
家政婦見多世
[2021-05-18 06:41:57]
隣の家他建てる時、工事業者さんたちの「これ切りすぎたか?」「穴の場所ずれてるぞ!」「?ぎ目若干ずれてるが大丈夫」
とか会話が聞こえてた。断熱材の外側シートもところどころ破れたりしたけどぞのまま張り合わせてたけど大丈夫なんだろうか? 工事で出たゴミもそのまま放置だし清掃なんかしないで帰る業者。結構大手のハウスメーカだけど使ってる業者最低だな。施主さん全く見に来てなかったようだけどあれじゃ入居早々湿気や結露とか出てきそう。欠陥住宅だよね、ご愁傷様。 |
331:
匿名さん
[2021-05-18 21:05:27]
防水シート破れたまま張ってるのは見たことあるな。一枚モノなんだろうけど張り合わせるとき失敗してるなこれってあきらかにわかったけどその上から外壁サイディングつけたらわからないもんな。
|
332:
TJDさん
[2021-05-18 22:38:17]
>>325 匿名さん
ハニカムシェードを5cmも開けたら断熱効果が9割減以上になります。 窓ガラスやサッシ部分が冷やされ、冷やされた空気は下へ落ちていきます。ハニカムシェードが完全に閉まっていると壁となり冷えた冷気は下に溜まりますが、ハニカムシェードは断熱性能そんなにいいわけではないので室内に冷気が貫通して逃げていきます。 |
333:
TJDさん
[2021-05-18 22:49:00]
ハニカムシェード締め切った状態の写真です、左右レールなし。
下が14.6度。上に行くにつれ温度が上がっています16度か17度程度でしょうか。 下を5cm開けると溜まった冷気が室内に逃げる悪循環です。ハニカムで結露は仕方ない・・・。 |
334:
評判気になるさん
[2022-10-02 08:51:04]
工務店のものです。
私達の所もこの断熱材と1種換気使っています。 c値も0.3以下がほとんどの高気密のほとんど条件は似ているかと思います。 ですが、寒冷地ではない地域なのでサッシ廻りなどに結露はしていません。 多少寒い地域での住宅もありますが、結露は一切しません。 原因として考えられのは、 高気密の住宅で、ヒーターを使っているからだと思います。 例えば車のなかでも、寒い日などでガラスが曇ったりしませんか? 要はそれと一緒で外と中の温度差によって結露した水滴がガラスに付きそれがカビなどの原因になると思います。 対策:換気システムの風量を強める ヒーターを使わずエアコンにする。 サッシ性能の関係で多少は結露はするので、どうしようもできない部分もあり かと思います。 室内に湿気を極力出さないことがカビを発生させない方法ですからね! |
335:
匿名さん
[2023-10-14 10:54:18]
窓ガラスを選ぶ前に窓ガラスの模型のサッシ部を見て1番外気温に影響されにくいサッシを選べば結露はし難くなると思います、どこのメーカーが良いとは言えませんがヒントはチャンバー数です、それかサッシ部に断熱材がきちんと充填されているメーカーを選びましょう、トリプルガラス単体ではどこのメーカーもさほど差はありませんしかしサッシ部分の模型を見るとメーカーで差があるように感じます。
|
336:
通りがかりさん
[2024-07-08 19:32:01]
カビだらけじゃん
|
>カビは環境さえあればどこでも生える。
栄養も条件の一つ、掃除を怠のでしょう、アルミ枠も汚れは付き難い。
撥水効果が有るからカビは生えないと言う宣伝も有りますが汚れが付けば効果は有りません。
汚れは栄養と共に水分も溜めます。