北海道で3月に地元の工務店で建てました。
しかし朝起きると、サッシやその周りの壁が結露して困っています。
設計時から結露しない家を望んでいたので、正直ガッカリです。
小さい子供がいるので夜間のみ加湿器を最弱で使用しています。
温室度計で真夜中に測ると、19度の55パーセントでした。
加湿器の使い過ぎで結露しているのでしょうか?それとも設計、施工の問題でしょうか?
結露で壁紙も濡れている状態なので、カビも心配です。(朝起きたらこまめに拭き取るようにはしていますが・・)
何か良い対策はないものでしょうか?
下記が家のスペックです
サッシ:YKKプラマードⅢ
第一種換気(弱で24時間連続運転)
断熱:軸間GW200ミリ+付加断熱ネオマフォーム30ミリ
窓下に温水パネルヒーター設置し、夜間も運転
全窓にハニカムサーモスクリーン設置
C値:1.1?(確認中です)
Q値:1.3
工務店に尋ねると、「一種換気とハニカムサーモスクリーンの組み合わせならある程度の結露は仕方がない」との返答でした。
何か良い対策はないものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
[スレ作成日時]2011-03-28 12:50:38
新築しましたが結露に困っています(泣)
181:
匿名さん
[2011-09-11 14:31:24]
冬に除湿機って。。
|
182:
購入検討中さん
[2011-11-27 03:39:03]
一種換気じゃねーのか?
違うなら選択ミスだ |
183:
匿名
[2013-06-24 19:06:43]
内部結露って業者に言えば直るのか?
|
184:
匿名さん
[2013-06-27 06:03:40]
ハニカムスクリーンの断熱性で結露するんでしょう。
同様の条件だと障子も結露しますね。 障子の高い断熱性は結構認められていますが、結露を嫌って選ばれません 断熱性よりも結露の少なさが選択される傾向にある訳です。 これはハニカムスクリーンでも同様です。 |
185:
匿名さん
[2013-06-27 08:24:14]
冬場は湿度40パーセントくらいがベストですね。
蓄熱式暖房などで深夜も暖かい家はいいですけど、55パーセントで夜間に一旦冷やす計画だと一条でも結露すると思いますよ。 対策としてはシーリングファンなどで空気をかくはんすることです。もちろん24H回しっぱなし。 |
186:
匿名
[2013-06-27 09:07:13]
壁の中で空気が循環してないと内部結露が起こり家が早く腐ります。
|
187:
匿名さん
[2013-06-27 09:07:43]
ハニカムが結露の原因だって、某スレで散々立証されてたような、、
|
188:
匿名さん
[2013-06-27 09:17:33]
壁の中で空気が循環って通気層は一般的に取ってると思うけど。
|
189:
匿名さん
[2013-06-28 02:48:21]
内壁の外は普通断熱材だから通気はスースーは普通無い。だからそこが結露しちゃいかんよ。
家の断熱性は、窓が圧倒的に足らない。トリプルでも真空でも二重サッシでも壁よりずっと劣る これが普通の家。 そこでハニカムサーモスクリーンの出番なんだけど、こいつも断熱性が売りだから 今度は窓が室温で温まらなくなって、そこで結露が起こるって寸法だな。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/294757/all/ 障子の断熱性も高く、気密はサーモスクリーンよりあって、何より価格が安い。 |
190:
匿名
[2013-06-28 19:19:45]
通気層内部で結露の可能性ってありますか?
ポタッて音がするんです。 |
|
191:
匿名さん
[2013-06-28 23:46:50]
どこに落ちて何にあたった音?外壁の通気層の音が聞こえるってすごい耳。
|
192:
匿名さん
[2013-11-28 21:12:46]
単純に湿度コントロールすればいいんじゃない。
最近の良い機械は、勝手に運転してくれるよ。 湿度も表示されるし。 |
193:
匿名
[2013-12-06 14:45:45]
高いハウスメーカーで建てても、結露はします。
うちの寝室は、ドアを開けて寝ないと窓はビチャビチャに結露します。 息からかなりの水分が出るそうです。 過剰な断熱だと思われる仕様でしたが、壁のなかをどんだけ断熱しても窓から熱が逃げるので、結局結露するなら、程ほどの性能の広い家を建てれば良かった。 気密もいいからなおさら結露するみたいですね。 エアコンつけたまま寝れば除湿されるからいいんだろうけど、耐えられない。 |
194:
入居済み住民さん
[2013-12-06 20:51:35]
ウチは外断熱の高気密ですが、結露しませんよ。
窓はペアガラスでlow-eでもないですし。 |
195:
匿名さん
[2013-12-07 06:32:04]
|
196:
匿名さん
[2013-12-07 12:11:34]
>188
グラスウ-ルの施工は丁寧にしないと、通気層を取れません。 だから、タマなどは通気層がとれるようにリブ入れるなど工法で補っています。 大手の会社もそれぞれに工夫しています。 ところが、中途半端な会社は、通常工法で雑施工なので、通気層が取れません。 これが実態です。 |
197:
匿名さん
[2013-12-07 12:15:52]
追加します。
断熱に限ったことではありませんが、地元工務店の丁寧施工もありますし、有名会社の暴走族施工もあります。 |
198:
匿名さん
[2013-12-07 20:26:53]
一般的に壁内の通気層といえば、断熱材の外の防水シート(タイベック等)の外側に作る
外壁との間に胴縁などで作る空間を言っているのではないのかな? |
199:
入居済み住民さん
[2013-12-07 20:29:28]
無添加住宅の結露考えたら、我慢したほうがいいよ。
|
200:
匿名さん
[2013-12-07 22:06:59]
地域性によるところが大きいようなきがします。
田舎は日本海側、冬でもジメジメしてますが、 上京して、太平洋側の都内に越して、 冬の乾燥に、随分違うなと思いましたね。 加湿器つけても、55%程度 鍋しても、一時的に70%いかないです。 結露は風呂と洗面ぐらいですね |