ステンレスキッチン、どこのメーカーが良い?
1:
購入検討中さん
[2011-03-28 05:42:07]
ステンレスといえば、クリナップSSかなー。
|
2:
匿名さん
[2011-03-28 11:28:04]
トーヨーキッチンが好きです。
|
3:
匿名さん
[2011-03-28 13:27:15]
普通に修理・メンテ可能なメーカーという縛りなら、タニコーが事実上最高峰じゃないかな。
|
4:
契約済みさん
[2011-03-28 18:54:49]
ご意見どうもありがとうございます。質問者です。
SSは素晴らしかったです。 ちょっと私にはもったいないですが、せっかく買うんだったら、という気もしています。 トーヨーキッチン、タニコーは別スレで挙がっていたので名前は知っております。 ただ当方田舎(千葉県最東端)在住のため、ショールームが遠いので、とりあえずはずしておりました。 しかし良いのなら一度見に行ってみようかなと思い直しました。 なお、私はキッチンに関しては全く詳しくありませんし金持ちでもありません。 夫婦で料理するのが趣味の普通の36男でして、 ステンレスがいいと思うようになったのも本当に最近のことです。 (回ったモデルハウスはほぼ人大だったのでそういうものだと思っていたんですが、 ショールームの見学を始めたらステンレスに魅せられたんです) メーカー選びのポイントで何か参考になることがあったら教えてもらえます? 考えているのは幅2500くらいのI型の対面式のオープンキッチンです。 (対面式だとステンレスはやってないというメーカーが結構あるんですね) |
5:
匿名
[2011-03-29 18:27:01]
ウッドワンはどう?マイナーだけど見た目よかったよ
|
6:
匿名
[2011-04-01 06:48:23]
ウチはハーツ東海。
安くてオススメ |
7:
匿名さん
[2011-04-01 08:32:58]
主さん千葉って書いてあるじゃん。
ハーツ東海は確かにそそられるけど、ないでしょ。 |
8:
匿名
[2011-06-06 18:29:56]
スレ主さんがどうされたのか気になります。
我が家は只今設計中ですが、アイランドキッチンの天板をステンレスにしたいのです。主さんもおっしゃっているように、大手キッチンメーカーではステンレストップだとアイランドはもちろん、対面もなかなかないんですよね。確かにSSなんかはありますが、オールステンレスでなくていいんです。求めてるのはあくまで天板だけなんです。(そんなに予算も無いですし…) 建築士からは造作もできると言われましたが、収納のことを考えるとシステムキッチンにしたいんですよね。 (ちなみにTOYOはヘリまでフラットなのと、シンクの板が重いので、実用性や掃除のことを考えて候補からはずしました。) ステンレストップのアイランドキッチンについて、情報があったらぜひ教えて下さい。 |
9:
契約済みさん
[2011-06-07 07:50:24]
スレ主です。
対面式は高いので、低い壁とリビング側のカウンターを造作したんですよ。 要するにキッチンとしては壁つけのI型。 これで何十万も安くすることができました。 クリナップのSSライトパッケージとナスラックのバゼロの二択になりまして、 結局バゼロにしました。 かっこいいです。非常に楽しみですね。 8さんにとっては残念な話だったかもしれませんね。 ただ我々として欲しかったのは ・広い作業スペース ・リビング側を向いて作業できる だったので、問題なかったんです。 (逆に対面タイプのキッチンがあそこまで高いとは知らずに間取りを考えていたということ) 8さんもそういう目で間取りを考え直してはどうでしょう? 壁つけのI型ならば安価だし、気に入ったものがあると思いますよ。 |
10:
匿名
[2011-06-13 16:58:20]
スレ主さん、お返事ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
I型を対面に造作する、というのは、目からウロコでした。早速選択肢に加えたいと思います。ちなみに造作した対面カウンターの素材は何ですか?是非参考にさせていただきたく。 |
|
11:
契約済みさん
[2011-06-13 18:11:12]
スレ主です。
>10さん 少しでもお役に立ててよかったです。 カウンターの材質は、そこらへんの棚に使うような、普通の集成材です。 水浸しにすることも、熱い鍋をそのまま置くことも想定していないということですね。 逆にそこまで考えてカウンターの材質を耐水耐熱にすると、 コストのメリットが減るんでしょうね。 |
12:
匿名
[2011-06-14 01:36:35]
うちはサンウェーブのリシェルかアミィで悩み予算も考えてたらアミィで新しいステンレスシンクが出たのでそのシンクにしました。排水口が掃除しやすく汚い場所がストレスだったので楽しみです。
うちはペニンシュラでIHの前面はフルトップガラスで換気扇もインテリア製も兼ねたフードにしました。 家を建てるならキッチンはオシャレにしたかったので。 今はパネルの色選びに迷ってます。 |
13:
匿名
[2011-06-14 22:56:42]
>8、10です。
スレ主さん、またまたありがとうございました。木材を使えば造作もやりやすいかもしれませんね。悩んでいましたが、光明が差した思いです。その方向で相談してみます。 |
14:
匿名さん
[2011-11-10 20:54:54]
トーヨーに憧れます
|
15:
匿名さん
[2011-11-11 07:41:43]
|
16:
匿名さん
[2011-11-11 10:26:54]
ウッドワンってキッチンやっているイメージあまりないなあ。その辺が心配。
いつごろからどれくらいの規模でやっているの? |
17:
匿名さん
[2011-11-14 14:19:06]
規模とか分からないけど、ウッドワン見てきたよ。
ステンレス天板、確かにお値段も質感もよかったです。 ノーマークだっただけに、びっくりした。ウッドワンてどこですか?って思ってたし。 ウッドワンはステンレスキャビじゃないんだよね。うーん。 まぁ、そもそもステンキャビは高いし、この際もう、木製キャビでもいいかって 気になってきてるんだけどさ。 流しの下をあけて、ゴミ箱おきたくて、サンウェーブのアクティエスがいいなぁって 思ったんだけど、いろいろ組み合わせてくと、やたらと高くなるし、 クリナップもナスラックも工務店の値引きがよくない。 値引きがいい順にハウステック、ヤマハ、パナ。 どれも、あんまり好みでないんだよね。早く決めないといけないのに、 決められないよ。 |
18:
匿名さん
[2011-11-14 20:47:52]
|
19:
クリナップだけど
[2011-11-15 00:06:23]
クリナップに決めたあとで、モデルハウスでウッドワンのキッチンを見て、
うわ~ 知ってたらこれ検討したのに、と残念でした。 次、機会があったら絶対検討したいです。(もう、たぶん機会がないけど・・・) |
20:
16
[2011-11-15 09:26:08]
ウッドワンに好意的な書き込みが多いですね。
今度見に行こうっと。 |
21:
匿名さん
[2011-11-15 23:52:52]
ステンで検討してる人はウッドワンは見ておいたほうがいいかな
大手でヘアライン加工モデルは上級になってしまうが、 ここは選択肢が一つしかないので選びようがないしそこまで高くない ベースは一つで、部材で値段が変わると言う方式 社名から連想できるがパネルを無垢材にする事も可能 ただし大手じゃないので派手さもなければ 機能性がズバ抜けて良いと思えるものもない そんな印象 HMが見積もってくれたのですがびっくりな値段でした |
22:
匿名さん
[2011-11-16 14:55:44]
タニコーはどうでしょうか。
厨房設備で有名なメーカーがシステムキッチンを作ったみたいです。 ステンで考えている方なら、デザインはかなり良いと思うんじゃないかなぁ。 フルオーダーがあって、水栓はGROHEのk4、食洗機はASKOの60cm、IHコンロは施主支給で、レンジフードはアリアフィーナ、シンクには洗剤とスポンジを置ける場所を作って… みたいな細かい注文もできますよ。 マー、国内大手キッチンメーカーのたくさんのシステムキッチンよりずっと高いですけど。 それが唯一にして最大のネックなんだよな~ |
23:
匿名さん
[2011-11-22 02:03:51]
値段が高いと競合相手にSSが出てくるので厳しそうです
更にトーヨーも出てきます |
24:
匿名さん
[2011-11-22 09:23:47]
ウッドワンのパンフレット取り寄せました。
雰囲気いいけどかなり高くないですか? セットで大体200万円近くしてるけど。そこからどれくらい割引されるんですかね? みなさん大体キッチンにどれくらいの予算で考えていますか? |
25:
匿名さん
[2011-11-22 11:05:39]
|
26:
匿名さん
[2011-11-22 20:37:29]
家の規模・仕様によっては6-7割いけまっせ
ヘアライン・バイブレーションにしては安いと思います カップボード含めて150以内でよろぴこ |
27:
匿名
[2011-11-22 20:38:59]
サンワカンパニーのエレバート、かっこよくって値段も手頃だと思います。
|
28:
匿名さん
[2011-11-22 21:43:14]
キッチンハウスいいなあと思いますが、150万円では無理ですか?
|
29:
匿名さん
[2011-11-23 22:04:14]
|
30:
購入検討中さん
[2011-11-27 03:31:59]
パネルまでステンなら
SS、この場合、ワークトップ、パネル全てステンに出来るが魅せる側の壁側だけステンに出来ない フルステンならトーヨー 全てがステンに出来るが下位グレードでは無理 ステンのワークトップだけならエンボス処理ステンなら大抵何処でも設定がある ヘアラインになると上級グレードになってしまう |
31:
サラリーマンさん
[2012-04-10 01:09:00]
ステンなら表面処理だけで、内容は大して変わらんような気がする
|
32:
匿名さん
[2012-05-22 22:41:33]
ナスラック、いいな。
|
33:
購入検討中さん
[2012-05-23 01:39:56]
ナスラックはステンレスメーカーだしね!
|
34:
入居済み住民さん
[2012-05-23 07:58:14]
サンウエーブいないんだね。うちはサンウエーブのリシェルにした。それのスムーズドットエンボスという、細かいつぶつぶが並んでるようなの。あと、引き出しの床板も全部ステンレスにした。これは清潔感がすごくいい感じ。
|
36:
匿名さん
[2012-05-23 15:30:38]
>34
私は結局断念したんだけど、リシェルは間違いないと思う。 しっかりしているというか、洗練されているというか。 見た目も良いんだけど実用的という印象を受けました。 後々になって「高い金出して良かった」と思えるものだろうね。 (でも高いよね。値引き率も低いんだよね) |
37:
匿名さん
[2012-05-30 08:13:47]
トーヨーが一番よくないか?ステンなら
|
39:
匿名さん
[2012-05-31 00:18:36]
トーヨー見れば見るほど安っぽい
ssの方がまし |
40:
匿名さん
[2012-05-31 07:32:52]
トーヨーはメードイン名古屋で同価格帯では一番モノの質がいいんだけどな
|
41:
匿名さん
[2012-05-31 07:40:50]
|
42:
匿名さん
[2012-05-31 21:24:25]
トーヨーはキッチン屋じゃないよ
あれは家具屋だ 照明や椅子などはセンス悪くないが キッチンは完全にぼってるな |
43:
サラリーマンさん
[2012-05-31 23:32:13]
>>40
本社は岐阜だぞ |
44:
購入検討中さん
[2012-06-07 14:57:03]
タニコーのDGシリーズのパッケージ版。オーダーがもちろんいいけど、パッケージでも十分だと思う。
天板以外はSUS403だけど、そこはどこのメーカーも一緒。 パッケージだとヘアライン仕上げのみだが、水栓とレンジフード、コンロの3点標準と食洗機付けて定価130万。 住宅メーカー通じての方が値引き率高いが、そのメーカーがどの位手間賃をとるかは分からない。 運搬費など別途かかるけど、シャープやソリッドな感覚を求めるならば、トーヨーやクリナップSSより上だと感じた。 |
45:
匿名さん
[2012-06-07 16:14:57]
SUS304の間違いだな、多分。
|
46:
匿名さん
[2012-06-07 16:31:36]
>天板以外は
と言うこと。天板はSUS304でしょう。 |
47:
匿名
[2012-06-07 21:09:01]
素材とかわからないがTOTOにした。
|
48:
匿名さん
[2012-06-13 22:44:42]
SUS430の間違いだな。
|
49:
住まいに詳しい人
[2012-06-20 15:27:06]
ウッドワンで働いていて現在工務店勤務です。
マイナーではありますがウッドワンの話が出てて うれしかったのでカキコミを。 ウッドワンのステンレスいいですよ。 素材も18-8ステンレスで厚みもあります。 天板はヘアライン仕上げとバイブレーション仕上げがあり キズが気になる人は後者にすればよいかと。(ただ割高) あと引出の中もステンレス張りが標準。 (お手頃タイプは違うけど) とにかくコストパフォーマンスは一番です。 取っ手も標準がカワジュン製ですし。 お値段もお手頃だしデザインもよいと思います。 ただし引出内の仕切りとかこまごましたものがないのが残念。 引き出し内部の機能性やキャビネットまでステンレスがいいなら サンウェーブのリシェルかクリナップさんですね。 ちなみにウッドワンはベルテクノという、日本で二番目に古い 流しメーカーを吸収してキッチンを販売するようになりました。 なのできちんとモノは作っていると思います。もちろん日本製ですよー。 |
50:
匿名
[2012-06-27 02:16:50]
アミイのスムースドットエンボスはどうでしょう?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報