立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。
[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00
東向きvs西向き(その2)
601:
匿名さん
[2012-01-27 07:24:09]
|
602:
周辺住民さん
[2012-01-27 07:30:41]
> エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。
結構効果ありますけどね > 逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、 > 物件の差はどの向きにも平等です。 ちなみにDWは、まだ結構レアですし、DWの場合は、南よりも北が評価されていますよ。 > よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。 まったく論理的な説明になっていないので、ほとんど人は納得できていないと思いますよ。 |
603:
匿名さん
[2012-01-27 07:48:10]
出遅れたけど自分的には南>西≧東>北ぐらい。
ただ、年取ってからは東向きがいいかもと両親見てたら思う。 だんだん朝起きるのが早くなってるからね。 |
604:
匿名さん
[2012-01-27 08:07:36]
私は、南>>>西>東>北ですね。明るいほうが好きなのと、寒さに弱いからです。
南が一番いいのは、みなさん共通意見ですね。 南向きが一番価格が高くても、まっ先に売れるのもわかります。 |
605:
匿名さん
[2012-01-27 08:41:42]
布団干しは、湿度が低く太陽光のある正午頃がベストみたいですよ。
布団は湿度が大敵なので、10時~14時がいいらしいです。 午前の早いうちは、夜露があるのでダメみたいです。 |
606:
匿名さん
[2012-01-27 08:49:09]
早起きの人が多いですね。
南>東>西>北になるのも納得です。 |
607:
匿名さん
[2012-01-27 09:07:04]
深夜の投稿のほうが多いじゃん。自分も、南>>西>東>北ですね。
|
608:
匿名さん
[2012-01-27 09:14:21]
南>西>東>北 かな。
週に5日は起きたら出かけるし、休日は起きるの遅いので朝の日差しより昼から午後の日当たりの方を選びます。 ただし、夏場は暑いのかナァ。 |
609:
匿名さん
[2012-01-27 09:22:54]
南>>>>>>>>>東>>>西>北
自分はもっと南の評価がたかいですね。 東と西だけでいえば普通のサラリーマン家庭なので、 必然的に東になってしまいますが。 |
610:
匿名さん
[2012-01-27 09:24:10]
>>深夜の投稿のほうが多いじゃん。
一人で住むの関係あるかも、、、うちの場合、自分がゆっくり出来るのが深夜。 子供が受験勉強で遅いから、ついつい遅くまで関係ないのに深夜まで起きていてしまう。 で、朝5時におきて弁当ご飯。6時半に送り出し、家族全員が出かけたら、家事。 その後再び寝る。。。。 だから朝明るい方が都合がいい、、従って東。。 |
|
611:
匿名さん
[2012-01-27 09:28:41]
なりすまし?
|
612:
匿名さん
[2012-01-27 09:29:33]
何になりすましですか?
|
613:
匿名さん
[2012-01-27 09:31:41]
生の生活スタイルだと家であびる日の光の総量は東のほうが多いんじゃないでしょうか?
西向きだと平日ゼロですから。 |
614:
匿名さん
[2012-01-27 09:34:42]
>>611
今、中学生と高校生が一人ずつなので、まだ、この生活が5,6年続きます。 自分のペースになったら、また、考えが変わるかも。。 やっぱり、自分の生活に合った向きがありますね。。 成りすましと書かれた方、、、私が何になりすますのですか? こんな生活をしているので、体重が10キロ近く増えてしまいましたよ>< 5,6年後には自分のペースに戻し 復活しようと思いますが。 今は 上記のような理由で東です。 |
615:
匿名さん
[2012-01-27 09:36:47]
613です。
失礼、はじめの部分がなくなっちゃいました。(笑) 生の→会社勤めや学生の です。 |
616:
匿名さん
[2012-01-27 09:43:41]
価格というのは人の価値観(需要)で形成されます。
不動産価格をみると明らかに 南>>東>>>西>北 ぐらいなのに、真実を認めようとしない方がいるのが不思議です。 安くで買えるんだから、いいじゃないか。 私の南東角地の土地なんて他より800万ぐらい高かったんだから。 |
617:
匿名さん
[2012-01-27 09:47:44]
>>602
各社が発表してる南>東>西>北という評価に対して、 物件ごとの評価への影響は、どの向きに対しても平等だと思います。 特定の向きだけが不当に評価が下がってると考えるほうが無理があると思います。 |
618:
匿名さん
[2012-01-27 09:59:56]
東さん、必死すぎだよ。いろんな意見があることを認めようよ。
1人で連投しすぎ。 |
619:
匿名さん
[2012-01-27 10:01:50]
まぁ、肩の力を抜いて。
自分が一人で連投してると、他人もそうだと思えてくるのでしょうか? |
620:
匿名さん
[2012-01-27 10:03:53]
No616さん
東南の角と、ただの東向きは、価値も価格も住み心地もまったくちがいますよ。 ただの東向きなら、西向きと同等の価値。あとは、生活スタイル、好みの違い。 |
↑↑
東さん、大丈夫ですか?「一般的な評価」を「ニュートラルな評価」にかえて頑張ってますね。