立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。
[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00
東向きvs西向き(その2)
581:
匿名さん
[2012-01-27 00:18:38]
|
582:
匿名さん
[2012-01-27 00:23:51]
「一般的な評価」と書き続けてる東擁護の人が、1人でがんばってるんだよ。
|
583:
匿名さん
[2012-01-27 00:24:41]
平日は6時30分に家を出て、休日は10時過ぎまで寝ている自分にとっては東か西かと問われれば西かな。
|
584:
匿名さん
[2012-01-27 00:25:30]
>>581
そんなあなたもすでに複数回ですよ。 |
585:
匿名さん
[2012-01-27 00:27:08]
どうやら、西日にあたりすぎると
頭が光合成されて訳のわからない洗脳状態に陥るみたいだね。 勉強になるよ。 やっぱり西はだめだね。 |
586:
匿名さん
[2012-01-27 00:31:39]
どうやら、西日にあたりすぎると
頭が光合成されて訳のわからない洗脳状態に陥るみたいだね 大丈夫ですか?東さん。 |
587:
匿名さん
[2012-01-27 00:32:12]
負けず嫌いも度を越せば病気
|
588:
匿名さん
[2012-01-27 00:32:51]
発言がおかしいとは書いてあるけど東向き自体が駄目とは書かれていないこの流れで585みたいな発言がでるのはやはり・・・ですね。
|
589:
匿名さん
[2012-01-27 00:55:48]
お互い理由を書かないから、議論がかみ合わない
一般的な統計は、どっちでもいいよ。(サンプル数や統計根拠が分からないデータはとりあえずおいておいて) 「東」 (メリット) ・午前中一番明るく、朝出勤前がさわやか (デメリット) ・昼から北と同レベルの明るさになる。 「西」 (メリット) ・午後の日当たりが一番多く、日当たりの時間も一番長い (デメリット) ・午前中が北と同レベルの明るさになる。 ・西日が暑い物件もある 「結論」 ・西日の暑さが気になるレベルの物件の場合は、東が良い (現状、このレベルの物件が多数あるため、一般論的には東よりになると考えられる) ・あとは生活スタイル次第。 |
590:
匿名さん
[2012-01-27 01:11:59]
499です。
久しぶりに書きました。(のぞいてみました) 私はやっぱり東です。 このスレを見て、よく家の立地を見てみると今の家が南西に向いていました。(><) 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。 真西の人は何時にくるのでしょうか? ちょっと遅い気がします。 洗濯物も 太陽だけでなく、気温が関係しています。14時になると下がってきますよね。(一般的に) となると、どうなのでしょうか?(だからうちの洗濯物かわきが悪いのかな?) あと、ほかのスレを見ていて思ったのですが、羽毛布団にとって東と西はどちらがいいのですかね? 直射日光は駄目で、陰干しとなっています。 うちは曇りの天気のいい日に干さないと痛んでしまいます。 やっぱり、東がいいな~~^^と思います。 |
|
591:
匿名さん
[2012-01-27 01:21:47]
もういいよ~、わかったから東さん。
早く寝て、早く起きないと大好きな朝日が浴びれませんよ。朝日はすぐに行ってしまうんだから! |
592:
匿名さん
[2012-01-27 01:31:26]
>、日当たりの時間も一番長い
これはいくらなんでも西じゃなく、南でしょ。 |
593:
匿名さん
[2012-01-27 01:53:42]
>(現状、このレベルの物件が多数あるため、一般論的には東よりになると考えられる)
南>東>西>北というsuumoの記事は新幾マンションについてのものなので、 古く断熱性能が劣るような中古マンションは対象になっておらず、 物件のレベルに関係なく純粋に向きの差による評価ですね。 東を好む生活スタイルの人のほうが多いからと考えるのが自然でしょう。 |
594:
匿名さん
[2012-01-27 02:18:50]
> 南>東>西>北というsuumoの記事は新幾マンションについてのものなので、
> 古く断熱性能が劣るような中古マンションは対象になっておらず、 > 物件のレベルに関係なく純粋に向きの差による評価ですね。 新築物件でも、安い断熱材を使ったり、エコガラスを使っていない物件なんていっぱいありますよ。 (エコガラスぐらいなら調べれば使っていない新築物件が多くあることはすぐに分かります) したがって物件レベルは、大きく関係していますよ。 別にsuumoの記事を否定するわけではないです。特に、物件レベルをまったく考慮しないなら、そのデータは正しいとは思いますよ。 |
595:
匿名さん
[2012-01-27 02:26:06]
> 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。
よく分からないが、真ん中にくるということは、もっと前から日は入っているということなのか? > 洗濯物も 太陽だけでなく、気温が関係しています。14時になると下がってきますよね。(一般的に) > となると、どうなのでしょうか?(だからうちの洗濯物かわきが悪いのかな?) 洗濯物には、気温よりも湿度なのだが。。。それはおいておいて 東の場合は、温まる前だから、どっちもどっちのような気がするが。。。 > あと、ほかのスレを見ていて思ったのですが、羽毛布団にとって東と西はどちらがいいのですかね? > 直射日光は駄目で、陰干しとなっています。 日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。 もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか? いまいち主張が良くわからない。 |
596:
匿名さん
[2012-01-27 02:28:48]
|
597:
匿名さん
[2012-01-27 02:34:30]
>> 595
>> 今の時期、南西なので太陽が15時にちょうどテラスの真ん中に来ます。 誰も当たってないとはいってないでしょ。 文章を読んでください。 太陽が15時に真ん中に来るといっただけです。 うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。 いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか? >>日陰干の場合、ベランダの影か室内に干すと思うのだが。。 もしこれが東派の人が書いたのだと、東のほうが日陰になることが多いといいたいのか? いまいち主張が良くわからない。 一戸建てです。(南西向き) セカンドハウスが 都心三区(東)。 |
598:
匿名さん
[2012-01-27 02:40:29]
> うちが南西で 15時なら 真西の方は何時にテラスの真中にくるの?と聞いただけです。
> いちいち 揚げ足を取るような投稿でなく、自分の文章をうまくひとつにまとめた投稿ができませんか? スレの議論とは関係ない話? 揚げ足をとるわけではなく、スレの議論になんとか結びつけようとしただけですが。。。。 > 一戸建てです。(南西向き) > セカンドハウスが 都心三区(東)。 ある程度西の南西と東の両方の物件をもっていて、洗濯物などについて質問している意図がわからないです。 むしろ自分の実体験を記載していただいたほうが、分かりやすいと思いますが。 |
599:
匿名さん
[2012-01-27 02:42:05]
付け加えです.二重投稿すみません。
羽毛布団にとって、東がいいように思えたのです。 日差しが きつくない、柔らかい感じのときに干し始め、日が強くなっていく前の昼過ぎに入れたらいいのですから。 両方住んでみて、東がいいと思います。 あくまでもここは 次に買う人が良いところ悪いところを知る場所です。 向き(東、西)を強制するところ、人の意見を説き伏せるところではありません。 一人の方、失礼です。やめてください。 |
600:
匿名さん
[2012-01-27 02:54:33]
>エコガラスを使っていない物件なんていっぱいありますよ
エコガラスの効果なんてたかが知れてますよ。 逆に最近の物件はダイレクトウインドウも多く、西日とって不利な条件もあるのだから、 物件の差はどの向きにも平等です。 よって、南>東>西>北は至ってニュートラルな評価だと思います。 |
さも、複数の人が書いているように見せて。
本人以外はみんな気づいていると思いますが。
そんなひといるか?自分自身のこと?