住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き(その2)

501: 匿名さん 
[2012-01-25 20:23:46]
東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ(笑)
502: 匿名さん 
[2012-01-25 20:24:18]
東は思ったより悪い。西は思ったよりいい。これがすべてじゃないの?
だから西はお買い得ってことでいいのでは?
自分も西に一票。
503: 匿名さん 
[2012-01-25 20:31:58]
>by 匿名さん 2011-12-12 19:29:00

>230ですが、231さんとは別人ですよ。
>自分が一人で書き込んでると、相手も一人だと思っちゃうのかな?
>そんなだから、おもしろがられてからかわれるんですよ。

西向きさんは、これがけっこうきいたようですね。
その後頻繁に使ってますね。

あんまり必死だと、またからかわれちゃいますよ。
504: 匿名さん 
[2012-01-25 20:38:42]
結局、多くの人の肌で感じた実感から導きだされた南>東>西>北という現実は
どうにもならないんだよね。
505: 匿名さん 
[2012-01-25 21:01:18]
ようは、
「私は西向きが好きだ。ただそうでない人のほうが多いのが現実だ。」
ということでしょ。

それでいいじゃん。他になにが必用なの?
506: 匿名さん 
[2012-01-25 21:05:53]
自分の子供はカワイイように、買って住んだら、東向きも、西向きも
どちらも良く思えるのではないでしょうか。

これから、買う方にとってですが、一般的には東向き>西向きと言われていますが、
よく中古で出ているのが、もしくは、なかなかすぐには売れず、長く出ているのが、
2階の西向きというのが、多かったので、西向きは住んだ経験もありますが、
私が感じた様に、やはり住みにくいのかな?とは考えています。
507: 匿名さん 
[2012-01-25 21:38:55]
東も西も田の字の間取りならベランダ側と共用廊下側で両方入っているだろうに・・・
ああそう考えると田の字なら寝室が東でリビングが西の間取りもなかなか良い気もするね。
508: 匿名さん 
[2012-01-25 21:40:31]
どっちもどっち。同じぐらいだと思う。
だから好みによりけりだと思う。

私の好みはどっちかっていうと西。
外よりも早く日が陰ってしまうとさびしい気持ちになってしまうから。
509: 匿名さん 
[2012-01-25 21:47:32]
507的に考えると東は生活のリズムと太陽の動きがちょうど逆になってしまうね
510: 匿名さん 
[2012-01-25 21:48:37]
>>東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ(笑)

 (笑)のひと、品がないよ。

だから、余計に 西について、暗いとか書かれるのではないですか?
やめましょう。
511: 匿名さん 
[2012-01-25 21:58:30]
どちらも住んだけど、
サラリーマン家庭や子供が学校に行ってる家庭は西と東なら、
東しか選択肢がないと思う。
512: 匿名さん 
[2012-01-25 22:00:57]
>>511
理由は?
513: 匿名さん 
[2012-01-25 22:10:06]
> サラリーマン家庭や子供が学校に行ってる家庭は西と東なら、
> 東しか選択肢がないと思う。

おそらく511は、夕方明るいうちに家に帰ってこないから東のほうがいいと主張してると思うが、
条件に、朝早くおきてゆっくりすごす家庭といれたほうがいい。

それ以外は、休日重視で、西のほうがいいと思う。
西のほうが夕方遅くまで明るいから、休みが長く感じる&洗濯物が乾きやすい

東に住んでいたことがあるが
わたしの家庭の場合、おきてから家をでるまで1時間未満なので、バタバタしているとカーテンすら開けないから、あんまり関係なかった。寝室での着替えや洗面所&トイレにいる時間もあるので、朝リビングにいる時間短いし。
514: 匿名さん 
[2012-01-25 22:11:42]
主婦的にも洗濯物を考えたら東か西なら西かなー。
515: 匿名さん 
[2012-01-25 22:12:04]
西か東かも大事かもしれないけどコの字型なら部屋の位置によっても明るさが違うよね
最上階付近なら共有廊下側の窓にも日が差し込むのでは?
516: 匿名さん 
[2012-01-25 22:20:49]
512さん

やっぱり平日家で全く日の光を浴びないのはつらいです。
子供や主人を明るい中で食事をとってもらい、気持ちよく送り出したいからです。
私的には、朝家族の誰よりも早起きして食事の用意をするのが一番大変な家事ですが、
せめて明るい中でやりたいからです。特に寒い冬の朝は。

人生の約65%は平日ですし、
うちはまだ子供が小学生なので、休日の半分以上は家族で外出しますから。

まぁ、子供が大きくなったらますます家にいなくなるんでしょうが。
517: 匿名さん 
[2012-01-25 22:30:01]
>>516
ありがとうございます。

個人的には朝は慌ただしいのでリビングに日が当っていようがいまいが気にしないんですが。
それより東リビンクだと休日うかうか寝てたら午後になってしまい日に当たり損ねてしまう方が問題かも。
でもそういう考え方もあるんだなということで参考になりました。
518: 匿名さん 
[2012-01-25 22:44:29]
東の人は早起きできる人なんでしょ。うちは家族そろって朝寝坊だから
西で正解でした。
519: 匿名さん 
[2012-01-25 22:46:34]
部屋の向きに関係なく、
お子様がいる家庭は、お子様のためにも休日も規則正しい生活がよいのでは?
おっと、脱線失礼。
520: 匿名さん 
[2012-01-25 22:51:58]
総合すると西向き田の字でええやん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる