立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。
[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00
東向きvs西向き(その2)
481:
匿名さん
[2012-01-25 19:28:32]
|
482:
匿名さん
[2012-01-25 19:28:46]
事実と客観的データの集積によって導きだされた現実が南>東>西>北という現実。
多くの人の経験と実感そのものです。 |
483:
匿名さん
[2012-01-25 19:30:20]
あのね、騙されたと思って東に住んでご覧。本当に騙されたと思うから。
|
484:
匿名さん
[2012-01-25 19:30:50]
東はみんながいいと思っていると思いたいんだよ、きっと。
残念だけど、そうは思わない人も多いんだよ。 |
485:
匿名さん
[2012-01-25 19:35:26]
もちろんです。
いいと思う人数が東>西ということです。 |
486:
匿名さん
[2012-01-25 19:36:38]
西で騙されました・・・
|
487:
匿名さん
[2012-01-25 19:42:27]
>あのね、騙されたと思って東に住んでご覧。本当に騙されたと思うから。
誰よりも必死に説得しようとしてますね。 |
488:
匿名さん
[2012-01-25 19:47:26]
人数が多いとか、どうでもいいじゃん。どうして、自分以外の意見も普通に聞けないかな。
だから、東は陰湿だとか言われるんじゃん? |
489:
匿名さん
[2012-01-25 19:48:29]
東は、住んで後悔してる人が多そうだね。
|
490:
匿名さん
[2012-01-25 19:49:02]
朝から暗い西は、もうこりごりという意見を聞いてもらえますか?
|
|
491:
匿名さん
[2012-01-25 19:49:41]
人間は、日に当たらないといけないですね。なので西>東ですね。
|
492:
匿名さん
[2012-01-25 19:50:36]
>人数が多いとか、どうでもいいじゃん。
と言った先から >住んで後悔してる人が多そうだね。 |
493:
匿名さん
[2012-01-25 19:51:10]
電気がいらない時間に、電気つけないといけない薄暗い東はこりごりです。
|
494:
匿名さん
[2012-01-25 19:54:04]
日の光をあびれる方はサラリーマン家庭なので、東>西です。
私の個人的な意見ですが、 そういう家庭が多いから一般的評価も南>東>西>北なのでは? |
495:
匿名さん
[2012-01-25 19:54:29]
> 去年のsuumonoの記事なので最新のものでしょう。
> 少なくとも素人の一意見の何百、何千倍のデータを元に書かれた記事のほうがはるかに信憑性があると思います。 だから、不動産関係者に聞いてみてください 南>東>西>北というデータは、なく単純に昔からそうだからみたいです。 |
496:
匿名さん
[2012-01-25 19:54:58]
朝から照明が必要な西はつらいなzぁ。
|
497:
匿名さん
[2012-01-25 19:55:59]
不動産関係者が作ってるのがsuumoです。
|
498:
匿名さん
[2012-01-25 19:56:45]
野村不動産のサイトでも同様の評価でしたね。
|
499:
匿名さん
[2012-01-25 20:02:38]
一日の始まりは、朝、朝日がいい人は東。
昼過ぎから夕方がいい人は、西。 私は東。です^^ 全部ほしい人は 全部。 二方位ほしい人は、南東、南西。 ここは東か西か?だから、私は 東。 (朝明るい方がいい、冬なんて日が暮れるのが早いからね、17時過ぎて帰ったら暗いものね~) |
500:
匿名さん
[2012-01-25 20:03:25]
横入り失礼。
これだけ企業のコンプライアンスが厳しく問われている昨今、 大手マンション雑誌や大手不動産会社が、根拠もないデータを公開すると考えられないのですが。 へたしたら営業妨害で訴えられかねませんから。 |
一般的な評価と言い続けてる人がいるけど、自分の思い込みかもしれませんよ。
人の意見なんて、100人いれば100通りあるものです。自分の考えが一般的多数と思うのは違うと思いますね。