23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
721:
匿名さん
[2013-01-31 09:33:47]
|
722:
匿名さん
[2013-02-04 10:44:31]
この冬北海道で7パーセントの節電要請が出されていますが、
厳冬の中、寒さの厳しい北海道で電力消費を抑えるのは大変な事と思います。 報道などで拝見しますと、小さなお子さんがいるご家庭でも、皆さん工夫されているようで頭が下がりますね。 |
723:
匿名さん
[2013-02-05 23:49:44]
灯油も決して安くなくなってしまいましたし、
電機も使えないし…となるとなかなか厳しいものがありますね。 まぁマンションは灯油禁止のところが多いですが。 ガスファンヒーターが心から欲しいです。 寒い。。。 |
724:
匿名さん
[2013-02-06 10:14:34]
停電したら死ぬね。
|
725:
匿名さん
[2013-02-07 11:32:56]
我が家に関して言えばこの冬はエアコン利用頻度が相当低いです。
といいますのも大雪極寒の後に突然暖かすぎる日は訪れたりすると寒さを体験した直後だから本来はどのみち気温は低いはずなのに慣れて我慢が利くようになっていますよ。 エアコンを使わない習慣になった要因としてはこのちょっと異常な気象変化は良かったともいえます。 この後は早めに春の気温に変わってくるといいですよね、エアコンのお仕事終了も早めになりますから。 |
726:
匿名さん
[2013-02-07 14:46:17]
もうすぐ春が来ますね。
梅の開花もまもなくです。 |
727:
匿名さん
[2013-02-09 05:24:00]
近所の蝋梅が満開になっています。
これから三寒四温を繰り返し、少しずつ春が近づいてくるのでしょうね。 そう言えば東電の経営悪化に関する報道を聞きましたが、このまま業績が 回復しない場合(公的支援を受けられない場合)、新たに電気料金値上げと いう選択が取られるかもしれないそうですよ。 |
728:
匿名さん
[2013-02-09 10:35:27]
値上げするでしょう。
自分達の給与とボーナスと退職金を確保するために。 |
729:
匿名さん
[2013-02-13 13:29:12]
色々と手を尽くしたうえで値上げならいいのですが
そうじゃないから納得できないんですよね…。 でもまあしょうがないですね。 節電の方法をもっと考えていかないと。 |
730:
匿名さん
[2013-02-13 13:35:16]
自力発電、もしくは電気なし生活の実施はどうでしょう。
やって出来ないことはないと思うんです。 ノウハウ本が出ないかなぁ。 |
|
731:
匿名さん
[2013-02-15 16:18:42]
自力発電ですか…。
風力とか太陽光とか思いついたのですが マンションだと外観的に問題になりそう。 戸建てだったら頑張ればできそうですけれどね。 |
732:
匿名さん
[2013-02-16 16:50:19]
今日の東京は風が強くて寒くて
暖房なしでは過ごせないです。 エアコンが使えないとしたら 結局あったかいものを着たり、湯たんぽしたりしか なすすべがないです |
733:
匿名さん
[2013-02-18 10:48:28]
今日も寒いですね。家の中でもたくさん着込んでいるので動きにくいです。
早く春が来て欲しい!! 先日テレビで節電生活主婦の暮らしぶりをレポートしていましたが、食材は 一番寒い台所にストック、テレビなし、玄関チャイムもなし、普段はブレーカーを 落として生活しているそうです。夜はキャンドルの明かりと徹底されてました。 |
734:
匿名さん
[2013-02-18 10:57:35]
すごいですね。
キャンプみたいでおもしろそう、とちょっと思いましたけど。 我が家は高齢の母が居るので出来ませんが、本当はもっと節約がしたいです。 |
735:
匿名さん
[2013-02-19 13:58:30]
今日はこちら雪が降っていて寒いです、すみません、暖房入れてます。でも温度は低め。うちはキッチンが壁向きなんですよ。火を使うとそれで部屋が暖かかくなるので合わせ技で室内温度を上げています。床暖房のあるご家庭はエアコンは要らなそうですよね。うちはないものですからどうしてもエアコン頼み。早めに春が来るといいですね。
|
736:
匿名さん
[2013-02-22 05:16:53]
今年の冬は節電生活は難しいです。
私が住んでいる地域はマンションでのストーブ使用OKなので 少しでも光熱費を安くするべく導入を検討しましたが、今は灯油も高騰していますよね。 結局灯油を購入する手間も考えて今シーズンは見送りましたが。。。どっちが安く済むんだろう。 |
737:
匿名さん
[2013-02-23 16:38:59]
他の部屋では良いのですがリビングのエアコンは面積があるだけにかなり光熱費がかかりますね。。
節約の意識は持っているものですからそれでも他の部屋までエアコンを稼動させるよりはリビングだけのほうが良いと思っています。 それでもとにかく夏はお金かかりました、汗。 冬は三分の二ぐらいで済んでいます。 |
738:
入居済み住民さん
[2013-02-24 23:47:31]
今日1年落ちの激安価格で買ったエアコンの取り付けをしました。
今年はもうそんなに使わないかも知れませんが、やっぱり嬉しいですね。 風呂上りに着込んでエアコンつけたら暑いくらいでしたが。 夏の活躍が楽しみです。 |
739:
匿名さん
[2013-02-26 04:39:45]
早いもので震災から2年が経とうとしていますね。
今年は厳冬なので、またあの計画停電があったらと思うとぞっとします。 今は電気が使えるありがたさを感謝しつつ、できる限りの節電に励みたいと思います。 そして今年はエコ住宅への転居も考えたいですね~。 |
740:
匿名さん
[2013-02-28 05:07:28]
震災後はマンション業界でもエコ意識が高まり、高断熱・高気密、電力一括購入サービス、太陽光発電、エコジョーズなどは当たり前になっていますね。断熱性の低い賃貸に住み続けるよりは、マンションを購入してしまった方が省エネで節約できた光熱費をローン返済に回せ、結果的にお得なのではないでしょうか。
余談ですがマンションの角部屋、最上階の部屋は外気の影響を受けるので、より省エネを考えるならそれ以外の区画が良いそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人間もそうでしょうか。えへ。