マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. エアコン禁止の運動を
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エアコン禁止の運動を

629: 匿名さん 
[2012-09-20 14:48:01]
う~ん。冬は足元を暖めてしのごうとしたけど、なにしろ頭が寒くて毛糸の帽子を被って寝たら、朝キノコのようなヘアスタイルになって困ったんですよ。就寝用の防寒キャップが売ってないですかね。
630: 匿名さん 
[2012-09-20 15:03:54]
ここ数日、気温はやや下がっているものの部屋を閉め切っているのでエアコンが必要になっています。
暑くても晴れが分かっていれば窓を開けて眠れますが、いつ突発的な雨が降るか分からない状況では締め切りにして寝ないといけないために中途半端にムシムシしてしまい…
寝つきが悪いと仕事にも影響する上に運転するので寝不足厳禁の身としてはエアコンに頼らないといけません。
寒い分には着込むとか寝具で調節できるからいいんですけどね~。
631: 匿名 
[2012-09-21 19:00:23]
湿気がすごくてドライとかかけちゃいますよね。すぐに部屋がカラッとなるからどうしても頼ってしまいます。今月いっぱいぐらいはまだエアコンにお世話にならないといけないかな、でも節電の意味では浴室の乾燥機を使わないようにしてエアコンの部屋に洗濯物を干したりしてどこかしら電気を使わないようには自分なりに考えてます。でも冬はもう使わないようにしたい、今年は夏場にガンガンかけ過ぎてしまった・・・。
632: 匿名さん 
[2012-09-23 10:54:04]
エアコンのドライ機能って、かなり電気代がかかるんですよね。
でもこの気温だと冷房だと寒すぎですしね。
除湿機だと暑くなってしまうので困りものです。
秋のカラッとした晴天が一番好きです。。。
633: 匿名さん 
[2012-09-24 18:31:01]
今日はそれなりに夏並みの暑さでした、
それで今日気づいたことなんだけど、一度昨日や一昨日の涼しさを味わうと感覚がもう秋になってて今日は暑かったはずなのにエアコンは入れなかったんですよね、汗は出たんですけど。

こういう感覚的な部分を麻痺させることってもしかしたら節電に活用できるかなって思った一日。

夏に入ったって認めてエアコンを入れる最初の日、それを数日遅らせるだけでも全国的には節電効果高いかも。
よし、来年は実行してみよう。
634: 匿名さん 
[2012-09-26 09:20:22]
一人暮らしの時、よく友人たちと我慢比べしてましたがそれが自分の節電のきっかけになってるように思います。
シーズンで最初にエアコン入れた人が負け、最初に暖房器具を使った人が負け、と決めて負けた人の家を会場に飲み会しようとやっていた貧乏学生時代(笑)
親と同居の友人は水道代とか電気代にはあまり気にしてなかったので、やっぱり意識することが大事なんだなと思った経験です。
そんなわけで我が家では子どもたちに毎月の光熱費を公開するようにしました。目標額を設定して、それより下回った分は家族で山分けするようにしました。月100円に達しないこともありますが、この電気を消したら自分のお小遣いと思うようになった子ども達は目を光らせています。経済感覚も身について良さそうなのでしばらく続けてみます。
635: 匿名さん 
[2012-09-28 10:47:10]
>634さんの教育方針、とても素晴らしいですよね。
親が払っているとついつい只だと思って使ってしまいますから今から金銭感覚が身につくのは良いと思います。
自分なんて一人暮らしして初めてコップ1杯の水を飲むのにもお金がかかるということを知った
お馬鹿さんですけれども(汗)
636: 匿名さん 
[2012-10-01 05:17:29]
今年の夏は節電に気を配っていたら、自然とガス代も安くなりました。
調理にあまり時間をかけない、お風呂はぬるめで沸かしなおしをしない、
など心がけた結果、例年よりも-2000円の削減に!
煮込み料理は圧力鍋や保温調理鍋を使うと節約効果が高いですねー。
637: 匿名さん 
[2012-10-04 05:06:17]
今年は残暑が厳しかったですが、9月の平均気温が1898年の統計以来過去最高だったそうですね。
以下、気象庁のコメントです。
「9月上・中旬に日本の東海上で太平洋高気圧の勢力が非常に強く、北・東日本に張り出した
ことが一因。高気圧に覆われて晴れた上、南から暖かい空気が流れ込んだ。」
確かに、9月は我が家のエアコン稼働率も高かった…!
638: 匿名さん 
[2012-10-05 09:18:06]
636さんこのご時世でそこまで節約されるとは
本当にすごいですね!!
我が家も頑張らないと…。
圧力鍋っていいんですねぇ。
639: 匿名さん 
[2012-10-05 10:05:21]
いいですよ。
640: 匿名さん 
[2012-10-08 15:27:08]
今日は涼しくて湿度も低くて過ごしやすいです@東京
いつもこうだといいのになぁなんて思いますね。
冷房も暖房もいりませんから。
でも季節は動き…冬が来るかと思うと憂鬱です
641: 匿名さん 
[2012-10-10 05:33:35]
夏はエアコン稼働率が高く光熱費がかさむと言うイメージを持ってしまいますが、
実は冬の方が電気代は高いんですよね~。
これから寒さも厳しくなってくるので引き続き節電すべく気をひきしめたいです。
高機能下着などで防寒対策をしっかりしたいですね。
642: 匿名さん 
[2012-10-10 14:53:50]
そうですね。夏は電気使用量は比較的少ないんですよね。
暖房費がかさむのはやはり電気カーペットが一番ではないでしょうか。
643: 匿名 
[2012-10-11 14:12:22]
設定温度が落ち着いた状態のエアコンと
42インチのテレビとじゃあまりかわらないとここで見た為、
つけっぱのテレビを消す様にした。
エアコン自体はうちは無理せずつけてた。
年老いた大型犬がいるし、エアコンは消せない。


644: 匿名さん 
[2012-10-11 15:08:47]
栗は圧力鍋で10分。
牛筋は15分。カレーに入れたり、大根と煮たり、大活躍。
節約になりますよ。
645: 匿名さん 
[2012-10-17 10:22:28]
うちも猫がいるのでエアコンは厳しい季節ほど消せないです
ほかで調整するしかないですよね
昨年冷蔵庫が壊れたので省エネタイプのものにしたところ
電気料金が下がりました
646: 匿名さん 
[2012-10-17 10:31:37]
電気代が5000円台に。
うれちい。
647: 匿名さん 
[2012-10-17 10:43:31]
電気代が下がって良かったですね
648: 匿名さん 
[2012-10-19 04:05:46]
春と秋はエアコンが稼動しないので節電のねらい目ですよね!
我が家はPCをデスクトップからノートにするべきか検討中です。
ウォーターサーバーも壊れてしまった事をきっかけに解約して、
電気を使わないサーモスの真空ポットを買いました。
649: 匿名さん 
[2012-10-23 04:59:13]
電気代5000円代は助かりますね。節電されていますねぇ!!
家でも今シーズンはできるだけ床暖房を使わないようにするため、もこもこした室内履きを購入してみました。
朝晩の冷える時間帯に履いて過ごしてますが、足の冷えが緩和されていい感じです。やはりフローリングは冷えますね!
650: 匿名さん 
[2012-10-23 09:24:49]
朝晩冷えますね。セーターのご用意を。
ポンチョ流行ってますね。かわいいです。
651: 匿名さん 
[2012-10-24 16:02:32]
大型の家電を買い替えると電気代下がりますよね
うちはまだ買い替えの予定が数年ないのですが・・・

床暖房って電気代かかりますか?
今購入検討している物件のオプションでつくのですが
どれくらいかかるのか心配で・・・
652: 匿名さん 
[2012-10-26 10:31:38]
温水式の床暖は電気式のものと比べてあまりかからないと聞いたことがあります。
義実家が温水式の床暖なのですが、
夜のうちにお湯を作っておく…とかで電気だを抑えられると話していました。
実際にかかる金額はわかりません。。。すみません。
653: 匿名さん 
[2012-10-26 11:29:42]
都市ガスの温水式床暖房で、一ヶ月当たりのガス代が12000円くらい。
老親がおりますので、12月~2月は、ほとんど一日中使ってます。
エアコンはあまり使わず、ホットカーペットも使わなくなったら電気代はほぼ変わらず。
654: 匿名さん 
[2012-10-28 12:16:02]
このたび晴れて平均的なリビングの広さがあるマンションに越しましたが、今からエアコンは心配しています。
寒がり一家なんですよね、どれぐらい利かせれば部屋全体が暖かくなるのかなって。

ちょうど夏が終わって引っ越して、これから冬を迎えるのでエアコンをまだ使っていない状態。
これから来る寒さと来年の夏の暑さ、まずは気長に体験してみるとします。
655: 匿名さん 
[2012-10-29 09:41:36]
マンションは、冬暖かいですよ。
特にトイレに夜入ったときに戸建てとの差を実感します。
パジャマのままで何の問題もありません。
戸建ての頃は、暖房機を設置しないと年よりは死ぬんじゃないかと心配でした。
廊下もすごく寒くて防寒靴下を履いて何か羽織らないとダメでした。
マンションに越してから、エアコンは来客時と、すごく冷え込んだ日の夜寝る前一時間くらいになりました。
656: 匿名さん 
[2012-10-30 17:37:41]
角部屋は寒いですよ…
部屋のある方角にもよるかもしれないですけれど。
上下左右に暖められているのが良いんでしょうね。
戸建よりはうんと温かいと思いますけれどね!!
657: 匿名さん 
[2012-10-31 09:08:02]
最上階角部屋も暖かいですよ。バルコニーに出ない限り外が寒いのか暖かいのかわからないです。
また、天候もわかりにくい。
毎日、出かける前にバルコニーに出て確認しています。
658: 匿名さん 
[2012-11-01 14:59:38]
今日寒いね。
今日からコートの人やダウンの人が見られるようになりました。
風邪をひかないように、でも少しは身体を寒さに慣らして、ってテレビで言ってたけど難しいです。
もうさっそく風邪気味です。マフラーはまだ早いかな。
659: 匿名さん 
[2012-11-03 05:40:56]
朝5時に起きるんですが、室内の気温は16℃くらい。
それくらいだと手がかじかむのでエアコンをつけてしまいます。
冬場に人が快適に過ごせる気温は19~20℃くらいなんですねぇ。
今は賃貸住まいですが、マンションだともう少し暖かいのでしょうか。
660: 匿名さん 
[2012-11-03 07:56:45]
一般的な建売戸建てグレードからマンションに移れば環境は天国だが、1年も経たず慣れて寒いものは寒く暑いものは暑くなる。
そしてそれまで過ごしてきた実家の戸建ての環境が恐怖になる…

>>653
ガス床暖は最弱にしても床が熱すぎて使い方がよくわからない。
確かに部屋まで暖かくなるし、床に足を付けている限り実際の室温以上に暖かく感じるのだけど。
661: 匿名さん 
[2012-11-04 15:03:08]
エアコン使わなきゃ、しんじゃいます
662: 匿名さん 
[2012-11-05 11:34:37]
>660
うちは、床暖房対応のカーペットを敷いています。
熱いということはないです。
最弱で熱いとは、ひょっとして故障かも知れません。メーカーに調べてもらったら?
663: 匿名さん 
[2012-11-06 12:35:06]
661は北海道だな。
西日本では、マンション室内早朝温度21℃です。山間部でない限り。
664: 匿名さん 
[2012-11-07 21:19:30]
>657さん
天候がわかりにくいってすごくわかります!!
マンションに引っ越してから痛感しました。
雨が降っているかどうかがわかりにくいんですよね…。
あと地上と家のある高さの気温差があるので
何を着ればいいのかわからないです
665: 匿名さん 
[2012-11-09 05:16:32]
もう朝晩エアコンを使ってしまってます。
去年の今頃はまだ気を引き締めて節電に努めていたのに、情けないです。
しかしながらスレッドタイトルにあるエアコン禁止は到底無理ですが、
こまめに電気を消したり、消費電力の高い家電を見直したりと日常的に
節電が身についてきたのは良いことですよね。
666: 匿名さん 
[2012-11-11 16:53:45]
朝晩の冷え込みは日一日厳しくなっていきますものね。
我が家は幼い子供がおりますので、
風呂上りはどうしてもつけてしまっています。
角部屋なのですが、
北風が強い日は寒いですね。。。
667: 匿名さん 
[2012-11-12 10:16:49]
風呂上りは、暑くてしばらく半そでです。
暖房なんかしたら、汗がとまらなくなりますよ。北海道ですか?
668: 匿名さん 
[2012-11-15 10:56:15]
部屋の向きや立地によって変わってきますよ、室温。
風がもろにあたる位置にあると寒いでしょうし、
上下左右に囲まれている部屋だと
冬は比較的暖かいみたいです。
669: 匿名さん 
[2012-11-19 10:22:32]
最上階角部屋も暖かいですよ。
以前戸建てに住んでたから、そう感じるだけかも知れませんが。
ただ、バルコニーは信じられないくらい寒いです。夏でも風が吹いていて、洗濯物がすぐ乾いていいのですが、しばらくいると寒くなります。そんなですから、今日は寒くて部屋から出るのが苦痛です。部屋干しにしようかと思います。
670: 匿名さん 
[2012-11-21 05:16:53]
このところ急に寒くなりましたね。
19日は全国各地でこの秋一番の寒さになったようです。
最低気温は北海道美瑛町がマイナス8度というのは理解できますが、
関東でも草津ではマイナスになっていたようです。
671: 匿名さん 
[2012-11-25 12:00:48]
構造の差にもよるんでしょうか…。
うちは寒いです>最上階角部屋
周りに高い建物がないのも
あるのかなぁなどと考えています。
672: 匿名さん 
[2012-11-27 05:14:42]
昨日は大幅に気温が下がった為、エアコンを稼動が高くなり
電力需要が増加して全国の電力4社から応援融通を受けたそうです。
東電は空調温度を低めに設定すること、使用しない照明の消灯など
節電の取り組みに理解と協力を求めております。
673: 匿名さん 
[2012-11-28 13:41:54]
今日もほんっとうに寒いです@東京
年末年始の寒さとか…。
湯たんぽで寒さをしのいでいます。
電気料金も心配ですし!!
674: 匿名さん 
[2012-11-29 13:43:59]
そうなの。
…寒くない。全然。おかしいのかな私。
675: 匿名さん 
[2012-12-01 02:28:35]
今年の夏は扇風機がよく売れてたみたいだけど、冬は何が売れてるんですか?
676: 匿名さん 
[2012-12-01 22:23:12]
オイルヒーターが売れてるみたいですよ
ストーブは子供に危険だから売れないと思います。
677: 匿名さん 
[2012-12-03 04:43:28]
オイルヒーターは空気が汚れない為エコだといわれていますが、立ち上がりまで時間がかかり、
暖かさがエアコンやストーブに比べて緩やかなので、結局ホットカーペットや床暖房を併用する
ことになりますね。
それと、電気代がかなり高くなりませんか?最新のものは改善されているのかな?
678: 匿名さん 
[2012-12-05 08:46:51]
子供が生まれたのをきっかけにオイルヒーターを買ったのですが、
電気代がものすごく上がりました。
やけどしないですし、空気も汚さないので良いのですが、
単独で使うには厳しいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エアコン禁止の運動を

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる