23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
621:
匿名さん
[2012-09-07 04:19:44]
|
622:
匿名さん
[2012-09-10 09:40:33]
やっとエアコンなしでも過ごせるようになってきました。
家じゅうの窓を開け放していると 風が通ってとても気持ちが良いです。 どの部屋にも窓がある事を重視してマンション購入しましたが やはり正解でした。 |
623:
匿名さん
[2012-09-12 15:10:35]
風通しが良いことはマンション選びでは重要でしょうね。家中に風が通ると気持ちよさそうです。今自分が検討しているエリアではあまり風通しが良さそうなところが無くて…。辛抱して待つか、ある程度妥協するか悩んでいます。
|
624:
匿名さん
[2012-09-14 04:16:06]
青田飼いの場合、日照は確認できても通風の方は難しそうですね。
現地を訪れて確認しようにも、実際は周りの建物に影響されてきそうですし。 それにしても、まだまだ日中は残暑が厳しいですね。 気象庁が発表する異常天候早期警戒情報によれば、9月後半まで気温が高い 状態が続く見込みだそうですよ。 |
625:
匿名さん
[2012-09-15 11:48:54]
MRでも日照のシミュレーションはあっても、
風通しのものはないですからね・・・。 季節によっても変わってきますし、 624さんが書かれてらっしゃるとおり、周囲の建物の影響も多いですよね。 |
626:
匿名さん
[2012-09-15 14:43:47]
風通し?
すごくいいよ。ていうか、強風。ビル風でしょうか、窓からびゅうびゅう風が入ってきて、困惑。 |
627:
匿名さん
[2012-09-16 18:31:21]
これからしばらくはエアコン不要の時期が続くかと思いますが冬になれば夏ほどでなくともエアコン暖房利用の期間に突入します。
何事も準備は早過ぎるに越したことはないと思っております、 皆様は冬の節電など何か提案はありますでしょうか? 例年、極寒とまでいわれる年はございませんが、いつ訪れるかわかりません、もしかしたらこの冬はそうなるのかもしれず。 今の時期からたくさん情報交換できれば幸いでございます。 |
628:
匿名さん
[2012-09-18 10:19:53]
昨年は湯たんぽを使って過ごしました。
湯たんぽに足を乗せて過ごしていると 暖房はいらなかったです。 あとはフリースを着たり、 wii fitで運動したりして体を温めていました。 |
629:
匿名さん
[2012-09-20 14:48:01]
う~ん。冬は足元を暖めてしのごうとしたけど、なにしろ頭が寒くて毛糸の帽子を被って寝たら、朝キノコのようなヘアスタイルになって困ったんですよ。就寝用の防寒キャップが売ってないですかね。
|
630:
匿名さん
[2012-09-20 15:03:54]
ここ数日、気温はやや下がっているものの部屋を閉め切っているのでエアコンが必要になっています。
暑くても晴れが分かっていれば窓を開けて眠れますが、いつ突発的な雨が降るか分からない状況では締め切りにして寝ないといけないために中途半端にムシムシしてしまい… 寝つきが悪いと仕事にも影響する上に運転するので寝不足厳禁の身としてはエアコンに頼らないといけません。 寒い分には着込むとか寝具で調節できるからいいんですけどね~。 |
|
631:
匿名
[2012-09-21 19:00:23]
湿気がすごくてドライとかかけちゃいますよね。すぐに部屋がカラッとなるからどうしても頼ってしまいます。今月いっぱいぐらいはまだエアコンにお世話にならないといけないかな、でも節電の意味では浴室の乾燥機を使わないようにしてエアコンの部屋に洗濯物を干したりしてどこかしら電気を使わないようには自分なりに考えてます。でも冬はもう使わないようにしたい、今年は夏場にガンガンかけ過ぎてしまった・・・。
|
632:
匿名さん
[2012-09-23 10:54:04]
エアコンのドライ機能って、かなり電気代がかかるんですよね。
でもこの気温だと冷房だと寒すぎですしね。 除湿機だと暑くなってしまうので困りものです。 秋のカラッとした晴天が一番好きです。。。 |
633:
匿名さん
[2012-09-24 18:31:01]
今日はそれなりに夏並みの暑さでした、
それで今日気づいたことなんだけど、一度昨日や一昨日の涼しさを味わうと感覚がもう秋になってて今日は暑かったはずなのにエアコンは入れなかったんですよね、汗は出たんですけど。 こういう感覚的な部分を麻痺させることってもしかしたら節電に活用できるかなって思った一日。 夏に入ったって認めてエアコンを入れる最初の日、それを数日遅らせるだけでも全国的には節電効果高いかも。 よし、来年は実行してみよう。 |
634:
匿名さん
[2012-09-26 09:20:22]
一人暮らしの時、よく友人たちと我慢比べしてましたがそれが自分の節電のきっかけになってるように思います。
シーズンで最初にエアコン入れた人が負け、最初に暖房器具を使った人が負け、と決めて負けた人の家を会場に飲み会しようとやっていた貧乏学生時代(笑) 親と同居の友人は水道代とか電気代にはあまり気にしてなかったので、やっぱり意識することが大事なんだなと思った経験です。 そんなわけで我が家では子どもたちに毎月の光熱費を公開するようにしました。目標額を設定して、それより下回った分は家族で山分けするようにしました。月100円に達しないこともありますが、この電気を消したら自分のお小遣いと思うようになった子ども達は目を光らせています。経済感覚も身について良さそうなのでしばらく続けてみます。 |
635:
匿名さん
[2012-09-28 10:47:10]
>634さんの教育方針、とても素晴らしいですよね。
親が払っているとついつい只だと思って使ってしまいますから今から金銭感覚が身につくのは良いと思います。 自分なんて一人暮らしして初めてコップ1杯の水を飲むのにもお金がかかるということを知った お馬鹿さんですけれども(汗) |
636:
匿名さん
[2012-10-01 05:17:29]
今年の夏は節電に気を配っていたら、自然とガス代も安くなりました。
調理にあまり時間をかけない、お風呂はぬるめで沸かしなおしをしない、 など心がけた結果、例年よりも-2000円の削減に! 煮込み料理は圧力鍋や保温調理鍋を使うと節約効果が高いですねー。 |
637:
匿名さん
[2012-10-04 05:06:17]
今年は残暑が厳しかったですが、9月の平均気温が1898年の統計以来過去最高だったそうですね。
以下、気象庁のコメントです。 「9月上・中旬に日本の東海上で太平洋高気圧の勢力が非常に強く、北・東日本に張り出した ことが一因。高気圧に覆われて晴れた上、南から暖かい空気が流れ込んだ。」 確かに、9月は我が家のエアコン稼働率も高かった…! |
638:
匿名さん
[2012-10-05 09:18:06]
636さんこのご時世でそこまで節約されるとは
本当にすごいですね!! 我が家も頑張らないと…。 圧力鍋っていいんですねぇ。 |
639:
匿名さん
[2012-10-05 10:05:21]
いいですよ。
|
640:
匿名さん
[2012-10-08 15:27:08]
今日は涼しくて湿度も低くて過ごしやすいです@東京
いつもこうだといいのになぁなんて思いますね。 冷房も暖房もいりませんから。 でも季節は動き…冬が来るかと思うと憂鬱です |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日中はエアコンを使ってしまうものの、朝晩は窓を開け放していれば
十分快適に過ごせますね。
冬、暖房器具としてのエアコンの出番が来るまで節電に励みたいと思います!