23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
201:
匿名さん
[2011-11-11 20:10:26]
|
202:
匿名さん
[2011-11-11 20:30:03]
うちはガス床暖房でぽかぽかです。電気代は真冬でも上昇しません。
|
203:
匿名さん
[2011-11-12 22:36:23]
ガス温水式の床暖房が一番効率が良さそうですよね。
ですので、床暖付のマンションを今は検討しているのですが、 最近床暖のついているマンションってあまりないような…。 オプションではあったりするのですけれどね…。 |
204:
匿名さん
[2011-11-12 23:25:22]
11日は雨も降り寒くて会社でも暖房を付けてました。
家ではコタツが恋しいなとおもいましたが、 外食して身体を温めて帰り、 お風呂に入って早めに布団に入りました。 今日は暑いくらいのポカポカ陽気 まったく身体がついていかないです。 とにかく明日はこたつぶとんを干して準備しようと思います。床暖房にはあこがれますね |
205:
匿名さん
[2011-11-13 23:11:34]
うちは普通にファンヒーターかなぁ。
すぐ部屋全体が温まるので…。 あとサーキュレーターで部屋の中の空気を循環させるようにしています。 そうすると万遍なく部屋が温まります。 |
206:
匿名さん
[2011-11-14 11:19:55]
うちも寒くて朝はガスヒーターを利用してます。
あとお風呂上りは冷えると風邪ひくのでヒーターをりようしました。 この時期はエアコンを使うよりヒーターのほうが使いやすいですよね。 エアコンだと乾燥するので一緒に加湿器も使わなきゃってのが難点ですね。 |
207:
匿名さん
[2011-11-14 11:41:45]
色々調べたら、コタツの消費電力が意外と少ない事がわかりました。
600wのコタツなら、1時間あたりの消費電力は5円だそうです。 冬場もなるべく電気を使わないようにしたいところですが、電気 以外の暖房器具を使う事で暖房費が高くなってしまっては元も子もありませんね~。 |
208:
匿名さん
[2011-11-14 15:03:42]
やはり王道はこたつですかね~。
私はナマケモノなので、こたつに入ったら中々出られないのが難ですが(汗) それにしてもこたつがそんなにお安いとは。 部屋全体は暖まらないですが、自分一人ならこたつで事足りるのでいいかなと思います。 |
209:
匿名さん
[2011-11-14 16:25:34]
こたつって、案外電気代かからないんですね。
子どもは、こたつに憧れているんですが、こたつに入ると動きたくなくなるので こたつは今まで却下してきました。 うーん、今年はこたつも考えようかな。 |
210:
匿名さん
[2011-11-15 14:01:22]
ちょっと早いかと思いつつ、こたつ出しちゃいました。
やっぱり良いですね~。 動きたくなくなりますね(笑) うちは猫たちがいるので、冷暖房があまり抑えられないですね…。 |
|
211:
匿名さん
[2011-11-15 14:20:33]
うちの炬燵もそろそろ出動かな?
ただ、炬燵は入ったら最後、出られなくなるのが怖いし掃除がめんどうになるのも難点かな。 >>205さん サーキュレーターは暖房でも効果があるんですね。 夏の節電対策で購入してあるので、今シーズンも試してみます。 |
212:
匿名さん
[2011-11-15 16:36:31]
実家ではこたつ生活を送っていましたが、現在ガスファンヒーター。
こたつのほっこり感は、大好き。 でも、こたつから出れなくなってしまう。。。 なので、部屋全体が暖まるガスファンヒーター愛用してます。 |
213:
匿名さん
[2011-11-15 20:51:31]
コタツがあってもだらだらせずに動ける方にはいいんですけどね、私はちょっと自信がありません(笑)
あとは一人暮らしで帰宅直後は部屋が冷え切っている状態なので、暖まるのが早いガスファンヒーターを愛用しています。 本当は餅を焼いたりお湯を沸かしたり出来る石油ストーブが一番好きなのですが安全面でも経済面でもイマイチなんですよね。 |
214:
匿名さん
[2011-11-15 21:10:10]
炬燵が人気ですね。たまたま私も炬燵いいなあと思っていたところです。
テーブルと椅子の生活なのですが、ゆったり床に座りたい気分の時もあります。寒いとなおさら。 ただ、前の方のレスの方と同じように一度入ったら出られないし、ついついそのままうたた寝してしまうのが目に見えています。寝ている時は暖かくて幸せなのですが、朝起きたときのぐったり感はなんともいただけません。 でも今年はいろいろ心を痛めることがあったので、家族でほっこり炬燵で丸くなるのも良いですよね。きっと癒されると思います。炬燵買おうかな。 |
215:
匿名さん
[2011-11-16 10:04:50]
コタツって電気代かかりませんよね。
その代わり足元しか暖かくなりませんがね 今年はコタツ買うか迷います。夏場は邪魔になっちゃうんですよねコタツカバーとかが ニトリとかで結構安く扱っていますよね |
216:
匿名さん
[2011-11-16 14:22:08]
実家で使っていた為、練炭を使う暖房器具(練炭火鉢)が好きなのですが、
気密性の高いマンションで使ったら一酸化炭素中毒で 大変な事になってしまいそうですよね。そもそも禁止だろうし。 熱効率が良く遠赤効果で温まるし、煮炊きできて便利なんだけどな。 |
217:
匿名さん
[2011-11-16 15:45:12]
TVでやっていましたが、しょうがを食べると体の芯から暖まるので暖房いらずでエコだそうです。
なるほどね、って思いましたが毎日体がぽかぽかするまでしょうが料理を食べ続けることには無理がある… やっぱりこの冬も、暖房器具に頼ることになるんだろうな。 |
218:
匿名さん
[2011-11-16 15:57:00]
東電管内はなんだか電力大丈夫そうですけど、
あまりいい気になって使ってしまうとダメですよね…。 それにしても今日は本当に寒いです。 今季初のファンヒーターを今朝はつけてしまいました。 |
219:
匿名さん
[2011-11-16 21:48:19]
|
220:
匿名さん
[2011-11-17 10:50:34]
ショウガいいですね。
私も冷え性なので冬場はショウガが手放せません。 ですが、とりすぎはよくないそうです。一日小さなひとかけらで十分みたいですよ。 今年は節電のために暖かいルームウェアを買おうと思っています。 |
221:
匿名さん
[2011-11-17 14:14:18]
>>219さん
想像するに、ローテーブルで生活する習慣のないご家庭なのでは? 普段はリビングテーブルかソファで生活されていて、 冬だけ暖房器具として炬燵を使いたいのでは?と思います。 我が家は家族分のヒートテックを注文し、 防寒仕様のルームシューズを出しました。床暖房が欲しい~。 |
222:
匿名さん
[2011-11-17 14:54:23]
やっぱり足元が冷えるんですよね。
今日はもこもこのあったかソックスを靴下の上から重ねばきしています。 うちも、床暖房がほしい。 まだエアコンは、使用していませんがもう時間の問題ですね。 |
223:
匿名さん
[2011-11-17 15:59:36]
我が家はローテーブルを使う習慣がなかったのですが、
こたつが今年は猛烈に欲しいです。 でもソファの前にしか置く場所がないので困りものです…。 家が狭いとつらいです。 暖房はききやすいですが(汗) |
224:
匿名さん
[2011-11-17 19:45:43]
ほんとにコタツって快適なのですが、部屋の真中にコタツがデンっとあると掃除がしずらい。こたつ布団と合わせると結構な場所を取るんですよね・・・。
地震直後は電力不足を解消するために節電に気を使っていましたが、電気料金の値上げも続いていますし現在ではすっかり節約のためになってしまっています。 |
225:
匿名さん
[2011-11-18 16:13:36]
今朝、ユニクロのチラシが入ってた。
明日からヒートテックのTシャツが特価。 この機会に買いに行こうと思ってます。 暖房器具としてこたつはいいんですけどね、たしかに場所をとるので ちょっと邪魔なかんじがするんですよね。 |
226:
匿名さん
[2011-11-19 15:40:22]
ユニクロは今日から創業祭ですものね。
冬物がすごく安くなってますね。 今年は特にヒートテックが気になりますね。 それにしても今日は冷たい雨ですね…。 出かけるのが本当に嫌です…。 |
227:
匿名さん
[2011-11-21 10:34:38]
ユニクロ前にも創業祭やりましたよね。
ヒートテックのブラつきが1200円でしたので、買いこみました。 子供用のヒートテックサイズ展開もっと増やしてほしいです。 サイズ80からあればいいのにな。 |
228:
匿名さん
[2011-11-21 11:36:22]
家電の中でエアコンの消費電力量がナンバーワンだそうですが、
最新の省エネタイプに買い換えれば、電気料金もだいぶ違ってくるんじゃないでしょうか。 今の省エネエアコンは、従来機種に比べ消費電力量が40~60%減少し、中には 扇風機並みのタイプも出ていますね。価格はむちゃくちゃ高いですが(汗) |
229:
匿名さん
[2011-11-21 15:22:37]
エアコン、すごく省エネ効果の高いものは価格もお高いですよね。。。
つけない訳にはいかない場合もあるので、 メリハリをつけてやっていこうかと思っています。 昼間自分1人なら暖房を切ろうと思っています。 |
230:
匿名さん
[2011-11-21 15:26:36]
省エネタイプのエアコンに買い替えられるほど、家計に余力があればいいんですけど。。
難しいですね。 ヒートテック安かったので買い込みました。 小さな買い物だけしてるって感じです。 |
231:
匿名さん
[2011-11-22 15:30:14]
さっきしまむらに行って内側がふかふかしているスリッパを購入。
すっごくあったかいですね~。 足元から温めると良いという事なので、 他の家族の分も買ってこようと思います。 |
232:
匿名はん
[2011-11-22 16:53:36]
最近は寒かったり暖かかったりと変化が激しいですね~。この間なんて暑いレベルでTシャツの人もいましたよ。
寒い日は特にエアコンまで要るとは思わないんですけど今年の冬真っ只中はどうなるんでしょうね。できるだけエアコン使わない派で毎年通しているので少し暖かい冬が訪れることを願っています。 エアコン使わない運動なら、今年はあれ、流行の畳めるダウンジャケットとかもいいんじゃないですかね♪ |
233:
匿名さん
[2011-11-24 12:20:04]
まだエアコン使ってないですけど、真冬になったら使わないと厳しいかな~って思ってます。
こたつに湯たんぽ入れて入っていると意外と暖かかったりしたんで、そういう工夫はしようと思ってますけど。 |
234:
匿名さん
[2011-11-24 16:47:32]
今年はこたつが人気!って朝のラジオで言ってたわ。
やっぱり、そうなんですね。 うちにはこたつがないのですがこれから購入するかどうか悩み中。 こたつから出れなくなりそうで、怖いですね。 |
235:
匿名さん
[2011-11-24 21:02:52]
情報番組や女性誌などを見ていても今年はコタツや湯たんぽの特集が多いですね。オシャレな物もたくさん出ているようです。
最近の東電関係のニュースを見ているとどうやら電力不足という事にはならなそうなので、あまり生活が窮屈にならない程度の節電でやっていこうと思います。 |
236:
匿名さん
[2011-11-25 10:16:38]
コタツ人気なんですね。
コタツを買ったら、動かなくなりそうで太りそうですね。 うちは小さい子供が居るからコタツはまだ危険なので買えません。 あーコタツに入ってミカンとお餅とか食べたいな。 |
237:
匿名さん
[2011-11-25 14:02:39]
今年は寒くなってきてから使い捨てカイロとショウガ飴の売れ行きが良く、
生産量を二倍に増やしているそうです。 誰しも考える事は同じですね(笑) 子持ちの友人が原発の影響を恐れて沖縄に自主避難してるんですが、 許される事なら私も冬だけ移住したい! |
238:
匿名さん
[2011-11-25 15:20:45]
冬だけ沖縄に移住、いいかも。
今日の朝は車の窓が凍っていて、駅まで息子を送るのに時間がかかってしまった。 さすがの冷え込み、そろそろ暖房器具を出す頃かなと思った。 うちは、ガスファンヒーター愛用です。 |
239:
匿名さん
[2011-11-25 23:14:46]
今年の冬は東電管内は電力不足は大丈夫そうですが、
電気料金の値上げがあるんですよね…。 そう考えると節電もしなくてはなぁと思います。 寒いのは暑いのよりも我慢が出来るので、まぁなんとかしていかないとと思っています。 |
240:
匿名さん
[2011-11-25 23:18:43]
電気代値上げは苦しいです。
エアコンは使っていません。 お風呂に入ってホットカーペットをつけて コタツは電気入れてなくても暖かです。 靴下二重ばきしてると暑いくらいです。 |
241:
匿名さん
[2011-11-26 11:28:14]
今朝の冷え込みは特に厳しかったです
早朝ウォーキングに出かけたら、近所の畑に霜が降りてました。 電気料金の値上げは、来年から15%の大幅値上げは却下されたものの、 実は震災直後からじわじわと実施されていて 既に10ヶ月連続で値上げされているんですよね。 |
242:
匿名さん
[2011-11-26 15:42:15]
息子がそろそろエアコンつけて~って言ってますが、まだ却下です。
とことん寒くなるまでは、我慢ですね。 |
243:
匿名さん
[2011-11-26 23:31:23]
節電してもあまり電気料金が下がらないのは、
じわじわと値上げをしていたからなんですね…。 家族がいる間は暖房つけますが、一人の時はとにかく頑張らないと。 家事をしている間はとりあえず体は冷えないですから。 |
244:
匿名さん
[2011-11-26 23:56:53]
ホットカーペットも使い方次第では電気代が高くつくので、下敷きで効果を高めて設定温度を低くするとかの工夫が必要になりますよね。
更に一部分だけ通電するようにして使用面積を狭めるとかもできます。 夏と違って暖房は使わないで我慢するのが難しいです(自分は)。着込んでいてもじっとしていると限界なので。 |
245:
匿名さん
[2011-11-28 10:22:04]
電気代上がりましたよね。うちも節電しているのに、なぜか前と電気料金がかわりません。
冬は怖いなって思っちゃいますよね。 寒い中どうやって節電するか・・・悩むところです。 |
246:
匿名さん
[2011-11-28 11:15:48]
調べてみましたが、エアコンは冷房より暖房の方が電気代が高くつくんですね。
夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。 むしろ冬場の方が消費電力が高いじゃないの。 ちなみに家電の中で電気代が高いものは、衣類乾燥機とエアコンと掃除機がダントツですね。 |
247:
匿名さん
[2011-11-28 15:12:00]
てっきり冷房の方が電気代がかかると思っていました。
…そういえば毎年冬の方が電気代がかかっていました。 今年の我が家は既に湯たんぽが登場しています。 フローリングだと底冷えしてしまって。 |
248:
匿名さん
[2011-11-28 15:44:34]
夏よりも、節電節電って騒がれてないように思うのですが。
電力量は、結構足りてるってことかしら。 我が家の暖房はガスなので、あまり節電意識ないかも。 |
249:
匿名さん
[2011-11-29 13:45:57]
動かしていなかった火力発電所で発電しているので
冬の電力供給は大丈夫だそうです。 東北電力にも融通できるほどらしいですよ。 今年のイルミネーションは風力発電など エコな発電でライトアップするところが多いみたいですね。 素敵な試みだと思います。 |
250:
匿名さん
[2011-11-29 14:46:03]
>夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。
夏場は冷房の需要と工場など企業の稼働時間が昼間に重なるからピーク時電力が足りなくなる。 冬場は暖房のピークは夜間にシフトするのでピーク時電力の逼迫は起きにくい。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こう寒いとつい暖房を使ってしまいますね、寒くなっても厚着してがんばろうと思っていたのにすでにくじけそうです。
消費電力と快適さのバランスを考えて、今年は久しぶりにコタツを出してみようかとも思っていますが、コタツは動きたくなくなるんですよね・・・節電と暖かさの効率が一番良い暖房器具って何になるんだろう。