23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
182:
匿名さん
[2011-11-05 15:44:21]
|
183:
匿名さん
[2011-11-05 23:31:58]
>>177さん
私が住んでいるマンションはガスのファンヒーターは大丈夫ですよ。 築年数が古いから規約が緩いのでしょうか・・・。 効率よく暖まるからガスファンヒーターはとても良いですよね。 石油ストーブは元々使用禁止ですが、実際には灯油を買いに行ったりするのが億劫ですね・・・。 |
184:
サラリーマンさん
[2011-11-06 10:45:36]
歳をとる度に寒さが骨に染みるようになってきました。昔は暑がりで冬でも薄着でオッケーだったんですけどさすがにもう無理かもです。エアコンを入れる頻度が今年は今までよりも多くなるんだろうなと考えながら、できればあまり使わないようにしたいという気持ちもあり、何だかんだでエアコンより着衣を強化するほうが芯まではよく温まりますよね。
|
185:
匿名さん
[2011-11-06 13:02:19]
オイルヒーターってどんな感じですか?
空気はよごさないようですが、電気代はかかりますか? 本体自体は暖かくはなるようですがアツアツにはならないようなので検討しています。 猫がいるもので…。 |
186:
匿名さん
[2011-11-06 15:56:57]
友人がオイルヒーターを使っていましたが、電気代はけっこうかかるそうです。
お子さんがアトピーなので空気はクリーンで良いらしいですが。 あと、暖まるまで時間かかるそうですよ。 |
187:
匿名さん
[2011-11-06 16:46:05]
最近ダイソンの羽根なし暖房機のCMを見ましたが、あれも電気代がかかるんだろうなぁ。
冬に電気を使わないようにするのもなかなか苦心しますね。 これまで電気や水が限りがある資源だなんて気づく事もなかったので、 ある意味震災は大きく意識が変わるきっかけにはなりました。 |
188:
匿名さん
[2011-11-06 20:54:05]
これまで寒ければ暖房、暑ければ冷房と節電などあまり気にせず過ごしてきましたが、このご時世だとそういう訳にもいきませんね。
今年の冬は軽くかさばらないねど暖かい部屋着や体の暖まる食べ物など工夫してみようと思います。 夏の暑さを冷房なしで過ごすよりはまだ簡単そうですし。 |
189:
匿名さん
[2011-11-06 21:22:14]
今年は温かい(暑い)日が続いていますね。
こわいくらいです。また災害とか起きるのではと危惧します。 暖房でエアコンは使わないのですが今年は網戸にしても大丈夫ですね。 生姜とか鍋とか体を温めるものを食べて身体の中から温めようとおもいます。 |
190:
匿名さん
[2011-11-07 11:20:26]
オイルヒーターは電気代高くなりますよね。
海外では(ヨーロッパなど)電気代が凄く安い所が多いそうなので、オイルヒーターが主流みたいなんですが、 日本のように電気代が高い国はやはりオイルヒーターは高くなってしまうと思います。 ダイソンのヒーターってエコじゃないんですかね? |
191:
匿名さん
[2011-11-07 11:45:09]
東電は12月に電気代金を値上げするようですね。
料金改定は、原油など燃料価格の変動を自動的に反映させる 原燃料費調整制度に基づいた計算だそうです。 つくづく、日本も地熱発電に力を入れるべきだと実感してます。 |
|
192:
匿名さん
[2011-11-07 13:45:40]
電気代値上がりするんですか。
ますます、節電に努めなくては家計は大変なことになってしまうなぁ。 たしかに、夏の暑さを冷房なしで過ごすよりは冬の寒さを暖房なしで過ごす方がまだましかな。 エコな暖房方法を真剣に考えないといけないですね。 今日みたいに、暖かい日が続けばよいのに… |
193:
匿名さん
[2011-11-07 15:46:14]
12月に値上げですか…。
節電しても電気料金が変わらなさそうな…。 賠償等のツケを利用者に負担させるようなことはしないでほしいですね。 円高の割には原油価格が高めなので、今回はしょうがないのかな…と思いますが。 |
194:
匿名さん
[2011-11-09 10:50:40]
12月から電気料金値上がりですか
お知らせがくるんでしょうか 12月から暖房を使い始めるのに、電気代が凄いことになりそう。 家計が苦しくなりますね(涙) |
195:
匿名さん
[2011-11-09 11:38:17]
電気料金の値上げ!!
思わず深夜電力の割引プランを検討してしまいましたが、 (うまく利用すれば電気料が半分になるようです) 日中に電気を使わないようにピリピリしてしまいそうで 精神衛生的によろしくないですよねー。 |
196:
匿名さん
[2011-11-09 13:41:21]
もっと色々な方法での発電を考えていかないといけないですね。
以前ラジオで耳にしたのですが、 振動を電気に変えることを実用化しようとしているそうです。 どういう事かというと、道路に振動型発電機を敷き、 車が通るときの振動を利用して発電、その電気で信号を動かそうというもの。 もう少しテクノロジーが進み、国のバックアップがあれば 実用化は早まると考えています。 |
197:
匿名さん
[2011-11-09 16:26:52]
↑ すごくエコな発電方法ですね。
信号機がすべてそれでまかなえるのなら、結構な節電になりますね。 最近は、信号機もLEDになり節電には気を使っているのでしょうけどね。 |
198:
匿名さん
[2011-11-09 17:15:14]
196さん
私も以前そのニュースを見たように記憶しています、確かそのときは首都高速を走行する自動車の振動を利用していたような。 個人の節電意識も大事でしょうけど、こういう技術には国にも大いに応援して欲しいものです、税金の使い道としても納得できますよね。 |
199:
匿名さん
[2011-11-10 15:36:39]
公務員の宿舎がどうので色々とお金を使うよりも、こういう事に有意義に使って欲しいですね。
国の「本気」「やる気」のさじ加減でこういう物の開発は進んでいくような気がします。 地熱発電ももっと頑張って欲しいですし…。 もっと頑張れは原発に依存しない発電がありますよね。 |
200:
匿名さん
[2011-11-11 17:52:43]
今日は冷えますね。
こんな日は、暖房が恋しくなります。 結局、今年の暖房は何が一番節電になりエコなんでしょう。 |
201:
匿名さん
[2011-11-11 20:10:26]
>>200
こう寒いとつい暖房を使ってしまいますね、寒くなっても厚着してがんばろうと思っていたのにすでにくじけそうです。 消費電力と快適さのバランスを考えて、今年は久しぶりにコタツを出してみようかとも思っていますが、コタツは動きたくなくなるんですよね・・・節電と暖かさの効率が一番良い暖房器具って何になるんだろう。 |
202:
匿名さん
[2011-11-11 20:30:03]
うちはガス床暖房でぽかぽかです。電気代は真冬でも上昇しません。
|
203:
匿名さん
[2011-11-12 22:36:23]
ガス温水式の床暖房が一番効率が良さそうですよね。
ですので、床暖付のマンションを今は検討しているのですが、 最近床暖のついているマンションってあまりないような…。 オプションではあったりするのですけれどね…。 |
204:
匿名さん
[2011-11-12 23:25:22]
11日は雨も降り寒くて会社でも暖房を付けてました。
家ではコタツが恋しいなとおもいましたが、 外食して身体を温めて帰り、 お風呂に入って早めに布団に入りました。 今日は暑いくらいのポカポカ陽気 まったく身体がついていかないです。 とにかく明日はこたつぶとんを干して準備しようと思います。床暖房にはあこがれますね |
205:
匿名さん
[2011-11-13 23:11:34]
うちは普通にファンヒーターかなぁ。
すぐ部屋全体が温まるので…。 あとサーキュレーターで部屋の中の空気を循環させるようにしています。 そうすると万遍なく部屋が温まります。 |
206:
匿名さん
[2011-11-14 11:19:55]
うちも寒くて朝はガスヒーターを利用してます。
あとお風呂上りは冷えると風邪ひくのでヒーターをりようしました。 この時期はエアコンを使うよりヒーターのほうが使いやすいですよね。 エアコンだと乾燥するので一緒に加湿器も使わなきゃってのが難点ですね。 |
207:
匿名さん
[2011-11-14 11:41:45]
色々調べたら、コタツの消費電力が意外と少ない事がわかりました。
600wのコタツなら、1時間あたりの消費電力は5円だそうです。 冬場もなるべく電気を使わないようにしたいところですが、電気 以外の暖房器具を使う事で暖房費が高くなってしまっては元も子もありませんね~。 |
208:
匿名さん
[2011-11-14 15:03:42]
やはり王道はこたつですかね~。
私はナマケモノなので、こたつに入ったら中々出られないのが難ですが(汗) それにしてもこたつがそんなにお安いとは。 部屋全体は暖まらないですが、自分一人ならこたつで事足りるのでいいかなと思います。 |
209:
匿名さん
[2011-11-14 16:25:34]
こたつって、案外電気代かからないんですね。
子どもは、こたつに憧れているんですが、こたつに入ると動きたくなくなるので こたつは今まで却下してきました。 うーん、今年はこたつも考えようかな。 |
210:
匿名さん
[2011-11-15 14:01:22]
ちょっと早いかと思いつつ、こたつ出しちゃいました。
やっぱり良いですね~。 動きたくなくなりますね(笑) うちは猫たちがいるので、冷暖房があまり抑えられないですね…。 |
211:
匿名さん
[2011-11-15 14:20:33]
うちの炬燵もそろそろ出動かな?
ただ、炬燵は入ったら最後、出られなくなるのが怖いし掃除がめんどうになるのも難点かな。 >>205さん サーキュレーターは暖房でも効果があるんですね。 夏の節電対策で購入してあるので、今シーズンも試してみます。 |
212:
匿名さん
[2011-11-15 16:36:31]
実家ではこたつ生活を送っていましたが、現在ガスファンヒーター。
こたつのほっこり感は、大好き。 でも、こたつから出れなくなってしまう。。。 なので、部屋全体が暖まるガスファンヒーター愛用してます。 |
213:
匿名さん
[2011-11-15 20:51:31]
コタツがあってもだらだらせずに動ける方にはいいんですけどね、私はちょっと自信がありません(笑)
あとは一人暮らしで帰宅直後は部屋が冷え切っている状態なので、暖まるのが早いガスファンヒーターを愛用しています。 本当は餅を焼いたりお湯を沸かしたり出来る石油ストーブが一番好きなのですが安全面でも経済面でもイマイチなんですよね。 |
214:
匿名さん
[2011-11-15 21:10:10]
炬燵が人気ですね。たまたま私も炬燵いいなあと思っていたところです。
テーブルと椅子の生活なのですが、ゆったり床に座りたい気分の時もあります。寒いとなおさら。 ただ、前の方のレスの方と同じように一度入ったら出られないし、ついついそのままうたた寝してしまうのが目に見えています。寝ている時は暖かくて幸せなのですが、朝起きたときのぐったり感はなんともいただけません。 でも今年はいろいろ心を痛めることがあったので、家族でほっこり炬燵で丸くなるのも良いですよね。きっと癒されると思います。炬燵買おうかな。 |
215:
匿名さん
[2011-11-16 10:04:50]
コタツって電気代かかりませんよね。
その代わり足元しか暖かくなりませんがね 今年はコタツ買うか迷います。夏場は邪魔になっちゃうんですよねコタツカバーとかが ニトリとかで結構安く扱っていますよね |
216:
匿名さん
[2011-11-16 14:22:08]
実家で使っていた為、練炭を使う暖房器具(練炭火鉢)が好きなのですが、
気密性の高いマンションで使ったら一酸化炭素中毒で 大変な事になってしまいそうですよね。そもそも禁止だろうし。 熱効率が良く遠赤効果で温まるし、煮炊きできて便利なんだけどな。 |
217:
匿名さん
[2011-11-16 15:45:12]
TVでやっていましたが、しょうがを食べると体の芯から暖まるので暖房いらずでエコだそうです。
なるほどね、って思いましたが毎日体がぽかぽかするまでしょうが料理を食べ続けることには無理がある… やっぱりこの冬も、暖房器具に頼ることになるんだろうな。 |
218:
匿名さん
[2011-11-16 15:57:00]
東電管内はなんだか電力大丈夫そうですけど、
あまりいい気になって使ってしまうとダメですよね…。 それにしても今日は本当に寒いです。 今季初のファンヒーターを今朝はつけてしまいました。 |
219:
匿名さん
[2011-11-16 21:48:19]
|
220:
匿名さん
[2011-11-17 10:50:34]
ショウガいいですね。
私も冷え性なので冬場はショウガが手放せません。 ですが、とりすぎはよくないそうです。一日小さなひとかけらで十分みたいですよ。 今年は節電のために暖かいルームウェアを買おうと思っています。 |
221:
匿名さん
[2011-11-17 14:14:18]
>>219さん
想像するに、ローテーブルで生活する習慣のないご家庭なのでは? 普段はリビングテーブルかソファで生活されていて、 冬だけ暖房器具として炬燵を使いたいのでは?と思います。 我が家は家族分のヒートテックを注文し、 防寒仕様のルームシューズを出しました。床暖房が欲しい~。 |
222:
匿名さん
[2011-11-17 14:54:23]
やっぱり足元が冷えるんですよね。
今日はもこもこのあったかソックスを靴下の上から重ねばきしています。 うちも、床暖房がほしい。 まだエアコンは、使用していませんがもう時間の問題ですね。 |
223:
匿名さん
[2011-11-17 15:59:36]
我が家はローテーブルを使う習慣がなかったのですが、
こたつが今年は猛烈に欲しいです。 でもソファの前にしか置く場所がないので困りものです…。 家が狭いとつらいです。 暖房はききやすいですが(汗) |
224:
匿名さん
[2011-11-17 19:45:43]
ほんとにコタツって快適なのですが、部屋の真中にコタツがデンっとあると掃除がしずらい。こたつ布団と合わせると結構な場所を取るんですよね・・・。
地震直後は電力不足を解消するために節電に気を使っていましたが、電気料金の値上げも続いていますし現在ではすっかり節約のためになってしまっています。 |
225:
匿名さん
[2011-11-18 16:13:36]
今朝、ユニクロのチラシが入ってた。
明日からヒートテックのTシャツが特価。 この機会に買いに行こうと思ってます。 暖房器具としてこたつはいいんですけどね、たしかに場所をとるので ちょっと邪魔なかんじがするんですよね。 |
226:
匿名さん
[2011-11-19 15:40:22]
ユニクロは今日から創業祭ですものね。
冬物がすごく安くなってますね。 今年は特にヒートテックが気になりますね。 それにしても今日は冷たい雨ですね…。 出かけるのが本当に嫌です…。 |
227:
匿名さん
[2011-11-21 10:34:38]
ユニクロ前にも創業祭やりましたよね。
ヒートテックのブラつきが1200円でしたので、買いこみました。 子供用のヒートテックサイズ展開もっと増やしてほしいです。 サイズ80からあればいいのにな。 |
228:
匿名さん
[2011-11-21 11:36:22]
家電の中でエアコンの消費電力量がナンバーワンだそうですが、
最新の省エネタイプに買い換えれば、電気料金もだいぶ違ってくるんじゃないでしょうか。 今の省エネエアコンは、従来機種に比べ消費電力量が40~60%減少し、中には 扇風機並みのタイプも出ていますね。価格はむちゃくちゃ高いですが(汗) |
229:
匿名さん
[2011-11-21 15:22:37]
エアコン、すごく省エネ効果の高いものは価格もお高いですよね。。。
つけない訳にはいかない場合もあるので、 メリハリをつけてやっていこうかと思っています。 昼間自分1人なら暖房を切ろうと思っています。 |
230:
匿名さん
[2011-11-21 15:26:36]
省エネタイプのエアコンに買い替えられるほど、家計に余力があればいいんですけど。。
難しいですね。 ヒートテック安かったので買い込みました。 小さな買い物だけしてるって感じです。 |
231:
匿名さん
[2011-11-22 15:30:14]
さっきしまむらに行って内側がふかふかしているスリッパを購入。
すっごくあったかいですね~。 足元から温めると良いという事なので、 他の家族の分も買ってこようと思います。 |
232:
匿名はん
[2011-11-22 16:53:36]
最近は寒かったり暖かかったりと変化が激しいですね~。この間なんて暑いレベルでTシャツの人もいましたよ。
寒い日は特にエアコンまで要るとは思わないんですけど今年の冬真っ只中はどうなるんでしょうね。できるだけエアコン使わない派で毎年通しているので少し暖かい冬が訪れることを願っています。 エアコン使わない運動なら、今年はあれ、流行の畳めるダウンジャケットとかもいいんじゃないですかね♪ |
233:
匿名さん
[2011-11-24 12:20:04]
まだエアコン使ってないですけど、真冬になったら使わないと厳しいかな~って思ってます。
こたつに湯たんぽ入れて入っていると意外と暖かかったりしたんで、そういう工夫はしようと思ってますけど。 |
234:
匿名さん
[2011-11-24 16:47:32]
今年はこたつが人気!って朝のラジオで言ってたわ。
やっぱり、そうなんですね。 うちにはこたつがないのですがこれから購入するかどうか悩み中。 こたつから出れなくなりそうで、怖いですね。 |
235:
匿名さん
[2011-11-24 21:02:52]
情報番組や女性誌などを見ていても今年はコタツや湯たんぽの特集が多いですね。オシャレな物もたくさん出ているようです。
最近の東電関係のニュースを見ているとどうやら電力不足という事にはならなそうなので、あまり生活が窮屈にならない程度の節電でやっていこうと思います。 |
236:
匿名さん
[2011-11-25 10:16:38]
コタツ人気なんですね。
コタツを買ったら、動かなくなりそうで太りそうですね。 うちは小さい子供が居るからコタツはまだ危険なので買えません。 あーコタツに入ってミカンとお餅とか食べたいな。 |
237:
匿名さん
[2011-11-25 14:02:39]
今年は寒くなってきてから使い捨てカイロとショウガ飴の売れ行きが良く、
生産量を二倍に増やしているそうです。 誰しも考える事は同じですね(笑) 子持ちの友人が原発の影響を恐れて沖縄に自主避難してるんですが、 許される事なら私も冬だけ移住したい! |
238:
匿名さん
[2011-11-25 15:20:45]
冬だけ沖縄に移住、いいかも。
今日の朝は車の窓が凍っていて、駅まで息子を送るのに時間がかかってしまった。 さすがの冷え込み、そろそろ暖房器具を出す頃かなと思った。 うちは、ガスファンヒーター愛用です。 |
239:
匿名さん
[2011-11-25 23:14:46]
今年の冬は東電管内は電力不足は大丈夫そうですが、
電気料金の値上げがあるんですよね…。 そう考えると節電もしなくてはなぁと思います。 寒いのは暑いのよりも我慢が出来るので、まぁなんとかしていかないとと思っています。 |
240:
匿名さん
[2011-11-25 23:18:43]
電気代値上げは苦しいです。
エアコンは使っていません。 お風呂に入ってホットカーペットをつけて コタツは電気入れてなくても暖かです。 靴下二重ばきしてると暑いくらいです。 |
241:
匿名さん
[2011-11-26 11:28:14]
今朝の冷え込みは特に厳しかったです
早朝ウォーキングに出かけたら、近所の畑に霜が降りてました。 電気料金の値上げは、来年から15%の大幅値上げは却下されたものの、 実は震災直後からじわじわと実施されていて 既に10ヶ月連続で値上げされているんですよね。 |
242:
匿名さん
[2011-11-26 15:42:15]
息子がそろそろエアコンつけて~って言ってますが、まだ却下です。
とことん寒くなるまでは、我慢ですね。 |
243:
匿名さん
[2011-11-26 23:31:23]
節電してもあまり電気料金が下がらないのは、
じわじわと値上げをしていたからなんですね…。 家族がいる間は暖房つけますが、一人の時はとにかく頑張らないと。 家事をしている間はとりあえず体は冷えないですから。 |
244:
匿名さん
[2011-11-26 23:56:53]
ホットカーペットも使い方次第では電気代が高くつくので、下敷きで効果を高めて設定温度を低くするとかの工夫が必要になりますよね。
更に一部分だけ通電するようにして使用面積を狭めるとかもできます。 夏と違って暖房は使わないで我慢するのが難しいです(自分は)。着込んでいてもじっとしていると限界なので。 |
245:
匿名さん
[2011-11-28 10:22:04]
電気代上がりましたよね。うちも節電しているのに、なぜか前と電気料金がかわりません。
冬は怖いなって思っちゃいますよね。 寒い中どうやって節電するか・・・悩むところです。 |
246:
匿名さん
[2011-11-28 11:15:48]
調べてみましたが、エアコンは冷房より暖房の方が電気代が高くつくんですね。
夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。 むしろ冬場の方が消費電力が高いじゃないの。 ちなみに家電の中で電気代が高いものは、衣類乾燥機とエアコンと掃除機がダントツですね。 |
247:
匿名さん
[2011-11-28 15:12:00]
てっきり冷房の方が電気代がかかると思っていました。
…そういえば毎年冬の方が電気代がかかっていました。 今年の我が家は既に湯たんぽが登場しています。 フローリングだと底冷えしてしまって。 |
248:
匿名さん
[2011-11-28 15:44:34]
夏よりも、節電節電って騒がれてないように思うのですが。
電力量は、結構足りてるってことかしら。 我が家の暖房はガスなので、あまり節電意識ないかも。 |
249:
匿名さん
[2011-11-29 13:45:57]
動かしていなかった火力発電所で発電しているので
冬の電力供給は大丈夫だそうです。 東北電力にも融通できるほどらしいですよ。 今年のイルミネーションは風力発電など エコな発電でライトアップするところが多いみたいですね。 素敵な試みだと思います。 |
250:
匿名さん
[2011-11-29 14:46:03]
>夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。
夏場は冷房の需要と工場など企業の稼働時間が昼間に重なるからピーク時電力が足りなくなる。 冬場は暖房のピークは夜間にシフトするのでピーク時電力の逼迫は起きにくい。 |
251:
匿名さん
[2011-11-30 00:53:38]
風力発電でイルミネーションなんて、とても素敵ですね。
節電や暑さ寒さの我慢というより、楽しい問題解決の方法を探した方が良いと思います。 前に動画か何かで見たのですが、自転車のペダルをこいで電気を作ることを考えた少年が街に電気の灯をともしたという話もありました。 通行人が自由に参加して自転車のペダルをこいでイルミネーションを灯すなんていうイベントがあったら楽しいでしょうね。 |
252:
匿名さん
[2011-11-30 11:20:54]
>250さん
なるほど、よく考えてみればそうですね。 冬場、一般家庭での使用電力は朝晩が最も高く、企業が操業する時間帯とは ずれてますものね。 浅はかな考えでの書き込みをしてしまい、お恥ずかしい限りです。 |
253:
匿名さん
[2011-11-30 14:08:25]
暖房我慢をするのもなかなか辛いですよね。
とはいっても、電気料金が気になるので、 自分一人の時はなるべく暖房はつけないようにしようと考えていますが・・・。 動物飼っている方は冷暖房は必須ですので、色々と苦労が絶えないようですね。 |
254:
匿名さん
[2011-11-30 19:17:30]
動物用のヒーターは切ることが出来ないから大変そうです。室内犬や猫、熱帯魚とか。
爬虫類飼っている方だと自分は着込んで我慢して夜もヒーターの明かり?だけで過ごす、なんて話も聞きました。 冬だとどうしても節電意識が持ちづらいのは、ひとえに>250さんの言う理由にもあるのと、夏より我慢しづらいというのもあるように思います。 風邪とかにも罹りやすい時期なので、節電するにもまず健康第一です。 |
255:
匿名さん
[2011-12-01 11:10:29]
今日から冬の節電要請がはじまりましたね。
沖縄を除く全国9電力管内を対象として、期間は来年3月末までの 4ヶ月間と長期に渡ります。 節電対象時間は、年末年始を除く平日の午前9時から午後9時までで、 瞬間的な最大電力使用量を昨年より10%削減することを目標とするそうです。 |
256:
匿名さん
[2011-12-01 15:36:25]
今日から始まりましたね・・・。
始まった当日からすごく寒いです。 さっそく暖房つけてしまいました。 これからどんどん寒くなっていくんですよね・・・。 |
257:
匿名さん
[2011-12-01 20:54:06]
現状を乗り越える為の節電も勿論大事ですが、国民の節電意識や今後の省エネ家電などの発達で原発が不要な事を証明できればいいですよね。
高速増殖炉もんじゅの計画も抜本的見直しを検討しようという声も出ているようですし。 まずは夏に比べて状況が良くなっているのか悪くなっているのかも明確にアナウンスしてほしいですね。 |
258:
匿名さん
[2011-12-02 15:28:03]
今日の東京は昨日よりも寒い気がします・・・。
今朝は思わずホットカーペットをつけてしまいました。 ある程度の節電は必要ですが、体に悪い節電では意味がないような気がします。 早く春にならないかな・・・なんて思ってしまいます。 |
259:
匿名さん
[2011-12-04 22:31:15]
確かに早く春が来てほしいです!
って冬が始まったばかりですけれどね。。。 TVで見たのですが、今年はこたつの売れ行きが いつもの年の2.5倍だそうですね。 電機をくわないのが良いみたいです。 |
260:
匿名さん
[2011-12-05 11:19:25]
やはり皆さん節電を意識しているんですね。
きっかけは震災ですが、国民1人1人に節電・節約が身についていく事は 悪い事ではないと思います。 ただし、風邪のウイルスは気温と湿度が低いところで活発になるので これからの季節、決してやせ我慢はしないようにしましょう! |
261:
匿名さん
[2011-12-06 08:49:09]
例えば家事などで部屋の中をバタバタと動き回っていると、それほど寒さを感じませんし、座っているときなどに足元を温めることを最優先で考えたら意外と節電になるかもしれませんね。
床の生活ならコタツ、椅子の生活だったら足元にパネルヒーターなど。 その上で暖かい格好をしていれば更に良いのでしょうけど、家の中でモコモコと着込むのが好きじゃないので色々工夫してみたいと思います。 |
262:
匿名さん
[2011-12-06 13:42:07]
元々このスレッドは計画停電中に立ち上げられたもので、23区では計画停電がないので、
せめてオフィスや家庭でエアコンを使わないようにしませんか?というものだったんですね。 それが、危機的な状況から脱した今もなお、節電を続けようと努力するスレッドとして 盛り上がっているのは素晴らしいと思います。 |
263:
匿名さん
[2011-12-06 13:42:40]
そういえば湿度が高いと気温が低くても気にならないみたいですね。
加湿器はつけておかないといけないですね。 風邪やインフルエンザ予防にも繋がりますし。 冬は寒くて嫌ですが、夏よりはいいかなーなんて思います。 |
264:
匿名さん
[2011-12-06 15:32:40]
わたしも、夏の暑さを我慢するより、冬の寒さを我慢する方がまだましかなぁって思っています。
今のところ、まだ暖房つけていませんが、いつまで我慢できるかな… ヒートテックの下着を着て、もこもこの靴下をはいて家事やってます。 |
265:
匿名さん
[2011-12-07 22:22:12]
今年ヒートテック初デビューしたのですが、
かなり温かいですね! 私も暖房は我慢できています。 その代り、湯たんぽ大活躍ですね。 |
266:
匿名さん
[2011-12-08 10:55:10]
うちは加湿器は電気代がかかるので今年は使わないようにします。
その代わり洗濯物を室内干しにしておこうかなって考えてます。それだけでも大分違うみたいですよね。 タオルも常に干してますよ。 うちの加湿器はスチーム式?なので電気代が半端ないそうです。気化式買えばよかったと後悔。 冬場はヒートテック手放せませんよね。 うちもヒートテックにモコモコ靴下で過ごしてます。ちょっと掃除したりすると体がぽかぽかしますよね。 |
267:
匿名さん
[2011-12-08 11:10:32]
今日はビックリするほど寒いので、生姜湯を飲みながら過ごしています。
266さん 加湿器ですが、気化式はスチーム式に比べ加湿能力が低く、 空気の温度を下げる性質があるので、その分暖房の温度を上げなければならず 結局暖房費がかかると聞いた事があります。 もしかすると、最新のものは改善されているのかな? |
268:
匿名さん
[2011-12-08 15:30:06]
私は去年気化式の加湿器を買いましたが、
正直失敗しました・・・。 加湿機能は冬のカラカラした空気の中だとほんのお情け程度しか働かないです。 普通のスチームタイプにすればよかったです。 小さいお子さんがいるお宅だと気化式の方が断然安全ですが・・・。 |
269:
匿名さん
[2011-12-08 16:34:56]
寒くてとうとうエアコンをつけてしまいました。
一人の時は我慢していましたが、息子が学校から帰ってきて「寒い~!」って。 子どもは風の子なのに、困ったものです。。 なるべく設定温度は低めにと思っていますが。 |
270:
匿名さん
[2011-12-09 08:34:23]
一般家庭だと加湿器は冬場に使うことが多いでしょうし、多少でも温まるスチーム式でいいかもしれませんね。価格も気化式や超音波式より安価な場合が多いようですし。
実際私は加湿器を机の足元近くに置いているのですが意外と足が温かいです。蹴っ飛ばしたりしたら火傷をする恐れもあるのでオススメはできませんが。 |
271:
匿名さん
[2011-12-09 11:13:28]
スチーム式電気代半端ないですよ。
うちはスチーム式を去年使ってましたが、エアコンと加湿器をつけていたら 電気代が一気に1万5千円位になってしまいました。 あと、加湿器の掃除が結構大変でした。フィルムを洗ったり、中を掃除したり。 手間がかかるうえに電気代が高い・・・・ めんどくさがりなので、スチーム式はもうつかってません。 |
272:
匿名さん
[2011-12-09 13:54:50]
私が住む地域では初雪となり、気温がどんどん下がってます。
全国的にもこの冬一番の冷え込みになったようですね。 暫くカイロを使用していましたが耐え切れなくなり、今はエアコンをつけてます。 自治体ごとに冬の節電のめやすとなる基準が発表されたと思いますが、 政府としては20度を目標にと呼びかけしているようです。 |
273:
匿名さん
[2011-12-09 16:25:06]
多摩のほうでですが今朝に雪が降りました。さすがに寒いですね、ちょっとエアコン使いました。
何だか寒すぎる日と季節に合わない暖かい日があって体調管理が大変ですが、暖かい日が時々あることでエアコン利用率が全体的に下がる冬なら節電効果は少なからずありそうじゃないですか。 防寒衣料も一昔前より随分と薄型の保温効果の高い物がたくさん流通しています。衣料で寒さを対策できる時代になったことは本当に良い時代になりました。 |
274:
匿名さん
[2011-12-09 16:46:37]
スチーム式の加湿器は確かに電気代がかかりますよね。
電気ポットのお湯をずっと沸騰させているのと一緒ですものね。 かといって気化式だとあまり即効性がないですし…。 ハイブリッドタイプはどうなんでしょう? |
275:
匿名さん
[2011-12-12 09:53:03]
我が家はハイブリッドタイプですけれど、基本気化式と変わらないですね。
電気代はかかってしまいますけれど、インフルエンザ予防に加湿はすごく必要ですよね。 こればかりはしょうがないかなと思っています。 我が家のエアコン、そういえば加湿機能もついているのですが、 これは殆ど効いていない感じです。 最近のエアコンだとどうなんでしょうね? |
276:
匿名さん
[2011-12-12 11:33:21]
うちもハイブリット使ってますが、本当に加湿されてるのって感じですよ。
音がちょっとうるさいです。寝るときに利用すると、気になる方は気になるかも。 通販で布団が洋服みたいになってるのを宣伝してましたね。ちょっと気になてますが、それを着て家事ってできるのかな。 うちは小さい子供が居ますから、どうしてもエアコンや暖房は欠かせませんよ。 |
277:
匿名さん
[2011-12-12 13:49:13]
今日はだいぶ温かいので、エアコンも朝ほんの少しの間つけただけで済みました。
エアコンの稼働率は気温によって左右されますね! 皆さんの加湿器情報、楽しく拝読させていただいております。 近々買い替えを考えているので、参考にさせていただきます。 |
278:
匿名さん
[2011-12-13 15:24:35]
家電に疎いので、ハイブリッド式の加湿器があること自体を初めてここで知りました・・・。
加湿器っていってもいろいろあるんですね~。 我が家も買い換えないといけないので参考にします。 ・・・結局スチーム式が一番効くということでいいのでしょおか? |
279:
匿名さん
[2011-12-14 13:09:45]
スチーム式が一番効きますが、電気代がかかるって感じですね。
あまり我慢しないである程度は電気も使っていかないと 身体に悪いような気がします。 無駄遣いしなければ良いのではないでしょうか!? |
280:
匿名さん
[2011-12-14 13:54:00]
象印のスチーム型加湿器が高評価らしく、チェックしてます。
見た目は湯わかしポットにそっくりで、機能も上蓋に蒸気が出る穴が開いている他は ほとんど同じなのでは?と思えてしまうほどポット感あふれています。 お手入れもフィルターなしで中をザブザブ洗うだけでOK。 超ハイパワーで乾燥知らずですが、唯一電気代だけがネックなんですよね… |
281:
匿名さん
[2011-12-15 11:41:45]
輸番停電にならないためにも、みなだんで電気代を節約していったほうがいいのではないでしょうか。
そのための節電ですよね。 たしかに、風邪をひいているときなどは加湿器を利用したほうが良いですが、 使わなくても良いなら節約したいところですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
インナーマッスルを鍛えて、代謝をあげる。
ダイエットにもなり、暖房も控えられる。
一石二鳥ですね。