23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
709:
匿名さん
[2013-01-19 16:40:37]
|
710:
匿名
[2013-01-19 17:43:52]
軽量の太陽光パネル、。意味わかんない!
|
711:
匿名さん
[2013-01-21 10:06:41]
ドイツがやって、出だしは良かったんだけど結果失敗だったのでは?
太陽光熱義務の町。 |
712:
マンコミュファンさん
[2013-01-22 17:17:59]
>710
軽量であることのメリットは既存の戸建やマンションの耐え得る重量よりも軽い重量で後付で太陽光パネルを設置できる点が一つありますから今は設置していない物件も軽量が安価に提供されることによって導入数が増えることが期待されているようです。 本当にエアコンよりも圧倒的に電力消費をしない時代がくるといいですよね~。 その為にはやはり今よりも太陽光が常識といわれるぐらいに普及してくれないとな~と。 |
713:
匿名さん
[2013-01-22 22:01:11]
そうですね。
地震国家の日本では、屋根に重いものを乗せることが危険なのは明白です。 屋根は軽く丈夫であるほうが安全なんです。後付けで太陽光パネルを乗せるのはバランスの観点でもよくありません。 現に昔ながらの瓦屋根の戸建ての方が倒壊の危険性というものが高いです。 直下型地震の場合は、上下に一気にドンっと来ますので特にそうです。 東日本大震災の場合は、横揺れだったので、倒壊した家屋が少なかったと考えられます。 |
714:
周辺住民さん
[2013-01-23 17:20:41]
太陽光パネルって大きさによるけれど、一般家庭用で350~500キロ位あるんだってね。
軽そうに見えて、意外に重いのね。 |
715:
匿名さん
[2013-01-25 05:10:49]
数日前に、動物園のカピバラ舎で太陽光発電を利用した温泉ができたというニュースを目にしました。
太陽光発電を導入したのは須坂市動物園で、カピバラ舎の屋根に2平方メートルのパネル6枚を設置しているのだそうです。 温泉自体とても小さなものだったので、安定した電力を供給するには相当数太陽光パネルの枚数が必要なのだと思いました。 |
716:
匿名さん
[2013-01-26 07:48:24]
>714
エアコンは室外機だけですもんね、反面太陽光パネルは屋根に広ーく敷く仕様です、 でもそんなに重いなんていうのは初めて聞きました。 じゃあ現在パネルを設置しているほとんどの物件はその重さに耐えられるようにできているということですよね、 ガッチリした造りなのかな? いずれ物件を検討する時はパネル導入の物件から見てみようと思います。 |
717:
匿名さん
[2013-01-26 11:03:21]
だから、トラブル続出。
設置後、雨漏り続出。 たぶん、業者はお構いなしに設置している。 地震が起きたら真実がわかるよ。 |
718:
匿名さん
[2013-01-28 17:22:46]
マンションで太陽光パネルを導入するかどうかという話が出ているのですが
そんなに重いとは知らなかったです。 躯体に影響がないといいのですが…。 でもそれ専用に作られているわけじゃないので だめかもしれないですね。 |
|
719:
匿名さん
[2013-01-29 09:30:07]
木造瓦屋根に乗ってるくらいだから大丈夫なんじゃないかな。
|
720:
匿名さん
[2013-01-31 05:11:00]
太陽光パネルがそんなに重いとは知りませんでした。こちらの掲示板は勉強になりますね。
調べてみたところ、太陽光パネルの表面にはガラスが張ってあり、そのガラスの重量がほとんどを占めているそうですね。 しかし現在薄いアクリル樹脂製の太陽光パネルが開発中であり、実用化されればこれまでの1/2の重量となるそうです。 |
721:
匿名さん
[2013-01-31 09:33:47]
なんでもかんでも軽く薄くなるんですね。
人間もそうでしょうか。えへ。 |
722:
匿名さん
[2013-02-04 10:44:31]
この冬北海道で7パーセントの節電要請が出されていますが、
厳冬の中、寒さの厳しい北海道で電力消費を抑えるのは大変な事と思います。 報道などで拝見しますと、小さなお子さんがいるご家庭でも、皆さん工夫されているようで頭が下がりますね。 |
723:
匿名さん
[2013-02-05 23:49:44]
灯油も決して安くなくなってしまいましたし、
電機も使えないし…となるとなかなか厳しいものがありますね。 まぁマンションは灯油禁止のところが多いですが。 ガスファンヒーターが心から欲しいです。 寒い。。。 |
724:
匿名さん
[2013-02-06 10:14:34]
停電したら死ぬね。
|
725:
匿名さん
[2013-02-07 11:32:56]
我が家に関して言えばこの冬はエアコン利用頻度が相当低いです。
といいますのも大雪極寒の後に突然暖かすぎる日は訪れたりすると寒さを体験した直後だから本来はどのみち気温は低いはずなのに慣れて我慢が利くようになっていますよ。 エアコンを使わない習慣になった要因としてはこのちょっと異常な気象変化は良かったともいえます。 この後は早めに春の気温に変わってくるといいですよね、エアコンのお仕事終了も早めになりますから。 |
726:
匿名さん
[2013-02-07 14:46:17]
もうすぐ春が来ますね。
梅の開花もまもなくです。 |
727:
匿名さん
[2013-02-09 05:24:00]
近所の蝋梅が満開になっています。
これから三寒四温を繰り返し、少しずつ春が近づいてくるのでしょうね。 そう言えば東電の経営悪化に関する報道を聞きましたが、このまま業績が 回復しない場合(公的支援を受けられない場合)、新たに電気料金値上げと いう選択が取られるかもしれないそうですよ。 |
728:
匿名さん
[2013-02-09 10:35:27]
値上げするでしょう。
自分達の給与とボーナスと退職金を確保するために。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここ数年ですもんね。異様に注目されるようになったのは。
原発がある程度必要な事はわかるけれど、地震国家なんだから代替のものにもっと力を入れるべきですよね。
この国は、何に力を入れて世界で生き残っていこうとしているのかわからないんですよね。
単に金のバラまきで。