23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?
[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26
\専門家に相談できる/
エアコン禁止の運動を
182:
匿名さん
[2011-11-05 15:44:21]
|
183:
匿名さん
[2011-11-05 23:31:58]
>>177さん
私が住んでいるマンションはガスのファンヒーターは大丈夫ですよ。 築年数が古いから規約が緩いのでしょうか・・・。 効率よく暖まるからガスファンヒーターはとても良いですよね。 石油ストーブは元々使用禁止ですが、実際には灯油を買いに行ったりするのが億劫ですね・・・。 |
184:
サラリーマンさん
[2011-11-06 10:45:36]
歳をとる度に寒さが骨に染みるようになってきました。昔は暑がりで冬でも薄着でオッケーだったんですけどさすがにもう無理かもです。エアコンを入れる頻度が今年は今までよりも多くなるんだろうなと考えながら、できればあまり使わないようにしたいという気持ちもあり、何だかんだでエアコンより着衣を強化するほうが芯まではよく温まりますよね。
|
185:
匿名さん
[2011-11-06 13:02:19]
オイルヒーターってどんな感じですか?
空気はよごさないようですが、電気代はかかりますか? 本体自体は暖かくはなるようですがアツアツにはならないようなので検討しています。 猫がいるもので…。 |
186:
匿名さん
[2011-11-06 15:56:57]
友人がオイルヒーターを使っていましたが、電気代はけっこうかかるそうです。
お子さんがアトピーなので空気はクリーンで良いらしいですが。 あと、暖まるまで時間かかるそうですよ。 |
187:
匿名さん
[2011-11-06 16:46:05]
最近ダイソンの羽根なし暖房機のCMを見ましたが、あれも電気代がかかるんだろうなぁ。
冬に電気を使わないようにするのもなかなか苦心しますね。 これまで電気や水が限りがある資源だなんて気づく事もなかったので、 ある意味震災は大きく意識が変わるきっかけにはなりました。 |
188:
匿名さん
[2011-11-06 20:54:05]
これまで寒ければ暖房、暑ければ冷房と節電などあまり気にせず過ごしてきましたが、このご時世だとそういう訳にもいきませんね。
今年の冬は軽くかさばらないねど暖かい部屋着や体の暖まる食べ物など工夫してみようと思います。 夏の暑さを冷房なしで過ごすよりはまだ簡単そうですし。 |
189:
匿名さん
[2011-11-06 21:22:14]
今年は温かい(暑い)日が続いていますね。
こわいくらいです。また災害とか起きるのではと危惧します。 暖房でエアコンは使わないのですが今年は網戸にしても大丈夫ですね。 生姜とか鍋とか体を温めるものを食べて身体の中から温めようとおもいます。 |
190:
匿名さん
[2011-11-07 11:20:26]
オイルヒーターは電気代高くなりますよね。
海外では(ヨーロッパなど)電気代が凄く安い所が多いそうなので、オイルヒーターが主流みたいなんですが、 日本のように電気代が高い国はやはりオイルヒーターは高くなってしまうと思います。 ダイソンのヒーターってエコじゃないんですかね? |
191:
匿名さん
[2011-11-07 11:45:09]
東電は12月に電気代金を値上げするようですね。
料金改定は、原油など燃料価格の変動を自動的に反映させる 原燃料費調整制度に基づいた計算だそうです。 つくづく、日本も地熱発電に力を入れるべきだと実感してます。 |
|
192:
匿名さん
[2011-11-07 13:45:40]
電気代値上がりするんですか。
ますます、節電に努めなくては家計は大変なことになってしまうなぁ。 たしかに、夏の暑さを冷房なしで過ごすよりは冬の寒さを暖房なしで過ごす方がまだましかな。 エコな暖房方法を真剣に考えないといけないですね。 今日みたいに、暖かい日が続けばよいのに… |
193:
匿名さん
[2011-11-07 15:46:14]
12月に値上げですか…。
節電しても電気料金が変わらなさそうな…。 賠償等のツケを利用者に負担させるようなことはしないでほしいですね。 円高の割には原油価格が高めなので、今回はしょうがないのかな…と思いますが。 |
194:
匿名さん
[2011-11-09 10:50:40]
12月から電気料金値上がりですか
お知らせがくるんでしょうか 12月から暖房を使い始めるのに、電気代が凄いことになりそう。 家計が苦しくなりますね(涙) |
195:
匿名さん
[2011-11-09 11:38:17]
電気料金の値上げ!!
思わず深夜電力の割引プランを検討してしまいましたが、 (うまく利用すれば電気料が半分になるようです) 日中に電気を使わないようにピリピリしてしまいそうで 精神衛生的によろしくないですよねー。 |
196:
匿名さん
[2011-11-09 13:41:21]
もっと色々な方法での発電を考えていかないといけないですね。
以前ラジオで耳にしたのですが、 振動を電気に変えることを実用化しようとしているそうです。 どういう事かというと、道路に振動型発電機を敷き、 車が通るときの振動を利用して発電、その電気で信号を動かそうというもの。 もう少しテクノロジーが進み、国のバックアップがあれば 実用化は早まると考えています。 |
197:
匿名さん
[2011-11-09 16:26:52]
↑ すごくエコな発電方法ですね。
信号機がすべてそれでまかなえるのなら、結構な節電になりますね。 最近は、信号機もLEDになり節電には気を使っているのでしょうけどね。 |
198:
匿名さん
[2011-11-09 17:15:14]
196さん
私も以前そのニュースを見たように記憶しています、確かそのときは首都高速を走行する自動車の振動を利用していたような。 個人の節電意識も大事でしょうけど、こういう技術には国にも大いに応援して欲しいものです、税金の使い道としても納得できますよね。 |
199:
匿名さん
[2011-11-10 15:36:39]
公務員の宿舎がどうので色々とお金を使うよりも、こういう事に有意義に使って欲しいですね。
国の「本気」「やる気」のさじ加減でこういう物の開発は進んでいくような気がします。 地熱発電ももっと頑張って欲しいですし…。 もっと頑張れは原発に依存しない発電がありますよね。 |
200:
匿名さん
[2011-11-11 17:52:43]
今日は冷えますね。
こんな日は、暖房が恋しくなります。 結局、今年の暖房は何が一番節電になりエコなんでしょう。 |
201:
匿名さん
[2011-11-11 20:10:26]
>>200
こう寒いとつい暖房を使ってしまいますね、寒くなっても厚着してがんばろうと思っていたのにすでにくじけそうです。 消費電力と快適さのバランスを考えて、今年は久しぶりにコタツを出してみようかとも思っていますが、コタツは動きたくなくなるんですよね・・・節電と暖かさの効率が一番良い暖房器具って何になるんだろう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
インナーマッスルを鍛えて、代謝をあげる。
ダイエットにもなり、暖房も控えられる。
一石二鳥ですね。