アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。
[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21
注文住宅のオンライン相談
アルコーブに自転車を置くことは?
201:
匿名さん
[2011-09-13 21:18:27]
|
||
202:
匿名さん
[2011-09-13 21:31:15]
嫌がらせやイジメは、している方は気が付かないと言いますね。
あなたも其の口ですか? |
||
203:
匿名
[2011-09-14 05:55:35]
大きな物置はしてはならないと言う規約のため自転車置きが許されているデベの分譲物件はまさしく団地になるでしょう。規約を理解して買う必要があります。
|
||
204:
匿名
[2011-09-14 06:06:06]
消防署は自転車を置いていても注意などしないと言う見解でしたよ。廊下にはみ出さなければ物置自由は法的には問題ないのでしょう。
|
||
205:
匿名さん
[2011-09-14 07:42:31]
簡単に動かせるからでしょ。
|
||
206:
匿名
[2011-09-14 07:43:24]
このスレはアルコープに自転車を置くことを強迫的、神経症的に嫌う約1名の女性の主張により成り立っております。
マンションが集合住宅であり、入居者それぞれに生活と事情があるということが全く理解できない狭視眼的なこだわりにこれ以上付き合って差し上げることはありません。 よってこのスレは今をもって終了といたします。 チーン… |
||
207:
匿名
[2011-09-14 08:15:13]
問題はすれ違いなど、とても迷惑なもの。自転車置き場に置くのが常識なのです。大多数は自転車置きに反対でしょうよ。
|
||
208:
匿名さん
[2011-09-14 09:20:58]
一人モンスターが必死連投してますね。
団地魂が染み込んでるな。 もうその団地、劣化はとまりませんよ。 マンションが 団地に変わる 分岐点 一度超えたら劣化は加速します。脱出は急いで。 |
||
209:
匿名
[2011-09-14 09:29:37]
203、204、206
早朝から大変だねぇ みっともないマンションもとい団地で頑張ってますね |
||
210:
匿名さん
[2011-09-14 17:40:55]
質問!
自転車置き場に置きたくないって人は、 月々の駐車料(小銭程度ですよね?)が払いたくないってこと? 私は自転車置き場があるんだから、 自転車を持っていればそこに置くんだと思ってました。 うちのマンションは全室角部屋で各戸に個別門戸がついています。 門から玄関までは結構広くて自転車なら4台ぐらいおけそう。 でも自転車置いてる人は見たことないです。 競技用の高い自転車を持っている人もいますが、 そういう人は外に出しっぱなしにせず、家の中に入れてます。 |
||
|
||
211:
匿名
[2011-09-14 18:09:47]
マンションなんてどこだって団地や市住と大差ないよ。
それをやれ廊下に自転車はダメ、ベランダで喫煙はダメ、エントランスで立ち話はダメって何を了見の狭いこと言ってる? いいか?マンションは集合住宅、団地となんら変わりない。 |
||
212:
匿名はん
[2011-09-14 18:24:28]
いろんな物件があり、いろんな駐輪場があります。
最近の都内の物件は、各行政区の条例により、1戸に2台分の数の駐輪場が必須になってます。 だから足りないわけじゃないけど、子ども用とか補助輪付きとか現実的には問題でますね。 ※いろんな問題でるわけですが、購入者=組合員の意識が高ければ組合として改善できます。 廊下に自転車....内廊下物件ではまずありえません。 |
||
213:
匿名
[2011-09-14 19:00:41]
全ては管理組合の考えひとつ
|
||
214:
匿名さん
[2011-09-14 20:12:32]
管理組合は住人が作るもんですがな。
|
||
215:
匿名さん
[2011-09-14 21:02:56]
213のように、本気でそう信じている人がいるののは驚きます。
でも、こんな人が本当にいるのです。 マンションの決め事は、居住者全員で決めることを知らないのです。 だから、この掲示板にもいるような、訳のわからないことを当たり前のように言う人がいるのです。 嘆かわしいことです。 |
||
216:
匿名さん
[2011-09-14 23:29:28]
|
||
217:
匿名さん
[2011-09-14 23:52:43]
だからなに?
|
||
218:
匿名さん
[2011-09-14 23:55:30]
味方を攻撃してますねってこと。
|
||
219:
匿名さん
[2011-09-15 01:19:06]
あの・・・住民=居住者 と 購入者 が違うケースも多々あるんですが。
区分所有者って言葉も通じないのかな。 |
||
220:
匿名さん
[2011-09-15 01:21:55]
>213のように、本気でそう信じている人がいるののは驚きます。
213が正しいよ。 うちの組合では、子ども用自転車置き場を新設した。 総数では余っているんだが、自転車置き場が2段式だったから。 結構、需要があり増設しても追い付かないです。 でもポーチに自転車置く住民いません。大規模マンションですが。 |
||
221:
220
[2011-09-15 01:25:00]
ちなみに自転車置き場は屋内の2F(笑)にあるので、オートロックも含めて出し入れは非常に不便です。
でも、規約違反者はいません。 放置自転車は管理会社にチェックさせ移動&処分しちゃいますし。 |
||
222:
匿名さん
[2011-09-15 07:21:19]
郊外ファミリータイプなのに一戸あたり2台の駐輪場しかない。
都心や近郊で一戸あたり2台分あっても、悪名高い2段式。 エントランスから離れた駐輪場。 いずれも自転車乗り入れ問題は起こるべくしておこる。 安かったんだからと諦めるほうがいいよ。 うちは、近郊の物件ながら一戸に2.5台。あまったので、スライド式を一部撤去して こども自転車置き場に変えた。220さんと似た状況。 場所もエントランス付近だから、廊下に持ち込む人なんていない。 |
||
223:
匿名
[2011-09-15 07:57:21]
管理組合の決めたことに対し賛否を取るのですよ。理事長の考えひとつが重いのですよ。
|
||
224:
匿名さん
[2011-09-15 09:32:16]
団地とマンションのせめぎあい。
マンションが 団地に変わる 分岐点 名分だ。 概して団地化圧力の方が強そう。1匹のモンスターは10名の良識派に勝る。声大きいし恥をものともしないから。 |
||
225:
匿名
[2011-09-15 11:08:25]
良識の住人の多数決で決まる集合住宅は捨てたものではない。自転車置き場に置かなければならないと決まるでしょう。
|
||
226:
匿名さん
[2011-09-15 12:09:12]
|
||
227:
匿名さん
[2011-09-15 12:15:25]
224
分岐点ではないんじゃない? 自転車をおいてるなら団地と言えるけど、団地なら自転車をおいてるとは限らないからね。 |
||
228:
匿名さん
[2011-09-15 12:53:18]
なんか自然に「団地」って言葉を差別用語として使っているのに誰も気付かないの? |
||
229:
匿名
[2011-09-15 13:48:11]
団地もマンションも同じだ。 見栄えや常識ありの住人で資産価値が高いかどうかの問題です。特に理事はしっかり問題意識を持つことよ。
|
||
230:
匿名さん
[2011-09-15 13:54:49]
「団地」に代わる用語が必要だな。
「庶民団地」でも語弊あるし、 「民 度の低いマンション」では禁止ワード含むし、 「マナーレベルの低い住宅の多いマンション」では長すぎるし、 なんかないかね? このままだと、全国の良質な団地(複棟集合住宅)にお住まいの方々に申し訳ない。 |
||
231:
匿名さん
[2011-09-15 21:33:48]
228
それは読み手次第でしょ。 |
||
232:
匿名さん
[2011-09-15 22:10:22]
>一戸あたり2台の駐輪場しかない
一戸に何台も駐輪場がいるのか? 駅近徒歩圏なのに最近異様に自転車が増えて、駐輪スペースからはみ出て停めるのが増えてきた。 引っ越しがあって若い親子世帯が結構入ったせいかもしれない。 駐輪の仕方も適当になってきて停めずらいから、アルコ―ブに置くことにした。 見た目は良くないかもだけど、3~4畳あるからスペース的には問題ないと思う。 |
||
233:
匿名さん
[2011-09-15 22:18:27]
>見た目は良くないかもだけど、3~4畳あるからスペース的には問題ないと思う。
始まりましたね? いや始めちゃったのですね? |
||
234:
匿名さん
[2011-09-15 23:10:15]
ゴミ屋敷の始まりも、そこらへんにあると思う。
|
||
235:
匿名さん
[2011-09-15 23:25:45]
使わない人も居るだろうから、皆で譲り合い分けて使えば何とかなるかも知れないね。
|
||
236:
匿名さん
[2011-09-15 23:30:33]
あばら家 って、どうでしょう? |
||
237:
匿名さん
[2011-09-15 23:50:28]
断る。
|
||
238:
匿名
[2011-09-16 04:25:35]
駅近の団地は便利で快適な室内です。安物の戸建てだけには住みたくない。マンションも団地も同じです。自転車は自転車置き場に置きましょう。
|
||
239:
匿名さん
[2011-09-16 07:02:09]
|
||
240:
匿名
[2011-09-16 09:21:49]
駅近団地より駅近マンションがいいでーす。
|
||
241:
匿名さん
[2011-09-16 10:11:45]
最近できた駅前マンションにすんでます
近所には5階建の公団住宅が立ち並んでます。 公団に住んでいる人は、自分たちの住んでいる団地を「マンション」って言います。 エレベーターもないし、年寄ばかりの団地なのに、なぜマンションっていうんだろう? |
||
242:
匿名さん
[2011-09-16 10:26:10]
>>241
あなたがまずは「マンション」の意味を知ったほうがいいでしょう。 外国人からみたら、非常におかしいことも知るべきでしょう。 そして「団地」の意味も一緒に知るべきだと思います。 少なくとも、公営住宅≠団地 です。 >エレベーターもないし、年寄ばかりの団地なのに、なぜマンションっていうんだろう? 上には上、下には下。 東京のお台場にある公営のタワーマンションの団地をご存じですか? |
||
243:
匿名さん
[2011-09-16 10:32:22]
私は日本人であり外国人ではないし、今現在も日本に住んでいて外国に住んでいるわけではありませ~ん
お台場の公営のタワーマンションはテレビで見て知っていますが、ウチの近所の団地はご存じですか? 知らないでしょ? なにが言いたいの? |
||
244:
匿名さん
[2011-09-16 10:38:55]
>公団に住んでいる人は、自分たちの住んでいる団地を「マンション」って言います。
>エレベーターもないし、年寄ばかりの団地なのに、なぜマンションっていうんだろう? ↑の文章で、自分の無知をどんだけ曝け出してるか理解できていないようなので、 公営住宅を見下しているけど、あなたの駅近の「マンション」もたいしたことはないということ。 あなたの駅近の住宅は、なぜマンションっていうんですか? |
||
245:
匿名さん
[2011-09-16 11:09:22]
あ~あ
|
||
246:
匿名
[2011-09-16 13:29:43]
マンションも団地も同じ集合住宅です。
|
||
247:
匿名
[2011-09-16 14:47:12]
そしてあたしがアルコープに自転車を置くのも合法です。あたしはマンションにすんでます。
|
||
248:
匿名さん
[2011-09-16 14:54:59]
お似合のマンションだと思います♪
|
||
249:
匿名
[2011-09-16 15:24:58]
アルコに自転車置いてるのは見苦しい。迷惑ですよ。すれ違いやエレベ内など。規約違反者専用のような規約団地ができたらいいね。
|
||
250:
匿名さん
[2011-09-16 21:33:45]
マンソン
でいいんじゃね? |
||
251:
匿名
[2011-09-16 21:52:34]
でもよく考えたらアルコに自転車は置いても法律違反ではないかも。エレベだってみんなものだから、自転車も、みんなのなかに含まれるかもしれない。取り締まりの風紀委員住民は、よく考えなおさなければ。
昭和のおおらかさを大切に。 |
||
252:
匿名さん
[2011-09-16 22:35:47]
法律で明確に、アルコープに自転車を置いてはいけないとは書かれていません。
しかし法律の常である「解釈」で、それに付随することを含めて違法になります。 出入口のドアやドア枠に、エレベーターに、共用廊下の壁などに、ペダルやハンドルなどを擦ったりぶつけたりして傷を付けることや、共用廊下ですれ違いが出来ないことなどは、本来の使い方では起こらなかったことであり、本来の使い方ができなくなったと言うことです。 これは、法律以前に、契約時に確認し書名押印した重要事項に違反する内容です。 |
||
253:
匿名
[2011-09-16 23:06:53]
でも、あたしがアルコープに自転車置くのはいいじゃん。
堅苦しいこと言わずにさ。 マナー?美観?資産価値?何それ。意味なし。 規約なんて解釈いろいろ。 |
||
254:
匿名さん
[2011-09-16 23:13:30]
普通に「アルコーブ」では、玄関扉開けるの苦労すると思います。
|
||
255:
匿名さん
[2011-09-16 23:39:51]
この253の文章を読むと、勉強で落ちこぼれとなり放置され登校拒否となり退学してしまった子供が書いたようにしか思えませんね。
社会には出られず、ネットで鬱憤晴らしをするくらいしか出来ないのに、成人としての基本的な知識と教育や躾が欠けているので、ディベートさえ出来ないのでしょう。 現実には、自分で書いたことを何一つ出来ないのでしょう。 屁理屈にもなっていません。 254さんも書かれたように、大半のマンションでのアルコープはそれほど広くないので、自転車を置くと玄関ドアが開けられないマンションがほとんどです。 ポーチでも、自転車は置けても、その横を通れるスペースが出来ないマンションも多いでしょう。 こう書くと、うちのアルコープはとっても広いとか何とか言い出すのでしょうね。 |
||
256:
匿名さん
[2011-09-16 23:47:25]
マンションが
団地にかわる 分岐点 住民の民度もかわっていきます。まさに指標。 |
||
257:
匿名
[2011-09-17 07:42:20]
マンションが団地に変わる分岐点は、
関係ない人様の生活が気になって気になって、毎日目を光らせて監視して、関係者以外に話をばらまき自分の主張の正当性を確認しようとするあんたみたいなおせっかいばばぁがいるかいないかだよ。 リアル周辺住民は迷惑してんだろうなぁ。 |
||
258:
匿名
[2011-09-17 07:52:03]
と、マナーや規約を破っている人ほど吠えます。
こういう典型的なモンスターが1匹いるだけでマンション全体が迷惑しますね。 当のモンスターは我関せずで被害者のつもり(苦笑) まさに257は住民団地化の最終段階だね。周囲は脱出は早目にしないと。 |
||
259:
匿名
[2011-09-17 07:58:54]
あたしが住んでるのはマンションですよ団地ではなく、
関係ない他人のマナーが気になって気になって仕方がないばばぁは法律に自転車はアルコープに置いてはいけないと書いてあるかどうか確認していないんだろうなぁ。団地かマンションかはきちんと名称に書いてあるんだよ。〇〇マンションならそこはマンション。ばばぁが目を光らせて監視しても自転車は置きます。 |
||
260:
匿名
[2011-09-17 07:59:01]
置く人は良識ある人から 置く人こそモンスタだな。 良識ある人は無視するしかないでしょう。
|
||
261:
匿名
[2011-09-17 08:11:56]
つまり、自転車をアルコープに置く人は良識派で毎日関係無いのに目を光らすばばぁがモンスターなんだよ。リアル住民は団地化だかなんだかでむしろ生活はしやすいんだよなぁ。気取らず生活したいんだよなぁ。
|
||
262:
匿名
[2011-09-19 07:48:09]
自転車は自転車置場に置くことが正しいよ。玄関などに置く人はみんなから嫌われてると思うよ。すれ違いも迷惑だよ。どう言う理由で自転車置場に決められた規則通り置かないの?
|
||
263:
匿名さん
[2011-09-19 08:20:25]
そんなに気に食わないなら村八分にしちゃえばいいじゃん。
|
||
264:
匿名さん
[2011-09-19 08:45:53]
>>263
そんな短絡的な考えは、落ちこぼれを大量生産することにつながります。 このような考え方が変われば、その人の子供とか周囲の人に伝わっていくので、モンスターを増やさないように働きかけることができます。 そうなれば、モンスターは自然に少なくなっていくのです。 |
||
265:
匿名さん
[2011-09-19 20:24:40]
迷惑かけている人はみんなから嫌われて当然です。
でも、誰も村八分や意地悪などしませんよ。 ただ、心の中ではモンスタ-と思う人もいることでしょう。 |
||
266:
匿名さん
[2011-09-19 20:46:23]
見えないように村八分にするんだよ。
|
||
267:
匿名さん
[2011-09-21 08:05:46]
どうやって村八分にしたらいいんだろう?
|
||
268:
匿名
[2011-09-21 16:39:50]
自然と嫌な人と思っていたら何か通じるのでは?クリスマスキャロルのスクルジのようになるのではないか?
|
||
269:
匿名
[2011-09-21 19:12:42]
↑なんだか意味不明でごめんなさい。
|
||
270:
匿名
[2011-09-22 06:39:05]
嫌われていることがわかるのでしょうね。
|
||
271:
匿名
[2011-09-22 06:44:05]
まぁだやってる…。
ガスvsIHといいベランダプールといい不毛な言い争いをここまでしつこくやり続けるってほんとあんたたちヒマだねぇ。 |
||
272:
匿名さん
[2011-09-22 08:56:24]
間違ったことを主張するだけ主張して逃げていった人には不毛に見えるのかも知れませんが不毛じゃないです。
アルコープに自転車を置いてはいけないのです。 それ以前に自転車置き場や自転車置き場に通じる通路以外の共用部分のオートロック以内に自転車を持ち込んではいけないのです。 |
||
273:
匿名さん
[2011-09-26 15:58:46]
管理規約を守りましょう。ただそれだけです。
|
||
274:
匿名さん
[2011-09-28 19:06:15]
自転車は置いていけないと規約に書いていないため置いてよいというのが正しいようです。デベや管理会社の意見でした。
|
||
275:
匿名さん
[2011-09-28 19:32:36]
そのとおりですね。
規約で認められていなければ、置いてはいけない。 置いている人がいれば、総会で意見を出す。 または直接注意する。 規約で認められているのなら、置いても問題なし。 それでも「マンションの価値を下げるから」 「みっともないから」「邪魔だから」などと 個人の意見で、気に入らなければ、総会で議題にあげてもらう。 他にある? |
||
276:
匿名
[2011-09-29 06:28:51]
理事長が率先する人かどうか?理事達の考えひとつが大きい。
|
||
277:
匿名さん
[2011-09-29 10:18:16]
バイクは置いていけないと規約に書いていないため置いてよいというのが正しいようです。デベや管理会社の意見でした。
|
||
278:
匿名さん
[2011-09-29 10:21:31]
同意。そのとおりですね。
規約で明確に禁止されていなければ、置いて良い。 気に入らない風紀委員みたいな人がいれば、総会で意見を出す。 または直接注意する。 見た目、マナー、防災なんて価値なし。美味しいの?ソレ? それでも「マンションの価値を下げるから」 「みっともないから」「邪魔だから」などと 神経質な意見で、気に入らなければ、総会で議題にあげてもらう。 自転車が並んだ廊下も生活感がでて良いものですよ。あたしになんか文句ある? |
||
279:
匿名さん
[2011-09-29 10:23:19]
熱帯魚の水槽は置いていけないと規約に書いていないため置いてよいというのが正しいようです。デベや管理会社の意見でした。規約には書いてありませんが餌はあげないで下さい。
|
||
280:
匿名さん
[2011-09-29 10:39:26]
あたしのマンションでは
規約で私物放置は認められていないみたい。 総会で注意がでてた。 でも規約では自転車、ベビーカー、一輪車とは書いてない、よって置いても問題なし。 それでも「マンションの資産価値を下げるから」 とか 「みっともないから」「邪魔だから」などと 個人の意見で、苦情をもらうのかな。 団地じゃなくてマンションだからね。 |
||
281:
匿名さん
[2011-09-29 10:39:51]
>274から>279までを書き込んだ一人は、悪いこと、してはいけないことを、わざと書き込んでいるのです。
振り込め詐欺をしている人と同じ考えなのです。 この人が逮捕されて裁判にかけられたとしても、この人だけは、「何が悪い?」「俺が悪い事をしたのか?」「間違っているのは法律のほうじゃないか!」と言い続けるのです。 取り返しのつかない、不幸な生い立ちだったのでしょう。 両親や周囲に人から、何もしつけてもらえず、野放しで育ったのでしょう。 今、何をしてもこの人を更生させることは出来ないでしょう。 この人は。実社会では気が弱く何も出来ない引っ込み思案で、大人しく片隅で震えているだけなのです。 ネットの書き込みに、このようなことを書くことしかできないのです。 実社会ではいじめられっこのような人だからです。 最悪の二重人格です。 |
||
282:
匿名さん
[2011-09-29 12:16:50]
最悪の二重人格じゃないな、最低最悪の多重人格です。
|
||
283:
匿名
[2011-09-29 14:34:51]
アルコープに自転車は、反対する人が多いからやめた方がいいけど、規約に書いてなければ、禁止する理由がない。
あとはモラルの問題ってことね。 世の中法律の穴をかいくぐってギリギリな事をやってる人がいるし、また、掲示板やブログに誹謗中傷なことを書き込む人がいる。 それを合法だからやるべきか、モラルを持つべきかってことかな。 話が極端になったけど、規約にないからを主張する人は上記の事はやる人ってことだよね? 個人的には、回りがどう思うかはマンションによって違うから、有りとも無しとも言えない。 ただ、みんなが気持ちよく過ごせるように、一人一人が気をつかい合うことが大切なように思える。 |
||
284:
匿名さん
[2011-09-29 15:38:05]
エッ?
共用部は私物放置禁止でしょ。 いちいち自転車がーとか書かないでしょ。自転車は私物。 |
||
285:
匿名さん
[2011-09-29 15:44:02]
それより、この掲示板に書き込んでる屁理屈ばかり書いている人って、本当に振り込め詐欺とかやってる人じゃないかな?
書き込む時間とか、書いている内容って、そんな感じだよね? と思って、先ほど警察に連絡しておきました。 この掲示板全体を監視してくれると思います。 |
||
286:
匿名さん
[2011-09-29 15:45:21]
↑監視、お疲れさまでーす。
|
||
287:
匿名さん
[2011-09-29 16:15:22]
>アルコープに自転車は、反対する人が多いからやめた方がいいけど、規約に書いてなければ、禁止する理由がない。
これもよく見る発言なので、同じように考える人も結構いるんだと思ってます。 「禁止事項に明記されていなければ良いのだ!」 というのは集団社会の中では、非常に危険な発想です。 明記されされていない範疇での良し悪しは確かに判断難しいことですが、 集合住宅の中では、他の人に嫌悪される行為は避けるべきでしょう。 そもそも、284さんの言うとおり「共用部」という認識が足りないのかも。 良識や他人への気遣いが日本人の良い特徴だったのに.... |
||
288:
匿名
[2011-09-29 16:48:30]
デベ側でアルコープに自転車おけることを売りに出してくるところがある
こうゆう議論を知らない人は、素直に受け止めてしまう。 あとで住民に非常識扱いされて、デベ側にも問題がある。と思う まさかデベが禁止事項を売りに出してくると思わないからね てか規約にないのに禁止するなら、規約に明記しろ |
||
289:
匿名さん
[2011-09-29 16:54:30]
>>288
規約読んだことあります? 規約はマンションのルールであって、罰則集ではありません。 なので、禁止事項を網羅するものじゃないんですよ。 アレ置いちゃだめ、コレ置いちゃダメ、などと具体的に書き出してたらキリないでしょ? 子ども向けには必要ですが、大人はちゃんと「共用部は私物をおいてはだめ」で理解すべきです。 購入時にデベ営業さんとどのようないきさつがあったか、他の人は知りません。 デベ営業さんと話しあってください。 >あとで住民に非常識扱いされて、 扱いじゃなくて、そもそも「非常識」なのです。 もちろん、そういう行為が許される物件もありますので、その物件内では非常識ではないのかも。 |
||
290:
匿名さん
[2011-09-29 16:55:05]
×こうゆう
○こういう 鵜呑みにする方にも責任はある。デベ側は決してお人良しや慈善事業ではない。 |
||
291:
匿名さん
[2011-09-29 16:55:52]
こうゆう
なんて書くのはゆとり? |
||
292:
匿名さん
[2011-09-29 19:12:51]
いやだと思うことは言わなければ伝わりませんよ。
言われた方が同意しなければ、平行線ですけれど。 |
||
293:
匿名さん
[2011-09-29 19:51:45]
>288
何を勘違いしているのでしょうか、あきれますね。 アルコープに自転車が置けるとしているマンションの場合、オートロックエリアに入る出入口に、自転車が通れるような幅になっていたり、共用廊下で自転車同士がすれ違える広さがあり、エレベーターの出入口の幅や奥行き、そしてバックで出る時用の鏡などがあり、ペダルが壁や出入口の枠にぶつかっても傷にならないよう配慮しているからです。 そんな配慮をしていないマンションに自転車を入れるとどうなるか、少し考えれば誰でもわかることです。 |
||
294:
匿名さん
[2011-09-29 20:52:40]
わからない人がいるから問題になってるのでは?
ところで、そのわからない人をわからせる 法的手段みたいなものはあるのでしょうか。 モラルとか美観とか「常識」とかでは 強制力はないのでしょう? |
||
295:
匿名さん
[2011-09-29 21:00:51]
>293
勘違いとは限らないでしょう。 私も「動かせるものなら、おいても構わない」と営業に言われたことがありますが、 そのマンションの竣工後、住民板で揉めてましたよ。 あなたのいうような「配慮」の設計はされていなかったようです。 |
||
296:
匿名
[2011-09-29 21:40:36]
規約にも書いてないことは、デベを信じるのは普通では?
もしダメならデベ側も、出来るって言うこと自体が問題 |
||
297:
匿名さん
[2011-09-29 23:44:51]
>規約にも書いてないことは、デベを信じるのは普通では?
普通です。 でも、第三者にどう教えられようが、法律違反は罰則の対象です。 それが個人の「責任」ってやつ(笑 >もしダメならデベ側も、出来るって言うこと自体が問題 問題です。 でも、売買はデベとその個人の契約ですから、契約者同士で解決してください。 地域や隣ご近所、管理組合は無関係です。 |
||
298:
匿名さん
[2011-09-30 10:24:27]
296って困ったタイプだね。
297が正解ですよ。 デベ(売主)が言ったというより”あなたの担当の営業が”言ったことでしょう? 営業が、角部屋だしアルコーブにベビーカーくらい、、なんて言ったこともありますよ。 で、私が、共用部ですからそれはいけないのでは?と返すと、 えー、、(しどろもどろ)その通りですね、、。 なんてありましたよ。某財閥系ですが。 |
||
299:
匿名さん
[2011-09-30 10:51:51]
暗黙のルールはダメですよね〜
置いてはいけないものは自転車、ベビーカー、幼児用玩具、植木鉢… 後はなんだろう?傘も?生協の箱も? 常識とかで語るんじゃなくて とにかく今のご時世ではちゃんと明記した方がトラブル減るんでしょうね。 子持ちですが美観や価値の低下のほうが嫌ですから。 『これは食べられません』みたいに。 でも私のこれから入るマンションも幼児用自転車置き場がないのです。 最初の議題になりそうな予感(笑) |
||
300:
匿名さん
[2011-09-30 11:19:36]
>>置いてはいけないものは自転車、ベビーカー、幼児用玩具、植木鉢…
>>後はなんだろう?傘も?生協の箱も? 置いてはいけないものは私物です。 |
||
301:
匿名
[2011-09-30 13:54:55]
管理会社ゃデベが置いても問題なしと言うのだそうだ。よい悪いは住人の多数決になるよう
|
||
302:
匿名
[2011-09-30 14:06:48]
それはあなたの団地マンションにおいてです。
|
||
303:
匿名さん
[2011-09-30 15:01:16]
いや、物件ごとに組合総会を経て、別のルールがあっても良いと思う。
それは不法でなければ、まったく異論はないよ。 団地とかそういう区別も無用。 蔑視するような人の発言では総会でも同意得られん。 |
||
304:
匿名さん
[2011-09-30 15:58:56]
総会ではモンスターが大声で主張しがちです。
良識派の方、勇気を出して頑張って。 |
||
305:
匿名さん
[2011-09-30 16:01:56]
>>でも私のこれから入るマンションも幼児用自転車置き場がないのです。
ベランダや室内ではダメなのでしょうか?? 車椅子置き場、生協箱置き場、スキー板置き場、ゴルフバッグ置き場、キャリーバック置き場、、 etc.も普通はありませんよ。 |
||
306:
匿名
[2011-09-30 16:04:14]
まさに至言
マンションが 団地に変わる 分岐点 アルコーブの状況は中古マンション購入者にとっては大変に役立つ指標ですね。 管理レベル、民度・マナーレベルがとてもよく現れます。 分かりやすい。 |
||
307:
匿名さん
[2011-09-30 16:16:31]
中古買いでは、共用部つまりアルコーブや廊下は見るね。
自転車は論外だし雨の日に傘の花や長靴並びも別の意味でポイント高い。 あと共用玄関周りとエントランス掲示物。 |
||
308:
匿名
[2011-09-30 16:57:24]
玄関の汚れた運動靴や犬のカートなで資産価値低下です。
|
||
309:
匿名さん
[2011-09-30 20:21:04]
目の前の部屋のバカ女はゴミ袋を数日間放置する。ムカついたので自分もダンボール箱を置いてみたら対抗してダンボールを置きやがった。
|
||
310:
匿名さん
[2011-09-30 20:45:51]
299です。
レスありがとうございました。 確かに幼児用のものは自室に持ち帰りで良いと思います。 ファミリー向けなのに自転車置き場は100前半%しか無いんで、 小学生用とか大丈夫なのか心配になった次第でした〜。 角部屋の知人は新築マンションの独立したアルコープに子供自転車二台、キックボード二台、生協の箱、傘数本、野菜などを置いていてちょっとびっくりしました。 悪い人ではないんですけどね〜 賃貸とは周りの意識も違うとか、資産価値への影響とかそういう感覚が無いのだと思います。 そういう方もいろので最初から具体的にルールを決めちゃうか、もしくは 『共有スペースの使い方があなたのマンションの資産価値を数割上げる 〜みんなで周りもうらやむマンションにしましょう〜』 みたいな記事を総会とかで配ったりしてみたらいいのかな(笑) 人間、頭ごなしに否定されるよりもポジティブなアドバイスの方が納得してもらえそうだし。 ここにいる方々みたいな良識のある人が多いといいなあ〜 |
||
311:
匿名さん
[2011-09-30 23:23:18]
多分資産価値とかより日々の生活の方が優先なんだよ。
高いお金出して買った自分のマンションなんだぞーって。 |
||
312:
匿名さん
[2011-09-30 23:33:24]
ただのマナーや育ちの問題ですよ。
|
||
313:
匿名さん
[2011-10-01 00:01:18]
高い金を出したから好き勝手にするとは筋違いで間違っています。
日本は法治国家ですので、そんなことは許されていません。 しかも、共同住宅の中のひとつに過ぎません。 マンション全戸を所有して賃貸で貸しているのなら私有地内でのことだからと勘違いしてしまうのですが、マンション全てを所有したとしても法は守らなければいけません。 失礼ですが、日本の義務境域は受けたのでしょうか? |
||
314:
匿名さん
[2011-10-01 00:37:46]
自分のマンションだからこそ、専有部と共用部はきちんと区別して欲しい。ルーズな共用部使用はみっともない。
|
||
315:
匿名さん
[2011-10-01 00:37:54]
>>313
「法」って何法? |
||
316:
匿名
[2011-10-01 08:06:18]
管理人より置いてよいですよ。規約に置いていけないって書いていませんのだそうだ。
|
||
317:
匿名さん
[2011-10-01 10:51:16]
法が何法かって?
儀身境域を受けていれば聞かずともわかるよ。 発生した状況に関する全ての法だから、どの場所で誰が何をどのように行い、誰がどのように被害を受けたのかで、誰がどのような立場で判断したかなどで適応される法は変わるのが当然。 管理人が単独の判断で置いて良いなんて言ったとしたら、その管理人は管理会社から何の教育も指導もされていないので、最悪の管理会社が管理しているマンションである。 |
||
318:
匿名
[2011-10-01 11:14:41]
そもそもアルコープに自転車をおいてるやつが、違法として訴えられたケースってあるのかな?
|
||
319:
匿名さん
[2011-10-01 11:55:31]
ありますよ。
状況によりますが、建築基準法や消防法などの共用部分に対するものが状況の違いによって幾つもあります。 |
||
320:
匿名さん
[2011-10-01 11:58:05]
失礼、訴えられるというのが、実際に裁判にまで至るとか、検挙され逮捕されたと言う実例では知りませんが、単に違法なのでと訴えられらケースはあります。
直後に改善したのでそれ以上のことにはなりませんでしたが。 |
||
321:
匿名さん
[2011-10-01 12:33:08]
アプコープに自転車を入れると、マンションの自動ドアを通ったりエントランスかホールや廊下に、タイヤについてる土や砂などで汚したり、へダルやハンドルをぶつけたりして傷を付けたり、何かを壊したりするだろうし、エレベーターで乗りあわせたら邪魔だし、廊下ですれ違えなかったりするので、明らかに迷惑だよ。
最初から自転車を入れることを考えて、ドアを大きくしたり廊下を広くしたり、エレベーターを大きくしている配慮がされていて法規にも合致していて、購入者も自転車乗り入れが出来ることを購入前に知らされているのならいいんだがね。 本当に道路でも自転車乗ってる奴のほとんどは、例え警察官に注意されても、自分が道交法違反しているのに知らん顔で直そうともしないからね。 |
||
322:
匿名
[2011-10-01 13:11:17]
なるほど、訴訟事例まであるとなると、やはり置くことはトラブルのもとになるんですね。
|
||
323:
匿名
[2011-10-01 16:20:07]
管理会社が置いてよいって言ってますよ。規約に書いていませんとね。大手管理会社です。
|
||
324:
匿名さん
[2011-10-01 17:03:18]
火災等でそれが邪魔(原因)で逃げ遅れた、怪我、死亡した場合は本人、死亡の場合は現場検証できちんと罪に問われます。管理会社がおいてよいと言っている場合は、書面が必要です。ない場合の責任は所有者。
|
||
325:
匿名さん
[2011-10-01 19:04:23]
|
||
326:
匿名さん
[2011-10-01 21:15:06]
↑やはり義務教育だけはちゃんと受けておくべきですね。
そうしなと、こんな大人になりますからね、 |
||
327:
匿名
[2011-10-02 07:05:06]
アルコープは×なのはわかったのですが、
ポーチはどうですか? ポーチとアルコープって、門扉がついてるだけの違いで、共有部分であることは変わりないですよね。 ポーチにも置いてはダメってことですかね。 スレ違い失礼致しました。 |
||
328:
匿名
[2011-10-02 07:09:23]
連投失礼します。
あと自転車ではなく、景観を損ねない程度の、植物やオブジェを置くのはどうでしょう? やはり共有部分ということで、×ですかね? ポーチならどうでしょう? 質問連投失礼致しました。 |
||
329:
匿名さん
[2011-10-02 07:31:21]
規約を読んで下さい。
置いていけないとは書いていない規約が多いでしょう。 |
||
330:
匿名さん
[2011-10-02 16:14:40]
戸建てでも前面道路にはみ出る形で自転車やバイク、時には子供の乗り物やおもちゃなどを散り散りに置いてるのを見ますよね。
通行に邪魔だし。 もしその近所で他の家はみんな道路にはみ出さないとかきれいにしていたら、きっとそのお宅はみっともないとかだらしがないとか思われても仕方ないですね。 そのお宅のせいで街並みに影響がでたらいやです。 マンションもそれと同じな気がします。 |
||
331:
ビギナーさん
[2011-10-02 18:52:53]
確かに玄関前などに自転車や運動靴、雑巾など置いてあるマンションは外観上も悪いです。
理事長がしつかりしていない以上はどこも住人次第で置いているようです。 |
||
332:
匿名さん
[2011-10-02 21:18:30]
規約に固有名詞がなくても、置いてはいけないのですよ。
置いてはいけないものの固有名詞を全て書くと切が無いので書いていないだけです。 共用部分と言うのは、一戸建ての敷地内とは違うのです。 一戸建ては個人の私有地になりますが、マンションは共同住宅ですので専有部分の持ち主全員の共同の私有地になるので、ひとりだけの勝手にはできませんし、共同住宅におけるルールやマナーも適応されるのです。 |
||
333:
匿名さん
[2011-10-02 22:26:58]
普通は共用部に私物放置禁止と書いてますね。
323は同じこと何回も書いてしつこいなぁ |
||
334:
匿名
[2011-10-03 08:33:06]
家に入らない動かせない物は置いてはならないとあります。従って自転車は置いてよいようです。規定ないなら何を置いても自由のようですよ。
|
||
335:
匿名
[2011-10-03 10:01:52]
あ、これはあたしのマンションだけの話かもしれないですよ。きちんとしたマンションではほとんどが私物を置くのは禁止のようです。確かにあたしのところはモラルや美観とか関係ない住人が多いマンション(団地じゃないですよ)のようです。
|
||
336:
匿名
[2011-10-03 11:36:35]
ここのスレは賛否意見が割れてますね。
どっかのスレみたいに一部のアンチが暴れてる訳ではないよう。 |
||
337:
匿名さん
[2011-10-03 12:10:03]
アンチ?
ここの場合、何に対するアンチなのですか? |
||
338:
匿名さん
[2011-10-03 12:24:45]
>ここのスレは賛否意見が割れてますね。
いや、賛否といっても、議論噛み合ってないようですが・・・ 第一に、自分の物件の規約すら確認してない人が多数のようです(笑 もしかしたら、もっていない人も多いのかも。 |
||
339:
匿名
[2011-10-03 12:24:58]
ここのスレはアルコープ自転車置きに厳しいですね。
廊下に傘干したり自転車が並んだり昭和の風景みたいで懐かしいよう。 |
||
340:
匿名さん
[2011-10-03 14:02:47]
アルコープに自転車を置くことに厳しいと言ってるようですが、それは違うようですよ、勘違いされていませんか。
それは、アルコープに自転車を置いてはいけないからです。 |
||
341:
匿名さん
[2011-10-03 14:50:51]
ま、多くの人にとっては、
自分以外の物件で、自転車が放置されようと痛くも痒くもないわけで・・・ 自転車や私物が共用部に置かれてる物件で満足なら、それもそれでありかと。 |
||
342:
匿名さん
[2011-10-03 22:55:31]
根本はデベによる規約の問題であり解釈する管理会社の問題である。
自転車を置いても問題ないとよく言う管理会社は最悪と思います。 |
||
343:
匿名さん
[2011-10-04 00:54:25]
ま、物件の民度レベルの問題だよ。
置きたがりが1匹いるだけで全体が迷惑。 |
||
344:
匿名
[2011-10-04 07:51:49]
一人か二人ぐらいどこのマンションでも置いているところ多そう。理事達の問題じゃないかな。
|
||
345:
匿名さん
[2011-10-04 11:34:02]
自転車を乗る人の多くは、基本的にルールを守ると言う意識が欠けているようです。
最近のニュースでよく取上げられていますが、自転車が軽車両でありオートバイや自動車同様の法的規制があると盛んに言われているにも関わらず守ろうとしないのです。 自転車愛好家と自負している有名人でも、違法とわかっているブレーキを外したピストバイクに乗っていて捕まるまで知らん顔して乗り続けているような状況です。 信号無視は当たり前、一方通行逆行や一旦停止無視で歩行者に激突して死亡させたりした実例が幾つもあるのに他人事だからと一向に止める気がない人ばかりなのです。 公道でもそんな無法者が、誰からも注意されないならマンション内の規約を守る訳がありません。 レポーターのインタビューにも「僕だけじゃないから仕方ない」と自主性が全くなく「別に誰にも迷惑掛けていないからいいんじゃない」と、迷惑を掛けていることも気付いていない無神経な自分勝手な発言を当たり前のように平気で言うのですから。 公道での無法者にマンションの秩序を守らせるには、全員がちゃんと認識して毅然とした態度を取るべきなのです。 マンションの秩序を守らない人が、公道で法を守り自転車を軽車両だと認識して運転する訳がありません。 |
||
346:
匿名さん
[2011-10-04 11:35:50]
この問題を売り元のデベや管理会社の問題とするのは、責任転嫁ですね。
規約の確認や必要に応じて変更、そして運用の徹底を図るのは管理組合の責務。 管理組合は、購入者の組織です。 総じて、購入者=区分所有者の意識の問題に帰属します。 |
||
347:
匿名さん
[2011-10-04 11:44:18]
>この問題を売り元のデベや管理会社の問題とするのは
それ、いつものあの人だけですよ。 |
||
348:
匿名さん
[2011-10-04 13:18:34]
その通り。
そんな程度のマンションしか買えなかった自分の経済力をまず責めるべき。 |
||
349:
匿名さん
[2011-10-04 16:54:09]
自転車は通行人と同じく一方通行を逆行したり信号無視しても逮捕さるないのでしょうか?自転車の特権でしょうか?
|
||
350:
匿名さん
[2011-10-04 18:22:25]
ちゃんと取り締まると、自転車は軽車両ですから一方通行を逆行したり信号無視すると違反になるのですが、自動車の違反のように反則金の制度がないので、自転車で違反すると即逮捕となり裁判にかけられます。
自動車の違反が反則金になったのは、違反が増えて逮捕していられなくなってきたので、反則金制度が作られたのです。 でも自転車にはまだ反則金制度がありませんので、違反者は逮捕されるのですが、急に全ての違反者を逮捕すると収容できなくなるので注意で済ませていたのですが、数年前から二人乗りをしていた高校生が書類送検になったり通行人に怪我をさせて検挙されたりしています。 これからは、もっと厳しくなりますよ。 |
||
351:
匿名
[2011-10-04 22:23:33]
ご立派ご立派パチパチパチ(笑)
|
||
352:
匿名さん
[2011-10-04 22:43:15]
今回、「自転車用一方通行の標識」が新設されたようです。
っというか、免許不要の自転車に交通法規を求めるのも一方的ですよね。 簡単でもいいからちゃんと試験やって、最低限の標識やルールを覚えられる人じゃないと。 3人乗りも条件付きなのですから、3人乗り免許の発行も期待します。 真面目にそう思うのです。 ルールやマナー守れない人に自転車売るっていうのも、正直「ケチ」付けたいです(笑 |
||
353:
匿名さん
[2011-10-04 23:00:26]
>一方通行を逆行
一見そう思えるんだが、よく見ると都内の多くは「自転車は除く」になってるよ。 取り締まる以前の問題で、ルール違反になっていないとこも多いのが現状。 |
||
354:
匿名さん
[2011-10-04 23:03:44]
アルコーブの自転車で騒いでるのは、要は「目障りだ」といいたいだけだろうw
観葉植物でさえ文句を言うのがいるらしいから、ある種異様な世界。 |
||
355:
匿名さん
[2011-10-04 23:20:28]
自転車も免許が必要にしたほうが良いですね。
ただ、原付などのような年齢制限や試験をどうするか、子供をどうするかなどをちゃんと決めないといけないですね。 例えば小学生は無免許で良いが、親が躾として教える義務を課すとか、中学生以上は免許が必要だとしても講習などで受ければもらえるような免許にするが、違反すれば自動車同様の罰則を与えるように反則金制度を設ければ良いでしょう。 そうすればマンション内でもルールを守るようになると思います。 |
||
356:
匿名
[2011-10-05 07:43:44]
一方通行で逮捕された例はないでしょう。自転車の信号無視逮捕も聞いたことなし。歩道を走っても注意もできないのが事実。
|
||
357:
匿名
[2011-10-05 07:55:48]
自転車のみ自転車置場ありますので自転車置場におくのが常識であり玄関前に置くとすれ違いで迷惑なもの、エレベた内も狭くなり邪魔だ。管理組合が禁止すべきことでしょう。禁止しない管理組合なんてないのではないでしょうか? 禁止されていても一人ぐらいは置く人もいるものです。
|
||
358:
匿名さん
[2011-10-05 09:40:22]
>356
あなたのような人がいる限り、社会が荒んでしまい、治安が良くなることはないのです。 数年前まで放置されやりたい放題になっていた自転車の違法行為だったのに、すぐに全ての違反を自動車のように取り締まると。全国で数十万人の人が逮捕されることになるので大半は注意するだけにしているのです。 しかしニュースにもなりましたが、高校生が2人乗りをしていて警官が注意したにも関わらず2人乗りを続けたので書類送検されましたし、自転車でぶつかった人が大怪我をしたので逮捕されて5000万円くらいの支払い命令が出されたり、自転車にぶつかられた老人が命を落として有罪になっていますよ。 今はまだ、逮捕は余程のことでないかぎりしませんが、現場判断で逮捕されるケースも出てきます。 それまでに、自動車と同じような反則金制度が出来ることを祈ります。 そうすれば、逮捕で収容する場所が足りないのを心配する必要もなく、裁判が順番待ちになる心配もなくなるので、自動車の違反のように、どんどん取り締まりが出来るようになるからです。 そうなって初めて思い知らされるのでしょう。 ブレーキを装着していないピストバイクは違反だと知っていたのに乗っていて捕まり罰金5万円の支払い判決が出たチュートリアルの福田氏のような自称、自転車愛好家と言う間違った認識を持った人が沢山いるのです。 もっと厳重に取り締まって欲しいですね。 |
||
359:
匿名さん
[2011-10-05 09:54:53]
358はそうやって~して欲しいばっかりなんだけど、
だから何なの?と思う。 なにがいいたいのかさっぱりわからん。 |
||
360:
匿名さん
[2011-10-05 10:35:53]
357はいつもの人でしょw
|
||
361:
匿名さん
[2011-10-05 11:15:43]
wをつけると、常に煽っているように思えるんだよね。私だけかな。
|
||
362:
匿名
[2011-10-05 11:51:45]
耐性ないのねw
|
||
363:
匿名さん
[2011-10-05 12:31:26]
いや〜、まあ自転車乗りは世の中なめてるというのはあるなー。
携帯見ながら乗ってて、歩行者に追突して 下半身麻痺、または死亡させたという例もあります。 片手運転は違反なので、まず障害保険はおりません。(加害者側) どうやって保証するつもり? あと車も、左折右折で一時停止しないのとか、 ウインカー出さないのが増えてる!! 結局最悪の事態にならないとわからないか。 でもそういうのに限って「あっちが悪い!!」 って言うんだろうなー。 |
||
364:
匿名
[2011-10-05 12:50:44]
安全運転することな。
誰もいないところなら信号無視する自転車も多いでしょう。 |
||
365:
匿名
[2011-10-05 12:52:42]
携帯電話の運転はもってのほかだね。
|
||
366:
匿名さん
[2011-10-05 13:11:15]
車道の右側を走ってくる自転車、むかつく。しかも、正面から左側を走って来る自転車があっても、絶対に車道側によけない。どっかの車とぶつかって、地獄で右側走ってくれ。
警察、取り締まれよ。ネズミ取りよりもうかるぞ。 |
||
367:
匿名さん
[2011-10-05 17:39:09]
今の制度では、取り締まると留置所が足りなくなるでしょうし、裁判所が手いっぱいになるでしょう。
その前に、自動車やバイクのように反則金制度に自転車も含められるようにすればいいんです。 1年間は告知期間として注意勧告で済まし悪質なものだけ検挙し、2年目からは本格的に取りしまるようにすればいいのではないでしょうか。 免許制度も変えるべきですね。 |
||
368:
匿名
[2011-10-05 17:48:44]
こないだ免許更新に行った時に聞かされた話しだけど、小学生が自転車でふざけて追いかけっこしてたら別の自転車とぶつかって怪我させて3500万くらいだって。私、自転車通勤なので運転は気をつけてます
|
||
369:
匿名
[2011-10-05 20:39:40]
ここは、自転車に恨みを持った人たちの集まりなんですね。
だからアルコープに自転車があることが、常人より過敏になってしまうのでしょうか。 アルコープに自転車賛成派ではないので、あしからず |
||
370:
匿名さん
[2011-10-05 20:52:31]
私も自転車は良く乗りますよ。
マンションの自転車置き場に置いていますし、自動車の免許を持っていますので自転車でも交通法規は守ります。 恨みなんて持っていません。 あなたこそ過敏になっているのではないですか? |
||
371:
匿名さん
[2011-10-06 19:43:50]
ウチのマンションは購入時に販売員がいたんだけど、自転車は家の前に置くということを当たり前の様に言っていた。
特に高価なのは盗られるから必ず家の前に置いてねと言っていた。 それから2年、共有部の自転車置き場はグシャグシャで家の前にも無造作に置かれてる見苦しいマンションになってる。 こんな事住民に吹き込んで最低の販売員だよな? |
||
372:
あきれた
[2011-10-07 08:38:06]
折りたたみなら置くべきと説明する売主にはあきれます。
|
||
373:
匿名さん
[2011-10-07 10:44:35]
折りたたみ自転車なら、部屋の中に入れるべきです。
|
||
374:
匿名さん
[2011-10-07 22:05:44]
アルコープは自由に何でも置けると思っている人が多い。
|
||
375:
匿名
[2011-10-07 22:19:33]
え?置けるでしょう?
折り畳み自転車とか |
||
376:
匿名
[2011-10-07 22:31:26]
生協の宅配BOXと何が違うの?
ヤクルトの宅配BOXと何が違うの? 違いが分からん。 置いていいよな。 |
||
377:
匿名さん
[2011-10-07 22:42:02]
>生協の宅配BOXと何が違うの?
>ヤクルトの宅配BOXと何が違うの? 確かに違いがわからんな。 |
||
378:
匿名さん
[2011-10-07 23:03:24]
生協の宅配ボックスって、配達で持ってくる入れ物のことで、まさか、玄関前に設置して、そこに配達人が入れていくのではないですよね?
配達に使うボックスであれば、基本は玄関で受け渡しですので玄関前に置く必要はありません。 留守だとしたらマンションの玄関にある宅配ボックスに入れるのが普通でしょう。 留守の間に取りに来るのであれば、それは店屋物の器を下げにくるのと同じで、マンションによって決められた場所がありますので、そこに置いておけば良いのです。 ヤクルトはどんなものか知りませんのでわかりませんね。 |
||
379:
匿名さん
[2011-10-08 10:53:51]
ウチのマンションはアルコープに自転車は置いてあるしエントランスにアクアクララの容器が山積みでタバコの吸い殻がそこらじゅうに捨ててある。
ここまでくると、どこのマンション見ても酷く感じ無いよ。 |
||
380:
匿名さん
[2011-10-08 14:20:15]
日本では、それをマンションとは呼べないですね。
|
||
381:
匿名
[2011-10-08 14:25:38]
反対派の主婦たちは、土日は暇じゃないから、カキコ少ないですね。
逆に平日は暇だから、だらだらと長文で書き込みするw |
||
382:
匿名さん
[2011-10-08 14:46:32]
>378
>生協の宅配ボックスって、配達で持ってくる入れ物のことで、まさか、玄関前に設置して、そこに配達人が入れていくのではないですよね? http://coop-takuhai.jp/style/dinks.html 宅配ボックスをアルコーブに置くことになります。 |
||
383:
匿名さん
[2011-10-08 22:49:45]
不在時に宅配して、そのまま玄関口に置いていくっていうシステムもちょっとね。
特に食料品でしょ? ....日本ならではのシステムですよね。 その安全性は誇って良いかもしれませんが、私のマンションでは勘弁です。 |
||
384:
匿名さん
[2011-10-08 22:54:57]
不在なのに、どうしてマンション内に入れるのか疑問ですね。
在宅で受け取るか、宅配ロッカーに入れてくしか方法はないですよ。 |
||
385:
匿名さん
[2011-10-08 23:41:37]
>383
オートロックのマンションで、不在なのにどうして中に入れるのでしょうか? |
||
386:
匿名
[2011-10-09 00:16:07]
一軒目でオートロック解除。
二件目以降はドアピンポン。 不在なら玄関前に置いていく。 生協ではないが玄関先に鍵の掛かるBOXを設置する業者もある。 ちなみに生協は発泡スチロールBOX。 |
||
387:
匿名さん
[2011-10-09 01:44:34]
>鍵の掛かるBOXを設置する業者もある。
こっちはこっちで、問題だけど(笑 生協さんでも安っぽくない外箱用意してるとこもあるみたいですよ。 現物みたことないけど、そういう話しを聞いたことがあります。 ともあれ、管理組合の総意にて認知され、管理された方法での配達なら良いと思います。 (個人的にはそういう物件は勘弁ですが・・・) オートロックの突破については、防ぎようがないとはいえ、ちょっと困りますね。 困るというのは、そういうのが無秩序に行われることに繋がるのを懸念してです。 |
||
388:
匿名
[2011-10-09 08:46:51]
要はアルコープに私物置いていいってことでしょ?
|
||
389:
匿名さん
[2011-10-09 10:39:30]
ほら、こんな勘違い野郎が出てくるんですよ。
アルコープに置いていいのではありません。 総会決議で特別に認められた場合のみです。 普通なら総会決議を取るのだからマンションの中に結構多くの人が生協に加入しているので留守の場合だけアルコープに置いても仕方ないと総会で認められた場合のみです。 普通ならエントランスの宅配ボックスに入れてもらうのが当たり前です。 もしくは、同じ生協に加入してる他の人が預かるべきです。 生協のボックスがアルコープに置いたままになっているのは、この部屋が留守だと皆に教えているのと同じなので空き巣に狙って下さいと教えているようなものです。 |
||
390:
匿名さん
[2011-10-09 11:27:05]
|
||
391:
匿名さん
[2011-10-09 11:29:43]
変換ミスでした。すみません。
× 客で ◯ 規約で |
||
392:
匿名さん
[2011-10-09 12:06:14]
>390
>あなたの「当たり前」が皆の当たり前とは限りません。 仰るとおりです。 私の「当たり前」ではなく、私を含め大多数の人にとっての「当たり前」ですので、少数のルールやマナーを自分勝手に解釈している人にとっては「当たり前」ではありません。 >オートロックでも生協の宅配であれば入れるように配慮したマンションもありますし(管理人が入れるところが多いかと)、必ずしも客でそこまで定めているわけでもなかったりします。 これはオートロックと言うものが何故出来たのかを考えればすぐにわかることです。 生協のふりをして入りやすくなると言うことですね。 生協の宅配なら入れるように配慮したマンションがあるのですか? 例えばどこのマンションでしょう、もしそれが嘘なら、あなたの書いた内容は大問題になりますよ。 >あなたの「普通」や「~べき」は理想に過ぎず、あなたの自論でしかありません。その意味で、勘違い野郎は>388だけではないといえるでしょう。 それはあなたの身勝手な言いがかりです。 持論でも理想でもなく、あなたと違う考えや道徳心を持つ日本に住む大多数の人のものです。 あなたは極少数の考えと道徳を支持しているに過ぎません。 残念ながらあなたの考えや道徳心は、日本人の大多数とは異なるものです。 「いのかなのかわず」と言うことなのです。 |
||
393:
匿名
[2011-10-09 12:36:59]
管理規約で動かせるものは置いてよいのだから植物など置けるのですね。
|
||
394:
匿名さん
[2011-10-09 14:04:15]
|
||
395:
匿名さん
[2011-10-09 14:40:31]
>管理規約で動かせるものは置いてよいのだから植物など置けるのですね。 え? あんたのマンションの管理規約には、そんなこと書いてあるんだ! うちのマンションの管理規約にはそんなこと書いてないよ? 本当に書いてあるとしても凄い解釈ですね! 動かせるものは置いてもといと書いていたとしても、植物などと言うのは鉢植えのことだろうけど、わざわざ陽の当らない玄関前のアルコープに置くのかな? それに、置いてもよいってことは、常時ではなく一時的に短時間なら仕方ないので置いてもよいが直ぐに片づけて下さいということです。 |
||
396:
匿名さん
[2011-10-09 15:48:52]
>394
もしかして、間違った認識を持っていませんか? オートロックが出来てから進歩していますし、最近のオートロックのマンションには防犯カメラも常備しているのが普通で、インターホンにもカメラ録画が出来るようになっています。 初期のオートロックとは違っています。 そして本題です。 間違った認識と言いたいのは、一般人による突発的な悪戯や犯罪にはとても高い抑止力になっています。 その反面、犯罪者による計画的で凶悪な犯罪には余り効果はありませんので、これまでと変わりません。 つまり我々は、オートロックだと防犯カメラも付いているだろうから、ふらっと立ち入ることはしなくなったと言うことです。 オートロックではないマンションになら、ついふらっと入れますよね。 |
||
397:
匿名
[2011-10-09 16:37:26]
要はアルコープに私物置いていいってことでしょ?
|
||
398:
匿名さん
[2011-10-09 18:34:41]
違います。
|
||
399:
匿名さん
[2011-10-09 18:42:14]
>>396
>防犯カメラも常備しているのが普通で 通常、防犯カメラの目的は抑止力と犯罪発生時の証拠としての利用。 生協を装うレベルであればフラッと出来心で行う犯罪ではないレベル。 そのレベルだと抑止力として防犯カメラは役立たない。 |
||
400:
匿名さん
[2011-10-09 19:12:30]
>399
残念ながら、一般マンションに設置している防犯カメラに証拠能力はありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
別に特定のマンションのスレじゃないんだから、誰も嫌がらせを受けてるとは思わないでしょ?