長野市にあるアトラスホームで家を建てた方、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あの低価格で本当に良い家が建つのでしょうか?長持ちする家が建つのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-27 06:00:04
\専門家に相談できる/
長野市のアトラスホームについて
384:
周辺住民さん
[2016-05-27 05:18:45]
デタラメです
|
385:
周辺住民さん
[2016-06-02 22:15:27]
何故番号が飛んでるのでしょうか?
|
388:
匿名さん
[2016-06-14 12:03:43]
物件を選ぶ、ということは本当に大切なんだと感じます。
このあたりは、何を優先するのか、ということでも選び方が違うところが大きいのではないでしょうか。 そのあたりについて、よく条件をしっかりと決めておかないと、後で後悔してしてしまうことになってしまうでしょう。 |
389:
マンコミュファンさん
[2016-06-25 21:08:22]
|
390:
匿名さん
[2016-06-26 00:26:15]
うちは数年前にアトラスで建てました。 8割成功、2割後悔しています。
私たちの家を見て親が気に入り、実家も建て替えました。でも営業の方の対応が私たちと親とでは差があり、お客によって差があるなんで驚きました。私たちにはすごいタメ口や上から目線でした。 これから建築予定の方へ。 奧さんが働いていない方にはちょうどいいハウスメーカーです。アドバイスが期待できませんので調べることが多いです。共働きの方は大手HMのコーディネーターさんのいるところが安心です。うちは育休中でなんとか乗り越えましたが、二人共に働いてる場合苦労するのではないでしょうか。 オプションに弱い会社なので、見積もりが出るまでにかなりの時間がかかったり、発注ミスがとにかく多い。 ミスは引渡しまでに直してくれますが、ヒヤヒヤします。あと、引渡し後に釘が沢山落ちてるので、駐車場回りはよく確認しないと危ないです。 色々ありますが、値段が値段なので、トラブルがあっても仕方ないと思える方にはおすすめです。 余談ですが、引渡しから一年後に花が届きます。 ネガティブなコメントがあるので営業の方に削除されてしまうと思いますが、優先順位で迷っている方のお役に立てるといいです。 |
391:
匿名さん
[2016-07-03 22:44:52]
|
392:
匿名さん
[2016-07-10 22:46:25]
実際にあった悪いことも書きたいのですが、都合が悪い事は営業が削除するみたいなので、真実が書けません!
|
393:
建築中
[2016-07-13 23:12:20]
|
394:
入居済
[2016-07-15 19:48:09]
>>393 建築中さん
うちは引渡しから1年半以上たちますが、花なんて来ませんでした!アフターは最悪。お願いしてから完了するまでに2ヶ月以上。そんなにかかります?みたいな事です。契約までは社員の人数少なくてアットホームを売りにしていますが、契約後は、人数不足なので手が回りませんと言います。しかし、ブログにはみんなで野球観戦...。その皺寄せが、お客に。ちゃんと仕事してほしいですね。 |
395:
名無しさん
[2016-09-06 20:16:44]
入居して3年経ちました。最近羽ありが大量発生し、アフターに不安があったので、専門の業者に床下を点検してもらいました。まだ3年なのにシロアリが...。まだ保証期間か確認しないと。施工に問題があるのか?もーうんざりです。
|
|
396:
匿名さん
[2017-01-18 09:11:37]
きまって不都合が生じると「少人数でやっているため」っていうのが常套句。
お客に対しての対応も慣れているんでしょう言葉巧みに責任回避、しかもこちらに負い目を感じさせるような言葉の誘導。さすがです |
397:
戸建て検討中さん
[2017-05-31 22:20:03]
見学会に行ったんだが、見学者はウチだけなのに見学中、誰もついてこなかったぞ。
お客の家だろ、それでいいのかと思ったわ。 |
398:
匿名さん
[2018-01-20 15:43:04]
こちらの会社で建築いたしました。住んで感じたことが1つあります。
コミコミ価格でお安く建築できるかもしれないけど・・・施主からすれば負担が少なくてありがたいことだけど・・・ でもね!!冬さみーよこの家!フローリング裸足で歩けないほどに!!断熱材をもっと考えようよ・・ |
399:
匿名さん
[2018-02-18 20:56:09]
こちらで建てました。
良いも悪いも色々ありますが・・ 一言で言えば お値段なりなのです。 お値段以上ニトリ!ではないのです。。 そもそも、ニトリが超優良企業なだけで こちらのような、値段なりの会社が 悪い企業なわけではないのです。 昔はお値段以下の工務店 そして飲食店も山のようにありました。 そういう時代だったら、この会社も輝いていたかもしれません。 厳しい時代ですね。 社長さんも言っておられますが 普通の家 なのです。 普通のサービス 普通の工務店 そういうメーカーさんです。 |
400:
匿名さん
[2018-08-18 10:38:55]
398さん
断熱材はグラスウール? 何ミリ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報