長野市にあるアトラスホームで家を建てた方、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あの低価格で本当に良い家が建つのでしょうか?長持ちする家が建つのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-27 06:00:04
\専門家に相談できる/
長野市のアトラスホームについて
22:
匿名さん
[2012-01-23 18:28:19]
|
23:
匿名
[2012-01-24 13:28:45]
住めるようになるね。 カーテン、照明も込みだよ。
実際俺はオプション10万位しかかけてないし。そのオプション無くても全然住めるし。 例えば照明を凄く凝ったシャンデリアみたいのにすれば標準仕様の照明とその差額分は高くなる。 当たり前だけど。標準仕様だってかなりの数から選べる。 カーテンにしても然り。カーテンは個人的には選べる範囲が少なかったかな? でも他社はカーテンが価格に入ってない事がほとんどだから基準が解らないけどね もちろんプラスでお金を払えばカーテンだって沢山から選べるし、どこか気に入ったカーテンを自分で探して持ち込みにすれば差額を値引きしてくれますよ。 たぶんね。 |
25:
匿名さん
[2012-01-26 09:21:45]
施工面積ですよ。
|
27:
匿名
[2012-01-26 11:04:15]
柱は3.5寸だったよ。
外壁はダイライトは使ってなかったがなんかしら使ってたような。断熱材はウレタンの吹き付けでした。 電話で聞いてみればよい。名乗らなくても教えてくれるはず。 |
28:
匿名さん
[2012-01-26 11:30:18]
ブログあるから見てみたら?
写真いろいろ乗ってるよ。建築中とかの |
30:
匿名
[2012-01-28 00:27:55]
タマホーム実際坪単価45万位だし…
アトラスホームと同等の家で。 断熱材ロックウールだし。確か。 みんな一生懸命調べればきっとアトラスホームで家建てたいと思うよ。 実際私はとても沢山調べて迷う事なく でした。 そりゃ二千万以上出せばよい家は買えるけどね… |
33:
匿名
[2012-02-02 08:33:22]
1人タマの営業がいるな。
タマはタマ独自のルールがややこしくて しかも なんか騙されてる感がたまらない。ポイント式?なの? 標準の○○をつけると△△はオプション扱いになって有料になります。 とか あれをやるならこれはつけられません。 とか やられちゃった感がとてもあって。 だから私やめちゃった。 結局いくらになるのか解らない怖さがあるので。 水回りの標準もなんか安い気がした。(これはあくまで個人的意見で価格帯まで調べてはないけど) |
36:
匿名
[2012-02-03 09:14:37]
要はアトラスホームの方がタマホームより解りやすいって事でOK?
家は同等? |
39:
匿名
[2012-02-03 21:46:56]
何を根拠に構造面・耐震面がタマの方が上だと判断したの?
基礎や建物自体の重さとかも関係するだろうし、いろんな判断材料があると思うけど。 具体的に教えてください。 |
40:
匿名
[2012-02-04 09:08:23]
大体耐震性とか言うけど今の家なんて地盤がしっかりしてればタ○ホームだってイイケ○ハウスだってアト○ホームだって震度7位じゃ大丈夫だと思うんだけど。
その土地の地盤が重要。 そもそも震度8とか来たら家とかそんな問題じゃないと思うが。 要はお金ない人は(自分もそうだったが)タ○ホームでもアト○ホームでも安くいい家を買えばよい。無理なローンは大変。 自分は両方見たがアト○ホームに決めました。上の人も書いていたがタ○ホームはルールが自分には難しいと思った。 確かに坪40万はなかなか難しいと思った。 営業の人が実際は床面積で坪43万位になる人が多いって直接聞いた。色々調べると45万位が妥当な感じ。タ○ホームだっていい家だったけどアト○ホームよりは高いと判断。 それだって積○ハウスやらと比べたらずいぶん安いがね。 実際住んでみて自分はアト○ホームで十分満足してます。まだ一年位だけどね… タ○ホームだってきっとよい家だよ。 保証はタ○ホームのがでかいだけにしっかりしてそうな。 |
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家自体はチラシの価格で建ちます。
外溝やオプションの贅沢品等はオプションなのはほかも同じでしょ?
チラシ通りで住めるまでにはキチンとなるよ。