ブランズ大通公園についての情報を希望しています。
物件購入を検討中の方、色々と意見交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区大通西9丁目3-6,-15,-20,-21,-34
交通:
札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩3分
札幌市営地下鉄東西線 「大通」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:54.43平米~77.64平米
売主:東急不動産
販売代理:住創プランニング
販売代理:東急リバブル札幌
物件URL:http://www.bz-odori-koen.com/
施工会社:東急建設株式会社 札幌支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2011-03-26 12:38:18
ブランズ大通公園ってどうですか?
129:
匿名さん
[2011-10-09 03:12:42]
|
130:
匿名さん
[2011-10-12 00:53:20]
それ言っちゃこの物件終わりでしょ・・・
そういう方は向かえのワターマンション買った方がいいですよ ちょー高いらしいですけど |
131:
近所をよく知る人
[2011-10-12 22:23:51]
>>130 向かいのマンションは販売開始後早い段階で完売ですよ
追加で売り出された部屋もすぐ売れた。 |
132:
匿名さん
[2011-10-12 23:20:28]
南側が大通公園に面していることのメリット:
素晴らしい景色。 日照条件も最高。 おそらくは未来永劫変わらない「南向き公園」。 南側が大通公園に面していることのデメリット: 路線価が推定倍以上。もちろん強気価格も上乗せされて、マンション価格・税金ともそれ相応。 イベント時の騒音は回避不可能。 ブランズはキタコーがブロックしているので、上のメリットとデメリットが真逆。 ただし、上層階(11〜12階)以上で大通公園が見えてくると言ったところか。 |
133:
匿名さん
[2011-10-12 23:44:24]
ブランズ大通公園は大通公園を展望するマンションではなくて、
大通公園を楽しむ、大通地区や駅前地区も視野に入れた快適な都心生活をすごすための拠点マンションかな。 地下鉄駅、ショッピング施設、文化施設、総合病院、大通や植物園などの緑、などなど、 その拠点を思ったよりも手頃な価格で手に入れることができると。 展望は上層階を除いてあきらめましょう、西向かいのライオンズのLEDが輝いていて奇麗かも(笑) |
134:
匿名さん
[2011-10-13 00:23:50]
ココに限らず、実際モデルルームに行くと、眺望はどうでも良くなる魔力があるんだよねー。
眺望を気にしなければ、公園そばで、大通ショッピング徒歩10分のアーバンライフが割安で実現できる というのは魅力的と感じる人も多いんでしょうね。 |
135:
近所をよく知る人
[2011-10-13 11:59:03]
ここからもう一丁東側(西8丁目)にはURの住宅がありますね。URは小路とはいえ南向きです。
そんなのを見ると高いお金を払って分譲を買うのもなんだかなーという気持ちにもなります。 もちろん、建物の質は段違いですけど。 |
136:
購入検討中さん
[2011-10-15 21:58:30]
この物件ってそんなに割安なんですか?
|
137:
匿名
[2011-10-16 01:05:58]
ブランズってそもそも高級なマンションでないですよね
でもお値段は超都心だけに高価だと思います |
138:
匿名さん
[2011-10-16 21:05:23]
どうなんだろ?
ブランズ円山鳥居前や、ブランズタワーよりは割安なんじゃない? 制震タワーと比べたら割安なのは当たり前か。 結局、円山、札幌駅、大通公園、どこに一番住みたいかによるのでしょうけど。 ブランズは東急不動産の最も一般的なマンションブランド名だから、高級ってわけではないでしょうね。 ただ、高級っぽくしようとはしてる。札幌のブランズだけじゃなくて、他のブランズも。 どこの大手マンションデベロッパーもそんな感じ。 |
|
139:
買いたいけど買えない人
[2011-10-18 22:22:16]
大通から離れると、同じような間取りでも
1000万円くらい安くなる。 しかも地下鉄駅に近くても。 ここは土地から考えて、固定資産税は高いん でしょうかね~? |
140:
匿名さん
[2011-10-21 16:25:54]
大通公園側から見てきました、だんだん立ち上がってきましたね、南西側リビングは12:00頃から低層階でも日差しが入りますね。
|
141:
匿名さん
[2011-10-21 23:48:05]
南西側なら日当たりいいんだ?
いいね。 |
142:
匿名
[2011-11-23 17:03:21]
だいぶ立ち上がってきました。七階くらいまできています。2時頃は南西部以外はタワマンの陰になっています。冬の昼間の大通ならこれが普通な感じでしょうか。
|
143:
購入検討中さん
[2011-11-26 08:23:48]
南向きではなく、西向きということで、日当たりはのぞめない物件と思っていました。
でも、NO.140さん・N0.142の書き込みをみて、日当たりのことがとても気になり、何度か足を運んで見てみました。 タワマンが眺望を遮ることはわかっていましたが、まだ西日が当たるはずと思っていた時間でも、日照の妨げになるのを見てびっくりしました。 同じマンションでも居室によって日照が違うことがわかりました。 逆に平日の夜の早い時間は、合同庁舎の明かりがとても明るかったです。 これにタワマンの明かりが加わると、夜は賑やかな感じがするかもしれません。 タワーがあると圧迫されると思っていましたが、 日照のこといがいでは、 道路幅があるのと、建物幅が予想していたよりスリムで、 圧迫感を感じませんでした。 それより、隣接のキタコービルがやはり気になります。 南西部屋はキタコーのでっぱりがどれだけ影響するかなと思います。 でも、利便性、大通公園の近さ、とても気に入っています。 今日はホワイトイルミネーションを見に行ってこようと思います。 |
144:
近所をよく知る人
[2011-11-26 10:29:24]
今の時期は太陽の高度(入射角)が低いので、いろいろと遮るものが気になりますが、たとえば夏至の頃なら日照状況はかなり違ったものになりますよ。
いろいろイメージしてみては? |
145:
近所をよく知る人
[2011-11-26 10:55:19]
上の書き込みの補足ですが、札幌の○月○日の太陽の入射角、方位は簡単にわかります。
国立天文台のHPから http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix.cgi |
146:
匿名さん
[2011-11-26 23:08:21]
ライオンズは思ったよりも圧迫感が無いですね。
道路幅が結構あるのと、歩道ぎりぎりに建てていない、しかもかなりスリムで。 この前見たら、ライオンズのタワーパーキングがにょきにょきっと建ってました。 あれは日照に影響無さそうかな? |
147:
購入検討中さん
[2011-11-29 04:36:07]
NO.145さん、
有意義なサイトの紹介ありがとうございました。 私は数字が苦手ですが、夫は数字に強く、 季節によって日照が変化すること、イメージすることができました。 本当にありがとうございました。 これまでマンション生活をしたことが ありませんでした。 ですから、NO.145さんに限らず これまで、この掲示板に書かれていたこと すべて参考になりました。 もう一度よく考えてみようと思います。 |
148:
匿名さん
[2011-12-18 08:30:13]
10階あたりまで立ち上がってきましたね。西側タワーMSとパーキング&合同庁舎、南側キタコービルとの位置関係が分かってきました。「モデル公開中」看板の南西側からは、大通公園西方面(黒田清隆とケプロン像&西11丁目地下鉄駅)が眺望でき、北西側からはタワーMSとパーキング&合同庁舎の間が少しずつ抜けているようです。看板につられてモデルルームに行ってきました。公式HPの残28戸よりかなり売れていたので驚きました。
|
ココも南側が大通公園に沿っていれば何倍も魅力的なんだが。
でも価格もかなりUPされるんだろうね。
眺望気にしなければ、値段安い分お買い得かも。