我が家の床は何工法?
こんばんわ
質問させていただきます
我が家の床を床下に潜って撮影しました。
剛床工法でしょうか?
土台は横方向に入っているだけです。
音がかなりするので気になります
詳しい方教えてください。
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-26 02:52:08
我が家の床は何工法?
1:
入居済み住民さん
[2011-03-26 02:54:15]
写真追加
|
2:
匿名
[2011-03-26 05:54:51]
これも剛床ですよ。フローリングのような本実加工がしてある24ミリか28ミリの合板を貼っていると思いますよ。これでもひうちばりはいりません。音ってどんな音ですかね?
|
3:
匿名
[2011-03-26 06:42:07]
束が少ない様な気がしますが、剛床です。
音は床鳴りの事ですか? |
4:
入居済み住民さん
[2011-03-26 10:32:16]
床鳴りというか
束が少ないのか土台字体が少ないのか 室内からフローリングを叩くと室内にボンボン響きわたります |
5:
匿名
[2011-03-26 10:52:01]
家の大きさはどの位なの?
色々な建て方があるとおもうけど、土台も少ないし束も少ない気がする。 どこのメーカーなの? |
6:
入居済み住民さん
[2011-03-26 12:37:19]
相談者です
n04も私です no5さん 延べ33坪 一階のみで61.3平米です 土台や束の間隔の規定はあるんでしょうか?? 床下土台が一定方向にしか入ってないのが気がかりですね |
7:
入居済み住民さん
[2011-03-26 12:41:41]
相談者です
よくネットでみかける本実加工ですが 一般的なフローリングなら本実加工ですよね? フローリング同士がかみ合うということですよね? 素人ですいません |
8:
匿名さん
[2011-03-26 13:38:53]
確かに束が少ないと思う。
うちは倍以上入ってる。 |
9:
匿名さん
[2011-03-26 13:49:54]
束は1mピッチ程度あるようなので問題ないでしょ。
|
10:
匿名
[2011-03-26 16:10:36]
なんだこれ?
普通、束上に格子組みして断熱材を格子の中にはめ込み、その上に構造用合板だよね。 それが剛床。 断熱材敷いてその上に合板とフローリングじゃ、断熱材が変形する分床鳴りするの当たり前っしょ。 ひょっとして合板もなかったりとか? |
|
11:
匿名
[2011-03-26 16:45:02]
コーホー、コーホー
ウォーズマンもそんなことを言ってたよって 主人が言っておりました |
12:
入居済み住民さん
[2011-03-26 17:37:04]
no10さん
断熱材は土台と土台の間に 合板は24ミリ+フローリングを直節土台に打ち付けてあったと思いますよ no11さんどういう事ですか? |
13:
匿名
[2011-03-26 17:45:47]
>断熱材は土台と土台の間に
よく分からんけど、土台ってのは大引きとか根太のこと言ってるのかな? それなら剛床じゃないんじゃないか? |
14:
匿名
[2011-03-26 18:30:32]
これは・・・・
写真と説明の限りですと剛床工法とは言い難いですね 根太無しはいいとしても、大引きが平行にしか無いようですね それを補う特別な何かが施してないのなら・・ですが。 束の間隔自体は問題ないようですが・・・ 普通は大引きが格子状になってるものだと思いますよ。 |
15:
匿名
[2011-03-26 19:41:51]
おおびきを格子状に入れるコストを下げるために24ミリ合板にも実付きにしているわけです。どちらが強いかと言われれば残念ながら格子状(三尺角)にいれたほうが強いとは思います。音については実際に聞いてみないとわかりません。
|
16:
匿名さん
[2011-03-26 19:50:14]
写真で見る限りでは、大引きの上に断熱材?その上に24mmの合板その上にフローリング材(無垢材?)と言う認識でよろしいのでしょうか?
|
17:
匿名
[2011-03-26 20:07:02]
No.16さんおおびきの間に断熱材ですね。
|
18:
匿名さん
[2011-03-26 23:55:47]
これは確かに在来木造では見かけないやり方ですね。
根太工法も根太レス工法(剛床)も、素人目に遠くから見ると 見た目には縦横に木材が掛かっているので、その点では大差無いんです。 でもこれは縦横に組まれてませんね・・・ でもツーバイフォーにはこういったやり方があると聞いています もし家がツーバイなら、それでいいのではないでしょうか。 |
19:
匿名
[2011-03-27 00:37:54]
根太レスにしても
合板は使うものでしょ |
20:
匿名さん
[2011-03-27 06:14:07]
杉の30mm以上とかを使えば合板は不要では?
|
21:
匿名さん
[2011-03-27 07:53:56]
>我が家の床は何工法?
手抜き工法。 |
22:
匿名
[2011-03-27 09:17:08]
>>19
根太レスだから合板を使う、という方が正しい。 |
23:
匿名さん
[2011-03-27 10:35:05]
写真は剛床工法です。
剛床の場合ですが、本実加工された合板を使う場合、土台や大引きを 格子状に組む必要はありません。 そのかわり、本実部分に接着剤を塗布して張り継ぐ必要があります。 実加工がされていない場合は格子状に組む必要があります。 写真を拝見したところ床下換気のようですね。この場合、 1階床は土台を格子状に組むより、写真の工法のほうがヒートブリッジの影響を 少なくできるため床断熱効率が上がります。 2階床の場合は、梁を格子状に組んで、4周釘留めにしたほうが 床の剛性が上がるため、写真の工法で川の字釘留めとするより耐震性が上となります。 (川の字:存在床倍率 1.2倍, 4周:存在床倍率 3.0倍) 床鳴りの原因は、合板の本実から起きてるのか床仕上げ材の実の部分からなのか 大引の不陸によるものなのか床下にもぐったりして確かめることができます。 |
24:
匿名さん
[2011-03-27 11:33:13]
元現場監督です。
ツーバイだとしたらNo23さんのおっしゃる通りだと思います。 音の原因は乾燥収縮により床材同士が擦れ合って「キュッキュッ」とか「ぎっぎっ」と鳴ってるのかと。 この場合床材自身が動いたのか、床構造全体が若干動いたかはわかりませんが、 仮に後者なら床束が効いていない可能性もあります。(鋼製束に加重がかかっていない) 床束である鋼製束は昔の木材の束と違い、ネジって高さを調整できます。 床下にもぐり、音が鳴っているあたりの束をネジってみてください。 簡単に回るようなら床が浮いてるんだと思います。 ネジを回し、簡単に回らないくらいまで鋼製束を上げてください。 (あまり力いっぱい回すのも逆効果です) これは特にリビングなどの大きな床の真ん中とかで起こりやすいです。 木材は動きます。 仮に床束が簡単に回るようでも施工不良ではないとおもいます。ご安心を。 むしろちゃんと掃除してある、きれいな床下だと思います。 |
25:
入居済み住民さん
[2011-03-27 17:42:03]
no15さん
実付きにとは何ですか? 家はヤマト住建と言うところです。 |
26:
匿名さん
[2011-03-27 19:39:21]
|
27:
入居済み住民さん
[2011-03-27 22:26:40]
no7であってましたか?
フローリングはpanasonic製だったと思います。 no24さんの「キュッキュッ」とか「ぎっぎっ」ならまだましです。 大引きの材質自体 乾ききったと言うかカスカスの木材というかで重みのない軽い木材という感じでした。 ですのでフローリングのどこを叩いても大引きの入っている感触は無く ボンボンと音がします。 知り合いのタマホームや建売でもこのような事はありません。 束を増やしたところで改善されるとは思えません。 これから出来る事としてどういう方法があるか 詳しい方おられませんか? |
28:
匿名さん
[2011-03-29 11:38:05]
大引きの直交方向に材が無いので実付きだろうが水平耐力弱いでしょうね
合板短辺の継ぎ手の実が鳴っている可能性が高いと思われます |
29:
匿名
[2011-03-29 12:11:52]
合板短辺には実はないでしょ(笑)
|
30:
入居済み住民さん
[2011-03-29 19:21:08]
鳴っていると言う次元じゃないです。
床鳴りというよりは床響きです。 子供が跳ねるとものすごく響きます。ボンボンっと |
31:
匿名
[2011-03-29 20:38:26]
音が響く能舞台みたいなもの?
|
32:
匿名さん
[2011-03-30 17:41:39]
RCの集合住宅でしか暮らした事のない人が木造の住宅に住むと
床がすごく響くと感じられることが多いようです。 以前、木造の家に住まわれたことはありますか? |
33:
匿名さん
[2011-03-30 18:01:23]
ツーバイには2階で飛び跳ねると1階に音がすごく響くという欠点があります。
これは1階天井と2階床の空間が太鼓となって音が大きくなるのが原因です。 対策として、天井吊り材に防振吊り木と呼ばれるものを使ったりします。 |
34:
入居済み住民さん
[2011-03-30 21:19:01]
2×4ではありませんよー
2階の床のほうが若干しっかりしてますね。 |
35:
匿名さん
[2011-03-30 21:37:02]
写真で見る限り特に問題無し。
むしろ綺麗に施工してあります。 床鳴りもしていないようですし。子どもが跳ねればボンボン音位しますから。。 |
36:
匿名さん
[2011-03-31 17:31:48]
以前、木造の家に住まわれたことはありますか?
|
37:
入居済み住民さん
[2011-03-31 20:12:11]
>No8さん
床束は尺モジュールなら半間の91cm間隔、メーターモジュールなら100cm間隔です。 金属床束は2トン以上の加重に耐えられるのにこの倍入っているとの事ですが、どこの住宅メーカーでしょうか? |
38:
入居済み住民さん
[2011-03-31 20:51:48]
質問者が聞きたい事は
1.音が響くけど何故? 2.根太が一方向しか無いので、ケチった性で強度が落ちてるのが原因では? 3.剛床工法って聞いてるのに、音がするから強くないんじゃないの? 4.音を減らすにはどうすれば良いのか? ですよね? 1.多少の響きは木造住宅の仕様です。 RC工法でも音は響きますが、自身の居る階では余り響かず下の階に響きます。 もし引っ越し前にその様な住居に住んで居たとして下の階に人が居たのなら、かなり迷惑を掛けていたと思います。 音は主観に因るのでどの程度の物なのか判りませんが、他の木造メーカーに比べて音が響くという事は無いので、担当の建築の方に相談した方が良いです。 2.コストは確実に上がります。 根太を使った従来工法よりも、構造用合板を使用した方が少し高いので、コスト削減ではありません。 この剛床工法は、床倍率3.0倍で、床束が金属製なのは、木製に比べ耐久性・強度・価格が上がるからです。 そして木材も集成材なので、無垢材より価格は高く、強度も数倍強いです。 ヤマト住建の場合、格子状に成っている場合は床下地合板は24mmで、一方向に成っている場合の床下地合板は28mmだそうで、束と根太は半間間隔です。 3.間違いなく剛床工法です。 音がしたとしても強いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%9B%E5%BA%8A 根太が一方向だけの画像も、ググるとすぐ出てきます。 一部抜粋 http://suzuki-gumi.co.jp/blog/2009/01/airin.html http://hokusin.com/diary/201009B.html http://blog.livedoor.jp/yomogichan2/archives/cat_10025531.html 2009年07月30日+2009年08月06日 4.音が鳴るのが木痩せの性なら、床束の調整で多少はマシに成るかも知れません。 ヤマト住建に相談しましょう。 後は下記参照。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/71536/5 |
39:
匿名さん
[2011-03-31 22:26:47]
剛床は水平方向の揺れに対して、剛性が強いだけで、耐荷重は高いとは限りません。
2階床に使う場合は、水平方向の揺れに対する剛性の為、重要ですが、 ベタ基礎の場合は、基礎自体に剛性があり、床下の距離が短いため、 1階床に厚めの構造用合板を使っても、耐震性の効果は少ないです。 耐荷重に関しては、厚めの構造用合板を張ることよりも、 下地の根太、大引の寸法や間隔で決まります。 ただ、1階床を根太レスにすると、手間も減るし、施工も早く、 結果的にコスト安になるので、最近は結構流行ってますね。 |
40:
入居済み住民さん
[2011-03-31 23:51:56]
no38さんご親切にありがとう。
まあそういう事ですね。 画像よくみつかりましたねー >>4.音を減らすにはどうすれば良いのか? 音減らすというかは床全体が揺れる感じ(ボンボン)なので 補強しかないかと。 きしむような音ではありません。 うちのは格子状になってなくて 合板は24ミリですけどね。 28ミリって営業が言ってましたか? 土台は集成材ですが大引きは土台とは材質ちがいます。 音は間取りの関係もあるのかもしれませんが やっぱりうちのはひどいですねー no39さん >>耐荷重に関しては、厚めの構造用合板を張ることよりも、 下地の根太、大引の寸法や間隔で決まります。 私もそう思います。 |
41:
入居済み住民さん
[2011-04-01 00:33:38]
no38さん
半間って910×910じゃないですかー? 束は半間で入ってますがー うちのはそんな細かく入ってないですよー |
42:
匿名さん
[2011-04-01 06:34:48]
根太レスこうほうに使用する床材は規格の下限で24ミリ厚、大引ピッチは910m間隔だから
スレ主さんの施工は施工違反でもし何かあった場合は建材屋に瑕疵責任は問えないね。 ちなみに大手では455ピッチで配するのが通例。910だとやはりたわむし音が安っぽくなるんだよね。 そもそも在来工法に剛床自体施工違反ですけど。 ちなみに柱はどうやって生えてますか?仮に床材を切り欠いて大引からくっついていたらさらに施工違反。 グチャグチャだよ。 でも最近は多いんだけどね。 |
43:
匿名さん
[2011-04-01 07:56:53]
|
45:
入居済み住民さん
[2011-04-01 11:14:11]
>No.38
すみません、No.38の発言に数か所間違いが有りましたので訂正します。 ×2.根太が一方向しか無いので、ケチった性で強度が落ちてるのが原因では? ↓ ○2.大引きが一方向しか無いので、ケチった性で強度が落ちてるのが原因では? ×根太が一方向だけの画像も、ググるとすぐ出てきます。 ↓ ○大引きが一方向だけの画像も、ググるとすぐ出てきます。 |
46:
入居済み住民さん
[2011-04-01 13:17:38]
垂直加重に関しても、根太のある格子状の場所以外は全て剛床の方が強いです。
>No.40さん 建築の方が言ってました。 仕様は色々変わるので、一時期28mmの時があり、その時には格子状では無かったと。 今は24mmで格子状だそうです。 ヤマト住建は、大引きも米ヒバの集成材です。 写真を見せると、最近の施工だとしたら兵庫・大阪・奈良・和歌山の施工では無いじゃないと思うとも言っていましたが、何処の営業所なのでしょう? 床全体がとの事でしたら、床束を調整して治る物ではなく、構造用合板が反っているのかも知れませんね。 点検を頼むと良いと思いますよ。 >No.41さん 格子状には成っていなくても、大引きは91cm間隔で入っていますよね? 写真でもそうお見受け出来るのですが。 >No.42さん 根太なら判るのですが、大手では大引きが45cm間隔で入ってるのですか? どこのメーカーか教えて下さい。 |
47:
入居済み住民さん
[2011-04-01 14:21:47]
>No.42 >そもそも在来工法に剛床自体施工違反ですけど。 剛床が施工違反の根拠は何でしょう? 火打材の欠如が根拠の理由とすれば、違反とは言えません。 建築基準法施行令第46条第3項 床組及び小屋ばり組の隅角には火打材を使用し、小屋組には振れ止めを設けなければならない。 ただし、国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。 と成っていますので、存在床倍率が必要床倍率を上回っていれば、火打梁を設けなくても評価基準を満しますので、その他の法令に違反が無ければ、住宅の品質確保の促進等に関する法律を満たせる事に成ります。 |
48:
匿名さん
[2011-04-01 14:25:29]
たぶん彼の脳内基準に違反してるんでしょう。
建築基準法違反とは書いてないですし。 |
49:
入居済み住民さん
[2011-04-01 17:32:19]
no46さん
あなたはどこの営業所で建てられたのですか? >>兵庫・大阪・奈良・和歌山の施工では無い というのは何故でしょうか? あなたの家の床は大丈夫ですか? 大引きも集成材の場合 等級などのシールは貼ってありますか? 柱などの集成材には貼ってあったと思うのですが。 |
50:
匿名さん
[2011-04-01 17:43:20]
剛床にするんなら、プラットホーム工法じゃないとダメだよね。
特に、2階の床を剛床にする場合は。 |