住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大和
ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 501 近所をよく知る人 2011/09/14 13:00:20

    すごい「スレ主包囲網」だ。

  2. 502 499 2011/09/14 13:33:45

    私が業者ですか? 酷い詮索外れ。

    当時の最先端機関は何かも答えられなかった。

    >>498

    >>消費者は土木技術の発達なんてどうでもいいですからね。
    >>土木技術の発達の人柱になって個人の財産を犠牲にするようなアホはどこにもいないでしょう。

    良く言いましたね。
    今後、高速鉄道と高速道路は出来るなら利用して欲しくないと思います。
    巨大地震時に絶対に損傷しないと信じて無いと思いますから。

    あと現在主流になっている共同住宅のRC造は昔まであったSRC造は段々見かけなくなった。
    これは土木技術の要であるコンクリート技術の進展と言えます。
    鋼材はコンクリートよりもコストが高い。だから、第二東名(新東名)も鋼桁よりもPC橋梁が多用される様になっている。最近の高層住宅もそれにならなって鉄骨を使うコスト高の共同住宅は殆ど見かけなくなった。
    ただ、ビジネスビルはコストも掛けられることもあるが、階下への衝撃音の問題(床スラブが鋼材でその上に鉄筋とコンクリートを打設している)と風揺れの問題です。それにS造は良くたわむ。対してRC造は粘りが強いためにたわみにくく、柱も太くできることもあってか設計荷重上でコンクリート床スラブを多用でき階下への衝撃音の騒音も軽減できる。

    >>文体やその稚拙な論理展開から同一人物と指摘することの何がいけないのでしょうか。

    それを言うなら、このスレのみ『匿名』を選択して一見同一人物でない事をすぐわからない様にしますか?
    そうすると『あいつはスレ主だ』、実際に投稿した別人が『私では無い』と下らない2ch的詮索が始まると思いますが、それで良いですか?
    eマンションの管理人さんは全てを把握していますよ。

  3. 503 匿名さん 2011/09/14 13:48:03

    これを見てもバレるでしょう。

    豊洲の『ト』の文字一文字も見られなくなった。
    これは進歩です。

    そしてこのスレの大体の傾向がわかった。
    不動産業者の煽りと言うより、一般消費者それも文学人で資産価格の財産しか考えない建築・土木に無頓着な輩が多いって事。
    その前に技術開発するには資金が掛かる。研究開発は無料奉仕ではない。
    建築物は複雑な計算式によって施工されていると言う意識もない。

    日本列島がどのようなものかも理解する気も無い。
    従ってM9.0の巨大さはどう説得しても馬の耳に念仏で内陸であればどこでも安全と思っている輩。
    だからこそ上越新幹線の中山トンネルでの異常出水事故のネタを出した。
    地下水の存在すら意識していない文学人の集団ですか?

    世界で一番安全な建築物…それはNORADであり、戦略核ミサイルサイトです。(笑

  4. 504 匿名 2011/09/14 13:48:52

    相変わらず言っていることが支離滅裂ですが、スレ主さんの発言がどれとどれなのか、みんなわかってますよ。
    他の皆さんと発言が一味違いますからね!

  5. 505 匿名さん 2011/09/14 13:50:56

    とうとう切れたか。

  6. 506 全然理解していない 2011/09/14 14:00:33

    埋め立て地を脱出すればよいと言う解釈はやはり文学人の幼稚な解釈だったんですね。

    スカイツリーが施工されている地質を知っていますか?

  7. 507 徳光 2011/09/14 14:04:13

    スレにさん、また発見。

  8. 508 匿名さん 2011/09/14 14:05:38

    支離滅裂としか言えない。
    埋めたて地を脱出しなければならない理由は何ですか?

  9. 509 匿名 2011/09/14 14:07:35

    お、「全然理解していない」人が発言しているぞ。
    みんな、埋立地の危険性を教えてやってくれ。

  10. 511 匿名 2011/09/14 22:35:56

    余計なお世話じゃない。
    こっちは減って行く一方の浦安市民からの税収を埋め合わせてるんだ。
    今度地震があってもその税金が間違っても埋立地むけに使われないように、俺は埋立地脱出の運動を続ける!!!

  11. 513 匿名 2011/09/14 23:26:48

    >>文体やその稚拙な論理展開

    この言葉自体が埋め立て地の問題点を知らない証明。

    土木・建築の世界の理系は倫理なんて使わない。『理論上(机上の)』というのでしょ?
    一個人のストーカー行為は掲示板の規約違反

  12. 514 匿名さん 2011/09/15 00:24:48

    そうも埋立地関連の人には論理も倫理も欠けている人が、またその違いや定義も理解していない人が多すぎるようだ・・・教育面でのサポートが必要。

  13. 515 匿名さん 2011/09/15 00:27:49

    ここでいくら埋立地は大丈夫って書き込んでも
    世間では「埋立地は危険。浦安なんかに住んではいけない」って意識でしょう。

    それを変えることは容易ではないよ。

  14. 517 匿名 2011/09/15 00:58:36

    >>論理も倫理も欠けている人が

    理論上ってのが書けないのですか?
    文系vs理系 の様相ですね。

  15. 518 匿名 2011/09/15 01:32:57

    スレ主さんは理系なの?

  16. 519 匿名 2011/09/15 14:01:20

    相変わらず個人を特定するのはやめたまえ。
    ここのスレ主か? と後から来た人に勘違いされますよ。

    頭のなかは理系寄りです。
    これまで散々書いてきた情報で気付かないのですか?

    NORADって何の事か知らないのですか?
    固い岩盤の地下に欧州のオーストリア人が考案したNATM工法を世界で最初に採用した構造物です。
    米国の軍事関係の建築・構造物の技術情報は軍事機密であり一般に非公開とされています。

  17. 520 匿名さん 2011/09/17 00:35:12

    何と言おうがデーターは正直。
    浦安から毎月人口が流出してることを見れば埋立地が住宅地としては無価値であることは証明されてる。

  18. 521 匿名 2011/09/17 02:52:05

    >>520

    相変わらず人口増減問題は技術開発の進歩と無関係で財産とかのカネだけの話でレベルが低すぎ。
    現在、台風による降雨量の激増で地盤の緩みによる崩落事故の恐れはどう解釈する?

  19. 522 匿名さん 2011/09/17 02:57:07

    事実として浦安はもう高級住宅地ではないことは誰も異論がないでしょう。

  20. 523 匿名さん 2011/09/17 12:44:25

    >>522

    異論はない。
    ただ、それを知ってそちらに何の利益が得られる?

    最近、南紀地方に震度3前後の地震が目立つ。
    これは何を意味するか…明日のことは誰にも予測出来ない。

  21. 524 匿名さん 2011/09/17 23:34:16

    >>523
    これから買う人が勘違いして浦安を買うという不幸の連鎖が防げます。

  22. 525 匿名さん 2011/09/18 00:47:09

    早く豊洲から脱出したい・・・

  23. 526 匿名さん 2011/09/18 01:23:41

    >>524

    日本列島の地震活動の活発化が浦安だけの局地的なもの?
    太平洋に直接面していないのに、そんな事はあり得ない。
    そして直下型地震の震源が浦安の真下であると予言しているのでしょうか?

    一生懸命マイナスの材料を考えている様な2ch的ですね。

    不幸と書くと東北地方太平洋沖地震で現時点1.5万人の亡くなられた方の冥福がいたたまれない。

  24. 527 匿名はん 2011/09/18 03:23:27

    >>526
    城西の台地上のマンションに住んでる俺は家具もまったく無傷、それに対し浦安の埋立地マンションに住んでた友人は下水管が詰まり、長期間風呂にも入れなかった。
    こういう事態にならないようにするために二度と埋立地マンションを間違って買う不幸な人が出ないようにするのは人として当然のこと。

  25. 528 526 2011/09/18 03:30:12

    >>527

    今後起こりうるとされている直下型断層型地震の場合は、強固な地盤故に最初の強烈なP波に如何にRC柱の圧縮力が耐えられるかが問題だろう。
    それに無秩序な都市計画である住宅密集地周辺の大火のおまけがつく。そして救援物資輸送活動に対する道路交通も重要。

    埋め立て地の場合は、軟弱地盤故にその後のS波が地震動を増幅させた可能性があると思う。
    上下水道管の被災に関しては、内陸部であっても震度6+以上では地割れも発生することから、311時の浦安の液状化と同様な損傷が起こることは容易に想像出来るのでは?

    現在、この液状化被災における上下水道管の損傷のデータを見てより強くする技術開発が進むことを希望している。

  26. 529 匿名さん 2011/09/18 13:29:18

    まあ、屁理屈をいかに並べても浦安から毎月出て行く人が大勢いることは隠しようのない事実。
    本当はもっといるんだが、無理してギリギリローンを組んだばっかりに出ていきたくてもできないサラリーマン層が大勢いる。
    今脱出してるのは間違ってここを買ってしまった富裕層。

  27. 530 528 2011/09/18 14:44:24

    >>529

    >>まあ、屁理屈をいかに並べても浦安から毎月出て行く人が大勢いることは隠しようのない事実。

    それは事実だけどもそちらにとって何が楽しくまた利益になりますか?

    >>本当はもっといるんだが、無理してギリギリローンを組んだばっかりに出ていきたくてもできないサラリーマン層が大勢いる。

    それを知ってそちらに何の利益が?

    >>今脱出してるのは間違ってここを買ってしまった富裕層。

    これを深読みすると震源が浦安の真下と言っている様な物。
    相変わらず、日本海溝で巨大な破壊が発生した連動型超巨大地震のM9.0を理解していない。

    そちらの住むところで震度6-以上に襲われてみて下さい。
    恐ろしいと大騒ぎしても後の祭り。

    では、以下のURLを見てみてください。

    http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html

    震動台の大きな揺れが如何に恐いかわかります。

  28. 531 匿名さん 2011/09/18 17:34:19

    >530
    ちょっとレス読んでて気になったのでいわせてもらいます。
    利益利益って何いってんの?
    あんたは自分の利益守るために浦安を擁護してるみたいやけど、
    529さんの文章みてると、どう考えても自分の利益のためではなく、
    これから検討しようとしている人のために警告してくれているようにおもいますよ。
    ここってそういう第三者の情報を参考にするための場所ですよね。

    検討違いの書き込みしているのは、お宅の方ではないでしょうか。

    私も529さんと同意見ですね。

  29. 532 匿名 2011/09/18 23:03:13

    >530
    被害仲間を増やしたいの?
    検討者側の立場で言わせて貰うと、負の情報をひた隠ししようとする業者と同じ臭いを感じる。

  30. 533 530 2011/09/19 01:08:42

    >>531
    >>532

    被害仲間が増える? 人口がこれ以上増えるのは絶望であるのにどうして増えるのでしょうか?
    このスレは被害者に対して『脱出しろ!』と扇動している様に思います。

    >>これから検討しようとしている人のために警告してくれているようにおもいますよ。

    もう既にメディアなどの報道で知り尽くされたはずなのに…それでも一般的に検討する人って?

    非被害者から見ると
    『不幸の味は蜜の味』
    と楽しんでいる様に思われるので非常に不快です。

  31. 534 匿名 2011/09/19 03:30:33

    >533
    >もう既にメディアなどの報道で知り尽くされたはずなのに…それでも一般的に検討する人って?
    浦安のマンションは被害あったのに大したことなかったとか、浦安の液状化対策が進めば(眉唾)また高くなるとか、書いてわまる誰かさんがいからとても心配。

  32. 535 533 2011/09/19 03:34:48

    >>534

    >>浦安の液状化対策が進めば(眉唾)また高くなるとか、書いてわまる誰かさんがいからとても心配。

    対策が進めば資産価値が上がる? そんな余裕は無いです。
    対策の目的は資産価値の向上ではなく、次なる巨大地震に対する備えの筈です。
    資産価値目的は不動産屋じゃないのですかね?

    最も次なる巨大地震までの時間的余裕がどれほどのものなのか誰も知らないはずだし。

  33. 536 サラリーマンさん 2011/09/19 08:30:53

    埋め立て地を脱出、人口減少、、その様な事を気にし過ぎているうちに違う方面で脱出と言うと企業の日本脱出も深刻になってきているようです。

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000155007/1.htm

    頑張らないでどうするんでしょうか?
    さらに次の巨大地震が来た時に住宅の買い換えでタイミング悪く引っ越し手前だとすると最悪のケースが推測されます。

  34. 537 匿名 2011/09/19 09:37:55


    大地震は来てしまったが、基本的には大地震が来ないことを前提で社会は動いている。

    次の地震を気にしてたら、何も出来ない。

    世の中回りません。
    浦安をこけにしてるあなたも、あなたも、そしてあなたも収入の道が途絶え、一家心中!

    御愁傷様!

    アーメン!ラーメン!


  35. 538 536 2011/09/19 09:50:11

    >>537

    >>大地震は来てしまったが、基本的には大地震が来ないことを前提で社会は動いている。

    は!?
    東北地方太平洋沖地震は関西に巨大地震は来ないと問われていものの兵庫県南部地震の発生時もそうでしたが、学者さんにとっては想定外だった。
    まず311の震災よりは東海地震を警戒していたが、予想外と言うのは1000年の周期を甘く見ていたからでは?

    これまで東海地震警戒を前提に社会は動いていた。
    これが全く外れて東北地方の散在する大企業の工場などは損害を被ることに。

    確かに次の震災が来るともう諦めるしか無いかも知れません。

    問題の浜岡原発も防波堤を10mにかさ上げして再稼働するつもりらしいけど、20mの津波が来たらどうするのか? と。

  36. 539 匿名さん 2011/09/19 11:24:49

    次の地震がきても液状化で被災しない場所に住むのは基本中の基本では?
    なにを好き好んで「もう地震は来ない」と自分に言い聞かせ、液状化リスクのある場所を買わないといけないんでしょうか。
    そんな義理は埋立地ごときになにもないでしょう。

  37. 540 538 2011/09/19 11:39:18

    >>539

    >>なにを好き好んで「もう地震は来ない」と自分に言い聞かせ、液状化リスクのある場所を買わないといけないんでしょうか。

    こんな事、一言も言っていない。
    もう地震が来ないなんて言っているのは、311で何が起きたか理解していない事の表れで呑気すぎます。

    インドネシアとNZの本震の後に次に巨大地震が発生している事例が示す様に、311で巨大地震が終わった訳ではないです。
    これが1000年に一度の巨大地震の活動期に今我々が不幸にも遭遇している時期であるはずです。
    これは先代の祖先の方々も何代にもわたって経験していなかった『今』があります。

    だ・か・ら・福島原発第一原発被災の大津波に関して1000年の周期を甘く見ていた。

    液状化のリスクはインフラの被災だけでした。
    今度は内陸部でも直下型で確実に上下水道・ガスのインフラは被災する可能性が高いですがね。

  38. 541 匿名さん 2011/09/19 11:57:06

    浦安の戸建て住宅地は被災者救済のために国が買い上げて大規模なガスタービン発電所を作ればいい。
    但し、買い上げ価格は現在の時価だけど。

  39. 542 540 2011/09/19 12:31:45

    >>541

    >>浦安の戸建て住宅地は被災者救済のために国が買い上げて大規模なガスタービン発電所を作ればいい。

    酷い提案です。

    戸建て住宅と言うより第一種低層住宅の地域は、舞浜、弁天、今川、入船、堀江、北栄、猫実、美浜、東野、北栄、高洲、日の出と広範囲に及びます。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.638988,139.900589&spn=0.027344,0.046391&t=h&z=15&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60187dbb4d2901d7:0x63ee51e3b365ddd3,1

    やはりそちらは、浦安の歴史と都市計画に全く無知で浦安市民を土足で踏みつぶす様な提言。

    だったら、市内千鳥にまだ更地があり未開発の地があるのを知らない埋め立て地に税金投入が許せない妬みですね。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.62221,139.899344&spn=0.02735,0.046391&t=h&z=15&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60187dbb4d2901d7:0x63ee51e3b365ddd3,1

    ちなみにクリーンセンター(TDRから出る廃棄物の一部も処理しているはず)からでる熱は市の体育館の温水プールにも利用されています。
    このクリーンセンターから出る熱を利用して蒸気タービンを回し発電をするとした発想も出来ないことから、戯言ですね。

  40. 543 匿名さん 2011/09/19 20:59:04

    >>535
    >>浦安の液状化対策が進めば(眉唾)また高くなるとか、書いてわまる誰かさんがいからとても心配。

    >対策が進めば資産価値が上がる? そんな余裕は無いです。
    >対策の目的は資産価値の向上ではなく、次なる巨大地震に対する備えの筈です。
    >資産価値目的は不動産屋じゃないのですかね?

    じゃ、絶対に値上がりして買えなくなると書いて、被害仲間を増やそうとしている
    お前ににそっくりな奴は不動産屋なんだな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/res/523/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/res/530/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70212/res/532/

  41. 544 匿名さん 2011/09/19 21:38:10

    資産価値どーのこーのより安全第一なんだから避難しなくていいのかい?
    直下型きてからじゃ遅いだろが!
    虚勢張ってる場合かよ!

  42. 545 匿名 2011/09/20 01:05:35

    浦安は液状化し、ライフラインがストップしたが、これは致命傷ではないんですよ。
    浦安という素晴らしい街がそれを消しさってしまうんだろうね。

    液状化による1週間や10日程度の不便さは我慢できる街なんですよ。


    だから、震災後もマンションの売れ行きは好調なんです。

    わざわざ液状化した街に行くことはないと言ってるが、
    住んでみれば分かるよ!


  43. 546 匿名さん 2011/09/20 11:27:47

    >液状化による1週間や10日程度の不便さは我慢できる街なんですよ。
    こんなウソがよく平気で書けますね。
    私の知り合いに新浦安住民がいますが、GW明けまで下水が使えず、風呂に入るためにスーパー銭湯へ車で行ってたそうです。

  44. 547 匿名さん 2011/09/20 11:50:34

    感じ方は人それぞれだと思います。
    持ち家の方と賃貸の方では精神的にも受け止め方が違うのでしょう。
    私は賃貸の方の意見が的を射ていると思っていますが。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/531/
    No.531 by 匿名 2011-09-15 10:47:26
    震災直後の話なら俺はその間はホテルに住んでたから別に問題なかった。
    今は賃貸住みで修復待ち。震災直後から今まで特別問題ねーよ。

    液状化の問題があるけどいい街だぜ。
    復興したら賃貸でいいから住んでみてくれよ。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179771/res/533/
    No.533 by 匿名 2011-09-15 13:34:04
    自分は分譲に賃貸で入ってたが、大問題だと思ってる。

    上下水道・ガス・エレベーター・スーパーが機能停止。
    公共貯水槽・交番・消防署も傾いた。
    それから街を脱出しようにも駐車場が被災して車を出せなかった。

    京葉線が運行始めた次の日に出て、同じように揺れたであろう別地区の埋立地にある実家に行ったが何の被害も無い。

    新浦安の分賃はライフライン復旧後も、度々水やら電気(計画停電外)が度々寸断された。

    理事会は修繕方針でもめて工事がなかなか進まなかった。

    ここは周辺に比べ、ライフラインが弱すぎる。
    あまりにもおかしい、大いに問題。

  45. 548 542 2011/09/20 12:42:13

    私はまず当時の砂嵐が吹く(だから砂の埋め立て地である事は知っている。)未開の地に旧公団の賃貸として入植した。
    あの時は永住するとは夢にも思っていなかった。
    しかし時はどんどん流れ、街は急速に発展していき、昭和のノスタルジーの趣とは違うこの街に愛着を持つようになった。とにかく空が広くゆったりしているのである。
    311時はあまりにも変わり果てた街に驚いたが、生命に別状はなく、段々時が流れて東北地方太平洋沖地震の全容が明らかになるにつれて、千年に一度の史上稀な超巨大地震であった事を鑑みると液状化は致し方のない事と思うようになった。
    今回の液状化被災体験は反面教師として次に繋げようと思っている。
    埋め立て地でない内陸部では震度6以上の巨大地震に遭遇した時は確実に上下水道は破壊されるであろう。
    例え管路の損傷が軽兆であったとしても浄水場と下水処理場がまず無傷であるはずがない。
    サバイバル生活体験は無駄ではない。

  46. 549 匿名さん 2011/09/20 12:49:38

    皆さん、このような本を許しておいて良いのでしょうか?

    「震災でわかった! 本当に危ない不動産(別冊宝島)」
    http://www.facebook.com/note.php?note_id=246461858708481

    表紙が浦安。巻頭の特集記事も浦安。
    ・震災後、不動産の流れは変わった! 新浦安だけでなく、湘南も売れない
    との言いよう。

    都区内の多くのコンビニでみかけました。浦安のコンビニには置いていないのが何とも。

  47. 551 匿名 2011/09/21 11:55:04

    >埋め立て地でない内陸部では震度6以上の巨大地震に遭遇した時は確実に上下水道は破壊されるであろう。
    かもしれない。
    でも、浦安が耐えられなかった震度5+であっても、目だった問題もなく絶えた実績がある。
    一方、同じ震度5+で惨憺たる状態になった実績のある浦安は震度6以上でどうなるか???
    良いわきゃない。

    市域全域の液状化対策は難しいとの報告がすで上がっている浦安にが良いとは更に良いとは思えない。

    >サバイバル生活体験は無駄ではない。
    浦安の分譲賃貸で体験した。
    体験代は安くすませた。
    次に生かす。浦安以外で。もう懲り懲りだ。

  48. 555 匿名 2011/09/21 12:45:57

    うん、別に。普通に楽しいよ。
    とにかく、浦安の家を選ぶなんて、もう懲り懲りだ。

  49. 556 匿名さん 2011/09/21 13:31:19

    >安全性だけで家を選ぶのってつまらない。
    家族がいれば安全性はなにをおいても最優先にしないといけないことのはずだがね。
    結婚もできない埋立地在住のフリーターには理解不能だろうな。

  50. 557 匿名 2011/09/21 14:30:26


    埋め立て地ポートピアは震度7で死者が出てなかったと思うけど?

  51. 558 匿名 2011/09/21 15:05:46

    >557
    は?だから何?

  52. 559 匿名さん 2011/09/21 15:48:45

    最新の地価公示価格を見て納得した
    やはり市場は公正だと実感した

  53. 560 匿名さん 2011/09/21 16:04:25

    潜在的には、埋め立て地では液状化するということは観念的に分かっていても、何となく大丈夫、たくさんの人が住んでいるという希望を持ってしまうのが人間。
    津波の後、30年もすると忘れてしまうのと近いが、今回はこれまでと違って映像がたくさんあるから、後世に伝えることができる。
    埋め立て地は見えないから、希望的になってしまうんだなあ。
    希望と危険が混在した状態ですね。
    この状態、語彙が無いから表現できないけど、適切な言葉があったら、教えて。

  54. 561 匿名さん 2011/09/21 21:56:25

    埋立地が危険なところであるという事実は繰り返し刷り込みますから忘れられることはないです。

  55. 562 匿名 2011/09/22 00:24:33

    >>561

    危険?
    液状化によって人命が失われた実例があるのですか?
    地下に埋設されているインフラの脆弱性と履き違えていない?
    最も日本列島は内陸部であっても地形が急峻な所があり地質が崩れにくい土であっても雨水の浸透による斜面崩落が多いですが。
    砂は排水性能が良く比重がやや重い事もありますが。

  56. 563 匿名 2011/09/22 01:06:48

    震度5+程度で命が失われなかったのは当たり前の話です。

    震度5+程度、しかも震源からあれだけ離れていたのにもかかわらず、広範囲にインフラが破壊したのは浦安だけです。

    さらに舞浜のガスタンクは震度6相当を記録しています。
    これが事実なら浦安は周辺に比べ揺れやすいと言うことです。
    それらの曰くが付いた場所が良いとは思えません。
    埋立地の中でも別格の実力のなさを世に知らしめました。

    そんな浦安なんて、もう懲り懲りです。

  57. 565 匿名 2011/09/22 03:23:11

    >560
    蓼(浦安)食う虫も好き好き

  58. 566 匿名 2011/09/22 06:58:57

    >565
    そう、別に何処に住もうが自由ですよね。

    バカと言われようが浦安に住みたいから、住むだけ。
    何千万円もする家を買うんだよ。
    最終判断は自分しかない。責任も自分で負う。

    他人にとやかく言われることではない。

    こんなところで悪評流してないで、仕事に集中したら?

    それとも、無職様ですか?

  59. 567 匿名 2011/09/22 07:10:38

    地盤が軟弱だから揺れるのか?
    固いから揺れないのか?

    学者によって違うことを言ってるようだ?
    京大の教授は阪神大地震の時にポートピアを例に上げ、軟弱地盤の免震効果を言ってる。

    新浦安に住む数名の友人のそれぞれマンションは花瓶一つ倒れなかったと聞いている。

    どっちが正しいかは分からないのでは?


  60. 568 匿名 2011/09/22 08:31:28

    >566
    >他人にとやかく言われることではない。
    ここはバトル板だよ?
    愚痴るぐらいなら巣に帰って日記に書きなよ。
    君なら、我慢ならない誰かがきっと相手してくれるよ。

  61. 569 匿名さん 2011/09/22 08:46:21

    >>568
    じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

  62. 570 匿名さん 2011/09/22 09:04:42

    アンカー訂正
    >>567
    じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

  63. 571 匿名 2011/09/22 13:57:12

    舞浜のガスホルダーの地震計は気象庁の言う正規の地震計ではなく、加速度計の観測したガル値を震度に換算すると震度6-相当だったと言われているのでは?
    しかも地震計の位置していた場所が埋め立て時期が古いからたちが悪い。
    実際問題、R357の陸側は液状化がほとんど見られなかった。
    震度5+があまりにも長時間続いた千年に一度の連動型超巨大地震の稀なケースでは?

    それにP波とS波の違いを何故誰も語らない?
    軟弱地盤はP波よりS波を増大したと思っている。

  64. 572 匿名 2011/09/22 23:14:00

    >571
    は?だから何?

  65. 573 匿名さん 2011/09/22 23:15:01

    >>571
    なんの受け答えにもなっていません。

  66. 574 匿名 2011/09/22 23:33:55

    >>571
    君には>>570に書いた嫌味が理解できないんだね。
    ごめんごめん、解説してあげる。

    >>567
    >地盤が軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?
    >どっちが正しいかは分からないのでは?

    567の結論:軟弱だから揺れるのか?固いから揺れないのか?断定できないはず。

    >>570
    >じゃあなんで、舞浜のガスタンクが311の時に震度6相当だったんだろうな?
    >誰かさん、浦安は震度6だとふれまわって、今もなお訂正も釈明も謝罪もしてなかったはずだし。

    570の結論:震度6だったと吹聴=免震効果なしと吹聴してるのと一緒。何今更言ってんの?

    >>571=日本最大液状化都市・浦安市スレ主の震度6吹聴まとめ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/res/691/

  67. 575 匿名 2011/09/22 23:43:40


    震度6だろうが、花瓶一つ倒れてない。

    室内の被害はなし!


  68. 576 匿名さん 2011/09/23 00:09:38

    誰に向けてコメントした訳ではないのに、2ch的な低レベルの文句しか欠けないのは如何にも…。

    初期微動のP波と横揺れの本震のS波が誰も意識していない様。

    早期地震警戒システムは最初のP波を検知した時に、S波が来る前に警報を発するシステムぐらい知っているのか? と思ったけどそれも意識していない人が居る様な気もする。

    固い地盤だと最初のP波が強烈に来ると思うからRC柱の圧縮力の強さがある程度無いと疲労していると思うから、その後のS波で被りコンクリートが剥がれ主筋内部のコンクリートもある程度破壊され鉄筋がはらみ出す『圧壊』が出るのでは? だからと言って倒壊するわけではない。これでも耐震性は保証された事になっているし、それを損傷と言うだろう。

    軟弱地盤では、直下型地震じに最初のP波の強い突き上げが緩和される様な気がする。
    但し、その後のS波は増大すると思うけど。

  69. 577 匿名 2011/09/23 01:17:47

    >576
    >誰に向けてコメントした訳ではないのに
    前の>>566でも書いたが、ここはバトル板で、つぶやく場所ではない。
    巣に帰って専用日記に一人で書いてろ。

  70. 578 匿名さん 2011/09/23 01:27:44

    >>577

    情報として反論が出来ないレベルの低さに同じ市民として残念ですね。

  71. 579 匿名 2011/09/23 01:34:56

    誰宛てって?

    おまえ宛だよ!


  72. 580 匿名さん 2011/09/23 02:06:00

    >さらに舞浜のガスタンクは震度6相当を記録しています。
    それが引火して爆発したら大量の死者が出ますね。

  73. 581 匿名 2011/09/23 02:17:38

    >576
    「気もする」「だろう」「思うけど」これらは情報ではなく個人のつぶやきと言います。

  74. 582 匿名 2011/09/23 02:29:45

    >578
    >情報として反論が出来ないレベルの低さに同じ市民として残念ですね。
    は?それオマエの事じゃんw
    574の矛盾情報指摘に対して反論いつになるの?

  75. 583 匿名 2011/09/23 02:46:20

    いずれにしても、どんな悪評を流そうが、浦安のマンションの売れ行きは好調。

    液状化なんて、そんなに関係ないということ。


    いいものはいい。


    お前らの思惑通りではなくて残念だね。


  76. 584 匿名 2011/09/23 02:59:09

    お前しか言えないレベルの低さって言ったら…。

    マグニチュードの規模の大きさもわからなさそう。

  77. 585 匿名 2011/09/23 03:06:09

    その『お前』は、早期地震警報システムを利用している(TVで見ている)でしょうか?

    そのシステムを最初に開発したのは何にも?

  78. 586 匿名 2011/09/23 03:12:58

    >583
    >いずれにしても、どんな悪評を流そうが、浦安のマンションの売れ行きは好調。
    いえ、気の毒ですがそれが実評です。
    浦安のマンションが好調なんて初耳です。
    ソースは個人見解(妄想)ですね。了解です。


    日経によると浦安市の基準地価は前年比で宅地▲7.1%、全用途▲6.7%。
    12箇所の基準箇所中で今回算出したのは5箇所のみ(元町だけ)でこの惨憺たる数字。
    何故かと言うと取引が成立せず算出困難だったとの事。

  79. 587 匿名 2011/09/23 03:20:25

    『匿名』=『名無し』は、如何に無責任か良くわかる。
    それに溺れているだけだろう。

    さて広報『うらやす』に重要な事が書かれていた。

  80. 588 匿名 2011/09/23 03:26:41

    >586
    土地の話ではないでしょう?

    マンションと言ってるのが分からないみたいですね。
    マンションの売れ行きは例年並みに戻ってますよ。
    調べてみたら?

  81. 589 匿名 2011/09/23 03:26:43

    >>ソースは個人見解(妄想)です
    この『ソース』は、2chで良く使われる言葉で嫌いです…、

  82. 590 匿名 2011/09/23 03:49:43

    >585
    話そらして遁走かいな。
    で、574の矛盾情報指摘に対しての反論いつになるの?
    削除依頼が答えか?

  83. 591 匿名 2011/09/23 03:53:15

    >589
    ソース無し了解。

  84. 592 匿名さん 2011/09/23 04:15:07

    >>590

    文句あるなら自分が調べる努力する無いのか?
    人の背中に回って言葉を真似責任を執拗に押し付ける無責任さはどこの巨大掲示板でやっていることか?

    京葉ガス・ガスホルダーの加速度計の観測記録データのガル値は一般民衆にはまだ非公開の筈。

    推測だが、液状化対策技術検討委員会にはその観測データが提示されて検討されているのではないか?

  85. 593 匿名 2011/09/23 04:30:37

    >591
    574の矛盾情報の指摘に対しての返答は、自分でも分からないって事な。
    もともと、でたらめだもんな。了解。

  86. 594 匿名 2011/09/23 05:17:16

    知りたければ、自分で調べ上げようとする向上心に欠けている。
    文句ばかり言う無責任では何も解決しない。

    ガル値が企業秘密なのか公表されない以上どうしょうもない。

    民間企業の観測データの場合、兵庫県南部地震の時はJR鷹取工場が観測した地震データが良く引用されている。
    eディフェンスの加震データがそう。

    文句ばかり書かずに常に先頭に立たねえのか?

  87. 595 匿名 2011/09/23 06:02:35

    >594
    文章を理解する能力がないんだな。
    小説とか読んでも意味わかんないだろ。

    お前が説明つかないデタラメ書いたから、そのデタラメ説明しろと>>574で指摘しだんだぞ?
    なんでこっちがお前のデタラメ話の尻拭いしてやる必要があるんだ?
    ケツは自分で拭け。
    拭けないなら、板にウンコ(デタラメ)すんな。
    恥知らず。

  88. 596 匿名さん 2011/09/23 06:16:48

    ここは埋立地は早く脱出すべきか否かを語る板ですので話を戻しますと、
    私だったら条件が許せば一刻も早く脱出したいだろうと思います。
    先日公表された土地の公示価格がそのことを雄弁に語っています。
    脱出するためには保有する土地を売らなければならない。
    そういった方がたくさんいらっしゃるので売りが優勢となり、価格が下落しているのだと思います。
    どこに逃げても同じだみたいなことを繰り返し仰る方がいますが、それは違うと思います。
    比較して安全な場所、より安心して住める場所、そこをめがけて脱出するということです。

  89. 598 匿名 2011/09/23 06:43:49

    >>595

    どんどん自分の投稿内容が、科学技術レベルから下劣な超低レベルな話に向かっているのに気づいていない?

    建築・構造物は言葉では表せない複雑な構造計算によって地震に関係なく立っていることを。
    そっちの解釈では、アジアのどこかの建築の事例があった様にRC造建築が突然崩壊しそう。
    もしかして、無筋コンクリートとか、大便の下水スラグを骨材に混入されて良いの?

  90. 599 匿名さん 2011/09/23 06:52:03

    投機的に土地の価格が上下しているのであれば住むのには何の問題もありません。
    しかしここでなされている議論はそういうことではありませんので。

  91. 600 匿名 2011/09/23 08:55:31

    >>596

    安全な所と言うと武蔵野台地は勧められない。マスコミが多くが語らない面がある。それは低層住宅街の密集と不燃化が全くすすんでおらず自治体の防災体制が浦安市より遅れていて大火のリスクがある事。

    旧成田新幹線の準備工事がされていた堀割構造の沿線区間、つまり北総線沿線。

    理由は緩やかな曲線を設定する際、徹底的なボーリング調査を旧国鉄と旧鉄建公団が実施していたはず。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ湘南藤沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸