浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
埋立地は早く脱出すべきか
284:
匿名
[2011-08-20 13:17:48]
|
||
285:
消費者
[2011-08-20 13:42:47]
>>284
専門家ではない素人として土木・建築・地震工学の何の知識も少しでも学習しない輩が居ますがそれは置いといて、岩盤の上のように地盤の固い所と軟弱地盤のような所ではどちらも一長一短がある様ですね。 固い地盤だと最初のP波で縦方向の強い突き上げが来る。これが直下型地震の特徴でしょうか? その結果、柱のコンクリートの圧縮力の降伏点に到達すると被りコンクリートが剥がれて主筋もはらみ出す力が加わり主筋の内部のコンクリートが破砕され、段落としになる。 対して、軟弱地盤だと最初のP波の縦方向の突き上げはいくらか緩和されるが、その後のS波の横揺れが増大する傾向があると思います。 そうした事で建物の水平方向の変形に対する耐震性が要求されるか? と思われます。 311以降、東北地方では中規模以上の余震がひっきりなしに続いており、建物の繰り返し水平方向への変形力で疲労していると思われますが、現状はそうした損傷の報告があまり聞かれないことが日本の建築技術の凄さじゃないのでしょうか? |
||
287:
匿名さん
[2011-08-20 15:20:02]
>>255
次の文章を読んで以下の問いに答えなさい。 「感服はするのですが、何が言いたいのかよくわかりませんし、 その割には詳しく読まなくても結論はわかりますので、 中身はよく読んでいませんけど。」 問1 この文章に含まれる矛盾点を述べよ。 |
||
289:
匿名さん
[2011-08-20 23:27:07]
理屈だけつじつま合っていれば住まい買うという人はいいが。
実質ヤバいところにわざわざ住みたくない人が大多数。 やめときなって言われるのが普通でしょ。 近頃は理屈すら合わなくなってないか? |
||
293:
匿名
[2011-08-22 10:09:47]
それでも以前ほどではないが、売れてるらしい。 液状化被害を上回る何らかの魅力があるということか? |
||
294:
匿名
[2011-08-22 11:35:08]
買う人より売る人の方が多いから、浦安市の人口は震災後、減り続けている。
|
||
295:
匿名さん
[2011-08-22 20:04:52]
3月以降は賃貸契約すら皆無
|
||
297:
匿名さん
[2011-08-23 03:53:08]
確かに出せないね!
|
||
298:
匿名さん
[2011-08-23 05:18:37]
早く脱出出来るといいですね!豊洲、有明、天王洲アイル
|
||
299:
匿名
[2011-08-23 13:35:13]
来てみれば分かるが、TVで騒がれてる程、酷くない。
今は公団賃貸だが、新浦安でマンションを買うことになった。 東京駅周辺に勤務の私にとって、新浦安が便利だから。 極普通に生活できる。これと言った不便は感じない。 液状化するところを見たが、へー、これが液状化なんだと思った程度。 新浦安だからといって地震に対する恐怖を感じることもない。 23階だが、地震の被害はほとんどなかった。 震災後の断水は困ったが、1週間程度で復旧。 震災なんて日本中どこにいても同じでしょう? |
||
|
||
300:
匿名
[2011-08-23 16:12:56]
>299さん、
たとえば私の住む地域は東京駅に出るまでの時間は浦安と変わらないと思うが、震度6と言われる浦安ほどにはゆれなかったし、断水・停電一切なかったし、もちろん道路や周辺の土地の液状化もなかった。下水も地下を走っている。最初から。 それでも、それを「どこも同じ」と理解されるのであればもう何も言うことはない。 ただ、私はそうした違いを重視するし、そうしたことが起きる埋立地にはすみたくない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
埋め立て地でも生命の危険がなければ、いいんじゃない?
地盤が固い程、建物の倒壊の危険性は高いと言われてるし、逆に安全じゃない?