今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。
震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。
是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36
津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
281:
匿名
[2011-04-01 16:17:47]
満潮時に2.3メートルですむんだ。
|
283:
匿名さん
[2011-04-01 20:18:56]
|
284:
匿名さん
[2011-04-01 20:20:28]
え?震度関係なくない?
今回マグニチュード9.0だったんだよ。 |
285:
匿名さん
[2011-04-01 20:27:03]
マグニチュード9.0で津波何メートルだったの?
|
286:
匿名さん
[2011-04-01 20:32:08]
液状化は埼玉でもあったそうだよ。元々田んぼだったらし。でも下記の図のように昔から内陸部でもよく起こっている。
また河川の堤防の決壊や洪水も内陸部で大津波よりは頻繁に起こっている。 東京の密集地の火災も内陸部では忘れてはいけない。 特定地域だけを笑っている場合ではないと思うが。 「東日本大震災:久喜で液状化被害 南栗橋108世帯、市が住宅調査開始 /埼玉」 http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110331ddlk11040248000c.html より 東日本大震災による液状化現象で、久喜市南栗橋地区の住宅地が、家の傾きや敷地の陥没など深刻な被害を受けている。市は震災当初、建物被害について「全壊、半壊ともなし」としていたが、住民からの要望を受け、30日、震災後初めて市のホームページに同地区の被害状況を掲載し、住宅の被害認定調査に乗り出した。り災証明書の発行を申請した108世帯を調べる。 被害は南栗橋12丁目を中心に発生し、道路に亀裂が入り土砂が噴き出したり、電柱が傾いたりした。上下水道の配管も損傷を受け、水道や下水が使えない世帯もある。 この地区に住む会社員、若月一成さん(43)方は家全体が傾いた。月9万円、ボーナス時25万円の住宅ローンがあと15年残っている。「震災後も傾きの方向が変化しており被害が拡大している。施工業者に電話しても留守電で連絡が取れない」という。 同地区は80年代に同市と合併した旧栗橋町が区画整理事業として宅地造成したことから、住民は市に補償や支援を求めている。牧光治副市長は「当時の基準では区画整理に問題はなかったと考えている」としながらも、「液状化と造成の因果関係ついては、地盤調査をして住民と分析したい」と話した。 一方、震災直後に市がホームページなどで「全壊、半壊なし」と表記した点について牧副市長は「発表の仕方にまずかった点がありおわびしたい。市としても精いっぱい取り組む」と話した。【西村隆】 |
287:
匿名さん
[2011-04-01 20:34:00]
岩手県の最大は30メートル。
東京湾ならどうかはわからない。 湾だから安心なんていうことはない。 |
288:
匿名さん
[2011-04-01 20:34:46]
液状化マップみてみると、東京にも「液状化しやすい場所」って結構あることが分かるよ。
自分の町を調べてみてごらん。 |
291:
匿名さん
[2011-04-01 22:40:40]
家を買うときにはそこの土地の歴史を調べるのは基本中の基本だろ。
海や川、湖など陸じゃなかった土地を買うなんて論外だよ。 |
292:
匿名さん
[2011-04-01 22:55:07]
>284-285
あなたの知能って・・・・ |
293:
匿名さん
[2011-04-01 23:14:43]
避難者の仮住まいにもタワマンじゃ嫌がるだろうしなあ…。
|
|
294:
匿名さん
[2011-04-01 23:31:09]
定説。河、川、田、池、沼、畑、谷、橋が含まれる地名は買うな
|
296:
匿名さん
[2011-04-01 23:36:42]
|
298:
匿名さん
[2011-04-02 00:32:19]
>>289
大雑把なのよりも、東京都土木部の 「東京の液状化予測図」 http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm をお勧めします。 液状化にも色々段階があるからね。 23区東部の索引図だとこれ。 |
299:
匿名さん
[2011-04-02 00:33:12]
>>298
ピンク色のところは、やめておけってことだな |
302:
匿名さん
[2011-04-02 14:05:52]
>296
未完成の中央防波堤の西半分は海抜低いのだがね。調べてご覧。弱者よ。 |
303:
匿名さん
[2011-04-02 14:12:44]
中央防波堤の2月の写真があるよ。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/02/post-6b14.html こんな平べったいゴミの島で津波を防げたら、魔術。 |
304:
匿名さん
[2011-04-02 14:14:45]
港区は半分だめなんだ。。。
逆に、文京区、新宿区、渋谷区、目黒区より西ならほとんど大丈夫なんですね。 |
305:
匿名さん
[2011-04-02 14:19:23]
湾岸を選んだ時点で、もう思考と情報収集の程度が浅いということか。
これからは、住所が湾岸の人との取り引きのときは気をつけるとします。 |
306:
物件比較中さん
[2011-04-02 15:01:33]
やはり武蔵野台地上のが安全なんだね
これから豊洲や台場あたりは人気落ちそう・・・ |
307:
匿名さん
[2011-04-02 16:39:45]
|
308:
匿名さん
[2011-04-02 18:44:27]
305がはなから湾岸をこき下ろすのが目的のデベ営業なのはよく分かった。で、あんたは今何を売ってるの?
|
309:
匿名さん
[2011-04-02 20:40:06]
308は小学生並だな
|
310:
匿名さん
[2011-04-02 20:45:28]
割高外周区を売っています。
よろしくお願いします。 |
311:
匿名さん
[2011-04-02 21:23:09]
どうせ夏までは開店休業なんだろ。
|
312:
匿名さん
[2011-04-02 21:23:28]
批判的意見は業者だと思い込んでるくらいだから安全対策もクソもないわなw
西も東もマンション弄りしてるヤツはアホ! |
313:
匿名さん
[2011-04-02 21:28:36]
業者じゃなきゃここまで熱心にネガる人はいないわな(笑)
まあ、せいぜい頑張ってください。 |
314:
匿名さん
[2011-04-02 21:32:45]
ウメタテーゼが嫌いので叩き潰します
|
315:
匿名さん
[2011-04-02 21:33:49]
だれか割高外周区を買ってやれよ。
|
316:
匿名さん
[2011-04-02 21:37:35]
■津波シミュレーション
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/bosai/tsunami/denpa/enpou-denpa.gif 想定日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震区域の津波 東京湾の最奥まで津波は到達する |
317:
匿名さん
[2011-04-03 01:10:55]
東京湾の安全性については、政府に確認が必要ですね。
|
318:
匿名さん
[2011-04-03 01:16:20]
石原都知事は「東京湾は一番津波が起こりやすい」と言っているが、
津波が来たら、東京湾内のタンカーやガス輸送船が危険すぎる。 気仙沼の大火災も水面上に流出した原油が燃え続けたことが原因らしいけど、 ああなると、消火どころか、救援すら無理だろうな。全部燃え尽きるまで鎮火しない。 |
319:
匿名さん
[2011-04-03 04:10:02]
たしかに湾岸とかの災害リスク予測には、そういう危険は一切考慮されていないね。
陸地の危険は予測できるけど、海の上は予測できないってことなのか、あまく見てるのか、、、 |
320:
匿名さん
[2011-04-03 07:37:51]
原油タンカーや、LPガスタンカーは実際に対応は無理そうだからな。湾内入船禁止も無理だし、船の対策も日本だけで規制できない。
こればかりは爆発しないよう運を天に任せるしか無いか。 |
321:
匿名さん
[2011-04-03 07:41:26]
|
322:
匿名さん
[2011-04-03 07:42:54]
停電で火災が起きたらスプリンクラーも作動しない。
|
323:
匿名さん
[2011-04-03 08:33:53]
火災が危ないところは他にもたくさんあるのでは?
|
324:
匿名さん
[2011-04-03 09:23:39]
どのあたりが津波の被害にあいやすいの?
|
325:
匿名さん
[2011-04-03 09:23:45]
タンカーに搭載されている救命艇ならタンカー火災のときでも助かるかもしれない。
ただ、10分ぐらいなら艇内に酸素も供給出来るらしいけど、時間が短いね。 1時間分位供給できないと湾内の火災だと逃げ延びる前に窒息しそう。 タンカー用の救命艇と言っても洋上での避難が前提みたい。 |
328:
匿名さん
[2011-04-04 07:38:40]
どんぶらこっこっこー。
|
329:
匿名さん
[2011-04-04 13:02:18]
>川崎のタンク
川崎ならば、豊洲に来るよりも、多摩川を遡って決壊した堤防あるいはスーパー堤防から油を撒き散らすっていう方がありそうだろう。 根拠のない話はいい加減にしたら。 |