東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 23:56:07
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか

壱代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

三十九代目スレまでは過去スレッドを参照してください

前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153908/

[スレ作成日時]2011-03-25 13:54:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)

446: 匿名さん 
[2011-03-31 09:26:24]
「有明 液状化」でも検索してみましょう。
有明は臨海副都心ですから。
447: マンション住民さん 
[2011-03-31 10:13:03]
416ですが、湾岸アンチの方のおすすめの駅や物件ってどんなのがあるんでしょうか?
決してあおりではなく本当に教えてほしいです。

私も湾岸物件がベストだとはおもってなく、比較物件があると、
価格と効果のバランスで選択の幅が広がるからです。

べつに前の方でなくて結構ですので、アンチの方でどなかた東京・丸の内方面にアクセスがよい駅・
物件・価格帯を教えて頂く事はできませんでしょうか?
そうすれば、そこと比べて湾岸のここがいいよね、ここが駄目だよね、みたいな議論ができて
楽しいと思うのですが。

ちなみに自分は駒込巣鴨と目黒は検討しました。
巣鴨駒込は、物件の間取りがファミリー向けが少なかったのと、
駒込の駅周辺がスーパーとかが少なく、あんまり好きになれなかったため回避しました。

目黒はすめる物ならすみたいのですが、新しいとことかはやはり値段的にムリ!って感じでした。
やっぱり山の手は高いっす。
448: 匿名さん 
[2011-03-31 11:33:29]
他力ではなく自分の力で調べたほうがいいよ。それが第一歩と思う。
一生に一度の買い物なんだしさ。
449: 匿名さん 
[2011-03-31 11:37:02]
>ちなみに、臨海副都心は世界一の共同溝が整備された街。

おお、世界一となww
但、豊洲は臨海副都心として整備された訳じゃないから、除外でしょ?
450: 匿名さん 
[2011-03-31 11:37:04]
>447
某タワー目黒、の住民板で地震被害をお読みになった方が…
451: 匿名さん 
[2011-03-31 11:41:03]
ネガから一度も案が出てきたことは無いよ。だからネガって呼ばれてる。

現実にはここ以上の立地・条件が無いので、今まで40,000ものコメントがあった。

それが事実で、それ以上は無いよ。もちろん探すのは止めないけどね。
452: マンション住民さん 
[2011-03-31 12:07:17]
>451さん

さすがに、現実にはここ以上の立地・条件が無いとは過大評価だと思います。
豊洲に実際住んでますが、メリットデメリットは感じています。
あとは好みの差かと。
たとえば、豊洲は新宿、渋谷など東京の西や横浜に若干出にくいです。
これは、とくに東京最大の繁華街・新宿渋谷が好きな方にとってはデメリットでしょうが、
興味のない方にとっては、特に関係ないでしょう。
自分は子供の頃から新宿・渋谷によくいっていたので最初は寂しかったです。

>450 
今すぐ動向と言うことはないので、掲示板をいっぱい見ることはしませんが
某タワー目黒、超高いのになんかいろいろあるんですかね?

基本的に不動産というのは、掘り出し物は少ないというのが自説です。
なので、街の形がある程度見えた現在の豊洲の価格は、
妥当なのだろうと考えており大きく上下はしないと思っています。
(大きな災害とかは別ですよ)
どんな街にもメリットデメリットあって当然です。

湾岸を妄信するつもりもないですし、過小評価するつもりもないです。
実際住んでいるので、この町の良さ(あるいは悪さ、たとえばメシマズ)
は十分知っているつもりです。

自分の力で調べろとありますが、そういうことが言いたいわけでなく
やめろやめろという方が居るので、どんな土地を想定してお話しされているかが、
気になるだけです。
その想定のところと比べてみて、なるほど、こっちいいよねとかの方が建設的だし
楽しくないですか?やめろと言うからには代替案があるのかとおもって。

453: 匿名さん 
[2011-03-31 14:13:06]
<<お知らせ>>
グーグルマップにて、被災地の最新の衛星画像が見てますが、
このスレの地域を含む、東京湾岸の最新衛星画像もアップされていました。
いや、湾岸だけでなく都心3区も含むかなりの地域の詳細な衛星画像です。

■ グーグルの地震災害情報専用ページ
 http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

画面中央の「地図による災害情報」欄から、被災地の衛星写真の該当地域を選んで進めてください。
専用のGoogle Earthプラグインが必要です。<途中でガイドされます。
454: 匿名さん 
[2011-03-31 21:31:29]
ネガって、人に不快感を与える。
ポジって、人に実害を与える。
455: 有明住人 
[2011-03-31 21:40:10]
>ネガって、人に不快感を与える。
>ポジって、人に実害を与える。
面白いと思いましたが、その実害とは具体的には何ですか?
456: 匿名さん 
[2011-03-31 21:42:25]
ネガが安く買い叩こうとしてるのを邪魔することです。
457: 匿名さん 
[2011-03-31 21:46:28]
ポジ:不都合な真実と同じことです。臭いものに蓋をして、リスクを隠してしまうから。
458: 匿名さん 
[2011-03-31 22:22:09]
ネガはよそのポジであるから
以下ループで破綻。さよなら
459: 匿名さん 
[2011-03-31 22:41:09]
生産性の無い書き込みを続けて、食物エネルギーだけでなく電気も
浪費してしまっているんだから、ネガは社会の実害以外何者でもないだろ
460: 匿名さん 
[2011-03-31 23:49:00]
潮田玲子選手、チームメートと共に募金活動
< 2011年3月31日 20:29 >

 バドミントンの潮田玲子選手(27)が31日、東京・江東区豊洲のショッピングセンターで、所属する「日本ユニシス」のメンバーと共に東日本大震災の募金活動を行った。
 チームメートの中には、震災で大きな被害を受けた宮城・塩釜市出身の平山優選手(25)もおり、平山選手も募金活動に参加した。
 春休みということもあり、潮田選手はたくさんの子供たちから募金と勇気を受け取った。
462: 匿名さん 
[2011-04-01 00:34:35]
>461
同類相哀れむ
463: 匿名さん 
[2011-04-01 00:42:01]
掲示板でのポジ・ネガは、人生への取り組みに関しても同じ傾向。
今回の大きな災害の後でも、ポジで進むか、ネガで留まるか、2つに分かれる。

一度の人生、各々の選択で歩むだけだが.....正直、ネガの人生は歩みたくない。
464: 匿名さん 
[2011-04-01 08:11:49]
456みたいなポジにもなりたくないがな
466: 匿名さん 
[2011-04-01 08:42:17]
潮田さんは本日も16:30から、ららぽーと豊洲で募金をするみたいですね。
467: マンション住民さん 
[2011-04-01 08:53:13]
ネガポジ議論は飽きたっての!

>潮田さんは本日も16:30から、ららぽーと豊洲で募金をするみたいですね。

週末もやって頂ければ募金にいきたいです。
471: 匿名さん 
[2011-04-01 10:14:06]
石原さんが公約に挙げていますが湾岸地域の災害対策費用は上乗せされることになりそうですね。
473: 匿名さん 
[2011-04-01 10:21:37]
不況下でのインフレは最悪。

給料は上がらず物価は上がる。
474: 匿名さん 
[2011-04-01 10:33:26]
割高外周区や割高隣接県郊外のように、資材高騰にも関わらず値下がりし続けている地域もありますからねぇ。
475: 匿名さん 
[2011-04-01 10:42:59]
>470
わかったふりして、何もわかってない。
リーマン以降、今までは円高で輸入産業はアゲアゲ。資材調達も問題なかった。
これからが大変になる。円安傾向にシフトし始めたし、リビア紛争や中国需要で。
476: 匿名さん 
[2011-04-01 13:19:51]
>463

ポジ=ネガ=荒らし=蒲田くんなので相手にせず削除依頼ですよ
478: マンション住民さん 
[2011-04-01 18:50:25]
>477
浦安市のマンションって、液状化対策はばっちり!って宣伝していたのかな?
もしそうだとしたら、訴訟とか起こされそうだな。

あと、個人的にだが、今後はインフレ傾向が高まると思う。
481: 匿名さん 
[2011-04-01 19:08:12]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
483: 匿名さん 
[2011-04-01 19:18:55]
これからは液状化のリスクを説明することをデベに義務つけるべき。地盤による被害については、デベがその全てを補償する条項を加えるようにすべきだろう。
485: 匿名さん 
[2011-04-01 19:43:59]
臨海副都心や豊洲みたいな場所なら大丈夫でしょ。
安心感が違う。
486: 匿名さん 
[2011-04-01 20:01:24]
軟弱な地盤にマンションを建て続けるデベの見解を聞きたい。人の人生への影響をどう思っているのか。
487: 匿名さん 
[2011-04-01 20:02:57]
マンションなら軟弱地盤でも安全だからね。
怖いのは液状化によるインフラ破壊だけど。

共同溝でまもらてる地域買えば解決するしね。。。
488: 匿名さん 
[2011-04-01 20:45:38]
>軟弱な地盤にマンションを建て続けるデベ

戸建でないからね。

支持層まで杭を通して、安全確保すれば、火災エリアよりよっぽど安全だと思うけれど。
戸建でないからね。支持層まで杭を通して、...
489: 匿名さん 
[2011-04-01 20:47:24]
安っぽい低層団地もヤバイでしょ。
490: 匿名さん 
[2011-04-01 20:53:18]
密集地火災の問題地域も江東苦


なにせ揺れやすい!

密集地火災の問題地域も江東苦なにせ揺れや...
493: 匿名さん 
[2011-04-01 22:45:19]
■共同溝
津波で、マンホールのフタから海水流入→電気も通信も全滅。
水をかい出しても、ケーブル関係は水で取り替えるまで復旧不可。
http://picasaweb.google.com/jr8rku/mjzUII#5330668660706898882(フタに共同溝の文字が)
494: 匿名さん 
[2011-04-01 23:32:38]
>>491
写真よろしく。
495: 匿名さん 
[2011-04-01 23:38:07]
はいどうぞ!
はいどうぞ!
496: 匿名 
[2011-04-01 23:39:44]
>>490
ん?足立区、葛飾区、墨田区、江戸川区、荒川区のこと?
あっ大田区もか。
497: 有明住人 
[2011-04-02 00:21:17]
>495
ストリートビューで調べたけど、5丁目にはそのような建物は見当たらない。
歩道のフェンスのデザインがそもそも違う。

1丁目のは豊洲ハイライズからシティコープ豊洲方向に撮った写真のような感じ。
498: 匿名さん 
[2011-04-02 01:02:18]
>>493 by 匿名さん
他のスレでちゃんと教えてあげたでしょ?
日本は雨も雪も降る国なんです。
マンホールがあるのに、防水されてないわけないでしょうに。
煽るにもしても、同じレスしかできないのは、知的レベル疑われますよ。
(強迫症の方だと、何度言ってもダメなのかもしれませんが・・・)
499: 匿名さん 
[2011-04-02 02:10:20]
液状化被災者の方々に侮蔑の言葉を吐き続けるネガなので仕方ありません
500: 匿名さん 
[2011-04-02 02:12:03]
液状化の話も大事だけど、この辺だと基本タワマンだと思うんだけど、夏の停電のときに高層の住人とかエレベーターどうすんの?

今は良いけど、江東区なんてもちろん夏場の本気の計画停電始まったら除外されないだろうし。
501: 匿名さん 
[2011-04-02 06:42:03]
江東区が計画停電対象になっても豊洲は停電にはならないだろうなぁ。
502: 匿名さん 
[2011-04-02 06:42:57]
豊洲は対象外地域になりそうだけどね。
大企業や発電所?も防災公園も多いし。

停電できないんじゃないかなぁ
503: 匿名さん 
[2011-04-02 07:12:02]
江東区湾岸でも青海には入国管理局があるしな。
重要拠点は多い。
504: 匿名さん 
[2011-04-02 07:33:27]
@tokyoや聖路加病院が停電するかなぁ。
住民としては停電に協力したいが。
505: 匿名 
[2011-04-02 09:08:51]
聖路加は中央区だから
停電対象外でしょ
506: 匿名さん 
[2011-04-02 09:48:19]
豊洲も無理じゃない?
このあたりは重要な拠点多いし。
停電できそうな気がしない。
507: 匿名さん 
[2011-04-02 10:04:36]
夏になればわかる。
508: 匿名さん 
[2011-04-02 10:23:11]
豊洲に重要な政府施設はないでしょ?
民間の事業所があるだけ。停電になっても全然大丈夫。江東区なんていつでも切り捨てますよ。
509: 匿名さん 
[2011-04-02 11:02:37]
まぁ、そういう事にしないと悔しいのかもしれないけど。。。
大企業の本社もあるし、日本最大のデータセンタも豊洲。
しかも、日本の金融機関のシステムが集中してる場所だよ。

普通に考えて、停電は無理だと思うよ。
510: 匿名さん 
[2011-04-02 11:09:00]
NTTデータは官庁のシステムも手がけてるし、元々の成り立ちからしても半官半民の企業だしなあ。
511: 匿名さん 
[2011-04-02 11:11:02]
NTTデータ本社を豊洲に誘致しておいて本当によかった。
512: 匿名さん 
[2011-04-02 11:14:13]
金融システムがなかったら、豊洲も停電できるんだけどなぁ。
悔しいわ。
513: 匿名さん 
[2011-04-02 11:32:00]
データセンターは停電に備えて発電機は備えているはずなので計画停電でも問題なし。
豊洲民のたくらみ通りにはならないよ。
514: 匿名さん 
[2011-04-02 12:04:47]
豊洲が停電しようがしまいが関係ないね~

あんな買い物難民になってしまうような貧相なエリアのどこがいいの?
515: 匿名さん 
[2011-04-02 12:18:40]
ちなみに豊洲センタービルは発電機ないよ(笑)
516: 匿名さん 
[2011-04-02 12:30:17]
開店前からビバホームに長蛇の列って、どんな貧民窟!?
しかも計画停電ナシのエリアなのに!
517: 匿名さん 
[2011-04-02 12:34:42]
豊洲はメシマズ
518: 匿名さん 
[2011-04-02 12:53:59]
神奈川は計画停電エリアに入っていたが、駅または聖路加みたいな巨大病院と同じ変電所だと停電しなかった。豊洲にはそういう病院はないので、あとは自分のマンションが駅と同じ変電所であることを祈るのみ。
519: 匿名さん 
[2011-04-02 13:01:15]
>509
その豊洲のデータセンターは、どの会社が作った?
答え:東京電力
520: 匿名さん 
[2011-04-02 13:01:17]
さすが重要拠点だから、スーパーの品揃え震災前と変わらず。
水も報道翌日には棚一面水。米、ペーパーは堆く山積み。肉、魚、野菜なんでも揃う。
土日になると近隣の品川区、港区、中央区へ山積みにして帰る車で大渋滞。
521: 匿名さん 
[2011-04-02 13:05:59]
>さすが重要拠点だから、スーパーの品揃え震災前と変わらず。

どこもそうだけど!
今でも品薄の所ってあるの?
522: 匿名 
[2011-04-02 13:10:40]
品川区は、別なイオンもあればヨーカドーもある。
ここまで来なくても。
523: 匿名さん 
[2011-04-02 13:19:36]
そしたら、豊洲のデータセンターにはプルトニウムあるかも?
自家発電できるんでしょ?
524: 匿名さん 
[2011-04-02 13:35:39]
東電が出資したデータセンターだから、きっと津波に弱いよ。
というか、東電は解体されるんじゃないか?
526: 匿名さん 
[2011-04-02 14:02:44]
>525
ひょっとして学生さん?ちょっと考察の程度が・・・
527: 匿名さん 
[2011-04-02 14:05:37]
まぁ、空想ですからねぇ。。。
528: 匿名さん 
[2011-04-02 14:16:03]
>そしたら、豊洲のデータセンターにはプルトニウムあるかも?
ば?

>東電が出資したデータセンターだから、きっと津波に弱いよ。
か?
529: 匿名さん 
[2011-04-02 14:23:45]
データセンターがあるかなんて停電にするかと関係ないよ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110314/358300/

まあ、停電しないと思いたいのはわかるけど。
530: 匿名さん 
[2011-04-02 14:29:16]
関係あるよ、オペレータいないと動かないシステムあるからね
532: 匿名さん 
[2011-04-02 14:37:58]
普通の知識を持ってる人なら「データセンタあるから停電対象外」など言わない。
24時間365日稼動させることを前提にしてる設備が短時間停電などでは影響ないから。

一般的なデータセンターの電源設備の障害対策は以下のとおりです。
 電力会社の変電所と直結した複数ルートによる電力供給
 冗長構成の無停電電源装置
 冗長構成の自家発電装置
停電の状況により、これらを組み合わせてデータセンター内に電力を供給し続けます。

533: 匿名さん 
[2011-04-02 14:38:07]
そういう差別ができないのが社会インフラを担っている会社の良識
535: 匿名さん 
[2011-04-02 14:44:05]
>>533
それが差別と感じるアナタは日教組教育の賜物だね!
536: 匿名さん 
[2011-04-02 14:51:42]
豊洲のデータセンターは、MOXによる自家発電が可能
537: 匿名さん 
[2011-04-02 14:52:55]
理解できないけど、自宅にサーバ稼動している場合はなぜ停電されるの?
大手と零細の違い?その線引きは?ってことになる。
538: 有明住人 
[2011-04-02 15:03:39]
まあ例えエレベーターが停止したとしても、混み混みサウナ列車に数十分乗るよりはましということで。
539: 匿名さん 
[2011-04-02 15:06:00]
今東京消防庁では、
豊洲に行くか、福島原発に行くかの二者択一になっているらしい。

541: 匿名さん 
[2011-04-02 15:10:56]
>>537
自家発電くらい用意しろよって話
突発的な停電だって普通でもありえる話なんだから
542: 匿名 
[2011-04-02 15:11:09]
話題にもされない東雲住人はどうなる
543: 匿名さん 
[2011-04-02 15:11:56]
有明には有害物質はありません。

液状化した豊洲の地盤を歩いて穴が開いていたら、有害物質の中に埋まる危険があります。
544: 匿名さん 
[2011-04-02 15:13:45]
豊洲のデータセンターは東電作。みんな今のうちにデータを避難させよ。
545: 匿名さん 
[2011-04-02 15:16:52]
>>539
豊洲の消防車が原発の消火活動に行ってたってご存知?(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる