主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか
壱代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
三十九代目スレまでは過去スレッドを参照してください
前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾(四十)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153908/
[スレ作成日時]2011-03-25 13:54:17
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
422:
匿名さん
[2011-03-30 12:20:03]
|
423:
匿名さん
[2011-03-30 12:21:33]
消波ブロック、津波には逆効果。これは事実。
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300106.html (朝日新聞) 東京湾の中央防波堤のサイドをすり抜ける波が逆効果になる原理と同じことが今回起きている。 |
424:
マンション住民さん
[2011-03-30 12:44:09]
416です。
>419さん >勤務時間が短くて帰るところが豊洲しか無かったからです。 正解です。っていうか、 じつは他はあんま調べてなくて手っ取り早く飛びついた感は否めないです(笑) 勤務地が有楽町なのですが、 電車に乗ってる時間が二十分以内でおすすめの駅とか物件とかありますか? いや、まじめに聞いています。 買えないかもしれないですが... できれば7000万円以下で80平米以上位の価格帯だと よりありがたいですが、知識として価格抜きでも是非ご教授願えればと存じます。 ちなみに戸建てに関しては了解です! 板違いでしたね。失礼しました。 |
425:
有明住人
[2011-03-30 14:13:15]
|
426:
匿名さん
[2011-03-30 14:24:49]
|
427:
匿名さん
[2011-03-30 20:07:43]
先細りした形状だと、その先端で波の振幅が加算され大きくなる。
|
428:
匿名さん
[2011-03-30 20:27:14]
中央防波堤が、消波ブロックみたいなもんだと思ってるんでない?
|
429:
匿名さん
[2011-03-30 20:27:41]
ど、どこが先細りしてるんですか???
|
430:
匿名さん
[2011-03-30 21:26:17]
だいたい東京湾に津波が来る場合、芝浦当たりが真っ正面にぶち当たって、田町、品川、浜松町、麻布、白金あたりが水没だろ?
|
433:
匿名さん
[2011-03-30 22:31:59]
エロ本のサイトw
|
|
434:
匿名さん
[2011-03-30 22:34:56]
プロフィール
愛読書:週刊現代 |
435:
匿名さん
[2011-03-30 22:42:28]
それがネガを作る知識レベル。
|
438:
匿名さん
[2011-03-30 22:58:49]
舛添氏は最悪なタイミングで自民党を飛び出しちゃったしね。
ゲンダイに書くほど落ちぶれてしまうとは思わなかった… |
439:
匿名さん
[2011-03-30 23:29:26]
これのこと???
しかし、高層マンションは地震の際、大きく揺れる上、エレベーターが止まると避難するのも難しい。今回の地震はどうだったのだろう。36階建ての15階に住む68歳の女性は、こう言う。 「部屋がグルグル回っている感じで揺れました。余震が怖くてドアを開けましたが、外には出ませんでした。エレベーターは4~5時間止まっていましたね」 3階に住む子供連れの女性(30代)は、耐震システムに絶大な信頼を寄せている。 「地震の揺れが収まった後、急いで階段で外に出ましたが、人の姿がほとんどなかった。マンションの住人は屋内のほうが安全だと思っているようなんです。防災訓練では、免震構造で頑丈にできているので、地震が来ても外に出ないほうが安全だと聞きました」 高層階の住人である老女(75)も、自信満々にこう話すのだった。 「年に数回行われる防災説明会で、マンションの中のほうが安全なので、地震が起こったら、逆にマンションに逃げ込むように言われているんですよ」 |
440:
匿名さん
[2011-03-30 23:30:52]
これかな?
「高層難民」とは何か 液状化については、皆、不思議なほど不安を持っていない。この点を、みずほ証券金融市場グループチーフ不動産アナリスト・石澤卓志氏が説明する。 「高層マンションの場合、構造杭を地中深く打ち込んでいるため、地盤が液状化しても建物自体が崩壊するようなことは基本的にない。仮に液状化で孤立しても、食料品を扱う大型スーパーがマンションに入っているケースが多いので、数日間は籠城できるのではないか」 |
441:
匿名さん
[2011-03-30 23:31:54]
まとめはこれだったけど、だから?
夢の湾岸エリアで、眺望の美しい高層マンションに暮らす。住民や専門家によれば、液状化には思いの外、強いようだ。しかし、高層難民のリスクは頭に入れておいたほうがいいだろう。 何にそんなにご満悦なの? |
442:
匿名さん
[2011-03-30 23:47:23]
今日のニュースで、埼玉県の幸手周辺の液状化やってたね。千葉も内陸の水田地帯で液状化してるし、地盤改良していないor基礎がない道路、公園、畑など、昔から水掃けの悪い土地、特に地名で谷、川、河、池、田などのつく云われのある土地はやはり危ないんだね。
|
443:
匿名さん
[2011-03-30 23:51:12]
よう壁の盛り土崖地が一番危ないって常識だよ?
|
444:
匿名さん
[2011-03-30 23:52:50]
重要事項説明で、より詳細に液状化のリスクについて説明することを、デベに義務つけるべき。地盤による被害については、デベがその全てを補償する条項を加えるようにすべきだろう。
|
445:
匿名さん
[2011-03-31 06:24:39]
液状化の話がでましたので、共同溝について話をしたいと思います。
液状化で困るのは、インフラ壊滅などの被害があること。 インフラを地震被害から守ることができるのが共同溝なんです。 確かに地下鉄建設並みのコストがかかりますが、地下鉄並みの頑丈さを持っているのも事実。 共同溝が無いために、地震時にガス・水道・電気が止まってはいけません。 震災で生き残っても結局避難所生活になってしまうのです。 新浦安の被害を今後起こさないためにも、共同溝を整備するべきです。 ちなみに、臨海副都心は世界一の共同溝が整備された街。街中に共同溝が整備されております。 興味がある方は「共同溝 臨海副都心」で検索してみてください。 |
健全な掲示板であれ。