関西地区の学区について、何かと気になる今日この頃です。
色々とQ&Aをして、情報を交換しませんか?
[スレ作成日時]2005-12-12 15:54:00
注文住宅のオンライン相談
関西地区の学区について語りましょう
163:
rckyq qzvtnhogl
[2008-10-04 21:59:00]
svdwjarnp okmi bjmqeh iyxerbj iehxn egmwrnb ufnag
|
164:
住まいに詳しい人
[2008-10-05 22:37:00]
彩都はいいですよ。茨木や箕面の市街地とつながっているニュータウンです。広告関係のデータで見たことがあるんですが年収1000万円以上の人の密度が高いのはいわゆるニュータウンなんです。ニュータウンの分譲住宅を買えるレベルの人が集まっているからです。周辺の茨木や箕面の市街地に住んでいる人たちだってモノレールやバスを利用しているわけですし、学校区もはっきりいいです。自然も近い。ここで育った子供たちは、よいふるさとを選んでくれた両親に感謝するでしょう。
|
165:
匿名さん
[2008-10-06 21:14:00]
彩都宣伝 おつかれさまです。
>周辺の茨木や箕面の市街地に住んでいる人たちだってモノレールやバスを利用しているわけですし、 それより阪急やJRを利用している人が多いでしょ。彩都はモノレール「しか」ないじゃん。。。 将来お子様が私立や大学に進学する際に、交通の便が悪いと大変でしょう。 そして交通の便の悪いふるさとを選んでくれた両親をうらむでしょう。。。 それに年収1000万以上あるなら、こんな不便なところより、茨木中心地の高額物件買えると思う。 |
166:
物件比較中さん
[2008-10-07 19:04:00]
天王寺区・中央区近辺でマンション探しているものです。
上本町近くの日赤病院付近の再開発地区に気に入った物件があって、 桃陽小学校という学校でした。 中学校は五条小学校生魂小学校とおなじ夕陽丘中学校になります。 五条小学校はよく噂を聞くのですが、桃陽小学校ってあまり聞かないので どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?? 気になるのは、五条小学校の校区は広くて、桃陽小学校の校区は凄く狭いのです。 東上町・堂ヶ芝・筆ヶ崎・細工谷町が桃陽小学校です。何か理由があるのでしょうか?? 鶴橋駅へ徒歩10分で生野区との区境のせいか、在日系の宗教法人などもあるみたいです。 そこのマンション販売の方曰く先生の目が行き届いてのびのびしてていい学校みたいです と言ってます。確かにそのあたりはタワーマンションがいくつか建っていて町並みは きれいになりつつあるみたいですし、私が見る限りでは細工谷の戸建ての住宅がある あたりも閑静だなという印象です。 ですが、あの辺りは外国籍の人が多いし物騒だという方もいます。 このあたりを詳しい方、小学校に詳しい方、プラス面でもマイナス面でも 何でもいいので情報お願いいたします! |
168:
匿名はん
[2008-10-16 11:54:00]
|
169:
匿名さん
[2008-10-16 13:11:00]
吹田市ってどうでしょう?
|
170:
匿名さん
[2008-10-16 13:14:00]
吹田は場所によるんじゃない。
|
171:
物件比較中さん
[2008-10-16 14:07:00]
168さん
極端な例、というサイトは見てみました。。 ということは、上本町周辺ももともとあまりよくない土地柄ということでしょうか?? ちなみに今は平野区に住んでます(2年ぐらい前に転勤で来ました)。 長くいると思わずに小学校まで考えずに決めたので平野区になりました。 私が特に知りたいのは桃陽小学校の生徒さんの様子や区内の様子なのです。 あまりにも情報が少ないので。。 良くも悪くもないということなのかもしれませんが。 ご存じないでしょうか? またどなたか詳しい方、何でもいいので教えて下さい!お願いいたします。 |
174:
あや
[2008-12-03 11:48:00]
割り込んでしまってごめんなさい。
さいたまから関西に引っ越す予定です。 神戸に住もうと考えています。 阪急神戸線沿線で長田高校の学区で環境・評判のよい中学校を ご存知の方いらっしゃいませんか。 長男が中学・次男は小学生です。 |
175:
匿名さん
[2008-12-05 12:44:00]
No.174さま
長田高校は神戸市第3学区のため、阪急沿線は学区ではありません。阪急神戸線沿線に住まれるなら、第一学区の神戸高校になります。 第3学区なら、JR沿線になりますが、垂水区の歌敷山中学がお勧めです。 |
|
176:
あや
[2008-12-09 13:36:00]
歌敷山中学校は他のサイトでも評判が良いと書いてありました
とても参考になりました どうもありがとうございました |
177:
匿名です
[2012-05-17 20:26:13]
桃陽小学校の校区の子供達は 子供は良いのですが 親がね やはり いろんな方がおられるので
う~ん お薦めはしません |
178:
購入検討中さん
[2012-05-19 01:31:47]
神戸だけど、何年かしたら神戸の学区統合があるんじゃなかったっけ?
神戸・淡路島で一つの学区になるから、阪急神戸線沿線から長田高校も可能。 しかし、長田よりは六甲とかの私学の方が意外と入りやすいかも。内申点とか気にしなくてよいし。 あと、長田に実績のある中学は、井吹台とか西神、平野といった西神ニュータウンの学校です。 |
180:
住まいに詳しい人
[2014-10-07 23:11:07]
>>179
今日とうよう小学校の先生が、こども達全員に真摯に向き合ってる運動会見た。感動したので小学校を検索したくらい。この書き込みしたやつ何なん?腹立たしい もし、そんなこと実際にあって見たらその場で言えやこれからは |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報