住宅なんでも質問「フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. フローリングのコーティング
 

広告を掲載

Toshi [更新日時] 2012-12-17 14:05:07
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

先日オプション会でフローリングのアクリルコーティングについて話を
聞きました。その際ウレタンコーティングについて尋ねたところ、

- 施工価格がアクリルの3倍くらいする
- 光沢が強くて体育館の床みたいになってしまう

と説明され、あまりオススメではないようなそぶりでした。
実際にフロアコーティングされた方などのお話を伺えればと思います。
また、どのくらいのコストで実施されたかなどもお教えいただければ
幸いです。
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2001-07-17 13:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フローリングのコーティング

22: すなっち 
[2001-10-10 09:20:00]
ともさんどうもです!!

1/3の値段なんですか、、、それはすごい安いですね!
自分の納得のいく会社というのが、はじめてのことなのでよく分からないもので。
ただ、安い=手抜きみたいなイメージがあるじゃないですか(笑)。
だから変に自分で探した安いところよりは、皆さんのお勧めの安いところの方が安心できるかなと(笑)。
というか、もう少し自分でいろいろ調べないとなって思いました(笑)。
23: 匿名さん 
[2001-10-23 14:06:00]
シリコンコートがいいって聞いたけど、
誰かご存じ?
24: 大きなお世話 
[2001-11-20 22:05:00]
コーティングのされていないナチュラルウッドのフローリングが好き!
私の家は安物のピカピカのフローリングなので、
フローリングの上にさらにナチュラルウッドのウッドカーペットを敷いてます。
25: Toshi 
[2001-11-27 03:19:00]
内覧会も近づいてきたので数社に見積もりとサンプルの依頼をしました。
OP会ではアクリルコーティングがLD+洋室2室で12万(途中でディスカウント
されてました)でしたが、ウレタンコーティングをする会社2社の見積もり
ではA社が7万円、B社が15万でした。OP会の業者は「ウレタンだと30万以上
しますよ」なんて言っていたのでどちらにしても全然安い。
体育館の床のようとも言われましたが実際にはかなり薄い塗膜なので、全然
体育館の床とは違うものでした。
2社の価格差がどこにあるのか判りませんが、届く資料やサンプルはやはり
高い会社の方が体裁が整っていました。
とりあえずA社に依頼してみようかという雰囲気ですが・・・。
26: hahaha 
[2001-11-27 08:11:00]
我が家も来春、新築マンションに引越し予定で、フロアコーティングについてあれこれ悩みましたが、やはり十数万もかけてコートするなら地道に自分でワックスがけしようということになりました。そこにお金をかけるより、収納などにもっとお金をかけた方がいいとの結論です。
27: とも 
[2001-12-13 03:02:00]
わたしがコーティングを検討していたときにシリコンコートの業者さんの
サイトがあって、そこに載っていたコート剤(?)のメーカー(たしかミヤキ)を
探して安全データーシートをFAXしてもらったことがあります。
それって揮発性有機物のトルエンが含まれていましたよ。
子供がいるので、ちょっと、心配になり止めました。でも、耐久性は、あるよう
ですが・・・
28: Tiu 
[2001-12-13 08:22:00]
ともさん、天然原料100%のAUROを検討しては如何?
29: みう 
[2002-02-12 19:58:00]
こんにちは。3月に新築マンションに引越し予定です。
今、ウレタン施工をするか否か、悩んでます。一応、申し込んではいるのですが、
その安全性とか、価格とかが気になって・・・白木ワックス込みで15万。
10年保障。本当に、やる価値あるのでしょうか・・・赤ちゃんが床をなめても
大丈夫なのでしょうか・・・どなたかアドバイスください・・・
30: ufufu 
[2002-02-14 08:40:00]
みうさん、
厳密に言えば、コーティングする原料の安全性試験(最低でも刺激性試験、急性毒性試験、変異原性試験)が実施されていて、しかもそれらの値から十分安全だと言えない限り安全性の保障はないと思いますよ。
では100%自然素材原料を用いたものであればいいか?それも同じことです。ただ、これらの情報を一般消費者が入手することも、入手できたとしても解析することもはっきり言って難しいです。
ただ、フローリングも大事ですよね。私も3月に新築マンションに転居予定ですが、結局、上にもあるようにAUROワックスを使うことにしました。コストも安いし。
31: みう 
[2002-02-15 10:09:00]
ufufuさん、的確なアドバイス、ありがとうございました。確かに、100%安全か否か
なんて、一般消費者には、正確な判断は難しいですよね。メーカー側の言い分を
信じるかどうかですね・・・私も、AUROにしようかな・・・
32: 教えて教えて 
[2002-02-22 00:27:00]
コーティングしてから何年か経っている人の情報を教えて下さい。
(4〜5年持つ、と謳っていたけど2年しか持たなかったとか・・・)
33: かみかみ 
[2002-03-04 21:55:00]
大阪の割と有名?なお掃除屋さんに頼んでからほぼ1年2ヶ月経ちました。
うちは2年コースでしたが、光沢は充分残ってます。光沢より、子どものいたずら
で、キズがつきにくいほうが今では嬉しいですけど・・
(>業者の方に頂いたアドバイス通りにメンテナンスしてるおかげ?)
ただ、あと数年後の塗りなおしを、再度お店に頼むか、自分達で
買ってチャレンジしてみるかどうしようか迷ってますが。。。
34: シリコンコート 
[2002-03-09 09:30:00]
シリコンコートについてのご質問承ります。
当方、シリコンコートの施工を始めるため、準備中。
こちらから、営業は一切しません。
問合せ lutein@k7.dion.ne.jp

35: ぶり 
[2002-04-01 22:59:00]
やった方がよいという意見が多いですね。うちもやろうかなあ?
オプションだと15万ですが10年もの。ウエブでは7〜10万くら
いになりそうですが4〜5年。キッチンとか浴室のコーティングも
やった方がいいんですかねえ?まだ日があるからゆっくり考えま
す。
36: なんで? 
[2002-04-02 08:21:00]
何で皆さんそんなにフローリングのこと気にするかなあ〜?
お金に余裕がなるからなのかな〜。私なんか、優先順位から
いくと下の方ですよ。

皆、先入観にとらわれて、まんまと業者の口車に乗っているとしか
思えないな〜。10年も持つ訳ないじゃん、はっきり言って。
まっ、それが、業者の飯の種だからね〜。
37: 匿名さん 
[2002-04-02 10:35:00]
>36
そうそう、10年後にはコートの事なんか忘れてるって。
38: ぶり 
[2002-04-02 12:20:00]
>皆、先入観にとらわれて、まんまと業者の口車に乗っているとしか
>思えないな〜。10年も持つ訳ないじゃん、はっきり言って。

>そうそう、10年後にはコートの事なんか忘れてるって。

なあ〜んだ。それ聞いてすげえ気が楽になりました。いろんなとこ
見てるといい話ばっかなんだもん。どこでやるか?ってなところまで
頭がてんぱってきてました。
ところで、なんで?さん、参考までにあなたの優先順位を教えてい
ただけませんか?

匿名さん、大してメリットないってこと?

39: なんで? 
[2002-04-03 08:23:00]
既にマンション入居している私が、優先順位を教えてしんぜよう。
1.日常品、雑用品
2.防犯用品
3.ネット環境整備
ぐらいですね。大したことないでしょう。私も当初はフローリングコートや、ガラスフィルム等あれこれ考えましたが、実際住んでみて、常識的に良く考え要らないものは購入しないことにしたのです(当り前ですが)。結局、転居に際して必要な物は買いましたが、入居前に立てていた計画よりかなり安くなりました。勿論、家庭毎に違うでしょうが。フローリングについても↑に度々登場しているAUROワックスを使用しています。子供が小さいので、やはり気を使ってます。こんなところです。
40: うちは 
[2002-04-03 17:09:00]
共働きだし、きっとまめにワックスなんか塗らないだろう、
と思ったからコーティングは必要だなと思いました。
でもお金がなかったので廊下とリビングだけにコーティングしてもらったら、
それ以外の部屋と比べて滑りや輝きが違う。
全部やっておけばよかったかぁ?と密かに思ったりして。
最初の満足感のための投資なんだと思うけど。
ちなみに壁紙のコーティングは、何年もたって汚れが我慢できなくなったら
貼りかえればいいか、と思ってやめました。
41: 匿名さん 
[2002-04-03 22:17:00]
以前どこかの掲示板で同じ話題がでたとき、普通のマンションに使われている
フローリングの値段を持ち出した人がいました。それと比較しすると高い金
を払ってワックスをかけるのはばからしいと言ってましたね。
42: そうそう 
[2002-04-04 08:22:00]
↑と同じ意見ですが、本当にフローリングコートを考えるなら、業者に頼むのではなく、自力で10年コートとうたっているコート剤を入手し、自分でワックスがけした方がいいですよ。恐らくコストは100倍ぐらい違うはず。
43: 匿名さん 
[2002-04-04 18:25:00]
>10年コートとうたっているコート剤を入手し、
ロットが大きいので、かえって高くつきます。

>自分でワックスがけした方がいいですよ。
技術的に無理です。市販のものとは違いますから。
44: そうそう 
[2002-04-05 08:13:00]
私はできました。あんた業界の人間かい?
45: 知りたい 
[2002-04-05 09:36:00]
> 恐らくコストは100倍ぐらい違うはず
ちなみにそうそうさん、コストはどのぐらい(コート剤と塗る道具
・・・どうやって塗るのかしりませんので)かかりましたか?
46: ぶり 
[2002-04-06 18:01:00]
なんで?さん、他の皆さん、いろんな情報有り難うございます。
おかげさまで、どんどん悩みが大きくなってきました。でも、基
本的にはあんまり必要ないってことなのね?気になるのはほと
んどが抗菌てっこと。抗菌処理は、人間の抵抗力を弱めるので
できるだけ使いたくありません。
AUROってワックスがあるのね?調べてみよっと。めんどくさくな
けりゃいいんだけど・・・。
47: 心配なのですが 
[2002-04-24 14:09:00]
この掲示版にアウロを塗ったらもとのワックスが剥がれたと
書いてありますが実際は、どうなのでしょうか???
http://cgi.rie-f.com/www/tomochin/bbsR/bbs.cgi
48: よし 
[2002-06-01 23:15:00]
ハードプロテクトを施工された方はいますか?
見積値段はずいぶん高いですが、耐久10年、水ぶきOKなど惹かれる物が
あります。参考までにhttp://www.crtv.co.jp/です。
49: 悩んでます 
[2002-06-27 20:59:00]
私も悩んでます。
来春に入居するのですが,抗菌仕様のフローリングなのです。
抗菌といっても,そんなに期待しているわけではないのですが,
それでも,コーティングしたら,まったく無意味になってしまいますよね。
それに,コーティング剤に含まれている有機成分が,
かえって身体に悪いような気がしています。
高いお金出して,健康に良くないなんて,ばかばかしいし...
ところで,
>抗菌処理は、人間の抵抗力を弱めるので
>できるだけ使いたくありません。
って,本当ですか?>46 ぶりさん
50: 決断 
[2002-06-28 08:20:00]
以前の書き込みにあったようにコーティングの成分の安全性・毒性情報については、素人は判断できないです。ただ、一般的に言って完全に安全なものなんてありません。要は量の問題です。安全なものでもたくさん使えば毒になることはあるのです。さて、悩んでますさん、不安なら止めた方がいいと思います。
51: 匿名さん 
[2002-06-28 17:53:00]
マイナスイオンが発生するコーティングってあるよ。
52: ぶり 
[2002-07-02 20:19:00]
>49
これは本当です。
すべての抗菌グッズは人間が生理的に持っている菌(大腸菌など)
を死滅させ、未遭遇の菌の侵入を容易にしてアレルギー体質を助長
するということです。その結果が現代病であるアレルギーの蔓延につ
ながっているということです。サナダムシで有名な藤田紘一郎先生
(日医大)のはなしです。他にもためになる話がありますので検索し
てみては?
すみません。スレ違いかな?
53: 悩んでます 
[2002-07-04 17:31:00]
>52 ぶりさん
早速,ありがとうございました。
抗菌仕様について,もっと調べてみます。
54: ご新築前に是非 
[2002-07-10 11:16:00]
こんにちは、フローリングについていろいろお悩みがあると思いますが、
自信を持ってお薦めしたいものがあります。
ほとんどのフロアコーティング業者は市販されているワックスよりもいい
ものを使ってしていますが、結局耐久性、耐水性、耐薬品性には優れて
いません。掃除をするときの注意条件も多いのです。
アクリルコーティングと謳っているものも結局ワックスなのです。
除光液(シンナー、ベンジン等も)を垂らせばすぐ剥がれてしまいます。
私が自身を持ってお薦めしたいものは、耐久性、耐水性、耐磨耗性、
耐薬品性、持続期間などすべてにおいて郡を抜く性能を発揮します。
*ワックス掛けの心配がないので、ワックスで部屋や室内の空気を
汚す心配がありません。
*素材は安全で、しかもノンスリップ加工のため、お子様やお年寄り
にも安心です。
※食品衛生法、食品、添加物等の規格基準(厚生省第20号)に
適合しております。
*お手入れは水拭きでOK!耐久性に優れた厚い塗膜で被われて
いるため水分で木質を傷めることがありません。
*表面は硬くキズが付きにくく、床にダメージを与えやすい薬品、
溶剤(石油、シンナー、ベンジン、除光液等)などにも強い耐久性が
あります。
その効果は10年以上です。

ワックスではなく安全素材塗装のフロアコーティング。
ご新築の入居前に是非取り入れてみてはいかがでしょうか?
首都圏内でしたら対応可能!
地方の方は応相談。
サンプルもありますので安心してご検討してください。
ご連絡お待ちしております。
55: 匿名さん 
[2002-07-10 12:52:00]
興味はありますが、上記の説明では良く分かりません。
商品名、成分等についてのご説明いただくか、参照できるWebを
お教えください。
56: 匿名さん 
[2002-07-10 21:41:00]
うん、抽象的すぎるね。
何を塗るのかはっきりして欲しいね。
57: 匿名さん 
[2002-07-11 22:09:00]
>その効果は10年以上です。

って、10年保証ってこと?
58: んんんっ 
[2002-07-12 08:19:00]
皆、なんでそこまでコーティングにこだわるのかな〜?よ〜く考えてごらん、冷静になって。
59: 匿名さん 
[2002-07-16 07:33:00]
60: 匿名さん 
[2002-07-16 19:39:00]
上のほうでAURO使っていると書いていた方、その後どうですか?
フロアコーティングなしでAUROだけ使っているのと、フロアコーティングを
数年おきにやるのでは、やはり違ってきちゃうんでしょうか・・・
まあ、うちは特に広くもないマンションなので、どうしても耐えられないくらい
フローリングが汚れたら、思いきって張り替えちゃったほうが安上がりかも。
61: 匿名さん 
[2002-07-17 08:16:00]
AUROはなかなかいいですよ。フローリングの初期のてかりは次第になくなって行きますが、徐々にまた違った風合いが出てきたような気がします。
62: 匿名さん 
[2002-08-22 17:17:00]
私は,知り合いの紹介で,本業が塗装屋さんのコーティング業者に頼みましたが
やはり塗る事に関しては本業なのでとても仕上がりに満足しています。
その時はシリコンコーティングをしてもらいました。皮膜自体はそんなに厚くないので
白く剥がれるような事はないようです。乾燥時間は,確か,6時間くらいだったと思います。
けっこう傷も付き難くなったのではと私は感じるのですが・・・
なにより,とても汚れが付きにくく,お手入れが簡単になったのにはとても満足しています。
値段の方も皆さんが言うほど高くはありませんでしたよ。
63: 匿名さん 
[2002-09-18 19:11:00]
嵐の晩に閉め忘れた窓から雨が入り,フローリングがぬれました。
板の下の防音クッション(?)が水を吸ってしまい、
いつまでたってもぐじゅぐじゅと音がします。
板も継ぎ目のところから黒く変色してきました。どなたか対策をご教授ください
64: 匿名さん 
[2002-09-18 21:12:00]
その部屋だけ、乾燥機かエアコンのドライをかけまくって湿度を低くし
乾燥するのを待つしかないでしょう。
変色の原因が良くわかりませんが、もしカビでしたら最悪張り替えるしか
ないでしょうね。でも、フローリングって意外と安いものですので
ぬれたところを張り替えても多分10万円もかからないと思います。
一度業者に見積もりしてもらったらいいんじゃないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2002-09-19 00:13:00]
今度コーティングしようと思うのですが
ピカピカ光沢は好きになれず、光沢を押さえた感じでやってもらおうと
おもうんですが、どうおもいます?
仕上がりとかどうかなぁ…?
66: 63 
[2002-09-19 10:13:00]
ありがとうございました。>64
黒ずみはカビではないです。木部自体が黒くなっている感じです。
濡れて2,3日で変色が認められました。新築マンションなのに・・・
フローリングの素材というのは、こういうものなのでしょうか。
67: 匿名さん 
[2002-09-19 12:53:00]
木材はぬれるとだいたい少し黒ずんで見えますが、
乾くともとに戻ると思います。実際に見ていないのでどの程度なのか
わかりませんが、とりあえず乾かしてみてからでしょう。
乾いた後も黒ずみが取れず気になるようでしたら
補修を考えるしかないでしょう。
変色した周辺だけ張り替えるか、
うまくいくようであれば何か塗って目立たなくできればいいのですが。
68: 匿名さん 
[2002-09-19 20:03:00]
フロアコーティングについて質問します。
入居後犬を飼う予定ですが、こういう場合はコーティングはしない方が
いいですか?
69: Toshi 
[2002-09-24 15:10:00]
>68さん
コーティングの種類にも因るかもしれませんが、ペットの爪でコーティングは
あっという間に悲しい状態になってしまうような気がします。ちょっと悲しいで
すよね。同様に小さいお子さんがいる場合もミニカーなどでガリガリと擦られ
てしまえば・・・(--;)。
70: 気休めでしょうが 
[2002-09-27 18:33:00]
うち、リビングとローカ、あと洋室2部屋のコーティング+キッチンと風
呂と洗面所のフッ素コーティングぜ〜んぶいれて13万です。とてもマ
イナーで、ネットでも聞いたことないとこなので「お宅は信用できない
から、3年保証を文書で付けるんだったら頼む」と言ったら条件飲んで
くれました。今週末にやる予定です。良いようだったら報告します。
71: 匿名さん 
[2002-09-28 03:18:00]
>70
それってどんな保証ですか?難しいんじゃないでしょうか?主観的な要素が
多すぎるんじゃないでしょうか?
かなり強気に迫ったんでしょうね、きっと。業者泣かせですね。でもそれくらい
でいいと思います。最近の無責任な社会の風潮からいうと手抜き工事もしか
ねないですからね。
しかしフッ素コートは絶対3年持たないですよ(笑)。
ちなみに、木材はコートをした方が永く持たないと聞きました。木も呼吸してい
るので塗膜タイプはメクレや剥がれが起き易いとか。
私もワックス施工しましたが、次回はOSMOというのを検討しています。AURO
がここに良く出てきますが、同じくドイツ製です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる