住宅なんでも質問「フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. フローリングのコーティング
 

広告を掲載

Toshi [更新日時] 2012-12-17 14:05:07
 
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

先日オプション会でフローリングのアクリルコーティングについて話を
聞きました。その際ウレタンコーティングについて尋ねたところ、

- 施工価格がアクリルの3倍くらいする
- 光沢が強くて体育館の床みたいになってしまう

と説明され、あまりオススメではないようなそぶりでした。
実際にフロアコーティングされた方などのお話を伺えればと思います。
また、どのくらいのコストで実施されたかなどもお教えいただければ
幸いです。
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2001-07-17 13:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フローリングのコーティング

No.151  
by 匿名さん 2003-10-15 00:52:00
>騙されないアドバイスをくださいな
今リフォームなどでも色々と「欠陥住宅」とかで騒がれていますが,
あなたなら何を基準に業者に頼むのですか?
こちらが何を言っても信じる信じないはあなたが決める事であって誰が決める事ではないですよね?
騙されない様にするならば,まず自分でもっと良く知ることが大事だと思うのですが,その為にここがあるんですよね?
だから私も営利目的ではなく「こういうものもあるんですよ」と紹介したまでです。
本当の「賢い消費者」となるには,自分がやろうとしている物に対しての知識が必要不可欠と言えるはずです。
私も業者側の意見としてできるだけお答えはしますが,後はご自分の判断におまかせします。
No.152  
by 匿名さん 2003-10-15 02:44:00
150-151

だからサ、どんなに反論したって信用ないって。
8割りが偽物であるとすれば、頼まないって。
眼中になくなるから調べなんかしないって、頼まないんだから。
作り手もコーティング業界の体質を懸念して、コーティングは除外してきてるやろ?
それで「すべてをだめだと言わないでください」って、情に訴えてるのかい?
そのうち市場は気付くよ、火の粉を浴びずに生き残れるのかい?
もう売主が勘付いているので、気付き始めてるよ。
騙される方が悪いって、これで健全な業界って言えるのかい?
消費者がわからないのをいいことに、つけ込んだのが8割りなんやろ?
フローリングが張替えできるくらいの価格も、妥当と言えるのかい?
肝心な問題を外して訴えたって、ダメだよ。
信用しろったって無理な話しだよ。
このままだと、消費者は離れていくよ。

評判いいよ!って話なら、材質の名前だけでもだせばいいやん。
自信持ってるんやろ?
それくらいでは、宣伝にならんやろ?
まさか、「我が社で開発した唯一の…」なんてことか?
No.153  
by 匿名さん 2003-10-15 21:57:00
買った客が悪いし自己責任だしという、業者の言い分はいかがなものかと。
どう考えても、騙す方が一番悪いと思います。
逆にマンションとフローリングのことを、どこまでご存じなのでしょうか?
フローリングが駄目になって張り替えを要求すると、「因果関係はない!」として逃げられるのがオチです。
デべやフローリングメーカーを納得させられないのに、「お客さん、わかって!」というのは、虫が良すぎます。
偽物本物以前に、その体制と体質をなんとかすることが先決と思います。

8割の商品が偽物の店があったとします。
騙して売ってるのだから、どう考えても悪い店です。
店員は、うちの商品を考えるのは当り前!騙された客が悪い!
それに自己責任!という態度です。
本物は、客が調べて選べ!私は知らん!と言っている酷い店です。
値段も非常識に高額です。
そんな店をよく言う理由は、そこの店員だからです。
店員同士で弁護し合います。
そして偽物と文句をいえば、納得してたんでしょ!みたいな無責任さ。
こっちは知らない!関係ない!と逃げ回ります。

これがコーティング業者の実体なのではないでしょうか?
違うというのなら、逆に駄目な材質を名指しで聞きたいですね。
こんな実体なら、下調べして本物を探し出そうという気にすらなりません。。。
というより、コーティングのコの字もなくなります。
No.154  
by 匿名さん 2003-10-16 01:24:00
ここではコーティングの批判をするための場所なのでしょうか?
それなら私が場所を間違えたみたいですね。
コーティングに興味の無い人,又はただ悪く言いたい人達だけならもうこれ以上話す事はありません。
やりたくない人はやらなければいいじゃないですか!「やりたい,興味がある」そういう感じではないですよね?

例え話ですけど,誰か知り合いが食べに行った「ラーメン屋」があるとしましょう。
その知り合いが,「あそこのラーメンまずかった」と言ったら全ての『ラーメン屋』が駄目だと言う事ですか?
うまいラーメン屋というのは全体の何割くらいありますか?
もともとラーメン嫌いの人に「うちのラーメンうまいよ!」と言ったところでその人は来るでしょうか?
うまいラーメンが食いたい時に誰かに聞くなり,雑誌で情報を得たりしませんか?
何もしないでただ,腹減ったからと言ってそこら辺のお客も入っていないような店に入り「まずい失敗した!」と
ラーメンを食ったことの無い人に伝える時に「ラーメンはまずい!」と伝えるのはどうでしょう?
車を買う時にも自分で色々と調べたりしませんか?
どの業界にもいいところわるいところがあるのではないでしょうか?
あって当然じゃないですか!違いますか?
こちら側から何を言っても聞く耳も持ってなければ,後は自分で探すしかないのでは?

ここに色々と書き込んでる人は当然コーティングというものをやって失敗したとか,誰かがやったけど駄目だったから言ってるんですよね?
そうではなく,やったこと,もしくは触れたことも無い人がここまで言うのであれば,ここでどんなに力説したところでどうにもなりませんね。

>騙された客が悪い!
とは言っていません。騙されないように良く御自分で見極める努力も必要ですよ!と言っているのです。
No.155  
by 匿名さん 2003-10-16 02:19:00
あまりにも業界が悪すぎて、信用を得られてないということと思います。
ラーメンも車も、それなりに淘汰されて信用できる業界になっています。
車で今どきリコールなんか出したら、会社が傾きますよね。
コーティング業界も、市場の洗礼を受ける時期ではないんですか?
No.156  
by 匿名さん 2003-10-16 02:34:00
結局、体質の話しと値段の話しはナシか。。。
うまく振られてると思ったのになぁ。。。
No.157  
by 匿名さん 2003-10-16 11:47:00
車のリコールなんてしょっちゅう出てるよ?
リコールにしないで通常の故障扱いにして信用がガタ落ちした会社ならあるけど。
No.158  
by 匿名さん 2003-10-17 00:29:00
>淘汰されて信用できる業界になっています。
それだけまだ新しい物なので,私的にも淘汰されてしまわない様に
8割の中に入ってしまわないように頑張るつもりです。
塗装業界なんかもかなりそこら辺が汚くなっていましたがだいぶ落ち着いてきたようですから
待つしかないようですね。
体質に関しては,私が一人頑張ったところでどうにもなりませんので申し訳ありません。(1コーティング業者として・・・)

No.159  
by 匿名さん 2003-10-18 03:54:00
業者の方へ
結局何という商品を選べば良いのですか?色々と検索して調べて見ましたが、さっぱり解りません。
時間だけかかって本当のことは1つも解りません。
どうか、どれがよいのか具体的に教えてください。入居日が迫っていますが、今のままでは
素人に見分けのつけられないコーティングはしない方が賢明なのではないかと思っています。
よろしくお願いします。
No.160  
by 匿名さん 2003-10-19 00:44:00
ここまで来たら,私の所の宣伝は死んでも出来ないので
だいたい,うちと同じような物を使っている所を見繕ってみました。
耐久性で言うなら,シリコン系,UV系,セラミック(無機質の物)等がお勧めです。
http://www.sgnets.jp/snsilwc.html
http://coattec.com/uv/about/flooring.html
http://www.mb-kanagawa.net/special/r-coat.html
他の商品を紹介するのもなんですが・・・(複雑な気分です・・・)
このコーティングはリコートする事も出来る物ですね!水やアルコールなどにも侵されないし
施工方法もかなり技術のいる物なので誰もが出来るような代物ではありませんので
ここらへんはコーティングとして,いい物だと思いますよ。
後は,施工する人の技術で良くも悪くもなります(私が施工するわけではないので責任は取れませんが)
ヤフーで「コーティング フローリング」これで検索すると結構でてきますよ。
No.161  
by 匿名さん 2003-10-19 11:37:00
・コーティングと呼ばれるものの8割がまがいモノ
・良いものでも施工する人の技術で良くも悪くもなる

ってことは…素人である我々一般消費者の立場からすると、現時点でフローリングの
コーティングをすることはかなりリスキーですよね。
中には良い製品あるし良い施工業者もいるということは理解できましたが、全体からすれば
それは少数で、良いものを引き当てるのはバクチのようなもんです。。。
これでフロアコートをしない決心がつきました。アドバイスありがとうございました。
No.162  
by 匿名さん 2003-10-22 16:15:00
料理もそうですよね。
いくらいい材料を使っても料理人の腕でうまくなったり,まずくなったり
どんな物でもそうです。
うまい物が食べてければ,やはり良い料理人のところでたべますよね?
それなり値段になるけれども,それを覚悟の上で,(でもそれは技術料なので納得できませんか?)
それでもいいという人が食べるし,自分でそれなりに料理が出来てそれでも満足だったら良いのでは無いでしょうか?
まあ結果がどうであれ,役に立ってて良かったです。


No.163  
by 通りすがりの者ですが 2003-10-22 19:51:00
>161さん
「施工する人の技術で良くも悪くもなる」
って、これが理由だとすると、家やマンションなんて買えないのでは?

風評に惑わされているように見えますが?
No.164  
by 匿名さん 2003-10-22 23:58:00
料理とコーティングじゃ全然違う!
例え話にもならない。
食事に対する満足と、住居に対する満足はまったく次元の違う話し。
No.165  
by 匿名さん 2003-10-23 18:04:00
そうでしょうか?
では,大工さんで例えましょう。
同じ檜の柱を使っていても腕が悪ければ隙間も出来るし,建てつけも悪くなりますよね
やはり良い腕の大工さんであればそれなりの手間を掛けて,技術も持っている訳ですから
仕上がりに差が出来ないでしょうか?
建売のアルバイトをたくさん使っている所などではいくらいい材料であってもそうはなりません。
だって年期も違うし仕事に対するプライドがあるかないかでもかなりの差が出てくるものですから。

No.166  
by 匿名さん 2003-10-23 19:47:00
まぁでも、
本物だというものが少ない上に技術で左右されるんなら、
ちゃんとしたものって1割にも満たないんじゃないの?
恐い話しですねー
No.167  
by 匿名さん 2003-10-23 21:28:00
>>164
>料理とコーティングじゃ全然違う!
>例え話にもならない。

同意です。
一日三度の食事と、一度施工して10年云々のコーティングを同列に語るなんてねえ。
フロアコートのハズレを引いても当たりが出るまでバンバンやりなおせるような
お金持ちなら同列に語れるのかもしれませんが(笑)。


我々にとってはあくまで住宅がメイン、フロアコーティングはオプション。
オプションは必ずしもつける必要がないけれど、それが本当に有用なら
検討してみましょうか、という話ですよね。
なんかどんどん論点がずれていってますが(^^;
No.168  
by 匿名さん 2003-10-23 22:34:00
>料理とコーティングじゃ全然違う!
>例え話にもならない。
そうですよ!
ふぐとかだったら下手すると死んじゃうです!
No.169  
by 匿名さん 2003-10-24 08:43:00
>165
あなたの理論では消費者を納得させられないという事に気が付かなければどこまで行っても平行線。
No.170  
by 匿名さん 2003-10-24 19:51:00
>ふぐとかだったら下手すると死んじゃうです!
だからちゃんとした所で食べるわけじゃないですか?
ちゃんとした所ではアルバイトの人にふぐをさばかせるはずが無い訳ですから
あれだって技術が必要なんですよ!
それと同じだといっているだけなんですがね・・・
「素材と,技術があって初めてきちんとした物が出来る」「それがきちんと揃っていない所があるから気を付けて下さい」
と言っているだけです。
>なんかどんどん論点がずれていってますが(^^;
確かに論点がずれて来ているようですね。(私のせいでしょうか?・・・)
別にあらしに来たつもりは無いのですが・・・
あなた方の苦情批判を全て飲み込み改善していく事は私一人の力では
到底無理の話なので確かに今のままだと「コーティング業界」は危うい感じですね。


No.171  
by 匿名さん 2003-10-25 14:33:00
私はこのスレッドを読んで、信じてもいいフロアコーティングもあるのだなぁ、
と気付きましたよ。
今まではクルマのコーティング同様、ムダだとばかり思っていました。

No.172  
by 匿名さん 2003-10-25 18:08:00
本物と言われるコーティング材がある(らしい)?
材料が本物でも、技術によっては台無しになると?
技術はどうやって判断する?
ということは、本物であっても信じることができないと思うのが賢明?
本物の材料でしっかり施工する2つの条件を満たす業者って、殆どない?
これでは頼めないっすね!と。

ここまで引っ張り出したのは、消費者の勝利?

コーティングは別に頼まなくてもよい!と。
頼む人は自己責任で、頼んでもいいでしょうと。
業者の宣伝文句は、冷静に判断してと。
No.173  
by 匿名さん 2003-10-25 19:12:00
>170
比較する気持ちはわかりますけど…

ふぐの取扱いには許可と技術が必要とわかっているので、味は?となるのです。
ラーメンを頼んで、カレーライスが出てくることは絶対にありません。
ラーメンだわかっているので、味の情報交換です。
車は車だとわかるので、単純に予算だけで買えます。
車は多くの安全基準をクリアしないと販売できない公道を走ることはできないと、わかりきっていることです。
建物だって施工管理は必ず入りますし、消費者にはそれなりの安心があります。
確かに施工レベルに差はありますが、建材料の進化で差がなくなっているのも事実です。

つまり、同じ比較ではないのです。
比較するものと状況が違うのです。
上の様に消費者の意識(売る側も)が違うのです。
消費者の納得度が違うのです。
これに気がつかなければ、いいコーティングでも偽物業者と共倒れでしょう。
社内で検討されてはいかがでしょうか?

消費者は不勉強だというお話しもありましたが、馬鹿ではないです。
材料とか値段とか業者の体質とか、そのうち気付くと思いますよ。
それに技術料とかに対する対価は、不要と思います。
きちんとできるのが当り前ですから。
それらに気付いた消費者は、強いと思いますよ。
No.174  
by 匿名さん 2003-10-26 22:06:00
>ふぐの取扱いには許可と技術が必要とわかっているので、味は?となるのです
「味に差が出る=技術,素材の差」にならないですかね?
>ラーメンを頼んで、カレーライスが出てくることは絶対にありませんラーメンだわかっているので、味の情報交換です
それはあなたがラーメンと言う食べ物と,カレーと言う物がどういうものであって,どういう味がするのかわかっているからです。
それを知らなかったら区別できるはずがありませんよね。カレーをラーメンとして出されても
コーティングとそうではない物の区別は,コーティングという物がどのような物か知らないあなたにはどう区別したら良いでしょうか?
>消費者は不勉強だというお話しもありましたが、馬鹿ではないです。
馬鹿ではなくても勉強していない人にテストで良い点が取れますか?勉強してより知識が多いほうが賢いと言えるのでは?
>建物だって施工管理は必ず入りますし、消費者にはそれなりの安心があります。
今,「欠陥住宅」とか騒がれているのに言えるのですか?あんなに被害者もいるのに?安心できますか?
No.175  
by 匿名さん 2003-10-26 22:09:00
>それに技術料とかに対する対価は、不要と思います。きちんとできるのが当り前ですから。
ちょっと聞き捨てなら無いので少し反論させてください。
きちんとできるのは何故だか解りますか?それなりに経験があり技術を磨いてきたからです。
その技術に対する対価は当然あっても良いのではないでしょうか?
それでも別に技術があるからと言って値段が掛かるとか言いませんが,実際コーティング剤は材料単価が高い物です。
それなりの手間を掛けなければならない為,当然その分の金額はもらわなければなりません。それで生活しているのですから。
でもそれ以上に値段をとっている所はあるのも事実でしょうからこれ以上は言いません。
それと何度も言いますが,私は「コーティングしましょう」とは言ってないですよ。
まあ自分の所に受注がくればうれしい限りですが,名前も出さずにここで話しているのは「良い物と悪い物がある」
「悪い物だったらしないほうが良いでしょうが,良い物はする価値はありますよ」と言っているのです。それだけです。
これ以上こんな話をしてもどうにもならない様な気がするのですがどうでしょう?
No.176  
by 匿名さん 2003-10-27 21:27:00
全然わかってないですね。
突っ込めるとこだけ、悪い例を出して反論するのはやめましょう。
マンションは建て替え前提から永住前提に変化し移行が落ち着いていないだけで、国も永住を後押して法律(公)的にも消費者の保護が整っていくでしょう。
あなたの業界は、ラーメンだと言ってカレーライスを出しているのです。
ラーメンやカレーライスを食べたことのない人に。
チェックが入らないことを良いことに。
ラーメンはうまいうまいと言って、高額な金を取ってカレーライスを食べさせる。
誰が悪いのですか?これって詐欺ですよね?業界の品性を問われているのが気付きませんか?
つまり消費者は、コーティング業界の悪行に気付いていないだけなのです。
気付いていないのと勉強しないのとは違いますが、それをとんちんかんなことを言っています。
消費者が気付けば騙されないように勉強するでしょうし、ここで気付いた方がいらっしゃいますよね。
気付いた消費者は市場で纏まって、あなた達業界に罰を与えるでしょう。
>それなりに経験があり技術を磨いてきた>その技術に対する対価は当然
自慢することではありません、プロなのだから技術があって当然です。
修行は当たり前です、きちんとできるのも当り前です、どの仕事でも一緒です。
さも例外なことのように技術がある?おかしな話しです。
|自慢することではありません、プロなのだから技術があって当然です。
>材料単価が高い物
これ自体、おかしな話しだと思いませんか?
いくら良くても(だとしても)、単価が高ければ商品化は難しいですよね?
それを無理くり商品化してるから、歪みがあるのではないのですか?
業界のことは一人ではどうしようもないとの発言ですが、あなた個人の意見はどうなのですか?
優位に立って、わかって欲しい論があなたの意見なのですか?
コーティングの名前、出したらどうです?
No.177  
by 匿名さん 2003-10-27 23:19:00
新築マンションに入居しました。
コーティング、すっごい悩みましたが止めました。
AUROを自分で塗ってます。
てかてかはしないので、最初は塗った気がしなくてちょっと不満でしたが,
慣れると程よく光っていて今は満足しています。
オプションだと20万以上、他の業者で13万と言われたのですが、そのお金で
食洗機を買いました。
犬もいる家なのでこれでよかったと思っています。
今となっては悩みすぎたって笑えます。
ただ、2度塗りしたので膝の皮がむけました(笑)。
No.178  
by 匿名さん 2003-10-29 00:15:00
>あなたの業界は、ラーメンだと言ってカレーライスを出しているのです。
だから気を付けてといっているんですよ。
>誰が悪いのですか?これって詐欺ですよね?業界の品性を問われているのが気付きませんか?
つまり消費者は、コーティング業界の悪行に気付いていないだけなのです。
私はカレーは出しません。
別に私自身がコーティング業界全体の代弁をしに来たわけではなく,いちコーティング業者としての意見を言ったまでですので
業界の品質,不満は解ります。が,私にどうしろと言うのですか?コーティング業者代表として謝罪をしろと?
それなら粗悪な業者を捕まえてあなたが直接謝罪させてください。
そういう話ではないですよね。業界の事を告げ口された所で,私には何も出来ません。
>ここで気付いた方がいらっしゃいますよね。
気付いた消費者は市場で纏まって、あなた達業界に罰を与えるでしょう。
気づいて良かったじゃないですか。その為に言っているんですから。
別に業界全体の事は知りません。私はきちんとした商材をきちんとした形で施工して
後にそれが解って貰えるだけでいいですよ。淘汰されて信頼のおけるコーティング業界が出来上がるまで
シッカリと施工して行くまでですよ。
No.179  
by 匿名さん 2003-10-29 00:18:00
>いくら良くても(だとしても)、単価が高ければ商品化は難しいですよね?
それを無理くり商品化してるから、歪みがあるのではないのですか?

品物がよければ高くなるのもしょうがないのでは?やるやらないは別問題ですが。
世の中「良いから高い物」なんて沢山ありますよ!別に矛盾ではないですよね?
商品として成り立たないわけが無いはずですが?
歪があるのはあなたの知っているだけのコーティング業者でしょう。
「コーティングやって良かった」という声は聞きますよ!ここの最初方にも何件かありますよ。
その人たちの声はまるで無視するんですか?それこそただの批判に過ぎません。
少なくとも私が施工した所では「やらなければ良かった・・・」「高すぎる・・・」などと言う言葉は言われた事がありません。
商品と仕上がりに満足して頂き,ご近所の方々を紹介して頂きました。これはあくまでも私の業者の事だけですが
満足できる物であれば誰も文句は言いません。あとは人の価値観の違いでコーティングかWAXかを決めれば良いだけです。
>コーティングの名前、出したらどうです?

出しません!出してどうなるのですか?「うちのコーティングやって下さい」なんて言う気もありません。
目的が違います。
>プロなのだから技術があって当然です。

何処からがプロなんでしょう?プロにも技術の差があります。
素人に同じお金を払って施工してもらいますか?しないですよね。その対価ですよ!それが技術料では?
おかしな話をしているのどちらですか?

No.180  
by 匿名さん 2003-10-29 04:11:00
>それが解って貰えるだけでいい
あっそう!業者の人って自分のことだけわかって!って言ってるんですか?
自分の会社は良いものを使って技術力もあり客には感謝されている!こんな人間もいるんだ!と。
いちコーティング業者としての意見ではなく、単なるアピールですよね?
じゃぁみなさん、業界の悪行は知らんけど騙されずね!ってことですよね?
うちは高くて良いものだから!頼むのだったらお金出してくださいね。
うちはうちだからね!と。

>私が施工した所では「やらなければ良かった・・・」「高すぎる・・・」などと言う言葉は言われた事がありません。
そりゃそうでしょう!騙されずに済んだのですから。お客さん運が良かった!うちで!ということですよね?
それとも素人ながら1から10まで調べつくして、業者の人の所へ来たのですか?施工して良さがアピールできたということですよね?現状をお聞きしたいですね。

>出しません!出してどうなるのですか?
お店を宣伝しろ!とは言ってないでしょう!材料は何ですか?と聞いているのでしょう!
材料だせばみなさん調べるでしょうし、取扱っている所は業者の人の所だけではないですよね?化学的(?)な材料名が何故宣伝になるのですか?
材料出すと店がわかるのですか?そんな話しなんですか?そうすると日本で唯一となりますよね?
日本で唯一とすれば、普通聞いたこともない見たこともない物を探せと言っている?
ネットや書店で探せるくらい市場に浸透し、有名なものなのですか?

>いちコーティング業者としての意見
単にアピールなのに、こういうことを注釈しそういう表現をするからおかしくなるのです。
No.181  
by 匿名さん 2003-10-29 04:21:00
なんだ、そういうことですか?
単に、自分の仕事の話しですよね。
自信を持ってるようなので、いい物なんでしょう。
なぜか頑として、材料名出さないので裏は取れませんが。
化学的な材料名希望!!!、調べるので。
No.182  
by 匿名さん 2003-10-29 05:09:00
あー、仕事の話しね。
「俺の仕事、わかってね。」ってことね。
営業的なトークはあるけど(仕事柄から出たということか?)、そういうことね。
だから反論ばかりで、何のアドバイスもなかった訳だ。
コーティング業界代表じゃないし…と、一個人の意見だからと。
そういう話しは他でやってくれと、俺に言ってもしょうがないしと。
だったら意地になって反論することもなかったろうに。。。
業界全体に突っ込んでる話しとさ、噛み合わないでしょ?
No.183  
by 匿名さん 2003-10-29 08:52:00
別に一業者を個人攻撃している訳じゃないのに「俺はね、うちはね」って理屈押しつけてくるから話しが変な方に行ってるんだよ。
No.184  
by ME 2003-10-29 16:04:00
ここ初めて拝見するのですがみなさんすごい!

すごく参考になりました。
私もコーティングするが死ぬほど悩みました。
結論はやめます。 みなさんのおかげで本当にすっきりしました。
ありがとうございました。

No.185  
by 匿名さん 2003-10-30 10:19:00
話しの流れを整理しましょうか。

【自称コーティング業者氏】
「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかない、残りは塗料に毛が生えたものがほとんど
いい物でも施工する人の技術で良くも悪くもなる

【一般消費者】
そうだったのか!ではその「ちゃんとしたコーティング」の材質はどんなもの?
どうやったら施工前にその業者の技術の良し悪しがわかるんですか?
それがわからなければ、やっぱコーティングしようってことにはならないんじゃ?

【自称コーティング業者氏】
ちゃんとしたコーティングもあるんです!
ひと括りにコーティング駄目って言わないでください。

【一般消費者】
良いものもあるのはわかったけど、数が少ない上に見分け方もわからないんじゃ仕方ないですね。
8割が偽物だなんて、そんな商売やってるんじゃこの業界はダメになるでしょう。

【自称コーティング業者氏】
俺んとこだけはちゃんとやってるんだもん!!
お客さんも皆満足してるって言ってたもん!

【一般消費者】
( ゜д゜)…??


噛み合ってないですね(笑)
No.186  
by 匿名さん 2003-10-30 21:08:00
>話しの流れを整理しましょうか。
上手に整理してくれて有難うございます。
実に荒削りで内容を理解してない様でビックリしました!
最初からきちんと読んで理解できている人は
このようなまとめ方にならないでしょうね。

途中からいきなり業会を持ち出してきた人がいたから反論してきただけです。
業界の話をしに語っているつもりは無いのに何故か?
いつのまにか業界全体の話をさも前からやっていたかのような言い方をしている人のおかげで
おかしくなってしまってるのです。よく理解しましょう。133から前も読んでみてください。
133〜書いてきた事は一つです。
「ちゃんとしたコーティングもあるんです!ひと括りにコーティング駄目って言わないでください。」
そうですこれだけです。反論していたのは私ではなくあなたたちでしょう。
あなた達が駄目だ駄目だと言っている「コーティング」とやらは何系のものですか?化学名でよろしくお願いします。
さも「コーティングというものは」等と,うたっていると言う事はよく知っているんでしょうから
本当にコーティングという物が解っていて,やった事があり,私たち業界の人間よりも詳しいから言えるのですよね?
仮にコーティングをやった事があり,その様な事を大声で言っている人に逆に聞きたいですね。
一つではない商材の「一つの物」を知っていただけで全てが駄目だと言っている
言わば「知ったかぶり」で本気に迷っている人を騙しているのはあなたたちでは?
そのコーティング名を出して,それがどのように駄目だったかいうのであれば話は通じますが。
No.187  
by 匿名さん 2003-10-30 21:10:00
>化学的な材料名希望!!!、調べるので。
それを聞いた所で全てが解るのですか?ならば自分で調べたほうが早いですよ。
化学名を聞いてその材料の耐久性や性質をあなたはどう理解するのですか?
そのコーティングをサンプルで取り試してみたりするのですか?しないでしょ?
それが出来る人はここまで言わずとも自分で色々とサンプルなりを取り寄せて
比べたりしながら確実な方法で「やるべきかやらないべきか」をきめることでしょう。
こうゆう人は騙されないですむのですよ。
解らないからすぐに人に聞く,騙されれば騙した方が悪い,全部を人のせいにして自分は賢い消費者だと
えばってみる,そう思い込みたいが為に。
だから自分で判断して騙されない様な方法をとらなければいけないと言っているんですよ。
私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?信じようとしてない人に何を言っても無意味ですので。
やらないのであれば余計な事は言わない。知らないのであれば語らない。
それくらいのモラルは持ちましょう。
No.188  
by 匿名さん 2003-10-30 21:35:00
まあまあ、業界の人も好意で教えてくれているんだから、
まったりいきましょう。
No.189  
by 匿名さん 2003-10-30 22:01:00
>あなた達が駄目だ駄目だと言っている「コーティング」とやらは何系のものですか?

あなたが
>「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかない、残りは塗料に毛が生えたものがほとんど
と書いたから、駄目だ駄目だと言われてるんでは。
No.190  
by 匿名さん 2003-10-31 00:50:00
>189
最初から読んでみましょう。
No.191  
by 匿名さん 2003-10-31 03:03:00
>私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?
調べるって言ってるぞい!
「俺の仕事」はわかったから!
ムキになって反論するなって、業者側の代弁ではないのやろ?
(最初に「業者側の意見」って言ってるけどな!)
敵を作りに来たのか、わからなくなってるぞい!
材料名は出せんだろうな。
消費者は意図と違う判断をすることもあるので(判断が間違っているという意味ではない。)、万一評判が悪くなって会社潰れるかもしれんからな。
恐くで材料名なんか、出せないって!
これ以上はかわいそうだから、そっとしてあげて。
変なへりくつ続きで、引っ込み付かなくなってるし。
そうそう、何もかも匿名にしてあげて。

>190
このスレは2年前。
状況は変化してるぞい!
古い情報は古い情報と、判断できるぞい!
流れが変わったせいにして、自分の我を通すのもみっともない。
No.192  
by 匿名さん 2003-10-31 03:05:00
>私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?
調べるって言ってるぞい!
「俺の仕事」はわかったから!
ムキになって反論するなって、業者側の代弁ではないのやろ?
(最初に「業者側の意見」って言ってるけどな!)
敵を作りに来たのか、わからなくなってるぞい!
材料名は出せんだろうな。
消費者は意図と違う判断をすることもあるので(判断が間違っているという意味ではない。)、万一評判が悪くなって会社潰れるかもしれんからな。
恐くで材料名なんか、出せないって!
これ以上はかわいそうだから、そっとしてあげて。
変なへりくつ続きで、引っ込み付かなくなってるし。
そうそう、何もかも匿名にしてあげて。

>190
このスレは2年前。
状況は変化してるぞい!
古い情報は古い情報と、判断できるぞい!
流れが変わったせいにして、自分の我を通すのもみっともない!
No.193  
by 匿名さん 2003-10-31 03:39:00
>解らないからすぐに人に聞く,騙されれば騙した方が悪い,全部を人のせいにして自分は賢い消費者だとえばってみる,そう思い込みたいが為に。

どうしてこういう表現になるんですかね。人として。
「騙されれば騙した方が悪い」当然です。何、血迷ってるんですか?

業界の話しは133からですねー。
No.194  
by 匿名さん 2003-10-31 07:25:00
まぁまぁ両方と餅ついて
No.195  
by 匿名さん 2003-10-31 20:31:00
無垢のフローリングのお手入れについてどなたかアドヴァイスお願い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13424/
No.196  
by 匿名さん 2003-11-02 00:51:00
>>193
どうでもいいけど、1getおめでとう!?
No.197  
by 匿名さん 2003-11-02 01:12:00
>どうしてこういう表現になるんですかね。人として。
「騙されれば騙した方が悪い」当然です。何、血迷ってるんですか?

そう!騙した方が悪い!血迷っていません。
そんな事は百も承知です!
だけどそれを言った所でその悪徳なコーティング業者は痛くも痒くもないのです。
逆にこれをみてせせら笑っているかもしれません。
悔しくないですか?
だからあなた達がきちんとした知識を持ち(調べてもわかんないはやめましょう)調べれば解ります。
騙される前に手を打つ必要があると言っているんじゃないですか。
この様な業界を変えられるのはいちコーティング業者の私ではなく
あなた達消費者だと言う事に早く気づいてください。騙されてからでは遅いのですよ。
解らない時はやらない方が身の為です。そのうち淘汰されて信用できる業界になるまで待つしかないですね。
どうしてもやりたい人は調べましょう。
結局決めるのは自分ですから自己責任なんです。
ここだけは認めないと騙されてしまいますよ。

では,私を含めて他の何人かの人たちもヒートアップしてしまいそうなのでここらへんで終りにさせてもらいます。
気分を害してしまった方もいるかと思いますので申し訳ありませんでした。
                                   

No.198  
by 匿名さん 2003-11-02 04:03:00
最近の人は気付ています、騙されるなと言っています。
業者の人が来る前から言っていたことです。
消費者の立場で、問うていたところです。
それを踏まえないで(空気を読まないで)、「業者だけど反論!」って始めたのです。

業者の人も気を付けてください。
価格も企業努力をしなければ、消費者は淘汰することを。
オプションなのですから、市場で勝ち残るには「安くて良いもの!」が絶対条件です。
価格競争にも勝たなければ、市場から消えて行きます。
そこを認めなければ、将来はないでしょう。
「一社員だからどうすることもできない!」と反論しても消費者には関係ないことです。
業者の人の会社内部の問題なので、そこで解決してください。
No.199  
by 匿名さん 2003-11-02 14:22:00
自称コーティング業者氏の態度は遺憾です。
業者の意見と登場し、騙されるなと勉強している人達に反論。
そして暴言の数々、
>コーティングに興味の無い人,又はただ悪く言いたい人達
と総括し、
>どの業界にもいいところわるいところ>あって当然じゃないですか!
と開き直り、
>やったこと,もしくは触れたことも無い人が>力説したところでどうにもなりませんね。
と事前調査を否定し、
>私が一人頑張ったところでどうにもなりませんので
と1コーティング業者として注釈を付け消費者の意見に徹底抗戦。
>あなたの知っているだけのコーティング業者
と一笑し、
>別に業界全体の事は知りません。
「俺は俺だ!俺の話しを聞け!」と。
>途中からいきなり業会を持ち出してきた人がいたから反論してきただけ
と自分の反論を正論化し、
>言わば「知ったかぶり」で本気に迷っている人を騙しているのはあなたたちでは?
と責任転換し業者側を弁護、
>化学名を聞いてその材料の耐久性や性質をあなたはどう理解するのですか?
と消費者を見下し、
>やらないのであれば余計な事は言わない。知らないのであれば語らない。>それくらいのモラルは持ちましょう。
と消費者を全面否定。
最後には、アドバイスだ!みたいに他人の意見を纏めている、消費者側の。
(業者なので纏め方はうまい!それだけは評価できるが。)
私が業者の人間として色メガネで見ても、これは酷い!
No.200  
by 匿名さん 2003-11-02 15:32:00
コーティングで迷っている方へ。
まず商品の知識よりも、消費(者)として判断しましょう。
・法的にも公的にも、はっきりとした定義はない。
(他の業界(例食品業界)とは違うところである。)
・コーティングはオプションである。
・一般的に、コーティングの寿命は数年である。
(補修できるコーティングはある。)
・コーティングは高価である。
(一般的には、2倍の価格でフローリングを購入したのと同じ。)
(コーティングの価格で、もう一式フーローリング建材が購入できる。)
・コーティングは表面の保護であり、フローリングの寿命を延ばすものではない。
(コーティングは表面には、キズが付くことを認識すること。)
(コーティングはあくまでも2次的なソフトで、ハード的な建材そのものではない。)
・一時的な「いつまでも新品で。」という気持ちで、悩んでいないか?
(生活で動き回る「床」であるということを認識すること。)
(使い込まれて当然である。)
(いつかはリフォーム(張り替え)するということを認識すること。)
・裸のフローリングは、表面が痛む。
(何かしらの表面保護は必要である。) などなど。
それを踏まえてワックスと判断でもOKで、予算もクリアしコーティングと判断すれば次のステップへ。
調べる気力があるか確認します。
・数社の資料やサンプルを取り寄せ、調査することになる。
・実績と、実際にコーティングした人の声を調査(施工レベル含む)することになる。
ここで、その価値なしと判断すればワックスで十分でしょう。
それもクリアし、やっと商品としての知識と判断が必要になります。
・材料は何にするか?
・通気性はあるか?
・自分のイメージした通りか?
(つやあり、つやなしなど)
・公的な安全基準を導入し、クリアしているか?
・会社(人材含む)と保証がしっかりしているか? などなど。
詳しいことはまだありますが、まずは一番上の消費(者)として判断しましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる