先日オプション会でフローリングのアクリルコーティングについて話を
聞きました。その際ウレタンコーティングについて尋ねたところ、
- 施工価格がアクリルの3倍くらいする
- 光沢が強くて体育館の床みたいになってしまう
と説明され、あまりオススメではないようなそぶりでした。
実際にフロアコーティングされた方などのお話を伺えればと思います。
また、どのくらいのコストで実施されたかなどもお教えいただければ
幸いです。
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】
[スレ作成日時]2001-07-17 13:57:00
フローリングのコーティング
No.2 |
by 中トロ 2001-07-17 17:14:00
削除依頼
業者は自分たちの業務的な都合で商品をすすめたり、しなかったりしますよね。
ウチはすすめられて、6万円ぐらいで14畳の広さをコーティングしました。 実際は廊下と台所までやったので、もうちょい広いかな? 結論。やっときましょう!体育館の床みたいにピカピカになります Yo! 子供が牛乳こぼしてたりするのを見てると、ホント、やって良かったと思います。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by サラリーマン金次郎 2001-07-17 18:04:00
コーティングってどれくらい持つのですか?
結構良い値段するし、すぐとれちゃうんだったら勿体無いし。 |
|
No.4 |
by わんた 2001-07-17 21:50:00
結構オプションで頼むと高くありません?
入居前に専門業者に頼んだほうが安く済むみたいですよ。 実際に頼んだわけではありませんが、↓こんなものがありました。(ダメ業者でも責任は取りません) http://www.kis.gr.jp/page/mani.html (宣伝ではナイ) |
|
No.5 |
by 。。。 2001-07-17 21:54:00
10万近く払っても効果の持続って2年がいいところでしょ?
私は辞めちゃった・・・だから、引っ越し前に自分で磨きます!! |
|
No.6 |
by yokushiruhito 2001-07-26 23:04:00
東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県の方なら
http://www1.sphere.ne.jp/fcs/work/work_02.htm がおすすめです。オプション販売のアクリル(ウレタン)フロアー コーティングの値段の約1/3ぐらいです。実際に頼みましたが、 施行もしっかりしています。やってみる価値はあると思います。 |
|
No.7 |
by Toshi 2001-07-31 00:55:00
皆さんReplyありがとうございましたm(_ _)m。
コーティング無しでもこまめにWAX掛けをしている人の家はかなりキレイ でしたが、こまめなWAX掛けってマメじゃないと続かないですよね。 ちなみに>>02中トロさんはどんなコーティングを選ばれたんですか? |
|
No.8 |
by 中トロ 2001-07-31 15:09:00
ごめんなさい、あんまり覚えてないっす。(笑)
現在入居1ヶ月ですが、特にWAX掛けしなくてもピカピカのままです。 5年はもつって話だったカナ?うるおぼえ・・・。参考になりませんな。 |
|
No.9 |
by どんと 2001-09-04 10:20:00
たぶん、レスつかないと思いますが…。
私も大いに悩んでます。 体育館の床のようにピカピカっていうのはやだな…。 でも、3歳の子供がいるので、妻はしたがってます。 悩む…。 |
|
No.10 |
by Toshi 2001-09-04 11:04:00
|
|
No.11 |
by どんと 2001-09-05 13:03:00
塗ったものは、はげる。それをガマンするか、さらに塗るか。
最初から塗らずに丁寧に使い、傷ついても気にしないようにするか…。 いずれかを決定しないといけない。 |
|
No.12 |
by どんと 2001-09-06 13:13:00
そもそも、コーティングには傷予防効果は少ないという意見もありますね・。
|
|
No.13 |
by くるす 2001-09-07 13:42:00
>コーティングには傷予防効果は少ない
ということは、何のためにコーティングするんでしょうね? 私もそろそろと思ってたんですが。 というか、コーティングってすぐ乾燥するんですかね? 2,3日かかるんだったら何かと生活に影響するし、 面倒だなぁ〜って思ったので。 |
|
No.14 |
by どんと 2001-09-07 17:12:00
汚れの防止としか思えないですよね。
3歳の子供がいて、硬いミニカーとかしょっちゅう床に落としてます。 コーティングした上に落としたら、小さな白いポツポツが無数にできるんじゃないかな。 |
|
No.15 |
by みるみる 2001-09-08 02:10:00
うちもマンション買った時に全室コーティングしました。
体育館みたいにピカピカです。でもそれがなんかお客さんなんかに 「きれいね〜」って言われて、いいんですよ。 でもキズ防止効果はやっぱり、あまり期待できませんでした。ダンボールが重かったので ひきずったんですけど、擦り傷ついてましたし、上から硬いものを落とした 時はまったく無力です。白いぽつぽつはないですけど、凹んで、凹みのふちから 透明のささくれが浮いてるってかんじで・・・ただ、ホットカーペットを敷くのなら いいそうですよ。普通の床に敷いたら、熱で床が曲がるそうです。 |
|
No.16 |
by まめお 2001-09-11 00:00:00
コーティングって結局ワックスに毛が生えた程度のものと思ったほうがいいですよ。
オプション会なんかでPRされるとなんとなく頼んでしまいがちですが、そこが業者のねらい目! 新築マンションに入居する人は「大事に住もう」という気持ちが一番高まったときですからね。 |
|
No.17 |
by とっしー 2001-09-22 23:41:00
新築の際にオプション説明会のフロアコーティングは、高かったので
あるBBSで知ったジョイテックという会社でしてもらいました。 あまりにも料金が安かったので心配でしたが、仕上がりを見て納得 しました。作業もとても丁寧でしたよ。 探してみれば安くお願いできる業者さんもありますね!!ラッキー! |
|
No.18 |
by 匿名さん 2001-09-24 01:17:00
うちのオプション会ではフロアーコーティングってなかったんですよ。
自分で探してやろうかな?と考えていたんだけど、知り合いの建築士に 「せっかくいいフローリングなんだから、このままでもいいんじゃない?」と 言われ、確かに床にクッション置いてごろごろしたいし、それなら自然な 方がいいかなと思いコーティングはやめました。 使っているうちに色が変わっていくのも味かなと。今はワトコのオイルを 使ってます。 |
|
No.19 |
by とも 2001-10-04 23:34:00
とっしーさん
我が家もジョイテックさんにお願いしました。 来られた方はマナーもよく、丁寧にしていただきました。 床もピカピカになり、家族全員大満足です。 ほんとに安かった。。。 |
|
No.20 |
by すなっち 2001-10-09 10:30:00
ジョイテックさんってそんなに良いのですか。。。
私も今度お願いしてみようかな。 対応や仕事がしっかりしてそうだという事は 伝わってきたのですが 安いってどのくらい安いのですか? というか、どれくらいが普通でとか安いとか相場がわかりませんが。。。 |
|
No.21 |
by とも 2001-10-09 16:32:00
すなっちさん
こんにちわ!私の家の場合ですがOP会で24万円と言われました。 でもジョイテックさんで見積をしてもらったら約8万円でしたよ。 こちらの会社以外にも色々と会社は、あるみたいですよ。 私は、たまたまこの会社にお願いしましたが、ご自分のご納得のいく 会社さんに決められたほうが良いと思います。 |
|
No.22 |
by すなっち 2001-10-10 09:20:00
ともさんどうもです!!
1/3の値段なんですか、、、それはすごい安いですね! 自分の納得のいく会社というのが、はじめてのことなのでよく分からないもので。 ただ、安い=手抜きみたいなイメージがあるじゃないですか(笑)。 だから変に自分で探した安いところよりは、皆さんのお勧めの安いところの方が安心できるかなと(笑)。 というか、もう少し自分でいろいろ調べないとなって思いました(笑)。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2001-10-23 14:06:00
シリコンコートがいいって聞いたけど、
誰かご存じ? |
|
No.24 |
by 大きなお世話 2001-11-20 22:05:00
コーティングのされていないナチュラルウッドのフローリングが好き!
私の家は安物のピカピカのフローリングなので、 フローリングの上にさらにナチュラルウッドのウッドカーペットを敷いてます。 |
|
No.25 |
by Toshi 2001-11-27 03:19:00
内覧会も近づいてきたので数社に見積もりとサンプルの依頼をしました。
OP会ではアクリルコーティングがLD+洋室2室で12万(途中でディスカウント されてました)でしたが、ウレタンコーティングをする会社2社の見積もり ではA社が7万円、B社が15万でした。OP会の業者は「ウレタンだと30万以上 しますよ」なんて言っていたのでどちらにしても全然安い。 体育館の床のようとも言われましたが実際にはかなり薄い塗膜なので、全然 体育館の床とは違うものでした。 2社の価格差がどこにあるのか判りませんが、届く資料やサンプルはやはり 高い会社の方が体裁が整っていました。 とりあえずA社に依頼してみようかという雰囲気ですが・・・。 |
|
No.26 |
by hahaha 2001-11-27 08:11:00
我が家も来春、新築マンションに引越し予定で、フロアコーティングについてあれこれ悩みましたが、やはり十数万もかけてコートするなら地道に自分でワックスがけしようということになりました。そこにお金をかけるより、収納などにもっとお金をかけた方がいいとの結論です。
|
|
No.27 |
by とも 2001-12-13 03:02:00
わたしがコーティングを検討していたときにシリコンコートの業者さんの
サイトがあって、そこに載っていたコート剤(?)のメーカー(たしかミヤキ)を 探して安全データーシートをFAXしてもらったことがあります。 それって揮発性有機物のトルエンが含まれていましたよ。 子供がいるので、ちょっと、心配になり止めました。でも、耐久性は、あるよう ですが・・・ |
|
No.28 |
by Tiu 2001-12-13 08:22:00
ともさん、天然原料100%のAUROを検討しては如何?
|
|
No.29 |
by みう 2002-02-12 19:58:00
こんにちは。3月に新築マンションに引越し予定です。
今、ウレタン施工をするか否か、悩んでます。一応、申し込んではいるのですが、 その安全性とか、価格とかが気になって・・・白木ワックス込みで15万。 10年保障。本当に、やる価値あるのでしょうか・・・赤ちゃんが床をなめても 大丈夫なのでしょうか・・・どなたかアドバイスください・・・ |
|
No.30 |
by ufufu 2002-02-14 08:40:00
みうさん、
厳密に言えば、コーティングする原料の安全性試験(最低でも刺激性試験、急性毒性試験、変異原性試験)が実施されていて、しかもそれらの値から十分安全だと言えない限り安全性の保障はないと思いますよ。 では100%自然素材原料を用いたものであればいいか?それも同じことです。ただ、これらの情報を一般消費者が入手することも、入手できたとしても解析することもはっきり言って難しいです。 ただ、フローリングも大事ですよね。私も3月に新築マンションに転居予定ですが、結局、上にもあるようにAUROワックスを使うことにしました。コストも安いし。 |
|
No.31 |
by みう 2002-02-15 10:09:00
ufufuさん、的確なアドバイス、ありがとうございました。確かに、100%安全か否か
なんて、一般消費者には、正確な判断は難しいですよね。メーカー側の言い分を 信じるかどうかですね・・・私も、AUROにしようかな・・・ |
|
No.32 |
by 教えて教えて 2002-02-22 00:27:00
コーティングしてから何年か経っている人の情報を教えて下さい。
(4〜5年持つ、と謳っていたけど2年しか持たなかったとか・・・) |
|
No.33 |
by かみかみ 2002-03-04 21:55:00
大阪の割と有名?なお掃除屋さんに頼んでからほぼ1年2ヶ月経ちました。
うちは2年コースでしたが、光沢は充分残ってます。光沢より、子どものいたずら で、キズがつきにくいほうが今では嬉しいですけど・・ (>業者の方に頂いたアドバイス通りにメンテナンスしてるおかげ?) ただ、あと数年後の塗りなおしを、再度お店に頼むか、自分達で 買ってチャレンジしてみるかどうしようか迷ってますが。。。 |
|
No.34 |
by シリコンコート 2002-03-09 09:30:00
シリコンコートについてのご質問承ります。
当方、シリコンコートの施工を始めるため、準備中。 こちらから、営業は一切しません。 問合せ lutein@k7.dion.ne.jp |
|
No.35 |
by ぶり 2002-04-01 22:59:00
やった方がよいという意見が多いですね。うちもやろうかなあ?
オプションだと15万ですが10年もの。ウエブでは7〜10万くら いになりそうですが4〜5年。キッチンとか浴室のコーティングも やった方がいいんですかねえ?まだ日があるからゆっくり考えま す。 |
|
No.36 |
by なんで? 2002-04-02 08:21:00
何で皆さんそんなにフローリングのこと気にするかなあ〜?
お金に余裕がなるからなのかな〜。私なんか、優先順位から いくと下の方ですよ。 皆、先入観にとらわれて、まんまと業者の口車に乗っているとしか 思えないな〜。10年も持つ訳ないじゃん、はっきり言って。 まっ、それが、業者の飯の種だからね〜。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2002-04-02 10:35:00
>36
そうそう、10年後にはコートの事なんか忘れてるって。 |
|
No.38 |
by ぶり 2002-04-02 12:20:00
>皆、先入観にとらわれて、まんまと業者の口車に乗っているとしか
>思えないな〜。10年も持つ訳ないじゃん、はっきり言って。 >そうそう、10年後にはコートの事なんか忘れてるって。 なあ〜んだ。それ聞いてすげえ気が楽になりました。いろんなとこ 見てるといい話ばっかなんだもん。どこでやるか?ってなところまで 頭がてんぱってきてました。 ところで、なんで?さん、参考までにあなたの優先順位を教えてい ただけませんか? 匿名さん、大してメリットないってこと? |
|
No.39 |
by なんで? 2002-04-03 08:23:00
既にマンション入居している私が、優先順位を教えてしんぜよう。
1.日常品、雑用品 2.防犯用品 3.ネット環境整備 ぐらいですね。大したことないでしょう。私も当初はフローリングコートや、ガラスフィルム等あれこれ考えましたが、実際住んでみて、常識的に良く考え要らないものは購入しないことにしたのです(当り前ですが)。結局、転居に際して必要な物は買いましたが、入居前に立てていた計画よりかなり安くなりました。勿論、家庭毎に違うでしょうが。フローリングについても↑に度々登場しているAUROワックスを使用しています。子供が小さいので、やはり気を使ってます。こんなところです。 |
|
No.40 |
by うちは 2002-04-03 17:09:00
共働きだし、きっとまめにワックスなんか塗らないだろう、
と思ったからコーティングは必要だなと思いました。 でもお金がなかったので廊下とリビングだけにコーティングしてもらったら、 それ以外の部屋と比べて滑りや輝きが違う。 全部やっておけばよかったかぁ?と密かに思ったりして。 最初の満足感のための投資なんだと思うけど。 ちなみに壁紙のコーティングは、何年もたって汚れが我慢できなくなったら 貼りかえればいいか、と思ってやめました。 |
|
No.41 |
by 匿名さん 2002-04-03 22:17:00
以前どこかの掲示板で同じ話題がでたとき、普通のマンションに使われている
フローリングの値段を持ち出した人がいました。それと比較しすると高い金 を払ってワックスをかけるのはばからしいと言ってましたね。 |
|
No.42 |
by そうそう 2002-04-04 08:22:00
↑と同じ意見ですが、本当にフローリングコートを考えるなら、業者に頼むのではなく、自力で10年コートとうたっているコート剤を入手し、自分でワックスがけした方がいいですよ。恐らくコストは100倍ぐらい違うはず。
|
|
No.43 |
by 匿名さん 2002-04-04 18:25:00
|
|
No.44 |
by そうそう 2002-04-05 08:13:00
私はできました。あんた業界の人間かい?
|
|
No.45 |
by 知りたい 2002-04-05 09:36:00
> 恐らくコストは100倍ぐらい違うはず
ちなみにそうそうさん、コストはどのぐらい(コート剤と塗る道具 ・・・どうやって塗るのかしりませんので)かかりましたか? |
|
No.46 |
by ぶり 2002-04-06 18:01:00
なんで?さん、他の皆さん、いろんな情報有り難うございます。
おかげさまで、どんどん悩みが大きくなってきました。でも、基 本的にはあんまり必要ないってことなのね?気になるのはほと んどが抗菌てっこと。抗菌処理は、人間の抵抗力を弱めるので できるだけ使いたくありません。 AUROってワックスがあるのね?調べてみよっと。めんどくさくな けりゃいいんだけど・・・。 |
|
No.47 |
by 心配なのですが 2002-04-24 14:09:00
|
|
No.48 |
by よし 2002-06-01 23:15:00
ハードプロテクトを施工された方はいますか?
見積値段はずいぶん高いですが、耐久10年、水ぶきOKなど惹かれる物が あります。参考までにhttp://www.crtv.co.jp/です。 |
|
No.49 |
by 悩んでます 2002-06-27 20:59:00
私も悩んでます。
来春に入居するのですが,抗菌仕様のフローリングなのです。 抗菌といっても,そんなに期待しているわけではないのですが, それでも,コーティングしたら,まったく無意味になってしまいますよね。 それに,コーティング剤に含まれている有機成分が, かえって身体に悪いような気がしています。 高いお金出して,健康に良くないなんて,ばかばかしいし... ところで, >抗菌処理は、人間の抵抗力を弱めるので >できるだけ使いたくありません。 って,本当ですか?>46 ぶりさん |
|
No.50 |
by 決断 2002-06-28 08:20:00
以前の書き込みにあったようにコーティングの成分の安全性・毒性情報については、素人は判断できないです。ただ、一般的に言って完全に安全なものなんてありません。要は量の問題です。安全なものでもたくさん使えば毒になることはあるのです。さて、悩んでますさん、不安なら止めた方がいいと思います。
|
|
No.51 |
by 匿名さん 2002-06-28 17:53:00
マイナスイオンが発生するコーティングってあるよ。
|
|
No.52 |
by ぶり 2002-07-02 20:19:00
>49
これは本当です。 すべての抗菌グッズは人間が生理的に持っている菌(大腸菌など) を死滅させ、未遭遇の菌の侵入を容易にしてアレルギー体質を助長 するということです。その結果が現代病であるアレルギーの蔓延につ ながっているということです。サナダムシで有名な藤田紘一郎先生 (日医大)のはなしです。他にもためになる話がありますので検索し てみては? すみません。スレ違いかな? |
|
No.53 |
by 悩んでます 2002-07-04 17:31:00
|
|
No.54 |
by ご新築前に是非 2002-07-10 11:16:00
こんにちは、フローリングについていろいろお悩みがあると思いますが、
自信を持ってお薦めしたいものがあります。 ほとんどのフロアコーティング業者は市販されているワックスよりもいい ものを使ってしていますが、結局耐久性、耐水性、耐薬品性には優れて いません。掃除をするときの注意条件も多いのです。 アクリルコーティングと謳っているものも結局ワックスなのです。 除光液(シンナー、ベンジン等も)を垂らせばすぐ剥がれてしまいます。 私が自身を持ってお薦めしたいものは、耐久性、耐水性、耐磨耗性、 耐薬品性、持続期間などすべてにおいて郡を抜く性能を発揮します。 *ワックス掛けの心配がないので、ワックスで部屋や室内の空気を 汚す心配がありません。 *素材は安全で、しかもノンスリップ加工のため、お子様やお年寄り にも安心です。 ※食品衛生法、食品、添加物等の規格基準(厚生省第20号)に 適合しております。 *お手入れは水拭きでOK!耐久性に優れた厚い塗膜で被われて いるため水分で木質を傷めることがありません。 *表面は硬くキズが付きにくく、床にダメージを与えやすい薬品、 溶剤(石油、シンナー、ベンジン、除光液等)などにも強い耐久性が あります。 その効果は10年以上です。 ワックスではなく安全素材塗装のフロアコーティング。 ご新築の入居前に是非取り入れてみてはいかがでしょうか? 首都圏内でしたら対応可能! 地方の方は応相談。 サンプルもありますので安心してご検討してください。 ご連絡お待ちしております。 |
|
No.55 |
by 匿名さん 2002-07-10 12:52:00
興味はありますが、上記の説明では良く分かりません。
商品名、成分等についてのご説明いただくか、参照できるWebを お教えください。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2002-07-10 21:41:00
うん、抽象的すぎるね。
何を塗るのかはっきりして欲しいね。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2002-07-11 22:09:00
>その効果は10年以上です。
って、10年保証ってこと? |
|
No.58 |
by んんんっ 2002-07-12 08:19:00
皆、なんでそこまでコーティングにこだわるのかな〜?よ〜く考えてごらん、冷静になって。
|
|
No.59 |
by 匿名さん 2002-07-16 07:33:00
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2002-07-16 19:39:00
上のほうでAURO使っていると書いていた方、その後どうですか?
フロアコーティングなしでAUROだけ使っているのと、フロアコーティングを 数年おきにやるのでは、やはり違ってきちゃうんでしょうか・・・ まあ、うちは特に広くもないマンションなので、どうしても耐えられないくらい フローリングが汚れたら、思いきって張り替えちゃったほうが安上がりかも。 |
|
No.61 |
by 匿名さん 2002-07-17 08:16:00
AUROはなかなかいいですよ。フローリングの初期のてかりは次第になくなって行きますが、徐々にまた違った風合いが出てきたような気がします。
|
|
No.62 |
by 匿名さん 2002-08-22 17:17:00
私は,知り合いの紹介で,本業が塗装屋さんのコーティング業者に頼みましたが
やはり塗る事に関しては本業なのでとても仕上がりに満足しています。 その時はシリコンコーティングをしてもらいました。皮膜自体はそんなに厚くないので 白く剥がれるような事はないようです。乾燥時間は,確か,6時間くらいだったと思います。 けっこう傷も付き難くなったのではと私は感じるのですが・・・ なにより,とても汚れが付きにくく,お手入れが簡単になったのにはとても満足しています。 値段の方も皆さんが言うほど高くはありませんでしたよ。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2002-09-18 19:11:00
嵐の晩に閉め忘れた窓から雨が入り,フローリングがぬれました。
板の下の防音クッション(?)が水を吸ってしまい、 いつまでたってもぐじゅぐじゅと音がします。 板も継ぎ目のところから黒く変色してきました。どなたか対策をご教授ください |
|
No.64 |
by 匿名さん 2002-09-18 21:12:00
その部屋だけ、乾燥機かエアコンのドライをかけまくって湿度を低くし
乾燥するのを待つしかないでしょう。 変色の原因が良くわかりませんが、もしカビでしたら最悪張り替えるしか ないでしょうね。でも、フローリングって意外と安いものですので ぬれたところを張り替えても多分10万円もかからないと思います。 一度業者に見積もりしてもらったらいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2002-09-19 00:13:00
今度コーティングしようと思うのですが
ピカピカ光沢は好きになれず、光沢を押さえた感じでやってもらおうと おもうんですが、どうおもいます? 仕上がりとかどうかなぁ…? |
|
No.66 |
by 63 2002-09-19 10:13:00
ありがとうございました。>64
黒ずみはカビではないです。木部自体が黒くなっている感じです。 濡れて2,3日で変色が認められました。新築マンションなのに・・・ フローリングの素材というのは、こういうものなのでしょうか。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2002-09-19 12:53:00
木材はぬれるとだいたい少し黒ずんで見えますが、
乾くともとに戻ると思います。実際に見ていないのでどの程度なのか わかりませんが、とりあえず乾かしてみてからでしょう。 乾いた後も黒ずみが取れず気になるようでしたら 補修を考えるしかないでしょう。 変色した周辺だけ張り替えるか、 うまくいくようであれば何か塗って目立たなくできればいいのですが。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2002-09-19 20:03:00
フロアコーティングについて質問します。
入居後犬を飼う予定ですが、こういう場合はコーティングはしない方が いいですか? |
|
No.69 |
by Toshi 2002-09-24 15:10:00
>68さん
コーティングの種類にも因るかもしれませんが、ペットの爪でコーティングは あっという間に悲しい状態になってしまうような気がします。ちょっと悲しいで すよね。同様に小さいお子さんがいる場合もミニカーなどでガリガリと擦られ てしまえば・・・(--;)。 |
|
No.70 |
by 気休めでしょうが 2002-09-27 18:33:00
うち、リビングとローカ、あと洋室2部屋のコーティング+キッチンと風
呂と洗面所のフッ素コーティングぜ〜んぶいれて13万です。とてもマ イナーで、ネットでも聞いたことないとこなので「お宅は信用できない から、3年保証を文書で付けるんだったら頼む」と言ったら条件飲んで くれました。今週末にやる予定です。良いようだったら報告します。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2002-09-28 03:18:00
>70
それってどんな保証ですか?難しいんじゃないでしょうか?主観的な要素が 多すぎるんじゃないでしょうか? かなり強気に迫ったんでしょうね、きっと。業者泣かせですね。でもそれくらい でいいと思います。最近の無責任な社会の風潮からいうと手抜き工事もしか ねないですからね。 しかしフッ素コートは絶対3年持たないですよ(笑)。 ちなみに、木材はコートをした方が永く持たないと聞きました。木も呼吸してい るので塗膜タイプはメクレや剥がれが起き易いとか。 私もワックス施工しましたが、次回はOSMOというのを検討しています。AURO がここに良く出てきますが、同じくドイツ製です。 |
|
No.72 |
by 70 2002-09-28 10:22:00
>71
業者では、保証なんて付けたこと無いって言ってました。 担当者が保証するって言うから、あんたがやめたら意味 無いから保証書に社判を押してこいと言いました。そした ら社長と相談しますってことでしたが、一言「信用無い会 社が伸びるためにはやりっ放しじゃないことを証明できな きゃ。怖くて頼めない」これが効いたみたい。 保証内容 保証箇所:施工部位すべて(通常使用の範囲内に限る) 保証期間:施工日から3年間 (2002年9月29日〜2005年9月28日) 保証内容:施工部位の、素材の変色・変性(ひび割れ、曲がり、硬化、溶 け等)・剥離・その他施工による影響と考え得るもの。(使用者の不注意に よる重量物、硬いものなどの落下や衝突による傷等を除く) 対処法 :不具合部分の無償保証(ただし、使用者の不注意によるものは 有償) こっちで作って、提案しました。 |
|
No.73 |
by 71 2002-09-28 13:15:00
>72
そういう保証ですか。各コーティングの効果についてだと思いました。実際 フッ素コートは持って半年くらいだと思います。普段のお手入れを怠ると、 赤カビはもちろん黒カビも付きます。市販の車のコート剤と同等位でしょうか。 効果が無くなってくると、逆に汚れが付きやすいような感じです。洗えば きれいに取れますが、以前の未処理の状態とかわらないような(笑)・・・ フローリングも最初だけピカピカです。初めは傷とか、少しずつ艶がなくなって きているのが気になってましたが、半年も過ぎると今はあまり気になりません。 どうでもいいやって感じで、なぜ入居時はあんなに気になってたんだろうって。 ただやっぱり掃除は楽で、やっといて良かったと自己満足させています。(笑) |
|
No.74 |
by 70 2002-09-28 14:36:00
なんか、ちょっとガックシ!
でもいいか、掃除が楽なら。やすいしね。 明日やります。報告します。 |
|
No.75 |
by 71 2002-09-30 02:31:00
>74
コーティングの結果はどうですか?報告楽しみに待ってますよ。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2002-09-30 14:16:00
ちなみに6〜8畳をフローリングにする料金は12〜15万円程度
です。 もとのフローリングの値段にあったワックスをかけるべきですね |
|
No.77 |
by 匿名さん 2002-09-30 23:20:00
>>76
どーゆーこと? |
|
No.78 |
by それってもしかして 2002-09-30 23:31:00
>76
ハードプロテクトでしょうか?6〜8畳で10万以上は高過ぎでしょう。 ふつう6〜8畳は、3万位ですよ。アクリル・ウレタンのちょっとWAXより 良いやつで2〜3年持ちます。 所詮ワックスと言われそうですが、ちゃんとコーティングされてます。 6〜8畳で10万以上したら、フローリング張り替えた方がいいでしょう。 10年持つと謳ってるのもありますが、捲れや剥がれは無いにしても、 傷は絶対付きますし、変色や汚れ等は部分的にしてきます。 10年そのまま使って、ボロボロになったら畳にして和室にしちゃうとか した方がいいのでは?その方が楽しみが増えるかも。 わたしの場合も、もし10年住むようならその頃は和室しようと思っています。 コルクタイルも断熱効果が高いから良いそうです。 だから、安いので十分です。2年たったら価格競争で半値になってるかも? |
|
No.79 |
by 匿名さん 2002-10-01 01:35:00
ちゃんとよんでくださいよー
フローリングにする料金=フローリングを張り替える料金です。 |
|
No.80 |
by 70 2002-10-01 17:39:00
コーティング終わりました。結果は、使っていないのでわかりませんけど、
フロアの方は、光沢がでて高級感が増した気がします。直張り床のため、 まるでクッションフロアのようにかなり安っぽくておまけにふにゃふにゃして いましたが、なんとか木の床らしくなりました。どうせ、床材なんてやっす いものなんでしょうね。光沢や汚れにくさ、掃除のしやすさがメリットかな、 今のところ。こうかは5年くらいは大丈夫ですって。「だったら、5年保証にし ろよ」って言ってみたら、「いや、なにかあればその前に飛んできますから、 気がついたことがあればすぐ連絡下さい」ですって。 安かったからいいものの、これオプションなんかでやる価値あんのかなあ? 思い切り疑問です。 キッチントップと壁、風呂場の壁、洗面所のトップ等はハイブリッドという防 汚システムだそうで確かに水のはじきはすごい!息を吹いただけで水滴が 飛びます。「水受け(シンク)は、いいもの使っても3ヶ月もしないうちに効果 は無くなりますのでフッ素コートだけしました。気休めと思ってください」と のこと。あまりの正直さに笑ってしまいました。キッチントップの水はじきは、 落ちてきたら塗り直しに来ますとのことでした。 やってくれたのは、ユアーズサービス(有)という超マイナー会社で新築マ ンションにゲリラ的営業をかましているところです。営業の兄ちゃんは、お 調子もんだけどとてもいい人でした。うちは、夫婦で気に入りました。職人 さんも作業を見た限りとても丁寧でした。ついでに、床の汚れを落としてっ てくれました。(感謝) 長くなってすみません。 |
|
No.81 |
by 78 2002-10-02 00:29:00
>79匿名さん
すいませんね。 フローリングにする料金=フローリングに(コーティング)する料金 だと思ってしまいました。以前のレスにかなり高いものがあって私も見積もり とったんですが、そこの業者が「うち意外がコーティングと謳ってるのはおかしい。 他のとこは、みんなWAXなんですよ。アッハッハ」とバカ笑いしていたので、 その手の人かと思いました。 なんだ同意見だったとは(笑)、失礼しました。 しかし、まだまだコーティングって高いですよね。これだけBBSで注目され需要が 増えれば、もっと安くなりますかね。 その前に、私もコーティング事業始めようかな?市価の半分位で・・・。 |
|
No.82 |
by 70 2002-10-03 21:22:00
余った予算をどう使おうかと考えているのならいいが、うちみたいに無い金
をやりくり算段しているような人は、コーティングよりもカーテンや日用品に 先に予算をあげた方がいいよ。今日、日用品とカーテン買ってきたけど軽く 15万越えました。カーテンしぼりにしぼって8万、サニタリー、押入すのこ なんやかんやで7万、決して大げさじゃないよ。きれいな家にはきれいな小 道具をそろえたくなるのは当然の欲求。ああ、コーティングいらなかったか も・・・。いやっ、住んでみれば良さがわかるはずだ。きっと。 |
|
No.83 |
by 匿名さん 2002-10-04 10:39:00
うちの場合は、使えそうなものはいまのまま使います。ないものは
当然買いますけどね。 どうせきれいなのは最初の頃だけですぐに気にしなくなるのは過去の 経験からわかっていますので。 |
|
No.84 |
by トータルハウスケア 2002-10-09 09:09:00
こんにちは!
私は東京のタッグ・コーポレーションという、トータルハウスケアのメーカーの者で、 主に、皆様のお宅で、 防カビ・フッ素・床・クロス・白木・シックハウス対策用コーティング をさせて頂いております。 超高額な皆様の住宅は、一生を共にする財産です。 一昔前、バブル全盛の頃は、リフォームが流行りました。 床・クロスの張り替えや、カビ取り・ハウスクリーニングにお金をかけ時間を費やしました。 バブル崩壊後、景気の下がりきった現在は、汚れる前にコーティングをする方が増えております。 これにはわけがあり、先々掛かる大きな出費を無くし、ローコストに抑えながらも、 『大切な我が家を、いつまでもきれいなままに保ちたい!』 こんなご意見や、皆様のご希望(本音)に添えるようにハウスコーティングは、生まれました。 勿論新築時のみに限らず、リフォーム後や、ハウスクリーニング後にも応用されております。 皆様のお城である住宅を、守るのは皆様にしか出来ませんが、私達は、皆様のお手伝いや、 プロとしてのアドバイスを随時させて頂いており、かなり多くの方に喜んで頂いております。 東京都全域や川崎を中心に毎日走り回っております。 お近くの方に限らず、お気軽に一度ご連絡くださいませ。 担当者 小田 090−5446−6752 |
|
No.85 |
by ガク 2002-10-10 01:00:00
以前にちらりと出ましたが、マイナスイオンを発生すると言われているフロア
コーディングをされている方いますか?実際どうでしょうか? |
|
No.86 |
by Take 2002-10-10 16:02:00
>85って「ブライトGヘルシー」というやつですね。
聞いたことはありますが詳しいことは知りません。 |
|
No.87 |
by ニック 2002-10-19 01:27:00
マイナスイオンやりましたよ!
うちには2匹のネコがいるんですが,その猫達のトイレがローカにおいてあるんですね 今までは,かなり匂いがしたのですが,今は全部ではないのですが,3/2くらいの匂いが なくなったように思います。実際に友達が遊びに来た時に,その効果に気づいた事には正直に びっくりしたと言うか,自分のなかではまだ全部信じきれていなかったのでそれだけでも かなりやって良かったと今は思っています。 でも,ブライトGヘルシーではありませんでした。 そのコーティング剤はシリコン系だそうです。 知り合いの塗装業者の人に頼みました。 いくら強く爪で引っ掻いても傷つきませんよ! まあ,物を落とせば凹んでしまいますけど 剥がれる事も無くとてもお気に入りの床に仕上がりました。 掃除もとても楽ですよ! |
|
No.88 |
by 大塚 政美 2002-10-19 01:44:00
サンプルがあるなら少しは安心です、先日見積りを依頼した業者はサンプルも無く何しに来たのか・・・・???というところでした。
皆さんもサンプルは必ず見て確かめましょう! 口先三寸のところ多し!!! |
|
No.89 |
by ノリ助 2002-10-19 01:53:00
資料を送って頂きたいと思います。
フロアーコーティングに興味があり、数社に資料請求をしました。 しかし、サンプル板等が入ってない業者が多く、あまり参考になりません。 できれば、サンプル板、安全性などわかりやすい資料をもらえればとおもいます。 尚、資料はどの位の日数で届きますか? 引渡しが間もなくなので、早急に検討したいと思っています。 宜しくお願いします。 |
|
No.90 |
by だよ〜ん! 2002-11-11 23:42:00
ブライトGヘルシーを施工された方はいらっしゃいませんか? 感想をぜひお伺いしたいです。
基本的にフッ素コートなのでしょうか? |
|
No.91 |
by BEER 2002-12-03 18:14:00
最近フロアコ−ティングの話をよく聞きますが
色々な呼び名を使っていても WAXを塗っている 業者が多いみたいですね キッチンなんかは、半年で変色したり(WAXがお湯で劣化) メンテナンス用WAXをおいていって艶を維持させてる業者も 有るみたいで、先日見に行ったモデルル−ムに 悪質なフロアコ−ティング業者にご注意下さいと 張り紙がしてありました。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2002-12-19 22:01:00
ブライトGヘルシー。
いいんだとは思うけど、施工する職人次第かな。 |
|
No.93 |
by TI 2002-12-21 00:23:00
ブライトGヘルシーについて業者さんに質問したところ醤油やソースなど水性の物には強いのですが、食用油などの油性には強くありませんし、引っかき傷等は付いてしまいます。ということでした。
油に弱いとはちょっと考えてしまいます。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2003-01-17 02:06:00
ブライトGヘルシーやりましたけどなんか話によるとアルコールにも弱いらしいですよ
水性だからかな?ほんとに大丈夫なのか心配ですが・・・ |
|
No.95 |
by 匿名さん 2003-01-29 01:09:00
水性ウレタン樹脂を使ったフロアー・コーティングはとてもきれいで、手入れが楽です。おすすめ!! ただし、当方は約30畳分で9万円くらいでした。引越し業者のエキスパートの関連会社です。引越しとセットですともっと割安になるようです。フロアーコーティングは定価があってないようなもの。ちなみにオプション会では14万円の見積りでした。
|
|
No.96 |
by コーティングマニアさん 2003-02-07 14:26:00
私が知っている限りでは、今世界で一番硬くて耐久性があるコーティングはRコートHというシランコーティングだと思います。
富士テックという会社が扱っていて、全国に施工代理店があります。 硬さは樹脂ワックスが1H、ウレタンなどのコーティングが3から5H程度なのに対して11Hの硬度があります。 シランはガラス系のコート剤でガラスと同じ無機質なので劣化や変色は一切ありませんし、耐久性も抜群でシンナーをこぼしても何ともありません。 掃除機や水拭きだけで簡単に汚れが落ちますし、一度施工すれば土足でないフローリングであれば、効果はほとんど半永久で何もする必要はありません。 また親水性で滑りにくいという特徴もあるので、赤ちゃんがいたり、ペットなどを飼われている方に特にお勧めできます。 全国のあらゆるフロアコーティングを調べましたが、今のところこれに勝るものはありません。 |
|
No.97 |
by 匿名さん 2003-02-13 02:10:00
あまり硬い物でコーティングしてしまうとフローリングはいくらか伸縮する物なので
それについて行けなくなり薄利などがおこってしまう可能性があるはずです。 それを防ぐ為に薄く吸い込ませる程度の皮膜で施工すると今度は擦り傷など耐久性に問題が出てきてしまいます。 いくらガラスでも傷は付いてしまうものですから・・・ 「適材適所」と言うように石にコーティングするならまだしも,フローリングの場合にはいくらかの柔軟性が有る方が適しているのではないでしょうか? 硬ければいいと言う物ではないような気がします。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2003-02-13 16:08:00
私も以前はフローリングのコーティング真剣に検討していました。
最終的には施工の日程等がとれなかったため、自分でワックスかけて います。でも今にして考えるとやらなくてよかったなぁってこと。 どんなコーティングでも100%のものはなく、フローリング自体が 消耗していくもの、いずれはリフォーム等も必要になると考えると フローリング自体の価格がよっぽど高価なものでないかぎり コーティング費用が無駄な気がします。 環境的にも決していいものとは言い難いと思いますし 小さいお子さん等おられる方は特によくよく考えてされた方が いいのでは?と思います。 |
|
No.99 |
by 匿名さん 2003-02-19 05:16:00
私はコーティングをしました。
コーティングが素材を保護してくれているのでいまだにフローリングの傷みはありません。 まあ100%はありえないとしても素材を長持ちさせるならと言う事で私は施工してもらいとても満足です。 フローリングが傷み,張り替えるとなるとそれどころの費用ではなくなってしまう様な気がするんですが・・・ しかも私の施工してもらった業者のコーティングは,シリコン系の物らしいんですが 艶が引けた部分だけの塗り重ねができる様なのでメンテナンス費用もさほど掛からないのが気に入っています。 WAXは前の家の時に使用していたんですがすぐに艶がなくなるというか,汚れてしまうと言うかあまり良い印象が無かったので・・・ とにかく比べれば格段に違いが出ますよ!(経験談)滑らないし,汚れもすぐに落ちるし,長持ちするし・etc なんか業者の回し者みたいな感じになってしまいましたが,とにかくそれくらい私的にはやってよかったと思っているので 「ここまで否定する事も無いのでは?」と思い書いてしまいました・・・(すみません) 私が調べた時でもかなりのコーティング業者の種類がありましたがそこの業者は値段的にもそんなに高くはなく丁寧にやってくれましたよ。 いろんなコーティングがあるので果してそれが最高かどうかはわかりませんが,これは悪くはありません。 でもやはり「良い物」「悪い物」,「高い業者」「安い業者」色々なのでやるとなれば慎重に選んだ方がいいと思います。 大事な家なので・・・ |
|
No.100 |
by 匿名さん 2003-02-19 15:50:00
マンションで普通使っているフローリングは合板でできていて、
値段も思ったほど高くありません。 下手に高いコーティングをするとその値段で、張替えができてしまいます。 |
|
No.101 |
by 98 2003-02-19 16:42:00
100さんに同感です。
|
|
No.102 |
by 匿名さん 2003-02-20 19:21:00
二年前新築のマンションを購入した際 フローリングにシリコーンコーティング
をしてもらいました しかしそれが木の椅子などの脚がこすれて 毎日はがれ白い粉になります シリコーンは 発ガン物質であり子供もおり不安です どなたか知識があるかたおられますか 剥がそうとしましたが 施工した業者はつぶれて連絡できません いくつかの会社に当たりましたがシリコーンコーティングをはがすのは難しいとのことです 実際しりこーんを溶かすような溶液は有るのでしょうか? そして 剥がしてく れる業者はいるでしょうか? 非常に困っています 教えてください |
|
No.103 |
by 匿名さん 2003-02-21 04:45:00
応急的かつ消極的な対処は脚裏にフェルト貼る、かな。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2003-02-22 13:54:00
フローリングの材料の値段はそんなにしませんが
実際自分で貼るのは無理なのですが・・・ 張り替えてもらうのに施工値段はどれくらいかかるのでしょうか? 教えて下さい。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2003-02-23 10:19:00
Google で「リフォーム フローリング」で検索してみるとわかります。
新聞のちらしにもリフォームのがたまにはいったりしませんか |
|
No.106 |
by 匿名さん 2003-03-03 00:23:00
そろそろ内覧会で、コーティングも考えてはいますが、
コーティングの保障後ってどんなかんじになるのでしょう? 床の全てが均一に、コーティングの機能がなくなるわけではなく よく使う(歩く)部分が、主に機能がなくなっていくのだとは思うけど 余計に汚くなったりしないでしょうか? ある部分は、妙にテカテカで、他は汚いみたいな。 その後、またコーティングしなきゃいけないのでしょうか? waxにはかえられないのでしょうか? 知ってる人がいたら教えてください。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2003-03-04 05:50:00
コーティング剤は擦り傷等でつやのなくなった部分のみ塗り直せるらしいですよ
実際コーティングをやりましたがWAXの考えでは遠く及ばないほど汚れ落ちも良いし 傷も付き難いし1年ほど経ちますがさほど効果や艶は変わっていません。 コーティングにも色々あるらしいけど変な物を選ばない限り高い物だけあって効果は歴然ですね! 良いですよとても!まぁ考え方は人それぞれですけどこればっかりはやった人じゃないとわからないんじゃないかな・・・? |
|
No.108 |
by 匿名さん 2003-03-05 07:17:00
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2003-03-09 23:56:00
やっぱり、生活導線上はすり減りが早いらしい。
だから、艶のなくなった箇所だけ塗りなおすのも難しいらしい。 (均一に艶はなくならないから。) また、フローリングの木自体の耐久年数が、落ちてしまうって 内覧会立会い業者に言われました。 ただ、はっきりどっちがいいとは、いいきれないようですが。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2003-03-11 00:39:00
> 108さん
利用者の声が本当なら、いい会社ですよね。 メールで問い合わせされてみてはいかがですか? コーティングや掃除業務の評価は、上々のようですしね。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2003-03-16 09:47:00
東京、神奈川でAUROワックス売っているお店を教えて下さい。
インターネットではなくて店頭で買いたいです。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2003-03-26 16:48:00
>111さん
東急ハンズで売っていますよ。大きいホームセンターにもあるかも? |
|
No.113 |
by 匿名さん 2003-04-06 02:14:00
床材メーカは、フローリングのコーティングは勧めていません。
数社に問い合せ、回答は共通していました。 その理由は、 1.フローリングの表面は天然木なので、呼吸を止め寿命を縮める。 2.よく歩くところはすぐ剥げ粉塵として室内に漂い、ゼンソクなどの誘発原因に。 3.原材料が把握できないので、シックハウスやその他危険因子の懸念。 との事。 お勧めのお手入れは、市販のワックスで十分だそうです。 ワックスも、人体に安全なものをという事でした。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2003-04-08 17:32:00
コーティングではなくて最初からフッ素塗装されている、ノーワックスタイプというのがありますがこれはどうなんでしょう?本当にワックスがけがいらないのでしょうか?
|
|
No.115 |
by miu 2003-04-18 13:12:00
コーティングについて調べてもいろんな意見があってわからない。
そこで使用しているフローリングのメーカに電話してたずねました。 113番さんが書かれてることとほとんど同じ答えでした。コーティングするときに洗いをするがその洗いの操作で傷んでしまうとのこと。 傷めた床の上にきれいなコーティングをしても表面はきれいだけどもう”木”ではないということですね。 引越し前に自分でワックスかけようと思います。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2003-05-29 23:27:00
私も8月に引越し予定です。
ワックスについて全く知識がありません。 今は犬を2匹飼っているのですが、こちらを読ませていただいた ところ、コーティングをしても無駄という事がわかりました。 せめてワックス・・と考えたんですが、犬が2匹も走り回るし 何にもしない方がいいですかね? 迷ってしまいます・・・ |
|
No.117 |
by エヘヘ 2003-05-30 22:12:00
>>116
私はキャバリアをフローリングで飼っていました。 床の傷が気になったので市販のワックスを自分でかけたらわんこの指の間が荒れて 出血してしまいました。 116番さんのわんちゃんも肌が弱いようなら、ワックスの成分や 塗り方を気にされたほうがいいと思います。 結局うちのわんこは木の素材そのままがいいようで、父が作ったヒノキの縁側がお気に入りです。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2003-06-16 20:56:00
うちは入居時に”コーティングなんか要らないや”って思って、
ホームセンターで買ってきたフッ素入りワックスを自分でかけました。 ところがうまく塗れずにムラになり、結局、業者さんに来てもらい 剥離+コーティングになりました。 これならはじめから業者さんに頼めばよかったねと主人と話しました。 ハード系コートは塗装でしょ?いくら安全でも塗装って聞くとねぇ。。。 それならワックスコーティングの方が好きかな。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2003-08-16 01:12:00
自分たちで購入時にコーティングしてみました。
4L で4万強でしたがけど、80平米の部屋全部 きれいにできました。ただし、翌日は二人とも筋肉痛でした が・・・・ 1年以上たちますが、ぜんぜん剥がれてきてません。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2003-08-16 06:37:00
たった1年で剥がれたら、サギでしょう。
10年もったら、御の字でしょう。 コーティングが剥がれるのが先か、フローリング材がダメになるのが先か。 リフォーム前に、フローリングだけ張り替えるという事態だけは避けたいものです。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2003-08-22 16:22:00
|
|
No.122 |
by タートベット 2003-09-03 21:56:00
樹脂系ワックスとウレタン系ワックスの二種類あるようですが、
ウレタン系にして失敗した・・・なんて方はいらっしゃるのでしょうか。 また、新築の場合の手順としては、照明をつける→ワックスをかける →水周りコーティングをする→造作家具などつける→カーテンをつける →引越し の順でよいのでしょうか? ご経験のある方、アドバイスをお願いします。 |
|
No.123 |
by 匿名さん 2003-09-06 22:27:00
無垢材(床暖房用なので無塗装ではありませんが)のフローリングに
コーティングをした方はいらっしゃいますか? 木は呼吸するらしいし、無垢材の良いところがなくなってしまいそうなので しない方が良いのかな?とも思いますが、痛んだら張り替えるという予算を この先、算出する事は見込めそうにありません。 なので、できるだけ綺麗に長持ちさせるにはコーティングがお勧めでしょうか? それとも、まめに自然素材のワックスをかける方が良いでしょうか? 食品に使うものなので安全ですよと説明は受けていますが、 赤ちゃんがいるので有害物質も心配です。 どなたか、アドバイスお願いします。 ちなみに引越し屋さん(アー○引っ越しセンター)のオプションです。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2003-09-07 02:42:00
無垢材メーカーに問い合せてみては?
乗っけていい?って!(コーティングのこと) 一番わかっていると思います。 ついでに、手入れの方法も聞いてみては? |
|
No.125 |
by 匿名さん 2003-09-14 20:52:00
124さん、ありがとうございます。聞いてみますねー。
|
|
No.126 |
by いずみ 2003-09-26 23:50:00
こんばんは、皆さんの意見(↑)大変に参考になりました。
が! 同時にすごく悩んでいます。(笑) 私も来月中旬に新居が完成します。 今までフロアコーティングなる物の存在すら知りませんでしたから、 ココを見つけて もう、ビツクリです。 そこで早速人気のあった【ジョイテック】さんに見積を依頼しました。 翌日にはメールが届いており約64平米 10萬ちょっと だそうです。 それと、今 見積依頼をしたのですが 〔ハードプロテクト〕 http://www.crtv.co.jp/ って どなたか施工された方はいませんか? 今、この2社でどちらにするか迷ってます。 どなたか良いアドバイスがありましたら 教えてくださいね♪ |
|
No.127 |
by 匿名さん 2003-09-27 02:21:00
http://www.vankraft.co.jp/soudan/yokuaru/01.html
(引用) >塗料はプロでも間違えることがあるくらい判らないもの。 >20年後の床の痛み具合がどうしても気になるのであれば >その時に塗装し直したってよろしいのでは・・・。 >そんなことより、情報通信系の配管や配線、 >パソコンテーブルの確保、収納類の充実・・・。 >お金を掛けるべきところいっぱい他にありませんか? その気になっていらっしゃるようですが、フローリングメーカーも勧めていないコーティングはよく考えましょう。 メーカーはコーティングの原料および価格に、疑問を持っているようです。 厳密には、フローリングに最適とされるコーティング材は開発されていないこと。 (木板の呼吸を確保して水や汚れを弾き、かつ安全であるということ。) 板に油性のペンキを塗るようなレベルが現状です。 気付かれてないかもしれませんが、コーティングは塗装なので代金10萬ちょっというのは、100円のカップラーメンを1000円で買うようなも。 別の言い方すれば合板のフローリングには贅沢で、1000円のTシャツに1万円かけて防水加工をするようなものです。 合板のフローリングは消耗品、20年後のリフォームの時などに天然木1枚板のフローリングに変えて、専用コーティングをすればいいのです。 その頃には、フローリングに適したコーティング材も開発されているかと。 乱暴な言い方をすれば合板のフローリングでキズや汚れを気にするのは、べニア板のキズや汚れを気にするようなものです。 気持ちはわかりますけどね、特に新築では。 従って、個人的にはどちらもお勧めできません。 |
|
No.128 |
by 匿名さん 2003-09-27 18:12:00
|
|
No.129 |
by -------- 2003-10-01 22:03:00
【不適切な内容の為、削除致しました。】
|
|
No.130 |
by えち 2003-10-04 20:47:00
実は新築のオプションでチタニウムコートというフローリングコートを勧められました。
10年保証ということなんですがリビングと廊下で\147,000でした。 あまりにも高いのでびっくりしています。 チタニウムコートについてご存知の方、この商品の良し悪しを教えてください。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2003-10-04 22:51:00
>\147,000
フローリングの張り替えができるくらいの費用です、無駄な出費なのでは? >良し悪し 良いところはありません、フローリングの寿命を縮めます。 ダメな理由は最近でも書き込まれているようですので、読み返すといいでしょう。 ホント、原料(材料)がなんであろうと「油性のペンキ」同様です。 ペンキより厄介なところは、コーティングは一度したら塗り直しができないので、再塗布はフローリング全面張り替えです、注意してください。 生活導線はリフォーム前に剥がれる可能性ありで、そうなれば醜いですよ。 現状は、コーティングを長持ちさせるにはメンテナンス用コーティング材が必要で、ワックスを塗る手間が減るわけではありません。 キズや汚れ防止と勧られて、キズや汚れがつかぬように剥がれないようにとメンテナンス用コーティング材も勧められるのがオチ、矛盾です。 原料(材料)によってはメンテナンス用コーティング材がない、それは最悪です。 メンテナンス用コーティング材を塗り続け、減れば(なくなれば)「買い足し」ですし、サボれば「蓄積された」キズや汚れや剥がれが目立ってきます。 物理的に、キズや汚れや剥がれをゼロにするには不可能です。 変更していなければ「普通」の合板フローリングで、キズや汚れを気にするレベルではなく消耗品です。 それを逆手に取って、フローリングのキズや汚れを気にせず「のびのび」生活するべきで、手入れは乾拭きとワックス塗布で十分です。 水拭きはしてはならず、汚れが気になるところだけ固く絞って水拭きをします。 これはコーティングしてもしなくても、関係ありません。 普段から水拭きしてるとフローリングが歪んだり割れてきます、ご注意を。 いつかはリフォームするでしょうし、その時に一生もののフローリング材にすればいいのでは? コーティングすればきれいですがコーティングしなくてもきれなハズで、テンションが高くなっているのはわかりますが、乗せられないよう冷静に判断しましょう。 |
|
No.132 |
by えち 2003-10-05 17:26:00
131匿名さん、すごく詳しく説明していただきありがとうございました。(感激!)
今まで自分でいろいろ調べてはみたのですが資料が少なくて困っていました。 値段も高く、剥れたときはかなり醜いんですね。ほんといいとこなしです。 チタニウムコートはやめます。かなり不安だったんで・・・。 廊下とリビング以外はAUROを使って自分たちでワックスしようと思っていたのですが 全部AUROでやることにしました。 このういたお金でテレビのランクを上げられるかも。 大変勉強になりました。 |
|
No.133 |
by 匿名さん 2003-10-05 22:20:00
私は,コーティング業者の者ですが営利目的として取られてしまうと嫌なので名前は控えさせて頂きます
色々とコーティングについて語られているようですがそもそも「コーティング」という物はかなりの種類が存在します。 シリコン,アクリル,ウレタン等他にも探せばまだまだ出てきます。それぞれ機能も耐久性もメンテナンスに関する施工方法も異なるのが当たり前なので 一括りに「コーティングはだめだ!」というのもどうでしょうか?塗り直しもできるし,汚れたり剥れたりしてしまった時にその部分だけ塗ることも可能な物もあります コーティングを全面否定する前にもっと調べてみてはどうでしょうか? はっきり言って,「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかありません。 あとは,塗料に毛が生えたものがほとんどです。 「コーティング」と呼べるものは,まず分子の大きさの違いが言えます。 「水よりも分子が小さく,空気よりも分子が大きい」これなら木の呼吸も妨げる事はなく,水を弾く事が出来る!そうなります。 こんな物も存在するのです。「コーティング」に関して気になるようでしたら,もう少し調べるとものすごい物がありますよ!頑張ってください! |
|
No.134 |
by 匿名さん 2003-10-05 22:24:00
私は,コーティング業者の者ですが営利目的として取られてしまうと嫌なので名前は控えさせて頂きます
色々とコーティングについて語られているようですがそもそも「コーティング」という物はかなりの種類が存在します。 シリコン,アクリル,ウレタン等他にも探せばまだまだ出てきます。それぞれ機能も耐久性もメンテナンスに関する施工方法も異なるのが当たり前なので 一括りに「コーティングはだめだ!」というのもどうでしょうか?塗り直しもできるし,汚れたり剥れたりしてしまった時にその部分だけ塗ることも可能な物もあります コーティングを全面否定する前にもっと調べてみてはどうでしょうか? はっきり言って,「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかありません。 あとは,塗料に毛が生えたものがほとんどです。 「コーティング」と呼べるものは,まず分子の大きさの違いが言えます。 「水よりも分子が小さく,空気よりも分子が大きい」これなら木の呼吸も妨げる事はなく,水を弾く事が出来る!そうなります。 こんな物も存在するのです。「コーティング」に関して気になるようでしたら,もう少し調べるとものすごい物がありますよ!頑張ってください! |
|
No.135 |
by 匿名さん 2003-10-05 23:33:00
>133-134
>塗料に毛が生えたもの だから「油性のペンキ」と言っているのでは? >「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しか >塗料に毛が生えたものがほとんど その見積りが10万以上してるってこと? 80%はまがいもので、それを知らずに頼んでいるということ? つまり80%の客はペンキと知らずに、騙されているということですよね? 客は良い20%を見極めろ!と言っているのですか? そんな業界やまがいもの商品では、 >一括りに「コーティングはだめだ!」 が正解ですよ。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2003-10-05 23:58:00
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2003-10-06 05:56:00
具体的には、どういうものなら本物といえるのですか?調べてみたけど解りませんでした。品名などを教えてください。
また、入り口付近など人の出入りの多い場所などははげてきてみっともなくなりませんか?また、その場合に はその部分だけ塗り直すのでしょうか? |
|
No.138 |
by 匿名さん 2003-10-06 22:11:00
>137
調べ方。 偽者は、 ・成分表や技術データがない。 ・公的機関が発行した安全データがない。 ・熱湯で溶ける。 ・アルコールで溶ける。 ・除光液で溶ける。 ・鉛筆でこすると、簡単に剥がれる。 と、これを消費者自身がチェックしなければならない。 ここまでやって、更に板の呼吸を止めないか調べなければならない。 ここまで消費者に強いる事情は、善良とは言えません。 剥がれても偽者は塗り直しできますよ。 熱湯とかで溶けるんですから。 でも業者は修復できないことを理由に、フローリング張替えとセットで勧めてくるのですから酷いもんです。 本物とすれば完全に剥がれませんから(故に剥がれ部分だけの修復できない)、フローリング張替えです。 フローリングの寿命(通常を前提)ではなく、コーティングの剥がれで張替えるのです。 いずれにしても問題はありそうです。 |
|
No.139 |
by えち 2003-10-07 13:57:00
いろいろとみなさんのご意見を聞かせていただきましたが、138さんが教えていただいた
調べ方では技術・安全データ以外では施工しなければチェックしようがないみたいなので もちろん、ちゃんとしたコーティングもあるとは思いますが素人ではやっぱり見分けることは難しいようですね。 高いお金を払っても、偽者だったりしてあとで剥がれてきたりして嫌な思いをするのであれば 自分達でワックスしようと思います。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2003-10-07 20:00:00
コーティングは体育館の床のようで嫌だし木材にもよくないということで普通の
ワックスを業者に塗ってもらおうかと見積もりもしていたものです。入居前の 何もない部屋でも全部塗るのはたいへんだなと思っていましたので。 しかし先日内覧会に行ってびっくりしました。塗ってあるワックスは綺麗に 塗ってありましたし,数ヶ所ほこりを塗りこめているところがありましたが それらは指摘して直してもらうことになりました。このまま入居してあとは AUROで掃除していけばいいなという感じです。 ちゃんとしたコーチングだったら,今してあるワックスをはがして塗るんですよね。 なんか無駄なことするのだなと思いました。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2003-10-09 21:51:00
>137 入り口付近など人の出入りの多い場所などははげてきてみっともなくなりませんか?
なにを塗ってもそうだと思いますが,入口付近など使用頻度の高い場所は当然すれてきます。 剥がれてしまうと言うのは密着不良が原因です。密着性の悪い物だとすれる前に剥がれてしまいます。 WAXが完全に剥離されずにその上にコーティングするとその様な密着不良が起てしまいます。 もしくは,元々フローリングとの相性が悪い物と言う場合もあります。 擦れるのは,ガラスの板を床に敷いても擦れて艶がボケてきます。それは,表面に細かい傷が出来るのでしょうがない事です。 物により,その耐久性は違いますが,「擦れない物などない」ということだけは前提に業者も説明する必要があるはずなのですが それがきちんとできずに,いい所だけを強調してしまうのだけは,同じ業者としても避けて頂きたいです。 >その部分だけ塗り直すのでしょうか? その部分だけ塗り直す事が出来ます。できない物もあります。 だから,「コーティング」といってもいろいろな物があるので,その辺を業者に良く聞いてから施工を頼むかどうかを決めてください。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2003-10-11 04:00:00
ここでの剥がれは、擦れて表面が削れていくことです。
削れはじめたら寿命で、生活導線はみっともなくなります。 フローリングから剥がれるのは論外、業者の怠慢や認識不足です。 殆どがそんな業者で、悲しいかなペンキ塗りです。 塗り直しができるとすれば、ワックスの部類です。 それが現実で、そんなのに十数万出しますか? 塗り直しも十数万で合計数十万、何回フローリングの張り替えができるのでしょう? 高かろう悪かろうと思って間違いありません。 メーカが勧めない添加剤をガソリンに注入しますか? メーカが勧めない洗浄液でコンタクトレンズを洗浄しますか? そのような商品と同様ですし、それと同じことをするのです。 何故、マンションになると判断が鈍るのでしょう。。。 コーティングは自己責任で、その日からフローリングメーカの保証はなくなります。 当然ですが、業者の保証もコーティングのみで、フローリングの保証はありません。 迷っているのなら、コーティングしないことです。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2003-10-11 14:37:00
そうなんですよねー。
コーティングすると、本来受けられるべき保証がなくなってしまうんですよね。 一番大事なことを忘れてました、危ない危ない。 コーティングがなければ、あきらかに不良として文句が言えますものね。 「コーティングしたからですよ!」って言われたら、お手上げ。。。ヽ('ー`)ノ |
|
No.144 |
by 匿名さん 2003-10-12 20:57:00
>塗り直しができるとすれば、ワックスの部類です。
違います! WAXの部類ではありません!! でも塗り直しが可能です!! >フローリングから剥がれるのは論外 そもそも「コーティング」に,何を求めているのですか? 「塗ったらもう剥がれる事がない」 ここまで求められたらもうお手上げですけど・・・ ノーメンテナンスで一生綺麗な物は無いはずですから。 その耐久性どれだけ持てば満足なのでしょうか?参考がてら教えてもらえないでしょうか? >フローリングメーカの保証はなくなります。 水をこぼしたり,日焼けして色が落ちてしまったり,表面が毛羽立ってきたり こんな症状が出た時にもフローリングメーカーが果たして保障してくれるんでしょうか? コーティングの本来の目的はフローリングがこの様にならないように,表面を保護する為に開発された物です。 台所や洗面所などにフローリングが張ってある場合必ず水がジョイント部分から染込んで フローリング表面が剥がれたり黒ずんで来る物です。 そうさせない為に有るのがコーティングです。 他の物はどうだかしりませんが・・・ (水ぶき出来ないなんてもってのほかですよ!アルコールで落ちてしまう物もどうだか・・・) 何も塗らないでフローリングがこのような状態になったときには >生活導線はみっともなくなります。 と言う事になりませんか? 別にやらなければならない物ではありません。 でも,本当のコーティングなら施工しておいたほうが確実にフローリング表面を保護できます。 フローリングも消耗していくんですよ,擦れていくし,表面が汚れていくんですよ! |
|
No.145 |
by 匿名さん 2003-10-13 00:50:00
ロムってましたが、一言。
>144 >別にやらなければならない物ではありません。 と言っときながら業者の論理ですね、フローリングがダメになると脅かしたらイケませんがな。 それは消費者が決めることであって、業者が決めることではありません。 本物本物と言うけど偽物が8割というのなら、賢い消費者は手は出しませんて。 価格は高いし偽物かもしれん、こんなんでは頼むことができないでしょう? やはり消費者の混乱を理解されていないようですね。 それで信じろって業者の論理しても、説得力がありません。 実際に水(湯)やアルコールで落ちるもの存在するし、騙されないアドバイスをくださいな、アルコールで落ちるものは上の方に投稿がありますよ。 >「コーティング」に,何を求めているのですか? フローリングの耐久性を求めているのでコーティングは手段なだけで、適切かどうかはマユツバものなんでしょ8割は。 長持ちするフローリングが見っかれば、将来そっちに張替えしコーティングはしない。 >その耐久性どれだけ持てば満足なのでしょうか? 下地のワックスやフローリングの相性に左右されないもの、品質の悪さを告発されたんですよね? > フローリングメーカーが果たして保障 保証の意味が違うがナ。 コーティングで売主やメーカ保証がなくなるということで、業者で対応してくれるんかいな? ここからは個人的な意見。 ちなみに市販のワックスを使い続ければ張替えまでには十分に耐えられますんで、脅かしを鵜呑みにしてはいけません。 使い込まれていくフローリングに風情や家族の歴史を感じるか、見かけの新品にこだわるか。 厳密にはコーティングした時点で「新品ではなくなります」んで。 施工の精度によっては「実は傷めちゃった!」って見かけは綺麗なので気がつきませんよ、このリスクもあります。 大概の人は将来フローリング張替えますよね? コーティング再コーティング再々コーティングで半永久に持たすお考えで? |
|
No.146 |
by 匿名さん 2003-10-13 01:13:00
>でも塗り直しが可能です!!
どうやって? 擦れて削れて艶ボケやキズ部分に上塗りすれば、艶ボケやキズが消えるってこと? 上塗りした部分ってわからずに。 一部削って塗るの?一部だけ完全に剥離できるってこと? 一部再塗装したってわからずに? まさか、全塗装の意味? >やはり消費者の混乱を理解されていないようですね。 そうね、わかってないね。 |
|
No.147 |
by 匿名さん 2003-10-13 03:23:00
ここを読んでたのでモデルルームで聞いてみた。
コーティングってどうよ! 「信頼できる状態ではありません。」 良いコーティングってないの! 「良いかどうか、フローリングそのものの保護ではないので。」 えっ!フローリングを保護するんでしょ? 「フローリングの寿命が長くなるとか、耐久性が向上するとかではないので。」 だって表面をキズや汚れから・・・ 「いえ、コーティングで表面はなくなります。」 は? 「カーペットやマットと違いますので、復元できないということです。」 へ? 「我々が売っているフローリングではなくなるということです。」 ん? 「お客さまで加工したものとでも申しましょうか。。。表面は天然木なので空気に触れていることが理想です。」 呼吸のこと?呼吸を止めないコーティングもあるって・・・ 「呼吸を止めないのと呼吸ができるのとは違います。表面が空気に触れていないと呼吸ができません。」 じゃ、コーティングは自己責任? 「お客さまの責任でお願いします。」 オプションにはないの。 「オプション会でもお勧めはしておりません。」 コーティングしたら保証はどうなる! 「除外させて頂きます。」 お勧めの手入れは? 「市販のワックスで十分で、通常の使用に耐えられるフローリングを採用しています。オプション会でもワックスはあります。」 ということだった。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2003-10-13 04:06:00
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2003-10-13 23:47:00
読み返したら自身じゃなくて自信でした。
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2003-10-15 00:34:00
>擦れて削れて艶ボケやキズ部分に上塗りすれば、艶ボケやキズが消えるってこと?
艶ボケなどは消えてしまいますよ。深い傷などは無理です。 >上塗りした部分ってわからずに。 そこら辺は,わからないようにうまく施工するのが技術です。 >一部削って塗るの?一部だけ完全に剥離できるってこと? 剥離はしません。汚れなどがWAXの様に中に入っていかないのでする必要がありません。 >業者の論理ですね、フローリングがダメになると脅かしたらイケませんがな。 別に脅かしているわけではありませんが,何もしなければそうなるのは事実ですよね? いいコーティングを見つけてやるのも,何もしないでWAXを自分でするのも, フローリングを張り替えるのも御自分の好きなようにと 別にこのコーティングを今ここで進めているわけではありません。(だから名前を控えさせてもらっているのですから・・・) ただ業者側としては「こういうものも存在しているので,すべてをだめだと言わないでください」と物申さずにはいられなかったのです。 >長持ちするフローリングが見っかれば、将来そっちに張替えしコーティングはしない。 それが出来る人には必要はない物でしょう。「いい物に張り替えればいい」それに越した事は無いと思います。 >147 この,モデルルームの人がどれだけのコーティングについて知っているのですか? 多分知っていても「一かじり」程度でしょうはっきり言って参考にはなりません。 >コーティングは自己責任? もしそれでフローリングが駄目になったとすればそれはコーティング業者の責任ではないのですか? 文句言って張り替えてもらえばいいことですよ! どの業者を選んで,どんなコーティングをするかを決めるのは自己責任ですが |
|
No.151 |
by 匿名さん 2003-10-15 00:52:00
>騙されないアドバイスをくださいな
今リフォームなどでも色々と「欠陥住宅」とかで騒がれていますが, あなたなら何を基準に業者に頼むのですか? こちらが何を言っても信じる信じないはあなたが決める事であって誰が決める事ではないですよね? 騙されない様にするならば,まず自分でもっと良く知ることが大事だと思うのですが,その為にここがあるんですよね? だから私も営利目的ではなく「こういうものもあるんですよ」と紹介したまでです。 本当の「賢い消費者」となるには,自分がやろうとしている物に対しての知識が必要不可欠と言えるはずです。 私も業者側の意見としてできるだけお答えはしますが,後はご自分の判断におまかせします。 |
|
No.152 |
by 匿名さん 2003-10-15 02:44:00
150-151
だからサ、どんなに反論したって信用ないって。 8割りが偽物であるとすれば、頼まないって。 眼中になくなるから調べなんかしないって、頼まないんだから。 作り手もコーティング業界の体質を懸念して、コーティングは除外してきてるやろ? それで「すべてをだめだと言わないでください」って、情に訴えてるのかい? そのうち市場は気付くよ、火の粉を浴びずに生き残れるのかい? もう売主が勘付いているので、気付き始めてるよ。 騙される方が悪いって、これで健全な業界って言えるのかい? 消費者がわからないのをいいことに、つけ込んだのが8割りなんやろ? フローリングが張替えできるくらいの価格も、妥当と言えるのかい? 肝心な問題を外して訴えたって、ダメだよ。 信用しろったって無理な話しだよ。 このままだと、消費者は離れていくよ。 評判いいよ!って話なら、材質の名前だけでもだせばいいやん。 自信持ってるんやろ? それくらいでは、宣伝にならんやろ? まさか、「我が社で開発した唯一の…」なんてことか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2003-10-15 21:57:00
買った客が悪いし自己責任だしという、業者の言い分はいかがなものかと。
どう考えても、騙す方が一番悪いと思います。 逆にマンションとフローリングのことを、どこまでご存じなのでしょうか? フローリングが駄目になって張り替えを要求すると、「因果関係はない!」として逃げられるのがオチです。 デべやフローリングメーカーを納得させられないのに、「お客さん、わかって!」というのは、虫が良すぎます。 偽物本物以前に、その体制と体質をなんとかすることが先決と思います。 8割の商品が偽物の店があったとします。 騙して売ってるのだから、どう考えても悪い店です。 店員は、うちの商品を考えるのは当り前!騙された客が悪い! それに自己責任!という態度です。 本物は、客が調べて選べ!私は知らん!と言っている酷い店です。 値段も非常識に高額です。 そんな店をよく言う理由は、そこの店員だからです。 店員同士で弁護し合います。 そして偽物と文句をいえば、納得してたんでしょ!みたいな無責任さ。 こっちは知らない!関係ない!と逃げ回ります。 これがコーティング業者の実体なのではないでしょうか? 違うというのなら、逆に駄目な材質を名指しで聞きたいですね。 こんな実体なら、下調べして本物を探し出そうという気にすらなりません。。。 というより、コーティングのコの字もなくなります。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2003-10-16 01:24:00
ここではコーティングの批判をするための場所なのでしょうか?
それなら私が場所を間違えたみたいですね。 コーティングに興味の無い人,又はただ悪く言いたい人達だけならもうこれ以上話す事はありません。 やりたくない人はやらなければいいじゃないですか!「やりたい,興味がある」そういう感じではないですよね? 例え話ですけど,誰か知り合いが食べに行った「ラーメン屋」があるとしましょう。 その知り合いが,「あそこのラーメンまずかった」と言ったら全ての『ラーメン屋』が駄目だと言う事ですか? うまいラーメン屋というのは全体の何割くらいありますか? もともとラーメン嫌いの人に「うちのラーメンうまいよ!」と言ったところでその人は来るでしょうか? うまいラーメンが食いたい時に誰かに聞くなり,雑誌で情報を得たりしませんか? 何もしないでただ,腹減ったからと言ってそこら辺のお客も入っていないような店に入り「まずい失敗した!」と ラーメンを食ったことの無い人に伝える時に「ラーメンはまずい!」と伝えるのはどうでしょう? 車を買う時にも自分で色々と調べたりしませんか? どの業界にもいいところわるいところがあるのではないでしょうか? あって当然じゃないですか!違いますか? こちら側から何を言っても聞く耳も持ってなければ,後は自分で探すしかないのでは? ここに色々と書き込んでる人は当然コーティングというものをやって失敗したとか,誰かがやったけど駄目だったから言ってるんですよね? そうではなく,やったこと,もしくは触れたことも無い人がここまで言うのであれば,ここでどんなに力説したところでどうにもなりませんね。 >騙された客が悪い! とは言っていません。騙されないように良く御自分で見極める努力も必要ですよ!と言っているのです。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2003-10-16 02:19:00
あまりにも業界が悪すぎて、信用を得られてないということと思います。
ラーメンも車も、それなりに淘汰されて信用できる業界になっています。 車で今どきリコールなんか出したら、会社が傾きますよね。 コーティング業界も、市場の洗礼を受ける時期ではないんですか? |
|
No.156 |
by 匿名さん 2003-10-16 02:34:00
結局、体質の話しと値段の話しはナシか。。。
うまく振られてると思ったのになぁ。。。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2003-10-16 11:47:00
車のリコールなんてしょっちゅう出てるよ?
リコールにしないで通常の故障扱いにして信用がガタ落ちした会社ならあるけど。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2003-10-17 00:29:00
>淘汰されて信用できる業界になっています。
それだけまだ新しい物なので,私的にも淘汰されてしまわない様に 8割の中に入ってしまわないように頑張るつもりです。 塗装業界なんかもかなりそこら辺が汚くなっていましたがだいぶ落ち着いてきたようですから 待つしかないようですね。 体質に関しては,私が一人頑張ったところでどうにもなりませんので申し訳ありません。(1コーティング業者として・・・) |
|
No.159 |
by 匿名さん 2003-10-18 03:54:00
業者の方へ
結局何という商品を選べば良いのですか?色々と検索して調べて見ましたが、さっぱり解りません。 時間だけかかって本当のことは1つも解りません。 どうか、どれがよいのか具体的に教えてください。入居日が迫っていますが、今のままでは 素人に見分けのつけられないコーティングはしない方が賢明なのではないかと思っています。 よろしくお願いします。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2003-10-19 00:44:00
ここまで来たら,私の所の宣伝は死んでも出来ないので
だいたい,うちと同じような物を使っている所を見繕ってみました。 耐久性で言うなら,シリコン系,UV系,セラミック(無機質の物)等がお勧めです。 http://www.sgnets.jp/snsilwc.html http://coattec.com/uv/about/flooring.html http://www.mb-kanagawa.net/special/r-coat.html 他の商品を紹介するのもなんですが・・・(複雑な気分です・・・) このコーティングはリコートする事も出来る物ですね!水やアルコールなどにも侵されないし 施工方法もかなり技術のいる物なので誰もが出来るような代物ではありませんので ここらへんはコーティングとして,いい物だと思いますよ。 後は,施工する人の技術で良くも悪くもなります(私が施工するわけではないので責任は取れませんが) ヤフーで「コーティング フローリング」これで検索すると結構でてきますよ。 |
|
No.161 |
by 匿名さん 2003-10-19 11:37:00
・コーティングと呼ばれるものの8割がまがいモノ
・良いものでも施工する人の技術で良くも悪くもなる ってことは…素人である我々一般消費者の立場からすると、現時点でフローリングの コーティングをすることはかなりリスキーですよね。 中には良い製品あるし良い施工業者もいるということは理解できましたが、全体からすれば それは少数で、良いものを引き当てるのはバクチのようなもんです。。。 これでフロアコートをしない決心がつきました。アドバイスありがとうございました。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2003-10-22 16:15:00
料理もそうですよね。
いくらいい材料を使っても料理人の腕でうまくなったり,まずくなったり どんな物でもそうです。 うまい物が食べてければ,やはり良い料理人のところでたべますよね? それなり値段になるけれども,それを覚悟の上で,(でもそれは技術料なので納得できませんか?) それでもいいという人が食べるし,自分でそれなりに料理が出来てそれでも満足だったら良いのでは無いでしょうか? まあ結果がどうであれ,役に立ってて良かったです。 |
|
No.163 |
by 通りすがりの者ですが 2003-10-22 19:51:00
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2003-10-22 23:58:00
料理とコーティングじゃ全然違う!
例え話にもならない。 食事に対する満足と、住居に対する満足はまったく次元の違う話し。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2003-10-23 18:04:00
そうでしょうか?
では,大工さんで例えましょう。 同じ檜の柱を使っていても腕が悪ければ隙間も出来るし,建てつけも悪くなりますよね やはり良い腕の大工さんであればそれなりの手間を掛けて,技術も持っている訳ですから 仕上がりに差が出来ないでしょうか? 建売のアルバイトをたくさん使っている所などではいくらいい材料であってもそうはなりません。 だって年期も違うし仕事に対するプライドがあるかないかでもかなりの差が出てくるものですから。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2003-10-23 19:47:00
まぁでも、
本物だというものが少ない上に技術で左右されるんなら、 ちゃんとしたものって1割にも満たないんじゃないの? 恐い話しですねー |
|
No.167 |
by 匿名さん 2003-10-23 21:28:00
>>164
>料理とコーティングじゃ全然違う! >例え話にもならない。 同意です。 一日三度の食事と、一度施工して10年云々のコーティングを同列に語るなんてねえ。 フロアコートのハズレを引いても当たりが出るまでバンバンやりなおせるような お金持ちなら同列に語れるのかもしれませんが(笑)。 我々にとってはあくまで住宅がメイン、フロアコーティングはオプション。 オプションは必ずしもつける必要がないけれど、それが本当に有用なら 検討してみましょうか、という話ですよね。 なんかどんどん論点がずれていってますが(^^; |
|
No.168 |
by 匿名さん 2003-10-23 22:34:00
>料理とコーティングじゃ全然違う!
>例え話にもならない。 そうですよ! ふぐとかだったら下手すると死んじゃうです! |
|
No.169 |
by 匿名さん 2003-10-24 08:43:00
>165
あなたの理論では消費者を納得させられないという事に気が付かなければどこまで行っても平行線。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2003-10-24 19:51:00
>ふぐとかだったら下手すると死んじゃうです!
だからちゃんとした所で食べるわけじゃないですか? ちゃんとした所ではアルバイトの人にふぐをさばかせるはずが無い訳ですから あれだって技術が必要なんですよ! それと同じだといっているだけなんですがね・・・ 「素材と,技術があって初めてきちんとした物が出来る」「それがきちんと揃っていない所があるから気を付けて下さい」 と言っているだけです。 >なんかどんどん論点がずれていってますが(^^; 確かに論点がずれて来ているようですね。(私のせいでしょうか?・・・) 別にあらしに来たつもりは無いのですが・・・ あなた方の苦情批判を全て飲み込み改善していく事は私一人の力では 到底無理の話なので確かに今のままだと「コーティング業界」は危うい感じですね。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2003-10-25 14:33:00
私はこのスレッドを読んで、信じてもいいフロアコーティングもあるのだなぁ、
と気付きましたよ。 今まではクルマのコーティング同様、ムダだとばかり思っていました。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2003-10-25 18:08:00
本物と言われるコーティング材がある(らしい)?
材料が本物でも、技術によっては台無しになると? 技術はどうやって判断する? ということは、本物であっても信じることができないと思うのが賢明? 本物の材料でしっかり施工する2つの条件を満たす業者って、殆どない? これでは頼めないっすね!と。 ここまで引っ張り出したのは、消費者の勝利? コーティングは別に頼まなくてもよい!と。 頼む人は自己責任で、頼んでもいいでしょうと。 業者の宣伝文句は、冷静に判断してと。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2003-10-25 19:12:00
>170
比較する気持ちはわかりますけど… ふぐの取扱いには許可と技術が必要とわかっているので、味は?となるのです。 ラーメンを頼んで、カレーライスが出てくることは絶対にありません。 ラーメンだわかっているので、味の情報交換です。 車は車だとわかるので、単純に予算だけで買えます。 車は多くの安全基準をクリアしないと販売できない公道を走ることはできないと、わかりきっていることです。 建物だって施工管理は必ず入りますし、消費者にはそれなりの安心があります。 確かに施工レベルに差はありますが、建材料の進化で差がなくなっているのも事実です。 つまり、同じ比較ではないのです。 比較するものと状況が違うのです。 上の様に消費者の意識(売る側も)が違うのです。 消費者の納得度が違うのです。 これに気がつかなければ、いいコーティングでも偽物業者と共倒れでしょう。 社内で検討されてはいかがでしょうか? 消費者は不勉強だというお話しもありましたが、馬鹿ではないです。 材料とか値段とか業者の体質とか、そのうち気付くと思いますよ。 それに技術料とかに対する対価は、不要と思います。 きちんとできるのが当り前ですから。 それらに気付いた消費者は、強いと思いますよ。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2003-10-26 22:06:00
>ふぐの取扱いには許可と技術が必要とわかっているので、味は?となるのです
「味に差が出る=技術,素材の差」にならないですかね? >ラーメンを頼んで、カレーライスが出てくることは絶対にありませんラーメンだわかっているので、味の情報交換です それはあなたがラーメンと言う食べ物と,カレーと言う物がどういうものであって,どういう味がするのかわかっているからです。 それを知らなかったら区別できるはずがありませんよね。カレーをラーメンとして出されても コーティングとそうではない物の区別は,コーティングという物がどのような物か知らないあなたにはどう区別したら良いでしょうか? >消費者は不勉強だというお話しもありましたが、馬鹿ではないです。 馬鹿ではなくても勉強していない人にテストで良い点が取れますか?勉強してより知識が多いほうが賢いと言えるのでは? >建物だって施工管理は必ず入りますし、消費者にはそれなりの安心があります。 今,「欠陥住宅」とか騒がれているのに言えるのですか?あんなに被害者もいるのに?安心できますか? |
|
No.175 |
by 匿名さん 2003-10-26 22:09:00
>それに技術料とかに対する対価は、不要と思います。きちんとできるのが当り前ですから。
ちょっと聞き捨てなら無いので少し反論させてください。 きちんとできるのは何故だか解りますか?それなりに経験があり技術を磨いてきたからです。 その技術に対する対価は当然あっても良いのではないでしょうか? それでも別に技術があるからと言って値段が掛かるとか言いませんが,実際コーティング剤は材料単価が高い物です。 それなりの手間を掛けなければならない為,当然その分の金額はもらわなければなりません。それで生活しているのですから。 でもそれ以上に値段をとっている所はあるのも事実でしょうからこれ以上は言いません。 それと何度も言いますが,私は「コーティングしましょう」とは言ってないですよ。 まあ自分の所に受注がくればうれしい限りですが,名前も出さずにここで話しているのは「良い物と悪い物がある」 「悪い物だったらしないほうが良いでしょうが,良い物はする価値はありますよ」と言っているのです。それだけです。 これ以上こんな話をしてもどうにもならない様な気がするのですがどうでしょう? |
|
No.176 |
by 匿名さん 2003-10-27 21:27:00
全然わかってないですね。
突っ込めるとこだけ、悪い例を出して反論するのはやめましょう。 マンションは建て替え前提から永住前提に変化し移行が落ち着いていないだけで、国も永住を後押して法律(公)的にも消費者の保護が整っていくでしょう。 あなたの業界は、ラーメンだと言ってカレーライスを出しているのです。 ラーメンやカレーライスを食べたことのない人に。 チェックが入らないことを良いことに。 ラーメンはうまいうまいと言って、高額な金を取ってカレーライスを食べさせる。 誰が悪いのですか?これって詐欺ですよね?業界の品性を問われているのが気付きませんか? つまり消費者は、コーティング業界の悪行に気付いていないだけなのです。 気付いていないのと勉強しないのとは違いますが、それをとんちんかんなことを言っています。 消費者が気付けば騙されないように勉強するでしょうし、ここで気付いた方がいらっしゃいますよね。 気付いた消費者は市場で纏まって、あなた達業界に罰を与えるでしょう。 >それなりに経験があり技術を磨いてきた>その技術に対する対価は当然 自慢することではありません、プロなのだから技術があって当然です。 修行は当たり前です、きちんとできるのも当り前です、どの仕事でも一緒です。 さも例外なことのように技術がある?おかしな話しです。 |自慢することではありません、プロなのだから技術があって当然です。 >材料単価が高い物 これ自体、おかしな話しだと思いませんか? いくら良くても(だとしても)、単価が高ければ商品化は難しいですよね? それを無理くり商品化してるから、歪みがあるのではないのですか? 業界のことは一人ではどうしようもないとの発言ですが、あなた個人の意見はどうなのですか? 優位に立って、わかって欲しい論があなたの意見なのですか? コーティングの名前、出したらどうです? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2003-10-27 23:19:00
新築マンションに入居しました。
コーティング、すっごい悩みましたが止めました。 AUROを自分で塗ってます。 てかてかはしないので、最初は塗った気がしなくてちょっと不満でしたが, 慣れると程よく光っていて今は満足しています。 オプションだと20万以上、他の業者で13万と言われたのですが、そのお金で 食洗機を買いました。 犬もいる家なのでこれでよかったと思っています。 今となっては悩みすぎたって笑えます。 ただ、2度塗りしたので膝の皮がむけました(笑)。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2003-10-29 00:15:00
>あなたの業界は、ラーメンだと言ってカレーライスを出しているのです。
だから気を付けてといっているんですよ。 >誰が悪いのですか?これって詐欺ですよね?業界の品性を問われているのが気付きませんか? つまり消費者は、コーティング業界の悪行に気付いていないだけなのです。 私はカレーは出しません。 別に私自身がコーティング業界全体の代弁をしに来たわけではなく,いちコーティング業者としての意見を言ったまでですので 業界の品質,不満は解ります。が,私にどうしろと言うのですか?コーティング業者代表として謝罪をしろと? それなら粗悪な業者を捕まえてあなたが直接謝罪させてください。 そういう話ではないですよね。業界の事を告げ口された所で,私には何も出来ません。 >ここで気付いた方がいらっしゃいますよね。 気付いた消費者は市場で纏まって、あなた達業界に罰を与えるでしょう。 気づいて良かったじゃないですか。その為に言っているんですから。 別に業界全体の事は知りません。私はきちんとした商材をきちんとした形で施工して 後にそれが解って貰えるだけでいいですよ。淘汰されて信頼のおけるコーティング業界が出来上がるまで シッカリと施工して行くまでですよ。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2003-10-29 00:18:00
>いくら良くても(だとしても)、単価が高ければ商品化は難しいですよね?
それを無理くり商品化してるから、歪みがあるのではないのですか? 品物がよければ高くなるのもしょうがないのでは?やるやらないは別問題ですが。 世の中「良いから高い物」なんて沢山ありますよ!別に矛盾ではないですよね? 商品として成り立たないわけが無いはずですが? 歪があるのはあなたの知っているだけのコーティング業者でしょう。 「コーティングやって良かった」という声は聞きますよ!ここの最初方にも何件かありますよ。 その人たちの声はまるで無視するんですか?それこそただの批判に過ぎません。 少なくとも私が施工した所では「やらなければ良かった・・・」「高すぎる・・・」などと言う言葉は言われた事がありません。 商品と仕上がりに満足して頂き,ご近所の方々を紹介して頂きました。これはあくまでも私の業者の事だけですが 満足できる物であれば誰も文句は言いません。あとは人の価値観の違いでコーティングかWAXかを決めれば良いだけです。 >コーティングの名前、出したらどうです? 出しません!出してどうなるのですか?「うちのコーティングやって下さい」なんて言う気もありません。 目的が違います。 >プロなのだから技術があって当然です。 何処からがプロなんでしょう?プロにも技術の差があります。 素人に同じお金を払って施工してもらいますか?しないですよね。その対価ですよ!それが技術料では? おかしな話をしているのどちらですか? |
|
No.180 |
by 匿名さん 2003-10-29 04:11:00
>それが解って貰えるだけでいい
あっそう!業者の人って自分のことだけわかって!って言ってるんですか? 自分の会社は良いものを使って技術力もあり客には感謝されている!こんな人間もいるんだ!と。 いちコーティング業者としての意見ではなく、単なるアピールですよね? じゃぁみなさん、業界の悪行は知らんけど騙されずね!ってことですよね? うちは高くて良いものだから!頼むのだったらお金出してくださいね。 うちはうちだからね!と。 >私が施工した所では「やらなければ良かった・・・」「高すぎる・・・」などと言う言葉は言われた事がありません。 そりゃそうでしょう!騙されずに済んだのですから。お客さん運が良かった!うちで!ということですよね? それとも素人ながら1から10まで調べつくして、業者の人の所へ来たのですか?施工して良さがアピールできたということですよね?現状をお聞きしたいですね。 >出しません!出してどうなるのですか? お店を宣伝しろ!とは言ってないでしょう!材料は何ですか?と聞いているのでしょう! 材料だせばみなさん調べるでしょうし、取扱っている所は業者の人の所だけではないですよね?化学的(?)な材料名が何故宣伝になるのですか? 材料出すと店がわかるのですか?そんな話しなんですか?そうすると日本で唯一となりますよね? 日本で唯一とすれば、普通聞いたこともない見たこともない物を探せと言っている? ネットや書店で探せるくらい市場に浸透し、有名なものなのですか? >いちコーティング業者としての意見 単にアピールなのに、こういうことを注釈しそういう表現をするからおかしくなるのです。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2003-10-29 04:21:00
なんだ、そういうことですか?
単に、自分の仕事の話しですよね。 自信を持ってるようなので、いい物なんでしょう。 なぜか頑として、材料名出さないので裏は取れませんが。 化学的な材料名希望!!!、調べるので。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2003-10-29 05:09:00
あー、仕事の話しね。
「俺の仕事、わかってね。」ってことね。 営業的なトークはあるけど(仕事柄から出たということか?)、そういうことね。 だから反論ばかりで、何のアドバイスもなかった訳だ。 コーティング業界代表じゃないし…と、一個人の意見だからと。 そういう話しは他でやってくれと、俺に言ってもしょうがないしと。 だったら意地になって反論することもなかったろうに。。。 業界全体に突っ込んでる話しとさ、噛み合わないでしょ? |
|
No.183 |
by 匿名さん 2003-10-29 08:52:00
別に一業者を個人攻撃している訳じゃないのに「俺はね、うちはね」って理屈押しつけてくるから話しが変な方に行ってるんだよ。
|
|
No.184 |
by ME 2003-10-29 16:04:00
ここ初めて拝見するのですがみなさんすごい!
すごく参考になりました。 私もコーティングするが死ぬほど悩みました。 結論はやめます。 みなさんのおかげで本当にすっきりしました。 ありがとうございました。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2003-10-30 10:19:00
話しの流れを整理しましょうか。
【自称コーティング業者氏】 「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかない、残りは塗料に毛が生えたものがほとんど いい物でも施工する人の技術で良くも悪くもなる ↓ 【一般消費者】 そうだったのか!ではその「ちゃんとしたコーティング」の材質はどんなもの? どうやったら施工前にその業者の技術の良し悪しがわかるんですか? それがわからなければ、やっぱコーティングしようってことにはならないんじゃ? ↓ 【自称コーティング業者氏】 ちゃんとしたコーティングもあるんです! ひと括りにコーティング駄目って言わないでください。 ↓ 【一般消費者】 良いものもあるのはわかったけど、数が少ない上に見分け方もわからないんじゃ仕方ないですね。 8割が偽物だなんて、そんな商売やってるんじゃこの業界はダメになるでしょう。 ↓ 【自称コーティング業者氏】 俺んとこだけはちゃんとやってるんだもん!! お客さんも皆満足してるって言ってたもん! ↓ 【一般消費者】 ( ゜д゜)…?? 噛み合ってないですね(笑) |
|
No.186 |
by 匿名さん 2003-10-30 21:08:00
>話しの流れを整理しましょうか。
上手に整理してくれて有難うございます。 実に荒削りで内容を理解してない様でビックリしました! 最初からきちんと読んで理解できている人は このようなまとめ方にならないでしょうね。 途中からいきなり業会を持ち出してきた人がいたから反論してきただけです。 業界の話をしに語っているつもりは無いのに何故か? いつのまにか業界全体の話をさも前からやっていたかのような言い方をしている人のおかげで おかしくなってしまってるのです。よく理解しましょう。133から前も読んでみてください。 133〜書いてきた事は一つです。 「ちゃんとしたコーティングもあるんです!ひと括りにコーティング駄目って言わないでください。」 そうですこれだけです。反論していたのは私ではなくあなたたちでしょう。 あなた達が駄目だ駄目だと言っている「コーティング」とやらは何系のものですか?化学名でよろしくお願いします。 さも「コーティングというものは」等と,うたっていると言う事はよく知っているんでしょうから 本当にコーティングという物が解っていて,やった事があり,私たち業界の人間よりも詳しいから言えるのですよね? 仮にコーティングをやった事があり,その様な事を大声で言っている人に逆に聞きたいですね。 一つではない商材の「一つの物」を知っていただけで全てが駄目だと言っている 言わば「知ったかぶり」で本気に迷っている人を騙しているのはあなたたちでは? そのコーティング名を出して,それがどのように駄目だったかいうのであれば話は通じますが。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2003-10-30 21:10:00
>化学的な材料名希望!!!、調べるので。
それを聞いた所で全てが解るのですか?ならば自分で調べたほうが早いですよ。 化学名を聞いてその材料の耐久性や性質をあなたはどう理解するのですか? そのコーティングをサンプルで取り試してみたりするのですか?しないでしょ? それが出来る人はここまで言わずとも自分で色々とサンプルなりを取り寄せて 比べたりしながら確実な方法で「やるべきかやらないべきか」をきめることでしょう。 こうゆう人は騙されないですむのですよ。 解らないからすぐに人に聞く,騙されれば騙した方が悪い,全部を人のせいにして自分は賢い消費者だと えばってみる,そう思い込みたいが為に。 だから自分で判断して騙されない様な方法をとらなければいけないと言っているんですよ。 私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?信じようとしてない人に何を言っても無意味ですので。 やらないのであれば余計な事は言わない。知らないのであれば語らない。 それくらいのモラルは持ちましょう。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2003-10-30 21:35:00
まあまあ、業界の人も好意で教えてくれているんだから、
まったりいきましょう。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2003-10-30 22:01:00
>あなた達が駄目だ駄目だと言っている「コーティング」とやらは何系のものですか?
あなたが >「コーティング」と呼べるものは全体の20%位しかない、残りは塗料に毛が生えたものがほとんど と書いたから、駄目だ駄目だと言われてるんでは。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2003-10-31 00:50:00
>189
最初から読んでみましょう。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2003-10-31 03:03:00
>私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?
調べるって言ってるぞい! 「俺の仕事」はわかったから! ムキになって反論するなって、業者側の代弁ではないのやろ? (最初に「業者側の意見」って言ってるけどな!) 敵を作りに来たのか、わからなくなってるぞい! 材料名は出せんだろうな。 消費者は意図と違う判断をすることもあるので(判断が間違っているという意味ではない。)、万一評判が悪くなって会社潰れるかもしれんからな。 恐くで材料名なんか、出せないって! これ以上はかわいそうだから、そっとしてあげて。 変なへりくつ続きで、引っ込み付かなくなってるし。 そうそう、何もかも匿名にしてあげて。 >190 このスレは2年前。 状況は変化してるぞい! 古い情報は古い情報と、判断できるぞい! 流れが変わったせいにして、自分の我を通すのもみっともない。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2003-10-31 03:05:00
>私がいい物と言って紹介した所で信じないでしょ?
調べるって言ってるぞい! 「俺の仕事」はわかったから! ムキになって反論するなって、業者側の代弁ではないのやろ? (最初に「業者側の意見」って言ってるけどな!) 敵を作りに来たのか、わからなくなってるぞい! 材料名は出せんだろうな。 消費者は意図と違う判断をすることもあるので(判断が間違っているという意味ではない。)、万一評判が悪くなって会社潰れるかもしれんからな。 恐くで材料名なんか、出せないって! これ以上はかわいそうだから、そっとしてあげて。 変なへりくつ続きで、引っ込み付かなくなってるし。 そうそう、何もかも匿名にしてあげて。 >190 このスレは2年前。 状況は変化してるぞい! 古い情報は古い情報と、判断できるぞい! 流れが変わったせいにして、自分の我を通すのもみっともない! |
|
No.193 |
by 匿名さん 2003-10-31 03:39:00
>解らないからすぐに人に聞く,騙されれば騙した方が悪い,全部を人のせいにして自分は賢い消費者だとえばってみる,そう思い込みたいが為に。
どうしてこういう表現になるんですかね。人として。 「騙されれば騙した方が悪い」当然です。何、血迷ってるんですか? 業界の話しは133からですねー。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2003-10-31 07:25:00
まぁまぁ両方と餅ついて
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2003-10-31 20:31:00
無垢のフローリングのお手入れについてどなたかアドヴァイスお願い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13424/ |
|
No.196 |
by 匿名さん 2003-11-02 00:51:00
>>193
どうでもいいけど、1getおめでとう!? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2003-11-02 01:12:00
>どうしてこういう表現になるんですかね。人として。
「騙されれば騙した方が悪い」当然です。何、血迷ってるんですか? そう!騙した方が悪い!血迷っていません。 そんな事は百も承知です! だけどそれを言った所でその悪徳なコーティング業者は痛くも痒くもないのです。 逆にこれをみてせせら笑っているかもしれません。 悔しくないですか? だからあなた達がきちんとした知識を持ち(調べてもわかんないはやめましょう)調べれば解ります。 騙される前に手を打つ必要があると言っているんじゃないですか。 この様な業界を変えられるのはいちコーティング業者の私ではなく あなた達消費者だと言う事に早く気づいてください。騙されてからでは遅いのですよ。 解らない時はやらない方が身の為です。そのうち淘汰されて信用できる業界になるまで待つしかないですね。 どうしてもやりたい人は調べましょう。 結局決めるのは自分ですから自己責任なんです。 ここだけは認めないと騙されてしまいますよ。 では,私を含めて他の何人かの人たちもヒートアップしてしまいそうなのでここらへんで終りにさせてもらいます。 気分を害してしまった方もいるかと思いますので申し訳ありませんでした。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2003-11-02 04:03:00
最近の人は気付ています、騙されるなと言っています。
業者の人が来る前から言っていたことです。 消費者の立場で、問うていたところです。 それを踏まえないで(空気を読まないで)、「業者だけど反論!」って始めたのです。 業者の人も気を付けてください。 価格も企業努力をしなければ、消費者は淘汰することを。 オプションなのですから、市場で勝ち残るには「安くて良いもの!」が絶対条件です。 価格競争にも勝たなければ、市場から消えて行きます。 そこを認めなければ、将来はないでしょう。 「一社員だからどうすることもできない!」と反論しても消費者には関係ないことです。 業者の人の会社内部の問題なので、そこで解決してください。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2003-11-02 14:22:00
自称コーティング業者氏の態度は遺憾です。
業者の意見と登場し、騙されるなと勉強している人達に反論。 そして暴言の数々、 >コーティングに興味の無い人,又はただ悪く言いたい人達 と総括し、 >どの業界にもいいところわるいところ>あって当然じゃないですか! と開き直り、 >やったこと,もしくは触れたことも無い人が>力説したところでどうにもなりませんね。 と事前調査を否定し、 >私が一人頑張ったところでどうにもなりませんので と1コーティング業者として注釈を付け消費者の意見に徹底抗戦。 >あなたの知っているだけのコーティング業者 と一笑し、 >別に業界全体の事は知りません。 「俺は俺だ!俺の話しを聞け!」と。 >途中からいきなり業会を持ち出してきた人がいたから反論してきただけ と自分の反論を正論化し、 >言わば「知ったかぶり」で本気に迷っている人を騙しているのはあなたたちでは? と責任転換し業者側を弁護、 >化学名を聞いてその材料の耐久性や性質をあなたはどう理解するのですか? と消費者を見下し、 >やらないのであれば余計な事は言わない。知らないのであれば語らない。>それくらいのモラルは持ちましょう。 と消費者を全面否定。 最後には、アドバイスだ!みたいに他人の意見を纏めている、消費者側の。 (業者なので纏め方はうまい!それだけは評価できるが。) 私が業者の人間として色メガネで見ても、これは酷い! |
|
No.200 |
by 匿名さん 2003-11-02 15:32:00
コーティングで迷っている方へ。
まず商品の知識よりも、消費(者)として判断しましょう。 ・法的にも公的にも、はっきりとした定義はない。 (他の業界(例食品業界)とは違うところである。) ・コーティングはオプションである。 ・一般的に、コーティングの寿命は数年である。 (補修できるコーティングはある。) ・コーティングは高価である。 (一般的には、2倍の価格でフローリングを購入したのと同じ。) (コーティングの価格で、もう一式フーローリング建材が購入できる。) ・コーティングは表面の保護であり、フローリングの寿命を延ばすものではない。 (コーティングは表面には、キズが付くことを認識すること。) (コーティングはあくまでも2次的なソフトで、ハード的な建材そのものではない。) ・一時的な「いつまでも新品で。」という気持ちで、悩んでいないか? (生活で動き回る「床」であるということを認識すること。) (使い込まれて当然である。) (いつかはリフォーム(張り替え)するということを認識すること。) ・裸のフローリングは、表面が痛む。 (何かしらの表面保護は必要である。) などなど。 それを踏まえてワックスと判断でもOKで、予算もクリアしコーティングと判断すれば次のステップへ。 調べる気力があるか確認します。 ・数社の資料やサンプルを取り寄せ、調査することになる。 ・実績と、実際にコーティングした人の声を調査(施工レベル含む)することになる。 ここで、その価値なしと判断すればワックスで十分でしょう。 それもクリアし、やっと商品としての知識と判断が必要になります。 ・材料は何にするか? ・通気性はあるか? ・自分のイメージした通りか? (つやあり、つやなしなど) ・公的な安全基準を導入し、クリアしているか? ・会社(人材含む)と保証がしっかりしているか? などなど。 詳しいことはまだありますが、まずは一番上の消費(者)として判断しましょう。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |