遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
注文住宅のオンライン相談
ガス VS オール電化 Part19
343:
匿名さん
[2011-03-28 20:19:40]
新規営業もないし、導入する人もいないから、モノがなくても関係ないんじゃない?
|
||
344:
匿名さん
[2011-03-28 20:55:25]
>>319=324=327 は、既に追い詰められてテンパっているだけの様な気がする。
マトモに相手をしても理に適った反論は得られないのだし、これ以上は 只のイジメでしかないとも思う。ぼちぼち勘弁してやっては如何かと。 |
||
345:
匿名さん
[2011-03-28 21:19:30]
|
||
346:
匿名さん
[2011-03-28 22:48:37]
>>341
細かいことを言うと個人への電力は自由化されてはいない。 代わりに負荷平準化に資するメニューを多様化できる制度が導入されている。 需要家の負荷移行努力が料金の低廉化として反映される「時間帯別電灯」、「季節別時間帯別電力」や、 夜間に限って利用する需要に対して割安な電力料金を適用する「深夜電力」などがそれにあてはまる。 電気料金は電気事業法により原価+報酬(=原価×4.4%)と決まっていて、 多様化されたメニューもおおよそそれに準じているようだ。 沖縄は火力発電ベースだからか他地域に比べて電気料金は総じて割高。 全部調べたわけではないが日本一高いかも。 どの地方も電力会社は法律に守られた独占状態なのであぐらをかいていると言える。 ちなみに>>340は沖縄に原発がないのに時間別料金を設定しているんですよね~の人とは別人。 |
||
347:
345
[2011-03-28 23:06:35]
もう別人でもどうでもいいよ。
どっちにしたってテンパったレスしかないし。 |
||
348:
匿名さん
[2011-03-28 23:50:36]
長年続いたこのスレも、誰も予測していなかった規模の災害を
きっかけに決定的な展開を見せる事になってしまったな。 誤解しないで欲しいんだが、決してガス派の勝利だとか何とか 矮小な結論へ導こうとしている訳じゃない。 比較的マトモな参加者は、ここへきてようやく目が覚めたのでは ないかという意味。一部にはまだ寝てる奴がいるみたいだけど。 元々、勝ち負け論なんかじゃなかったんだよ。 本来、エネルギーを大切に使う、というテーマは、ガスを利用 する場面でも電力を利用する場面でも共通しているものだった。 ガス併用が電力とガス両方を利用するシステムなら、両方において 無駄のない使い方を心掛けていればよいのだし、オール電化が 電力しか使わないシステムなら、電力消費という場面において 省消費を実現していればそれでよかった。両者の「成果」を比較 したところで、それぞれのシステムにおいて、利用者個人の意識に こうまで差がある以上、比較自体が成り立たなかったんだ。 本当に争点とすべきだったのは、その「意識の個人差」に関する 事だったんじゃなかろうか。どちらか一方を選択する事の是非に ついて闘うのではなく、選択したものを正しく使えているか否かを 議論すべきだったんだと思う。 解ってはいたつもりなんだが、どうしても脱線しちゃうんだよな。 原子力発電の安全性を高めるという事や、夜間余剰電力を有効に 活用するという事に関しては、間違いなく「将来性」があった。 正直、今でもあると俺は思ってる。 だが、大変な事故が起こってしまった今、そうした夢のある話も 大きく後退せざるを得なくなった。非常に残念な話だ。 ガスの有用性が見直されるのであれば個人的にはそこに期待したい けれど、ガスが持つそもそもの問題(扱い難さや資源の有限性)に 再び直面しなければならないという辛さもある。 ここまで不幸な事態に直面しなければ、主旨をはずした争いという ものの下らなさに我々は気付く事すらなかったという現実。 数万人単位の犠牲者が出て、さらにそれを上回る数の人間が 深刻なエネルギー不足という事態に陥らなければ、本当の意味での 省エネルギーに我々は向き合う事ができなかった訳だ。 今はその苦さだけが残る。 電化派もガス派も、今は等しく己の愚かさを反省するべきだね。 |
||
349:
匿名さん
[2011-03-29 00:31:18]
>ガスが持つそもそもの問題(扱い難さや資源の有限性)
今、電気はガスから作られてるから。 |
||
350:
匿名さん
[2011-03-29 00:53:01]
ウランも限りある資源の一つだし、再利用するにはさらに大きなリスクを伴うので
今回の事故がなかったとしてもいつかはなんらかの手を講じなければならなかった。 どうぞ日本がよい方向に向かいますように-人- |
||
351:
匿名さん
[2011-03-29 04:39:05]
ほら>>146, >>151で言ったみたいになってきたでしょ。
福島第一原子力発電所の事故で巨額の賠償責任が発生すると見込まれる東京電力について、事実上、国有化して再建する案が政府内に浮上していることが28日、わかった。 複数の政府関係者が明らかにした。原発事故に伴う賠償が巨額になっても、国などが東電の株式の過半を取得し、経営を支えることで賠償責任を果たせるようにする。 政府関係者は28日、「(電力供給のために)一時、国有化し、再生した上で資本を調達して民営化する」との案を示した。 原発事故で営業できなくなった企業や出荷できない農産物などへの賠償について、政府は原則として東電に負担を求める意向を示している。東電の賠償額は数兆円規模になるとの見方も出ている。 (2011年3月29日03時03分 読売新聞) |
||
352:
匿名さん
[2011-03-29 09:08:10]
|
||
|
||
353:
匿名さん
[2011-03-29 09:10:51]
原子力も無限じゃないというが、事実上無限に使える可能性のある発電方式もある。
それは核融合発電。 現在の核分裂発電とは全く異なるが、これだけ核のイメージが悪くなっちゃうと、先行きは厳しいね。 |
||
354:
匿名さん
[2011-03-29 09:13:34]
>本来、エネルギーを大切に使う、というテーマは、ガスを利用
>する場面でも電力を利用する場面でも共通しているものだった。 このスレもともとそんな趣旨じゃなかっただろ。 どっちがお得かとかどっちが災害に強いかって話だけだったと思うが。 |
||
355:
匿名さん
[2011-03-29 09:47:57]
>現在の核分裂発電とは全く異なるが、これだけ核のイメージが悪くなっちゃうと、先行きは厳しいね。
イメージが悪くなるどころではない状況ですけど。 原発の爆発の映像が流れた段階で、オール電化は終わったと思った。 この期に及んでオール電化とか言ってる人は、実情をよく理解していないだけ。 |
||
356:
匿名さん
[2011-03-29 10:20:51]
福島の野菜農家が自殺 摂取制限指示に「もうだめだ」
http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280468.html オール電化やめようよ。それが電力会社への抗議のしるし。 |
||
357:
匿名さん
[2011-03-29 12:15:35]
|
||
358:
匿名
[2011-03-29 12:30:44]
震災以降、市場からひっそりと消えたもの。
・納豆 ・オール電化 ・赤いプルトニウム(芸人) |
||
359:
匿名さん
[2011-03-29 12:41:36]
>オール電化って言ってるのはお前だけ。
オール電化のスレッドで、オール電化って言うなってか。 原発の恩恵で「コストが安い」「クリーン」「安全」とか言ってたオール電化推進の人たち、 プルトニウムまでまき散らしたこの現状をどう思ってるの? |
||
360:
匿名さん
[2011-03-29 12:51:20]
沖縄だの核融合だの、いまの東北から首都圏にかけての現実に直視できない
輩のテンパったレスに付き合っていると、イジメととられるよ。 無視でいいんじゃない? ***の遠吠えだとでも思ってさ。 |
||
361:
匿名さん
[2011-03-29 12:58:01]
オール電化家庭で無駄に電気を使いまくられないようにするために、各家庭の使用量の上限を定めるか、ある一定量以上を使用した場合の電気料金(単価)をぐっと上げるか、とかできないかな?
|
||
362:
匿名さん
[2011-03-29 12:59:46]
>>356
『原発に殺された』か・・・重いね。 でも、甚大な被害者は万単位いる。 このあとがすごく心配。 あと、東電株で同じことにならないことも願う。 今日もストップ安はり付きみたいだし。 国の管理になってJALみたいに事実上倒産にもなりそうな勢い。 もしそうなると、ここは倒産会社の販売したものを自慢するスレになるのかしらん? |
||
363:
匿名さん
[2011-03-29 13:12:12]
そもそも「CO2を出さない、環境にやさしい原発」っていうPR、電力会社は本気じゃなかったんでは?
原発が嫌われていてどうしよう、と思っていたところにCO2削減の話が出て来て、しめたとばかりに 乗っかったのでは? 東電といえども企業だから、利益は最優先。 原発で作った電気を売って儲けを出したい。 そこで考えたのがオール電化。 CO2を出した方が利益がでるのなら、膨大なCO2を排出してどんどん電気作って儲けたと思う。 こんな古い原発をいつまでも使っていた事自体、利益最優先のなによりの証拠。 しかもこれは東電に限らない話。 |
||
364:
匿名さん
[2011-03-29 13:50:59]
国が東電株の一部を購入する動きに出たね。。。
カウントダウンが始まったかな? 国が主導して行くとなると今後のオール電化にどんな影響があるのか。 ま、プラスにはならんか。 |
||
365:
匿名さん
[2011-03-29 14:14:34]
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201103290020.html
関電、原発重視を強調(2011年3月29日) 今回の事態を受けて、九州電力とかはおとなしいようだけど、 関西電力はまだまだ原発推進する気満々。 昨日の社長の会見で、 「原子力の比率も高めていく。これが基調路線だ(八木社長)」 だって。 関電エリアは日本でも原発率が高いところなんだけど、 今回の福島の事故を受けても、さらに高めることを社長が宣言とはね。 関西人は反省というものを知らないんだろう。 暴走したら止まらないというのも原発と同じかも。 一方でこんなニュースも。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000513-san-bus_all 関電3原発、津波想定「2メートル未満」 低さ際立つ ちなみに今回の震災の津波は福島第1原発の北方約40キロの福島県相馬市で「7.3メートル以上」。 関西のオール電化販売のみなさん、まだまだ売れそうで良かったですね。 関電エリアのみなさんは、どうするのかね? それでもオール電化買うのかね? |
||
366:
匿名さん
[2011-03-29 14:39:57]
関西電力は原子力発電への依存率もオール電化の普及率も高い、
おまけに産業の停滞もいちじるしいので後戻りできない状態でしょうね。 国が今後のエネルギー政策をどう打ち出すかにかかっているのではないでしょうか。 東電に自由に送電できれば一番いいと思うんですけど、、、。 |
||
367:
匿名さん
[2011-03-29 14:46:21]
結局、電力会社は
「お客さまの安全」より 「自分の利益」の方が大事 ってことか。 |
||
368:
匿名さん
[2011-03-29 16:24:54]
関電は、もんじゅや福井原発通りを問題化したくないし、東日本からあわよくば工場誘致したいのが、明からさまだなあ。
関西は、企業流出が続いてるから、大企業役員の傲慢ぶりはすごいよ、出身地や学歴差別なんかふつう。 自己保身で原発推進を言うだけで、現場のことなんか考えない。 JR福知山線の事故なんかも、同じような社内力学で起きてる。 怖いよね。 |
||
369:
匿名さん
[2011-03-29 16:29:48]
|
||
370:
匿名さん
[2011-03-29 16:34:38]
原発はもはや国家の安全保障の問題なんだけど、関電は自分のカネのことしか考えてないってことか。
関西の人たちが懸命である事を祈るよ。 |
||
371:
匿名さん
[2011-03-29 17:02:49]
最初に福井の人が立ち上がるだろう。
まずは福井県知事選がどうなるか。。 |
||
372:
匿名さん
[2011-03-29 17:38:59]
でも…じっさいどうやって電力を維持する?
今回の計画停電のように、 みんなが節電をこころがければ、 なんとかなるのかな。 |
||
373:
匿名さん
[2011-03-29 18:30:04]
電力維持という意味だけで言えば関電は大丈夫じゃなかったっけ。
1回真夏に原発全部止めてた記憶が。 |
||
374:
匿名さん
[2011-03-29 21:39:08]
東京電力も原子力発電所が止まっただけだったら供給量は足りていた?
|
||
375:
匿名さん
[2011-03-29 21:48:18]
核融合炉の実物見たことあるけど発電設備として実現するには程遠いよ
生きてる間は多分無理 |
||
376:
匿名
[2011-03-29 21:52:04]
そうだね。
今回は大きい火力発電所も同時にやられたのが電力不足の原因 |
||
377:
匿名さん
[2011-03-29 22:05:17]
周波数変換設備を夏までに大量生産して、西日本から電力を分けてもらうのが手っ取り早いんじゃないかな。
|
||
378:
匿名
[2011-03-29 22:48:10]
|
||
379:
匿名さん
[2011-03-29 23:23:32]
60Hzを50Hzに変える設備のことです
|
||
380:
匿名さん
[2011-03-30 00:04:07]
>>378
いや、それは解るんだけども。 そいつは大量生産さえすれば済むものなのか?という疑問。 引込みの周波数を世帯別に仕分ける事ができるなら話は別だけど そうでないなら、西日本の電力を東日本のインフラに導入する こと自体が不可能なんじゃないのか? それとも変電所レベルで設置するものなの? |
||
381:
匿名さん
[2011-03-30 00:24:33]
そういう意味でしたか
周波数の境界地点に少しは設置されてますね 変電所に近い設備かと |
||
382:
匿名さん
[2011-03-30 14:00:27]
|
||
383:
匿名
[2011-03-30 15:22:57]
昨日の池上彰のなんとかでその話やってたよ。
3カ所くらいあって、でもそれやっても全く足りないって言ってたかな。 |
||
384:
匿名さん
[2011-03-30 15:25:55]
わたしは381ではないけど
送るためのルートは決められているため そのルートの境界線にあると聞いた気がする。 だから数を設置してもダメなのではないかと。 今回の震災では原子力もダメになったが いまだ稼働できない新設備の大型火力発電所4か所の被害も実に大きい。 復帰できたのは首都圏周辺の旧型で能力の小さい発電所ばかり。 これについてはオール電化も併用も関係なく影響を受けている。 しかし、夜間電力までこれらの火力に頼らざるを得ないとなると、 夜間に多量の電力を使うことはCO2排出にかなり直結してしまう。 やはりオール電化復権はむずかしいのか・・・・ |
||
385:
匿名さん
[2011-03-30 16:01:40]
昼の需要を夜にシフトしてピーク需要を減らすのは今最も求められていることなのですが。
問題は1日あたりの平均使用量ではなくピーク需要に耐えられないことなのですよ。 |
||
386:
匿名さん
[2011-03-30 16:17:48]
>>385
>昼の需要を夜にシフトしてピーク需要を減らすのは今最も求められていることなのですが。 だから違うってば…。 ピーク需要を減らす事と、夜間消費を増やす事は同義ではないよね? でも、一部の電化派は無意識にそこを混同しているんだよ。 オール電化を普及させるためにはどうしてもその「誤解」が必要だった。 今みたいに、ピーク時の「供給」を問答無用で制限されている段階でも まだそこに気がつかない者もいる。問題は根深いなぁ。 >問題は1日あたりの平均使用量ではなく 「総消費量を減らす」という事と「平均使用量を減らす」という事も 同義ではない。前述の電化派はそこも解っていない。 貯湯槽に貯めるお湯を夜中に作ったところで「電力の昼夜シフト」には ならないんだよ。「ガス→電力」のシフトを無理に「負荷平準化」に すり替えようとするから理屈がおかしくなる。 |
||
387:
384
[2011-03-30 16:33:07]
>>385
>昼の需要を夜にシフトしてピーク需要を減らすのは今最も求められていることなのですが。 だれもそれが重要ではないとは言っていませんが? 原子力は動かず、効率の高い大型火力発電所まで停止してしまい、 効率の悪い旧型発電所まで動かしていたら、 燃料消費も多いしCO2排出量も増えるから、夜間電力使用にも問題あるといいたいのですけど? |
||
388:
匿名さん
[2011-03-30 16:50:58]
そもそもガスでやっていたことを深夜の電気でやる必要などまったくないのだよ。
不要な電力を消費しているにすぎない。 |
||
389:
匿名
[2011-03-30 17:08:14]
火力とかだとまたCO2増えるわけだけど、
そうすると世界から文句いわれるの? |
||
390:
↑
[2011-03-30 17:17:01]
イ、イタい・・・・・・・
|
||
391:
匿名さん
[2011-03-30 17:21:03]
現在60Hzの地域と50Hzの地域があって、その間で電力が融通できるようにする施設が周波数変換所。だから変換所はその境界に建設されていて、西側が60Hz送電線に、東側は50Hz送電線につながっている。で、変換所を増設するのには用地問題からクリアーしないといけないし、数百万キロワット級の容量を持つ施設を夏までに建設するのはまず不可能。周波数変換回路は家庭用のものも(サイリスタやインバータ回路なので)作れるが、60Hz送電エリアを増やして配電レベルで周波数変換するのもすぐには無理。
|
||
392:
匿名さん
[2011-03-30 17:23:45]
>>389
すでに世界中から、放射能まき散らすな!と文句言われてる今、CO2で済んでいたら、どれだけ良かったかと思うよ…。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報