匿名さん
[更新日時] 2011-04-10 18:52:56
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part19
-
1405
匿名さん 2011/04/10 00:00:02
>1402
室内が真空になるんですか?
負圧にはなるでしょうが、どこかから外気が入ってきてますよ。でなきゃ理屈が合わないですから。
-
1406
匿名 2011/04/10 00:00:18
>1403
そうなれば、1403は嬉しくてたまらないって事ですか?
-
1407
匿名 2011/04/10 00:02:59
>1405
どこかからなんて不明瞭ではなく
レンジフード以外の場所から、フィルターを通して外の空気は入ってきますよ。
真空?それが理屈?
大丈夫ですか?(笑)
-
1408
匿名さん 2011/04/10 00:03:14
>1406
かわいそうというか、哀れと思います。
ただ、間接的にでも原発推進に回ったのだから、自業自得とも思います。
-
1409
匿名さん 2011/04/10 00:03:38
-
1410
匿名さん 2011/04/10 00:04:10
>1407
ガスも同じですよ。いまどきはシロッコファンついてます。
花粉で大変ではないですよ。
-
1411
匿名 2011/04/10 00:08:23
>1408
今、オール電化が快適な段階で
未来を一生懸命想像して哀れに思っても負け惜しみにしかならないので
実際に深夜料金が上がって、その事で困ると言う人が人が出てきてから
言えばいいと思いますよ。
深夜料金が上がっても困らない人もいますから
そういう人の心配は無用ですしね。
-
1412
匿名 2011/04/10 00:12:21
>1410
そうなんですか。
ガスコンロでも一酸化炭素中毒死があるようなので
窓をあけるイメージでした。
シロッコファン…そういうのがあるんですね。
きちんと使えば換気換気と騒ぐ必要はありませんね。
-
1413
匿名さん 2011/04/10 00:15:49
>1412
問題は古いマンションとか、古いガスコンロを使い続けている老人とか。
ガスも、新しい危機を導入しているとこなら
換気に対しては問題ないんじゃないかな。
-
1414
匿名さん 2011/04/10 00:16:52
>1411
これから買う人も見てるかもしれないから、近い将来、起こる可能性が高いことは書いておいたほうがいいんじゃない?
回避できる未来とも思えないし。
実際に起こるまで何もしないんじゃ、地震や原発事故の備えにならないのと同じ。
-
-
1415
匿名 2011/04/10 00:18:22
今調べてみました。
ガスコンロも、IHと同じようなレンジフードも普通に採用出来るのですね。
-
1416
匿名さん 2011/04/10 00:19:39
>1414
一つの想像として書くのはいいかもしれんが
哀れむのはどうかとおもうよ。
-
1417
匿名さん 2011/04/10 00:23:12
-
1418
匿名さん 2011/04/10 00:28:35
-
1419
匿名さん 2011/04/10 00:31:34
原発被害者への補償のためにもあげられるところは上げるべきでしょう。
全時間帯3倍でもいいよ。それくらい払うし。5倍でもいい。
ついでにその金で原発やめてくれ。
-
1420
匿名 2011/04/10 00:36:03
>>1384
原発無くてもエコキュートの時間帯なら電力不足は起きませんよ。
昼間に比べて深夜電力は少なくて済みます。
原発頼りになるのは昼間のピーク電力確保だよ。
そんなこともわからないの?
-
1421
匿名さん 2011/04/10 00:39:20
>1420
夜間電力が安いのが、供給能力だけの問題と思ってるの?
そんなの今だけ。
元々は原発があって、夜間に燃料を燃やさないでよく、いったん稼働した原発はずっと稼働させたほうが原価が安くなるからだよ。
供給能力の問題と原価を切り離して考えてる?
-
1422
匿名さん 2011/04/10 00:40:39
>1420
ベース電力とピーク電力って知ってますか?
原発がピーク向けなんて言ってるのはあなただけですよ。
-
1423
匿名さん 2011/04/10 00:41:08
-
1424
匿名 2011/04/10 00:45:51
>>1385
それは今更言うまでもない事を説明しないとエコキュートが原発推進に寄与してないことを理解できなくて
エコキュート使用者は原発事故に責任があるから福島に行くべきと言っていた>>1348等のガス併用派に言ってあげてね。
-
1425
匿名さん 2011/04/10 00:45:54
コピペ
今、オール電化が快適な段階で
未来を一生懸命想像して哀れに思っても負け惜しみにしかならないので
実際に深夜料金が上がって、その事で困ると言う人が人が出てきてから
言えばいいと思いますよ。
深夜料金が上がっても困らない人もいますから
そういう人の心配は無用ですしね。
-
1426
匿名さん 2011/04/10 00:46:21
ランニングコストの安さに憑りつかれてオール電化にしたんだから、電気代値上げじゃ痛いよね。
-
1427
匿名さん 2011/04/10 00:47:51
>1425
コピペ
これから買う人も見てるかもしれないから、近い将来、起こる可能性が高いことは書いておいたほうがいいんじゃない?
回避できる未来とも思えないし。
実際に起こるまで何もしないんじゃ、地震や原発事故の備えにならないのと同じ。
-
1428
匿名さん 2011/04/10 00:48:51
>>1404
クリックしたらどんなすごい換気扇が出てくるのかと思ったら・・・。笑笑笑。
-
1429
匿名 2011/04/10 00:49:10
-
-
1430
匿名 2011/04/10 00:49:40
-
1431
匿名さん 2011/04/10 00:50:48
-
1432
匿名さん 2011/04/10 00:51:14
>1424
原発推進に寄与してない?
CO2削減のために推進しておいて?
原発とCO2削減が切っても切れないのだから、矛盾だね。
片方だけを都合よく採用なんてないだろ。
メリット(CO2削減)をいうだけでデメリット(原発)を言ってないだけじゃん。
-
1433
匿名 2011/04/10 00:51:55
>>1396まだ理解してないの?
ほんと頭悪いのね(笑)
>>1374を100回読んでから自分に問いてごらん。
原発を推進してきたのは何ですか?
って。
-
1434
匿名さん 2011/04/10 00:57:09
1433が、関連性を1つしかつなげられなくて、2つ先が見えてない、アタマの悪い人ということはよくわかった。
CO2削減→原発
CO2削減→エコキュート
ここまでしか見えてないんでしょ。
さらに
原発の夜間電力が余る→エコキュートが使ってくれる
結局
原発→放射能
言葉そのまま返すよ。本当に頭悪いね。
-
1435
1434 2011/04/10 00:58:25
-
1436
匿名 2011/04/10 01:03:24
>>1403
万が一昼夜で使用電力量に差がなくなってもCSRがあるから深夜割引は維持されます。
必要なら全体的な電気代の値上げになります。
-
1437
匿名 2011/04/10 01:07:35
>1436
そこは認めるんだ。
オール電化は電気1.3倍使うんだから、値上がりも1.3倍になるね。
-
1438
匿名さん 2011/04/10 01:11:01
オール電化のためのCSRよりも、放射能汚染のためのCSRのほうが、はるかに優先されると思いますよ。
というか、こんな事故起こしていてCSRとか言えるか?
-
1439
匿名さん 2011/04/10 01:12:23
全体の値上げもあるだろうね。それは覚悟してるよ。3倍でもいい。
-
-
1440
匿名 2011/04/10 01:12:33
>>1434
あらら、まだ理解できない人がいたのね。
ほんと頭大丈夫?
オール電化が原発を“推進”したというならそのロジックを明確にしましょうね。
ま、まずは“推進”の意味を辞書で調べることからお勧めしますが(笑)
-
1441
匿名さん 2011/04/10 01:19:07
オール電化への責任とピークシフト推進を兼ねて恐らく昼間電力の値上げで対処するんじゃない?
-
1442
匿名さん 2011/04/10 01:20:50
>>1436
なぜCSRがあったら深夜電力が維持されるんだ?
オール電化を推進した責任をとれということか?
-
1443
匿名さん 2011/04/10 01:24:53
-
1444
匿名さん 2011/04/10 01:26:59
-
1445
匿名さん 2011/04/10 01:28:14
>1444
原発とオール電化は切り離せないから、むしろ懲罰的に値上げでもいいくらいなのに?
-
1446
匿名 2011/04/10 01:29:20
>1441
夜間電力を据え置いたら夜間分は赤字販売になるよ。
債務超過懸念の会社に赤字販売を期待するのは少し見込みが甘いと思う。
夜間の方が安いのは変わらないと思うけど。
-
1447
匿名さん 2011/04/10 01:31:53
>>1436
説明責任さえ果たしたらなくせるだろう。
CSRを変な風に拡大解釈してモンスター消費者にならないようにね。
-
1448
匿名 2011/04/10 01:35:44
>>1443
既にある原発電力の利用の推進としてエコキュートがありましたね。
それは誰も否定してませんよ。
エコキュートが原発を推進したという頭の悪い方にロジックの説明を求めてるわけだが。
-
1449
匿名 2011/04/10 01:39:58
>>1447
まあそう思ってたら良いのでは?
企業の常識としてありえないけど。
-
-
1450
匿名さん 2011/04/10 01:41:51
>1448
>1443が説明してますが。
ちなみに、1443の原典では全体像として、これから増やそうとしていた分も含まれてますので。
また、推進って言っても、1950-60年代の原発でき始めのことは言ってないよ。
-
1451
匿名さん 2011/04/10 01:42:29
>1446
深夜が赤字だったら、黙ってても値上げするだろうから
今一生懸命願わなくても大丈夫だよ。
もし上がらなかったら、すごく悔しい思いをするよ。
-
1452
匿名 2011/04/10 01:42:58
>>1445
相変わらず頭の悪さは改善してないのね。
どうせ「懲罰の責任の根拠は?」って聞かれても答えられないんだろ?
-
1453
匿名 2011/04/10 01:43:04
-
1454
匿名さん 2011/04/10 01:43:47
>1450
>電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。
いい事じゃん(笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件