今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
\専門家に相談できる/
オール電化マンションは今後どうなる?
1808:
匿名さん
[2011-05-09 17:12:53]
浜岡以外は政府のお墨付きなんだから現状維持でいいんでないの。
|
1809:
1802のガス併用派
[2011-05-09 17:27:33]
あれ?なにか誤解与えました???
築15年戸建と築6年の分譲マンションに住んでます。 どちらもガス併用です。 次の買い替えには、オール電化も(「を」かな)検討したいので、実際のところの負担差額を知りたいと思ってます。 今まではうちの用途だと単純に光熱費としてはオール電化が有利かと思っていたのですが、そうでもなさそうなので、どのくらの負担になるのかを知り、検討しますよ。 |
1810:
匿名
[2011-05-09 18:05:07]
はいはい
無理しなさんな |
1811:
匿名さん
[2011-05-09 18:16:43]
別にオール電化にするつもりはないけど、オール電化がどのくらい損するのかは知りたい。
|
1812:
匿名
[2011-05-09 18:28:32]
そんな下手くそな煽りでガス併用派を装うのはおやめなさい。
|
1813:
匿名さん
[2011-05-09 18:30:49]
別にオール電化にするつもりはないけど、オール電化がどのくらい損しているのかは知りたい。
|
1814:
匿名さん
[2011-05-09 18:40:34]
行政刷新会議「事業仕分け」
事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け) (1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金 (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金 (3)民生用燃料電池導入支援補助金 ~ 中 略 ~ (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金 高効率給湯器導入促進事業費補助金は、廃止とさせていただく。高効率給湯器 の設置価格は大きく低下してきている、低額の補助はインセンティブにはならない、 社団法人への委託料のうち、事務費が大変高いなどの意見があった。電力会社の オール電化で CO2 を増加させるような製品を放置するべきではないというような意 見もあった。 ● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。 ● 廃止の上で、その予算を他のCO2削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2を 増加させるような製品を放置すべきではない。 ● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな い。 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf 蓮舫さまも「オール電化の非効率給湯器を禁止すべき」というお立場ということのようです。 仕分けられるオール電化住宅、ピンチ! |
1815:
匿名
[2011-05-09 18:47:32]
>むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。 ↑
エコキュートでOK? ↓ >電力会社の、オール電化でCO2を増加させるような製品を放置すべきではない。 |
1816:
匿名さん
[2011-05-09 19:57:19]
エコキュートってエコなんじゃないの?
|
1817:
匿名
[2011-05-09 20:06:02]
エコなら禁止すべきとはならないだろ
|
|
1818:
匿名
[2011-05-09 20:20:33]
「エゴ」キュートだから。
自分の光熱費のために遠方に原発が必要な仕組みだから。 |
1819:
匿名さん
[2011-05-09 20:47:40]
CO2の排出なんて、特に問題ないだろう
まさか、エコエコ詐欺ビジネスに引っかかって盲信してる? |
1820:
匿名さん
[2011-05-09 23:09:09]
オール電化にすると、住宅ローン金利も割引されるからお得だと思うけど
|
1821:
匿名
[2011-05-09 23:31:49]
>>1820
さてさて、それが続くかな? |
1822:
匿名
[2011-05-09 23:34:36]
1781撃沈(笑)
|
1823:
匿名さん
[2011-05-10 01:32:37]
|
1824:
匿名
[2011-05-10 07:18:54]
休業→廃止のパターンかな?
|
1825:
匿名
[2011-05-10 08:25:34]
ここの板でもわかるくらいオール電化業者は必死だな。
|
1826:
匿名さん
[2011-05-10 11:29:35]
|
1827:
ガス併用派
[2011-05-10 11:49:09]
>オール電化にすると、住宅ローン金利も割引されるからお得だと思うけど
火災保険でも「オール電化住宅割引」になる保険会社もありますね。 私がオール電化に惹かれる(検討する)のは、光熱費の軽減だけじゃなく ・火災又はガスによる事故リスクが減る(気がする) ・使う燃料を考えると地球規模でエコ(の気がする) などもあります。 今もガス併用ですがIHをオプションで選びました。 たくさんの要素があり、簡単に比較できないから、このスレなどで有意義な意見を求めてます(^^; オール電化を異常に敵視してる人は、いったいどういう経緯でそうなってしまうのか?もちょっと興味あり。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報