今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。
[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13
\専門家に相談できる/
オール電化マンションは今後どうなる?
1324:
匿名さん
[2011-04-30 00:47:27]
|
1325:
匿名さん
[2011-04-30 00:50:11]
>で、どれも決定的な差じゃないから、どちらを選ぶかはその人の好みだよな。
それ以外の条件でマンションを選んだ人が大半だと思う。 マンション選びの優先項目にオール電化かどうかなんて上位にこないよね。 でも、これからしばらくは、理由もよく分からないまま、オール電化はやめとこう って人が増えるんだろうな。 |
1326:
匿名さん
[2011-04-30 00:52:56]
と、単なるアンチの妄想
|
1327:
匿名
[2011-04-30 02:05:16]
|
1328:
匿名
[2011-04-30 02:22:46]
ガスにできることはガスで賄えば良いのに、わざわざ電気でやろうってのがオール電化。
わざわざ無駄なことをするにはメリットが必要。 そのメリットってのが「原発推進と引き換えに得た夜間電力の活用、そのための大幅割引の料金体系から捻り出された光熱費の低減」だった。 そういう意味では、ガス併用はオール電化みたいに「わざわざ無駄なことをしない、当たり前の姿である」というメリットがあると言えるのかもな。 |
1329:
匿名さん
[2011-04-30 03:25:57]
ガスの人ってやっぱりメリットと言えるようなものを上げられないんだね。
|
1330:
匿名さん
[2011-04-30 06:50:37]
|
1331:
匿名さん
[2011-04-30 08:08:20]
|
1332:
匿名さん
[2011-04-30 08:31:34]
昨晩のテレビ朝日「朝まで生テレビ」の中で
電力会社は発電所を作りすぎてしまったので、少子化と省電力製品の氾濫で 電気が余ってしまうことが予測される 発電所を取り壊すわけにもいかないので「オール電化を推進」 政府の役人も仕方なく追従したそうです。 |
1333:
匿名
[2011-04-30 10:10:02]
原発への依存度の高さを考えるとオール電化のメリットなんて、意味ないね。
|
|
1334:
匿名
[2011-04-30 10:34:53]
|
1335:
匿名さん
[2011-04-30 10:35:37]
新築マンションでもオール電化が今でも出ているんですね。驚きました。
|
1336:
匿名さん
[2011-04-30 10:42:57]
震災前に着工しちゃってるからね
|
1337:
匿名
[2011-04-30 11:32:33]
マンションは企画から引渡まで2年とかかかるからね。しばらくはあるんじゃないの?
まだ設計変更できるところはオール電化止めそうな気がする。 |
1338:
匿名さん
[2011-04-30 11:36:45]
|
1339:
匿名さん
[2011-04-30 12:20:50]
|
1340:
匿名さん
[2011-04-30 12:47:43]
>>1337
着工前ならともかく着工後に変更なんてそんなに簡単ではないよ |
1341:
踊らされる人たち
[2011-04-30 12:48:44]
東京の人はそのまま節約生活をお願いします。
地方では引き続きオール電化建築ラッシュですんで。 こういった議論も東京のみでおねがいしますね。 あ、あとタワマンも無駄が多いね。 豪華すぎる共用設備の使用もや見栄の自粛も合わせてお願います。 |
1342:
匿名さん
[2011-04-30 13:04:25]
|
1343:
匿名さん
[2011-04-30 13:15:36]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
深夜電力を使うことは、原発の依存度をより引き上げる。
オール電化のネックはここだろ。